aaa999 の回答履歴

全840件中161~180件表示
  • 電気消費量

    家電製品の電気消費量を計る機器がありましたら教えてください。

  • 廊下と和室の段差(障子のレール)をなくして、畳をはがしてフローリングを敷きたい

    現在、業者に頼んでリフォームを計画中です。 1畳半程のキッチン部分も床(根太から)・壁・天井の張替えを行う予定です。 そこで、キッチンと繋がっている6畳の和室も、廊下とつなげて1部屋にし、洋風にリフォームしたいと思ったのですが、予算的に厳しいので、そこだけはDIYで何とかならないかと考えています。 壁はなんとかできるかなと思うのですが、問題は、床です。 畳の上にフローリングのようなシートを敷くことも考えたのですが、畳の上に何か敷くことはダニやカビの問題で良くないと知りました。 なので、畳をはがして、廊下と高さを合わせるために何か板を敷き、その上に簡単に付けられるようなフローリングを敷こうかと考えているのですが、このやり方に問題はないでしょうか。 その際、和室と廊下の間にある障子のレールみたいなものがどうしても段差で残ってしまうので(廊下はレールより2.8cm程低い)、カンナか何かで削ってしまおうかと思ったのですが、無謀でしょうか…(^^; その段差が、なかなか曲者なんです(T-T) なんとか廊下と和室の床をフラットにしたくて。。。(^^;ゞ 業者さんに相談はしたのですが、その段差をなくすためには、廊下か6畳部分の床の高さを同じにしなくてはならないので、どちらにしても根太から手をつけなければならず、それでそうしても費用がかかってしまうようです。 なんとかレールの段差をなくして廊下と6畳部分をフラットにする良い方法はないでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • モルタルを塗る場合

    ブロック塀にモルタルを塗ろうと思っています。 まず塀を綺麗にブラシで洗浄したのですが、モルタルを塗る場合、塀は完全に乾いてからの方がいいのでしょうか?それとも、少し湿っている程度の方がいいのでしょうか? DIYは本などを参考し似ていますが、本によって掲載している内容が違うことがあって困っています。

  • 床下収納のあるフローリングをクッションフロアにするには

    家のキッチンはフローリングで床下収納があります。このキッチンにクッションフロアを敷きたいと思うのですが、床下収納の蓋の部分はどのようにしたら良いのでしょうか。教えてください。

  • 設立前の諸経費(印鑑購入費等)を会社の経費で落とすには・・・

    会社設立にあたって、法人の印鑑(実印と銀行印)をつくる予定ですが、会社設立前に購入する印鑑を、設立後の会社の経費で落とすには、どのようにすればよいでしょうか。 創立費や開業費に含めることはできるのでしょうか。含めることが出来る場合、どのような会計処理をすればよいでしょうか。 なお、定款に設立費用の項目を設けてしまうと、裁判所が指定した検査役の検査が必要になってしまうので、この方法は考えていません。 通常の会社設立方法で経費で落とす方法(処理)を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 電気の契約「従量電灯C」の場合、基本料金を下げる方法

    教えて下さい。 親戚が、中古住宅を購入しました。 購入後、ふとブレーカーを見てみると「単相200 V」と書かれており、まだ明細書が来ていなかった為、 直接東京電力に聞いてみたところ、「お客様の基本 料金は、約3380円(260×13kVA)との事でした。 (売主は、相当電気を使用していたらしいです) 親戚は、大容量の電気を必要としないので、できる だけ工事費をかけずに、基本料金を下げたいとの事 です。 従量電灯Bで言うと、30A相当。 従量電灯Bにすると、大工事になりそうなので… 従量電灯Cで、「13kVA」を下げる事は可能なので しょうか?その場合の工事費の概算は、いくら位 なのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。

  • 納得できません

    多少ややこしい話につき上手く説明出来るか不安なのですが・・・(汗) 私は築27年の実家に住んでおります。今の所有名義は母となってます。(父死去につき母が相続)当時共働きだった両親が念願かなって建てたものです。建物の方は27年ですが、土地購入はそれより以前です。 先日、住宅生協の方が訪ねてきまして「土地購入時での登記に不具合がありお宅の土地の一部がウチ(住宅生協)の所有となってる」との事。そして「その所有物件の税金を今まで住宅生協で支払ってた」との事。 購入から30年近く経ってるのに何で今更?という思いもありますが、先方担当者の説明も肝心な事には曖昧でして「登記の不具合に関しては分かりましたが今迄の税金は払わないでいいんでしょ?」と私が聞くと「そりゃそうですけど・・・」とこれまた曖昧な回答。先方の言い分は近いうちに住宅生協が不動産関係の業務から撤退するそうで残務整理の一環とは言ってましたが・・・不具合箇所については図面での説明もあり、ある意味納得する部分もあるのですが、何で今頃?という思いが母も私も強く担当者も「今迄ウチ(住宅生協)が払ってた分はこれだけ・・・という明細を見せてもらいました。金額にすると年に1万×年数分の明細です。私的にはこの時の担当者の薄ら笑いが腹立たしかったです。(笑) 何はともあれ母も私も納得出来ない事が多々あります。住宅生協に問い合わせしても堂々巡り状態です。こういった場合どういった機関に問い合わせすれば良いのでしょうか?担当者の信用度がイマイチと言うのもありますが、母も私も納得した形でというのが本音です。分かり難い文章で申し訳ありませんが皆様からの御教授お待ちしております。

  • 営業車に付いて

    みなさんの会社で使用しています 営業車(社用車)について教えて下さい 現在、見直しを検討しており 営業担当一人一台ある状態なのですが 全て乗用車であるのですが、一部近距離用として 軽自動車もしくは1000ccの導入も検討しているの ですが、みなさんの会社での営業車の種類や装備に ついて教えて頂けないでしょか?また、安全運転教育は 行なっていますか?車の掃除等に関する決め事等は ありますでしょうか?宜しく御願い致します。

  • 関西電力で口座引き落としにした時の割引

    今、関西電力のHPに繋がらないみたいなので、質問させて頂きます。関西電力で口座引き落としにした時の割引(率?一件○○円?)を教えて下さい!

  • NTT(光のみ)の支払いを自動で

    NTTの光を引いています。固定電話はありません。 支払いがコンビニなどの支払いしかできないのですがね仕事が忙しく支払いに行く暇がありません。 カードなど自動で支払うようにしたいのですが、方法はありませんか?

  • 新卒一年目のボーナスは、どのくらいの割合で支給されるでしょうか?

    質問の内容はタイトルの通り、「新卒一年目のボーナスは、どのくらいの割合で支給されるでしょうか?」です。 多いところでは6ヶ月以上や、少ないところでは2ヶ月やそれ以下等それぞれでしょうが、新卒採用では最初の3ヶ月は自動的に試用期間となったりしたり、またはその関係で、前期のボーナスが支給されなかったりすることがありと聞きます。現状は他の2年以上働いた社員と基本的に同等のボーナスは支給されるでしょうか? 実態はどうなのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 事業所排出のプラゴミ、ペットボトル

    我が自治体において、家庭ごみは、プラスチックゴミ、ペットボトルを分別回収していますが、事業所から出されるそれらのゴミの分別回収をしていません。 なぜでしょうか。

  • 腰椎椎間板ヘルニアと姿勢について

    腰椎椎間板ヘルニアになりました ここのサイトでヘルニアについて検索して,正しい姿勢でいることが大事だと分かりました。 正しい姿勢でいると腰がいたくなります。 元々猫背なのですが,猫背でいるときの方が腰は痛くないです それでもやはり正しい姿勢を心掛けた方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#16529
    • 病気
    • 回答数3
  • ライフ事故。直すのにいくらかかる?

    雪道のカーブで、滑ってしまい道路脇の林のような所の、土の30センチ位盛り上がっている所にぶつけてしまいました。 降りてみると助手席のドアの下のフレーム?の所が20センチ位にわたってへこんでいました。 これを直すにはいくら位かかるのでしょうか? 車種は2000年に買ったシルバーのホンダライフです。 乱文ですいません。

  • スタッドレスタイヤかチェーンか

    こんばんは、いつもお世話になっております。 私は毎年スキーに行っているのですが、毎回毎回友人の車に乗せてもらって悪いし 去年の春に車を買ったので、今年はマイカーでスキーに行ってみたいです。 そこでスタッドレスタイヤかチェーンを購入したいのですが、どちらにすればいいかわかりません。 値段をしらべてみて、チェーンが大体2万円(真ん中の性能くらい)でした、 タイヤはピンきりが激しくどれを買えばいいかわかりません。 私は神奈川に住んでいて、雪や凍結などはほぼ皆無なのでスタッドレスタイヤは不要で、 ゴムチェーンがよいと思ったのですが、雪国経験の父の反対と、 毎年3回以上行きたいので、少し将来のことを考えて、タイヤもいいな思います。 かといってタイヤだと高価で、普段の生活には不必要で年に数回のためにはもったいないと思い 優柔不断でなかなか決心がつきません。 ちなみに、車種はマツダのFFのベリーサでタイヤは185/55R15で15インチのアルミをつけてます。 そして運転は私は怖くてできないので、雪国運転経験のある父に頼みます。 スキー場は信州方面で、中央高速の南諏訪ICから降りてすぐのスキー場(名前忘れてしまいました。)です。 もしタイヤを買った場合はもう少し遠くへ行ってみたいなと思っています。 優柔不断で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 当日に予約変更可能でしょうか

    オープンチケットで明日の予約を入れたのですが、急用ができた為に日時を変更せざるを得なくなりました。 予約センターは終わってしまったので、当日予約変更可能かどうか心配です。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 また、予約変更は搭乗時間の何時間前なら可能なのでしょうか。 ちなみに利用する航空会社はANAです。

  • NTT(光のみ)の支払いを自動で

    NTTの光を引いています。固定電話はありません。 支払いがコンビニなどの支払いしかできないのですがね仕事が忙しく支払いに行く暇がありません。 カードなど自動で支払うようにしたいのですが、方法はありませんか?

  • 電波の種類?

    鉄筋コンクリート造の建物などでは、携帯電話の電波が入ってこない事がたびたびありますが、ラジオなどで使われている電波なんかはどうなんでしょうか?

  • 軽自動車の名義について

    以前住んでいた所の市役所からハガキが届き発覚したことです。 ※ハガキ=住所変更・軽自動車税についてのものです 母親が5年ぐらい前に購入した軽自動車の所有者名が私になっているようで 無断で勝手に使用されていたことを知りました。 それまでは私にハガキ等を見せていないので気が付きませんでした。 市役所にそんな車は母親が購入したもので何もしていないと言っても3月までに廃車等の処置をしないと税が掛かりますと言われます。 軽自動車の鍵は母親しか持っていないし、どこで購入したのかさえわかりません。 現在、母親とは交流がなくいい雰囲気ではありません。 そんなのは知らないし自分の金で買ったのだから触るなと対応してくれません。 昨年12月に自動車保険を勝手に抜けてしまっているので事故が起きた場合に所有者にも責任が出てくる場合があるとも聞きます… 勝手に名義を使われてしまった場合、どう対処すればいいのでしょうか

  • 車の傷

    車をこすってしましました。2~3本の傷が深く入っています。一番目立たなくなる用品等でよいのがあれば教えてください。ちなみに色はシルバーです。