luckypoo の回答履歴

全247件中61~80件表示
  • 難しい

    このカテの質問は難しくて"何の事?"と感じてしまう内容が多く、とても回答は出せそうもありません。 それで不思議なのがちゃんと回答がついてる! 事なのです。 おそらく、自分にもそういう”経験がある”と考えた方が回答されておられると思います。 つまり自分にも経験があってチャントわかっていると思うから回答できるとのですよね?(^^; そこで質問なのですが”人間関係”はともかく ”恋の悩みなんてこんなもの”と達観をされておられる方! 質問の理解の仕方というか把握の仕方というか”何を考えて”・”どう答えれば良い”のか、オッサンにお教え下さい。

  • ゲロ吐く女への対応

    飲みに行って、メンバーの中に あまり親しくなく、今回あっただけで今後まず会わない女がいたとします。また、その女のことを別に好きでもなんでもないとします。年齢は30代だとします。 帰り際にゲロを吐く女がいたとします。 タクシー代がその女の家まで1万円以上かかるとします。その女はお金をあまり持って無く、電車もまだあります。 そういう場合でもその女を自腹を切って家まで送っていく義務はあるでしょうか?

  • 離れられない

    僕は元ひきこもりで不登校の専門学生です。 彼女は普通のフリーターです。 気持ち悪い話なので、何か感じ取られた方は読まないでください。 彼女とは2年付き合っていたのですが 付き合い始めてから半年前まで 当時の彼女は文句を言っても全く口答えをしてこなかったので 僕は調子に乗り彼女に対して、色々と酷い事を言っていました。 しかし半年前のある日、いつものように彼女を罵っていると 口答えをされたので、別れるぞと脅したところ 「別れよう」と言われ別れることになりました。 彼女とネット以外にほとんど外部との接点が無かった僕は 直後にやりきれない気分になり そんな自分が情けなくなり、逆切れして TVや本に出てくるのとまるで同じようなストーカー行為をしてしまいました。 しかし数日が経ち、少しは落ち着いた僕は今までの事の謝罪のメールを送るようになり それから数日後に返事があり 色々あり結局、復縁することができました。 しかし仲直りをする時に、彼女から今まで隠していた色んな事を告げられました。 本当は憎んでいたこと、別の人に乗り換えようとしていたこと、嘘をついていたこと 今考えると僕が酷かったのだから そんな嘘をつかれていても当然ですが 精神的に何かがおかしくなりました。 今では立場が逆転し、僕が彼女の機嫌を取る形になっています。 そしてただ「絶対に離れられない」ということしか頭に浮かびません。 彼女が怒ると、謝らないと死ぬかもしれないと思ってしまいます。 過呼吸や嘔吐をするようになり、悪夢を見る事が多くなり 寝汗を大量に掻くようになりました。 文字制限でこれ以上書けないので、まだ良くわからないと思いますが 相談に乗って頂けないでしょうか

  • どちらの対応の方が・・・

    今まで生きてきた社会で、思い起こしてみると人間関係をとても上手にこなしている(←言い方変ですけど)人がどこにでもいました。いまもそういうタイプの人が身近にいます。 私はそう言うタイプの人を見ると正直、うらやましさもあり・・でもまねできないな・・とも思います。 例えば ◇権力のある人に対して(立場は同等クラスなのだけれど、なんとなく敵に回すと怖いような強い人)上手くつき合っていけるタイプの人。 ◇その強い人が極論を言っても、または納得できないことを言っても、逆らわず生きていけるタイプの人。 ◇自分の意見を殺しても笑顔でつき合っていける人 簡単に言うと「ながいものには巻かれろ」的な人のことです。 私は(良く言えば)自分の考えを持っているほうなので、権力図に関わらず、発言をしてしまうことがあります。 あとから、「今の私は間違っていたのか?・・いいや、あれでいいのだ・・」とあれこれ考え込みます。(この辺は情けないのです)賛同してくれる友人がいるので、最終的には安心できたりするのですが、たまには敵も作ってしまいます。 ある会議の議題でもめそうな時、(矛盾点に私が気づいたりして)ある知り合いは「波風たてないで、”そうでございますね~っ”てやっていくのがいいんだよ」と言いました。私が事を掘り起こすことに反対のようでした。 「大人なんだからさぁ~」「損するよぉ~」 と言われました。 大人の対応というのは、どういうのもなのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、「ながいものに巻かれろ」の方が、人生において、いいものでしょうか? いちいち過敏に受け取らない方がいいのだとしたら、受け流す考え方のこつを教えて欲しいと思います。 また身近にいる同じようなタイプの方をどう評価しているかも教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 職場での恋愛マナーについて

    職場にカップルがいるのですが、恋愛マナーがなってないように思うのです。 彼(30代)は本気ではなく、彼女(20代)は彼一筋で回りが見えてません。 彼が残業の時は一緒に残り、そうでない時はさっさと帰るとか、就業中に接近して仕事以外の話を楽しそうにするなど、他にもありますが省略します。 彼の方はなんとも思っていないか、優柔不断なやさしさのために言えないみたいですが、彼女の方は彼から本気で好かれてないと分かっていて、彼のいない場所にはいたくないみたいで、不安な気持ちが行動に出てしまうのかもしれません。 実は私はその彼に恋愛感情を抱いているので(ふられましたが)特に二人が接する所を見るのが嫌なのですが、他の人も、目に余る行為とか公私混同だと言っています。 ここでは職場での恋愛マナーについて、皆さんの経験や考えなどをお伺いしたいのです。よろしくお願いします。

  • 教員の彼女と付き合っていますが。。。教えてください。

    33歳(男性です)。教員試験に受からず、この年で臨時です。相談は、関東で講師をしていた時に出会った彼女です。1年と少し付き合っています。彼女は27才で進学高校の正式教員です。3年担任です。彼女は大学院を出て試験は1回で受かり教員も3年目です。一方、私は、採用試験に時間を割くため、無職で試験に挑みましたが今年も不合格でした。彼女は普段は優しく仕事も熱心なのですが、私は自分の試験の年齢制限で将来が不安でたまらないのです。私も大学院まで親に出して貰いましたが、そのつけか、親も老齢で生活も大変です。臨時教員の私の給料で生活しています。しかし、彼女に採用試験の悩み、親、お金の悩み、を話し励もうと思いましても、「試験は誰でもは受からないよ」や「仕事で疲れるから巻き込まないで」「旅行に連れて行って」など言います。正直に話しても理解してもらえません。逆に彼女が仕事で悩み事がある時は、試験直前でも駆けつけたり相談に乗ったりしています。そして最近は会うと、仕事の自慢や研修の話、教員の世界、教育の自慢を話、私も意見を述べるのですが臨時は責任がないからとか担任もってないのに分からないでしょと。 いつしか自分の生活の惨めさ、将来の不安や自尊心がなくなり、会って奮起したいのですが、逆に会いたくないようになってしまっています。今日は10月からまた臨時講師をするよと告げたところ、「正採じゃないからこき使われるだけだよ」と。私は、親の事、そして来年も採用がないかもしれない自分の将来の不安でいっぱいで彼女には分かって欲しいです。そして試験中でも精神的に支えてきたのに、結婚しようといってくれる彼女のために採用も生活もがんばりたいのに。この人はこんな苦労をせず生きていけるのだな、と比べて落ち込んでしまいます。臨時である私を少し下に見ることもありましす。好きですが辛いです。意見でも何でもいいです。お願いします。

  • 後悔とどう向き合っていけばいいのか?

    私はいつも後悔ばっかりしています。 「昨日会った人にこう言えばよかった」という小さなことから、 「大学受験もっと勉強してればよかった・・」というもうどうしようもないような悩みまで。 なんであんな行動とったんだろう!と自分に憤りを感じたり、恥ずかしくなったり。 思い出すのが嫌で、大声で歌って考えないようにしてみたり、 お菓子を食べたくもないのに食べまくったりしてしまいます。 今一番の後悔は、「大学生活を無駄に過ごしてきたのでは」ということです。 (ちなみに私は大学4年生の女です) なぜこんなにも後悔ばっかりするのでしょう? 机に向かって考えても答えが出ず、時間の無駄だ!とまた後悔します。 みなさんは、過ぎてしまったから仕方ない!と思っていても、 どうしても忘れられない後悔とどう向き合って生きていますか? 厳しいご意見でも何でもいいです。様々な「後悔」から早く解き放たれたいです。 よろしくお願いします。

  • 上司と女性事務員の関係

     私は、ある会社を経営している33歳です。家族として妻と男の子がいます。今回は女性の皆様のご意見を聞きたくて、質問させていただきます。  先日、私は妻への事前連絡のもと、私の会社の事務員である女性(27歳)を食事へ誘いました。事務員は、とても良く働いてくれるので、そのお礼として食事に誘ったのですが会話が弾んでしまい、しまったことに事務員が乗る最終電車にも間に合わない時間となりました。「とにかくタクシーで帰りなさい。タクシー代は私がもつから。」と言い、彼女をタクシー乗り場まで送ろうとしましたが、突然、気持ち悪くなったとのこと。仕方がなく女性も安心して泊まれる近くのホテルを予約し、彼女を連れて行くことにしました。彼女はフラフラで、仕方なく彼女の手をつなぎ、そして腕を持ってホテルまで連れて行きました。チェックインとホテルの支払は私が行い私は彼女を予約した部屋の中まで連れて行き、部屋で帰宅する旨を告げ、すぐに部屋からでていきました(全て妻に連絡してから)。  その2、3日後、彼女の友人でもあり私の友人でもある人物から次のことを言われました。「相手が結婚していると承知の上で手を繋ぎ、ホテルまで行くということは、最低でもそばにいて欲しいとの意思表示であり、彼女が朝1人で目覚めたときの気持ちがわかるか?くないと思われても仕方がないことだ」と・・・。私は、ビジネスにおいて彼女を評価し、そのお礼として食事に連れて行っただけであり、親御さんから預かった従業員の面倒を見るのは当然だと反発しました。彼女は、次の日、「昨夜は申し訳ありませんでした。これに懲りずにまた誘って下さい。」と言ってきたため、これで良かったのだと思ったのですが、友人からあのような言葉を聞いてから、何かしら彼女もよそよそしくしており、私を避けているかのように思えるのです。  私は、朝までそばにいたほうが良かったのでしょうか。

  • 重い話で申し訳ありません。

     僕は彼女の人生を終わらせてしまいました。5年半同棲してた彼女が二年前に自殺をしてしまいました。彼女は境界性人格障害という精神病を患っており、僕はその病気の事を全く深刻に思ってなく、というかそんな彼女との付き合いに疲れて彼女をどんどん追い込んでしまいました。  どうしてこうなってしまったのだろう。僕は彼女を幸せにしたかっただけなのに・・僕が彼女の笑顔を奪ってしまった。僕と付き合ってなければ彼女は今も笑ってるんだろうなとよく思います。もうすぐ彼女の三回忌。僕は未だに彼女が愛しい。なんでいなくなってから彼女の大切さ、愛しさに気がつくのだろう。僕は自分が憎いです。僕は誰かのために生きることでしか自分の存在を見出せない偽善者です。誰かそばにいてくれれば、少しは紛れるとは思うのですが、恐らくは新しい彼女に前カノのことを重ねながらになると思います。もう女性を傷つけたくない。一人で生きて行けたらどんなに楽かと思うのですが、僕には無理だと思います。誰か似たような経験をし活路を見出せた方がいらっしゃれば是非ともお聞かせください。

  • 職場の隣の人について

    私の職場の隣の人が手洗いをたくさんします。なぜわかるかというと石鹸の香りが隣の私にまでプンプン漂ってくるのです。 石鹸の香り自体イヤな匂いなわけでもないのですが、私はその香りで気持ち悪くなります。なぜかというと、その人のことがあまり好きではないからです。 「キライな人の手から漂ってくる香り」なので私の拒否反応が出てると思います。 彼が手を洗ってきたら自分は席を立ってほとぼりが冷めるまで他の作業をしています。でも、これから忙しくなるのでそんなことしてられなくなると思うのです。 ちょっと注意したいのですが、なんて言えば角が立たずにすむでしょうか?

  • お勉強のできる人

    いわゆる「旧帝大」を卒業して、おカタイ職業でエリートコースにのっている男性がいます。 何かにつけていちいちごちゃごちゃうるさいのですが、あれはなんなのでしょうか。 口を開けば自分の正当化、言い訳、その場が白けてもへっちゃら。 頭がいいから色んな考えがさっと浮かぶのはわかるけど、全部言わなくたっていいじゃない、その中でコレという自分の意見をひとつ言えばいいのでは?と思う私。 相手の立場に立って物を考えることができず、自分は常に正しいと信じて疑わない。 自信とガンコは違うよね・・と思う私。 もちろん良い大学に入るために勉強したということはほめられるべきだと思います。 勉強に興味があったのですから・・勉強はできるのですから。 そういう人の思考パターンは一生そのままなのでしょうか。 人が何しててもおかまいなし、だって自分が一番大事なんだもんと思っているのでしょうか。 そんな人たちと交流のあるかた、推論を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14015
    • 恋愛相談
    • 回答数15
  • デート脈なし??

    以前、10歳年下の女性に恋をしたという内容の投稿をした者です。私は29歳、彼女は19歳の大学生です。 土日デートの約束だったのですが、平日過酷な実習(早朝出で車で2時間かかるらしい)で疲れ切っており、土曜一日休ませて欲しいというキャンセルのメールがありました。日曜日はいくそうですが、デート、といっても共通の趣味の集まりに参加するのがメインで、実際のデートは帰りに温泉に行くくらいでしょう。 日頃のメールからも疲れている様子が窺えたのですが、無理に誘うのは酷なので、了解しました。 やはりこれは脈なしなのでしょうか? 私に好意があるなら午後あるいは夕方からという返事もあるかと思うのですが・・・・。

  • 友達づきあいって

    こんにちは。はじめて投稿します。 私は34歳(女)になるのですが、悩みを打ち明けられるような友達がいないと感じています。 学生時代や、大学を出てすぐ就職した職場でも、なんとなく一緒にいる「グループ」のようなものの中にいましたが、その「グループ」内でもあまり深く付き合った人はいなくて、今では連絡を取り合うこともなくなってしまいました。 仕事がうまくいっていないときなど、「最近ダメで・・・」とか気楽に話せる人がいるといいなあと思うけれど、いつも人に必要とされているときに何もしていないのに(私を必要としている人がいるかどうかわかりませんが)、自分が必要なときだけに人に頼るのって、すごく都合がよすぎる感じがして、誰にも連絡することができません。自分が順調なときや、忙しいときは、人に会う必要性を感じなくて、つい関係を深めたり維持したりする努力を怠ってしまっているのです。かといって、「いつか自分もたよるときがあるかもしれないから、忙しくてもまめに連絡を取っておこう」とかいうのは、すごく打算的な気がするし、間違っていると思うのです。 要するに、「自己中心的」「打算的」「他人に愛情を持てない」「自分しかかわいくない」ということのような気がして、自分を責めたり落ち込んだりしがちです。 きちんと人間関係を築ける人は多分みんな「あの人と会いたい」「あの人と話がしたい」と思うから連絡を取るんですよね。みなさんはどのような心理状態、考え方で人と付き合っているのかをうかがいたいと思っています。 それとも「メンタル」の方でうかがったほうがいいですかね・・・?

  • 女性の方教えて下さい。

    昔に付き合っていた(20年前に互いに結婚まで考えていた)彼女が現在幸せにしているか?  年を重ねるごとに凄く気になります・・・。連絡しようと何回か思いましたが、女性の方ってどんなに好きだった人でも別れてしまったら何の興味もないって周りから聞きますので、それだったら相手に嫌な思いをさせるのでは、と思い質問しました。女性の方どうか教えてください。

  • 仕事を楽しく

    今接客の仕事をしているのですが、何かもの足りません。仕事自体は問題ないのですが、人間関係に問題があるのか自分自信に問題があるのか良く分からないのですが、何かパットしないんですよね。 人気者がいるとその場が明るくなったり場を和ませるじゃないですか?何か職場を楽しくするコツってなにかありますか?自分自信がムードメイカーになって職場を明るくしたいんですが何をしたらいいか分かりません。 とは言っても自分は話ベタな方でもっぱら聞き役のほうが得意なんです。話が面白くなる方法とかありませんか?

  • かわいいと言われて・・・

    同じような質問があったかもしれませんが、みつけられなかったので投稿します。 私(女)は良く、ある友達(女性)から「かわいい」と言われます。言われることについて嫌な感じはせず、嬉しい言葉なのですが、言われるたびどう反応すればよいのかわかりません。たまに周りに聞こえるくらい大きな声で突然言われるので戸惑ってしまいます。 その友達はとても明るくて優しい人です。 そもそも私は、人と会話をするのは苦手です。普段あまり会話をしない私に気を使って言ってくれているように感じます。 冗談っぽく軽いノリで返せればいいのですが、自分には難しいです;「言わないでほしい」と言うのも相手は悪いことしてないのに、気分悪くさせてしまいそうでなかなか言えません。今まで言われたときは笑ってごまかしている感じでしたが、正直疲れてしまいます; 言われたとき、その言葉をうまくかわすような上手な言い方などないでしょうか? また同じ経験された方いませんか。 長々とすいません。

  • 人の地位の上下優劣

    こんにちは。 人って無意識のうちに人の上下、優劣をつけますよね。社会に出ても、学生の時のクラスの中でも…。 このことについてみなさんはどう思われますか。 いろんな意見お待ちしています。

  • みなさん、大人になれてますか?

    よろしければ、私の悩みに答えてください。 私は、基本的にはイヤな人に対しても笑顔で接し、 ユーモアでイヤなことはイヤと切り返すタイプです。 しかし、世の中にはこちらが下手に出れば調子に乗る人っていますよね。 で、冗談交じりでイヤという表現をしていても、 それを本気で取ってくれず、 こちらの我慢が限界に達し、 結局口も聞きたくないし顔もみたくない状態に陥ってしまうのです。 特に最近は、仕事のストレスが多いので、 あえて嫌いな人と関わりたくないという気持ちも大きいです。 参考までに、私が最近腹立った人は、 ・女性蔑視な男性 ・仕事より遊びを優先させる後輩 ・仕事の締め切りを守らず、人の仕事を滞らせる同僚 ・こちらの都合を無視して、強引に自分の都合を押しつける先輩 ・自慢話ばかりし、他人のことは否定しまくる知り合い などです。 そもそも、気持ちが大人の人は腹が立ったりもしないのでしょうか? でも、人のことをキライになる感情って、好きになる感情と同様、自然と湧きあがってくるものだと思うんですよね。 ちなみに、ある人にはもう体が拒否反応を示してしまって、その人と同じ空間にいるだけで、食欲がなくなり、頭が痛くなったりの体調不良を起こします。 みなさんには、嫌いな人ってあまりいませんか? また、その感情へのうまい対処法ってありますか? もしよろしければ、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 37歳男性の初婚ってまずいんですか?

    28歳の妹が37歳の男性と結婚したいと言っています。私は、いいんじゃあないかと思うんですが、親が特に母親が猛反対、40歳近くまで独身な男なんて、ろくなやつじゃない・・・と。自分のことでないのに、そういう許容量の狭い母に腹が立って、大喧嘩になってしまいました。 親が反対していると言っても、当の本人(妹)のまえでは、特に言わないのですが(駆け落ちでもされたら困るそうで・・・)母は、私に当り散らします。 私の夫に相談すると、『確かにお母さんの言うことに一理ある』と。ここで夫とも喧嘩するのも馬鹿馬鹿しいので、引いておきましたが、どうも納得できません。 母曰くバツイチで、妹と再婚したいという37歳のほうが、まだいいなんていうんです。 だいたい37歳まで独身だと何がよくないというんでしょうか??  ちなみに彼は親と同居しているわけでもなく、独り暮らしできちんと仕事をしているサラリーマンです。

  • 50代の男性と・・・(同じ年代の方アドバイスください)

    付き合うことになりました。といっても不倫ではありません。私は28歳未婚、彼は52歳バツイチです。私が営業に行く取引先の部長で、3年間ずっと憧れていました。でも年齢も違いすぎるし恋愛感情はあるものの漠然とした憧れでたまに会話できるのが嬉しかったくらいです。先日仕事の関係で会社以外の場で電話したことから突然話が進みました。向こうも私を好きだと思っていてくれたけど、年が離れすぎていると思って口には出さなかったそうです。お互いそれが分かって気持ちが急に高まりました。電話とメールで付き合うことが決まりましたが、彼がいま長期出張で地方に行っていてまだ直接会っていません。 帰ってきて会うのがとても待ち遠しいけれど、これからどう付き合っていったらよいでしょうか。私もいい年なのでお付き合いした人は何人かいるし、付き合うのに正しい方法も何もないのは分かっていますが、彼の年代を考慮した上で特に気をつけることはありますか?いまの悩みといえば、あまり連絡をくれないことです。年代とは関係ないのかもしれませんが、付き合いはじめたばかりなのに全く連絡のない日があったり。同年代のいままでの彼ではなかったことなので、本当に私を好きなんだろうかとか不安になったりします。 友達も全く未知の年代でアドバイスできないと言います。50代の方、アドバイスください。 *友達からは、結婚を考えるとバツイチでそんな年上どうするんだとも言われます。遊ばれているんじゃないのかとも。その件については友達からもさんざん言われ相談しているし、自分でも十分考えているので、勝手で申し訳ありませんがその件への回答はご遠慮ください。