hs13ym21 の回答履歴

全148件中121~140件表示
  • 出産予定日を大幅に超過した場合の処置

    昨日11/26が第一子出産予定日だった初妊婦です。 本日妊婦検診に行ったところ、胎児の推定体重はすでに3500gオーバー。 子宮口は指1本分開いてるけど、まだ少しかかるかもねと先生に言われています。 万が一このままお産の兆候がなかった場合、今後はどのような流れになるのが一般的なのでしょうか? 特に先生にも何も言われなかったので、ちょっと気になりました。 ちなみに次回は1週間後、来週の金曜日に妊婦検診の予約が入っています。 予定日超過2週間までが正産期と言われますが、 ○日過ぎたらこんな処置をしたとか、 胎児が大きすぎてこうだったとか、 ご経験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 児童館などで子供を遊ばせている時、おしゃべりをしていて見ていない方。理由をお聞かせ下さい。

    1歳半の男の子がいます。 児童館に行くと、子供を自由に遊ばせておいておしゃべりに夢中になったり本を読んでいたりと、全く見ていない方がいらっしゃいます。 それも意外と多い人数で。 私は心配性なので子供の行く先を見ていないと何かしてしまうのではないかと思っていますが、見ていない方の理由が知りたいです。 1.もう見ていなくても一人で遊べるので 2.24時間子供とつきっきりで少しぐらい離れていたい 3.泣き出すなどの何かトラブルがあれば駆けつけるので、その間息抜きしたい 4.子供同士でトラブルは解決すれば良いので、親が出て行く必要はない 5.その他の理由 考えは人それぞれなので、色々な考えを尊重しますが、本当に興味本位で知りたいので質問させていただきました。 また、保育師さんなど育児のプロの方から見て、子供と離れていることは良いことなのかも知りたいです。 というのは、私は子供が手を貸して欲しそうなサインをした時に出て行きますが、これも過保護にあたるのか少々心配だからです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mama20
    • 育児
    • 回答数5
  • 帝王切開は、希望すればしてもらえるのですか。

    順調に推移しており、29週目に入りました。 ときどき帝王切開で出産された方を、お見受けします。 自然分娩ではなく、帝王切開を選ばれたのは、ご本人の希望によるものなんでしょうか。 それとも、医師の判断によるものでしょうか。 病院によっては、何か理由がないと帝王切開はしてもらえないと聞きました。 どこの病院でも、そうなんでしょうか。 以前、タレントさんが「自然分娩で産む予定だったんですけど、あまりに苦しいので、途中で医師に帝王切開にして下さいと頼みました」と話しておられました。 ということは、本人の希望で帝王切開も可能ということでしょうか。 年齢的なこともあり、出来るだけ安全な方法でと考えています。 ただ、帝王切開だと後で痛いらしいので、それも嫌だなとは思います。 どちらにせよ安全無事であってほしいと願っています。 何か参考になる情報なりご意見ご経験など、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 臨月妊婦 ウォーキング時の荷物

    現在臨月の妊婦です。 ウォーキングをたまにしてるのですが、その時の手荷物、皆さんどうされたのでしょうか? 私は妊婦検診以外ほとんど、母子手帳を持ち歩きません。 ウォーキング時、ハンカチとペットボトルぐらいしかもって行かないのですが、雑誌やネットなどでは下記の品々を持ち歩きましょう・・・ みたいな記事がありました。 邪魔臭いと思い持ち歩いてませんが、やはり必要なのでしょうか? 《ネットや雑誌に載っていたウォーキング時持ち歩くもの》 ・母子手帳 ・健康保険証 ・お金(千札) ・タクシーの電話番号控えたメモ ・携帯 ・飲み物 ・ナプキン ・ハンドタオル 皆様のご意見、経験談を教えてください★よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#152558
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子どもとべったり過ぎ??

    11か月になる息子がいます。 甘えん坊・ワガママ・おっぱい星人(授乳間隔は3時間くらい・・)な息子で、はっきり言って、ママ大好きです。主人が抱っこしても視線は私。すぐにぐずり、泣きながら私に寄ってきます。夜泣きの時はたまに主人があやしてくれるのですが、余計大泣き・・・私が抱くとピタリと泣きやみます。 私の実家は遠方にあり、数か月に一回私が息子と帰るか、母が遊びに来るか程度です。 主人の実家は車で10分程度の場所にあり、毎週顔を見せに行くことになっていますが、義母は元々子どもがあまり好きではないのか、行けばちょっとは可愛がりますが、重い。と言ってほとんど抱っこはしません。義姉(未婚)と義父は息子のことを大変可愛がってくれていて常に抱っこの取り合い状態ですが、所詮、育児経験なしの義姉と、男性の義父では息子が泣いたらお手上げ状態です。 上記のような状態のため、休日も主人に預けて美容院へ。とかも難しく、かといって平日主人の実家が「たまには預かってあげるからゆっくりしたら?」とお声かけを頂けるわけでもなく・・・とにかく息子と私はベッタリです・・・ 先日実家に帰省した際、実家の母に「泣いてもそのままにしててくれていいから!!」と数か月ぶりに伸び放題の髪の毛を切りに行ったかんじです。 たまにはゆっくりマッサージに行きたい。ゆっくり雑誌を読みながらお茶したい。そんな願望はありつつも、10分主人に預けてスーパーに買い物に行くのも気になって気になって・・・ 児童館の一時保育に預けようか?とか託児所付きのところは?とも考えたりしましたが、風邪の子がたくさん来てるんじゃないか?とか考えてしまい、私の贅沢のせいで息子が風邪をひいてしまったら大変!止めておこう!となってしまい、とにかく息子中心です。 でも、たまには母親と離れる時間も必要なんじゃないか?こんなに過保護じゃいけないんじゃないか?そもそも、私、女として終わってない??ともおもいます。 幼稚園に通うようになるまではこんな生活がフツーなんでしょうか? 皆さんはある程度人に預けたりして、リフレッシュされたりしていましたか? 教えてください。

  • 中国製妊娠検査薬の反応

    こんにちは。 不妊治療中のものです、現在薬は使わず タイミングをみています。 今日は高温期9日目 で ついフライングをしてしまったのですが、 今回は初めて中国製の妊娠検査薬をつかってみました。 尿に浸して 間もなく 終了線のほかに うっすらピンクの線がみえます。 幻覚のようなきもするくらい薄いのですが、説明書の絵と同じ場所に見えます。 今まで 日本の検査薬を使い 真白しかみたことがなく 半信半疑です これは 陽性なのでしょうか。 また明日 検査してみようと思っていますが、経験されたことのある方いらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • pnat
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 12週 検診まで1カ月 不安・・

    前の検診じゃ11週のとき、11月9日でした。 4カ月にはいるから次は1カ月後と言われ、12月5日で (14週最後)予約をしてきました。 9週から切迫流産で自宅安静をしてたので、いまだに流産が 心配です。 この週になると流産の心配も減るから検診期間があくのでしょうか? つわりは続いています。 みなさんこの時期はどんな方に過ごされましたか?

  • 2人目を産む資格

    私は兄と差別され育てられてきた気持ちがあります。 今でも気持ち悪い程、母は兄を可愛がります。 小学生の時、中学生の兄に性的イタズラをされ、母親に、それくらい我慢しなさいと言われ、未だに母も兄も許せません。 2人目が欲しいのですが、私が女の子を育てて相性が合わず、私と母親のような間柄になると思うと恐怖です。男の子でも同じように愛せるかわかりません。 こちらで検索しても、相性の会わない母娘の相談などで、つい憎まれ口をたたいてしまう母親、顔が自分に似てないから愛せない。などを見ると私もそうなるかもしれないと思います。 たとえ男の子でも上の子と同じように愛せるはずがありません。 一人息子はとても育てやすいよいこで宝物です。叱ると笑う性格の子で、育児が大変と思ったこともなく、1日べったりでも苦にならないし、この子だけでいいと思うのは、楽な方に逃げることなのでしょうか。 子供一人しかいないのは自分が大人になりたくないからだとカウンセリングで言われました。 2人育てるなんて私達夫婦の経済的、精神的キャパシティを超えているような気もします。 1人に愛情とお金をかけて育てる方がいいのでしょうか。 子供を全く同じように愛せないなら、産んだら可哀想な子供を1人作ってしまう。私のような。それは罪だと思う気持ちがあります。 でも産んでみたい気持ちも、とてもあるのです。 女の子を産んで孫を抱いてみたい。 ただそれだけの欲望で、これから先、もしかしたら相性の会わない娘との地獄の日々を耐えられるのか。 私は差別されてもお母さんが好きだし、お母さんにそれなりに愛されていることもわかります。お母さんが女の子を欲しがっているので抱かせてあげたい気持ちもあります。 こんな私ですが、2人目を産んだとしたら、産んで良かったと思えるようになると思いますか? 私のような状況や考えの人間は産まない方が無難でしょうか。

  • 彼氏のお母さんの誕生日プレゼント★

    明日買いにいこうと思うんですが   なににしよおか悩んでます(><`)   なにかいい案ありませんか?↓   私の時は服をいただきました   *トピ作る場所違ってたら ごめんなさい↓

  • 季節性と新型インフル予防接種の間隔

    季節性インフルエンザの予防接種2回目を今月30日に控えています。 (ちなみに1回目は9日に接種しました。) 新型インフルエンザの予防接種が14日~に前倒しになりましたが、季節性と新型の接種間隔はどれぐらい空ければいいのでしょうか? また季節性2回目を接種前に新型1回目を先に接種することは可能でしょうか?

  • 年下との恋愛・・奥手なのか?ただ興味がないのか?

    こんにちは。 お世話になっています。 最近、年下の男の子のことでわからないことがあります。 年上の女性との恋愛経験がある男性や、年下の男性との恋愛経験がある女性のアドバイスがいただきたいです! 長文ですみません・・・。 私は20代後半で彼は20代前半です。 彼とは半年ほど前に大学の後輩が主催したホームパーティみないなところで出逢いました。 彼はタイプ的にはグループ内では盛り上げ役みたいな人で、その日も主催ではないもののかなり仕切っていました。 たまたま最初は彼と話す機会があり、その時は普通に話していたのですが、1時間ほどした後に、彼の友達から「あいつがどうしても○○(私)ちゃんと話したいから連れてきてって言われたから来て!」と言われて彼のところに行って、その後最後まで彼と友人も含めて話していました。帰り際に今度デートしてください!と言われてお別れしました。 しかし、その後数回メールはしたものの実際にデートには誘われずにメールが終わってしまいました。私も社交辞令だったのかな??と思って特にそれ以上メールをしませんでした。 しかし、その後2ヵ月後くらいに急に彼から「デートしてくれませんか?」とメールをもらったのですが、その時に私はすでに彼氏がいたのでやんわりとお断りしました。(彼氏できたとは言いませんでした) そんな彼と最近、また同じようなメンバーで集まったときに再会しました。最初は初めて会ったときと同じで全然普通に話していたのですが、また1時間ほどしたら近づいてきて「本当に俺のタイプなんです!」とか言いながらずっと傍にいました。そしてまた帰り際に「デートしてください!」と言ったので、「社交辞令でしょ??」と言ったら、本気です!と言ってちゃんとその日に日時を指定してデートの約束をしました。 そしてその日にデートもしました。 デートもすごく楽しく、盛り上がって、帰りも彼はすこし遠くに住んでいるので私を送ると終電がなくなってしまうのに、ちゃんと送ってくれたりとても紳士的でした。 その後、すぐに「ものすごく楽しかったです!」とメールをもらったのですが、またそれでメールが終わってしまいました。 それから、メールもしていませんし、向こうからもきません。 私は今まで年上のガンガンくる男性としか付き合ったりしたことがなかったので、デートした後に、全く次の約束をしてこないとかメールをもらわなかったのが初めてだったので正直ちょっといいなと思っていたのでショックです。 デートで気がついたのですが、彼は大勢いる時は結構明るい感じなのですが、酔っていないときや二人きりの時は実はそんな積極的なタイプではない感じがしました。だからいつも最初に会ったときと1時間後くらいに酔いだした頃で態度が違うのだと思います(笑) 年下の男性というのは、こちらかもある程度積極的にいかなければ恋愛は成就しないのでしょうか? これだけの文章ではわかりづらいとは思うのですが、彼は奥手だから誘ってこないのか?それとも遊びたいだけ、積極的にいくほどは私に興味がないだけなのでしょうか? もちろん一番は私がどうしたいかが大事ですので好きなら頑張るべきなのですが、この歳になると傷つくのが怖くてなかなか一歩が踏み出せません! アドバイスお願いします!

  • これって突発でしょうか

    二歳四ヶ月の息子が始めて熱を出しました。 しかも39℃7分です。 インフルエンザではなかったです。 熱はおとといで下がりました。 発疹は出なかったから普通の風邪かなと思ってましたが 今朝5、6カ所斑点があり、夕方の今、増えました。 でも全身ではなく、お腹です。 背中は殆どなく、手足はまったくなしです。 斑点は少し盛り上がってるってネットで調べて出てきたんですが 盛り上がってはないような・・。 しかも薄い斑点です。 数もそう多くありません。 突発やった方、斑点は全身にかなりの量でるものなんですか? それともこれから徐々に増えていくんでしょうか? いつもの病院はもう受け付け終わってるし、明日は土曜日。 もし突発でなく何かほかの物だったら医者に行ったほうがいいのか迷ってます。 突発やった方、どんな感じで斑点でたのか教えてください。 ちなみにアレルギーはないと思います。

  • 自分からは挨拶しない人はどう言う考えですか?

    10世帯ほどの小規模な賃貸マンションに住んでいます。 主人の転勤で引っ越しして来て、挨拶まわりにも行きました。 1年半くらいたちます。 どの家庭も幼稚園以下から小学生の子供が1人、2人いる家庭が ほとんどです。子供がいない家庭もあります。 私は主人と2人で子供はいません。 いつも思うのですが、表やマンションの共同廊下や駐車場などで 会った時に、こちらから挨拶すれば向こうも会釈されるんですが、 向うからは挨拶はされません。 私は挨拶くらいは気持ちよくしたいと思うのでいつもするのですが、 皆さんはどうですか? 子供がいる方同士はいつも表や廊下で子供を遊ばせながら仲良く立ち話しています。 以前住んでいたマンション(ここも小規模で10年住んでました。)では、 そのマンションは新築で入ったんですが、 私よりも後から入居されてきた方、また空きが出て引っ越しされてきた方でも挨拶に来ない方も半分くらいいました。 もちろん越して来ても挨拶にくるのが常識じゃない方もいると思います。 それでも、そこに住んでいる以上は表で会う事がありますよね。 そんな時、私は挨拶に来ていない人にでも「こんにちは。」と 挨拶していたのですが、向うから挨拶されることはほとんどありませんでした。 わざと背中を向けて顔を合わさない人とかもいました。 そんな人でも、子供がいる人同士はすぐに仲良くなるみたいで すぐに表で一緒に子供を遊ばせるようになります。 子供がいる主婦から見ると、子供がいない主婦って何か嫌な感じに 見えるんでしょうか? 子供がいないと違う人種みたいに思うのでしょうか? それとも子供がいない人と仲良くする必要がないからでしょうか? 子供がいない主婦の方はたいていきちんと挨拶される方が多いです。 素朴な疑問ですが、いつも感じてしまいます。 子供がいる方で、子供がいない人へは自分から挨拶はしない という方 どういう考えでそうなのか教えて下さい。 また、子供がいるいないに関係なく 自分からは挨拶はしない という方もどういう考えでそうなのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 胎盤が完成したのはいつくらいですか?

    14W2Dの妊婦です。 明日妊婦検診日ですが、胎盤の完成はまだ先でしょうか? 人によるとは思いますが、皆さんは胎盤が完成したのはいつ位ですか? 早く安定期に入って周りに報告したいので、参考までに教えて下さい。

  • 義理の親が主人の欠点を私のせいだと言います

     現在 長男が3歳半になり 妊娠3ケ月の妊婦です。  主人は二人兄弟で 男二人。義兄は自分の親の目と鼻の先に住んでいて、子供の保育園の送り迎えは義父が行ったり、夕飯はほぼ毎日義母が作り、義兄一家は義親の家で食べています。 そう。ただ一緒の家に住んでいないだけ状態。  義兄は、とっても優しくて気の弱い素直な性格。そしてその嫁(義姉)はかなり気が強くて気性の荒い人です。義姉に関して言えば、本当にきりがないのですが、世間一般の常識的な部分にかけている人で、挨拶が出来ない・とにかく偉そうで動かない・その割りに口調がきつく、言葉も汚い・何より義父や義兄の大変さよりも自分と子供を最優先に考えていて 一歩も引かない・何かあげてもお礼の電話もメールもない。。。。。っと語りはじめたらきりがなく、そんな義姉に周りの人間(義両親と義兄)は何も言えず、機嫌を伺うばかり。彼女の意見は尊重されるんです。なぜが。  要するに、礼儀やしつけに厳しく言われて育ったわたしとは馬が合いません。  そんな嫁に義兄はバシッと言えない様で 結婚7年目くらいですが、どこへでかけても義兄と義父が子守などでかなり忙しく大変な思いをしています。ただ、親戚の間ではどうやら義姉は評判が悪い様で・・・。   義父は、この義兄夫婦の『女が動かないスタイル』が良いと思っているのか、そうせざる終えないからこれで仕方ないだろ・・と思っているのか、 義兄の様にせかせかと子供のために汗水たらさないうちの旦那が気に入らない様で、『あいつはだめだ!』ときりきり怒るんです。 挙句の果てには、『あいつが動けないのは、○○ちゃん(私)のセイだ!』的な事まで言ってきます。  主人がタバコをやめない時もそうでした。『○○ちゃんが言わないからだ!ちゃんとしつこく言わないとだめなんだよ!』ですって。  わたしはこれだけが今 本当に頭にきます。  だって別に主人とはうまくいっていて、子供だって義兄の子供より色々出来ていて自分の事は自分で出来るし、私だって嫌な部分はきちんと主人に伝えているので、主人も出来る範囲で答えてくれていると思うんです。  主人は 私の主人であって わたしの子供じゃないですから!  主人と義兄を比べてみると、確かに義兄の方が 子供の事で気使いがいいなとは思います。けれど私からすると あの方たちは全般的に子供に過保護で、自分で出来ることも『危ない』『何かあったらどうする』と言う理由で ちゅっとでも危険を伴うことはやらせないか、大人が手取り足とりでべったりくっついてやらせるかなんです。  確かにあんまり小さいうちや、明らかに子供だけでは危な時は見ていないといけませんが、それじゃあ いつまでたっても子供は親がいないと出来ない子になるよ・・成長しないよて思うんです。  義父は特に子育てに関して『やりすぎるくらい やれることはやれ!』の人。  それに素直に従い まったく動かない義姉を横目に 子育てに大あらわの義兄。    義父は、何かっていうと 兄嫁に言えないストレスを 穿き違えて私たちの至らない部分にぶつけてくるんです。  本当に こちらとしては不甲斐なくて、頭にきます。  どうとらえ、どういう考えで接していったらいいでしょうか??  

  • 育児に行き詰っています

    生後1カ月と10日の子供がいます(1人目です) 産後すぐ、母乳が出始め、「出がいいから母乳だけで大丈夫」と言われて退院しましたが、赤ちゃんが成長して、母乳だけでは足りなくなったのか、授乳直後に大泣きして、何時間も泣きやまない事がしょっちゅうです。この前は10時間くらいずっと泣いたりぐずったりでした。 出産した病院の母乳外来や、その他の相談所などに相談しましたが、 「哺乳量は十分あるから、大丈夫」と言われたり、 「たぶん母乳が足りないんだろうから、もっとミルクあげて」と言われたりで、どれが正しいのかさっぱりわからず、途方に暮れています。 左右10~15分ずつあげても、あげた直後から泣き始めて、いつまでも泣いているので、今は母乳のあとにミルクを60ml足していますが、60mlという量も、これでいいのかわからず不安です。 産まれた時が大きく(3700g)、今は4キロ以上あるので、60ml以上あげてもいいような気もしてしまいます。 また、母乳外来で以前測った時は、哺乳量は十分との事でしたが、 今、右の乳首が皮がむけて痛く、軟膏を塗っても治らないので右だけ搾乳しているのですが、日によって、50ml出る時もあれば20mlしか出ない時もあります。 また、退院直後に比べて最近は胸の張りが減ってしまった感じで、以前は母乳パッドがびしょびしょだったのに、最近はそんな事もありません。これって出が悪くなってしまったという事でしょうか? 疲れているせいか、食欲も落ちてしまい、ストレスもたまっているので、それで出が悪くなったのでしょうか? また、ミルクの量って赤ちゃんが大きい場合どのくらいが適量なのでしょうか? 初めての育児で、行き詰っているのでどなたかアドバイス下さい

    • ベストアンサー
    • noname#98454
    • 育児
    • 回答数9
  • 妊娠8週です、流産が心配

    いま妊娠8週にはいりました。 先生に相談して仕事を継続しています。 調理のパートで9~15時 妊娠がわかり2週間休んだのですが、この週より再開しました。 疲れたらすわったり、重いものをもってフォローしてもらったり 助けられて働いています。 ただ、お腹がのはる感じやちょっとした痛みがあります。 お腹の痛みはずっとではなく一時的、便秘でもあります。 オリモノも増えた気がします。出血はないです。 これは妊娠初期にはある症状でしょうか? それとも体にダメージがあるのでしょうか? 流産が心配です。 検診までまだ日があるので、このまま仕事に通っていいか不安で います。 どうか教えてください。

  • 独身者と既婚者の違い?

    会社で嫌がらせをしてくる女性がいて困っています。 私も女性です。 あまり仕事で話さなくていいポジションにいるので、積極的にこちらから話したりしませんが、口をひらけば相手から「嫌み」ばかり言ってくるので、気分を悪くしています。たぶん嫌いなんだと思いますが、嫌いだったらほっといてもらいたいのですが。 挨拶はほとんどしてきませんし、何かしてあげた時も「ありがとう」さえ言わない人です。 なのに「嫌み」を探がしてわざわざ言いにくるので。 「嫌み」を言うことに虚しさを感じないのでしょうか? 正直、少し怖いんですが。 ちなみに私は上司からは好かれていて仲がいいです。 私が結婚していて、向こうが独身なのでという事もあり そうゆう妬みからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97256
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 義両親の訪問が苦痛でたまりません

    決して悪い人ではない義両親。 ですが欲を押さえられないのか、子供が産まれてから最低週2日、多いときは週5日程家に来ます。 ・ミルクを買ったから ・洋服を買ったから ・食材を持っていくから ・渡したいものがあるから ・見ててあげるから買い物に行ってきなさい ・見ててあげるから外食してきなさい ・孫に会いたい 理由は様々ですが、どれかを断ったとしても“じゃあ孫に会いたい”と言われます。 会いたいと言われると理由もなく断りづらく…。 もちろんたまに(せめて週1日位)ならいいんですが、あまりに頻繁に来るので私も思わず“抱っこさせるもんか”とか“ミルクあげさせるもんか”と意地悪なことばかり考えてしまいます。 そしてお昼を持ってきたり出前をとったり、私に外出させようとしたりと色々な手段で長居しようとします。 以前、義両親が来ようと思っていた日に私の両親が来ることになっていたときは“明日会えないから見たい”と言って前日の夜23時頃家に来ました。 旦那が帰ってきてちょうど私たちが夕食を食べてる真っ最中にです。 こっちの都合なんてお構いなしです。 良くしてもらっているし、無神経ですが悪い人ではないため、はっきり断れないでいます。 でもインフルエンザが流行っていて子供を連れて出かけることもなかなかできず、ですが週5日も来られたらいつも“友達や両親が来る”で断るわけにもいかず、連絡を無視しても家が近いため夜でも来れるし…でもさすがに疲れて負担になります。 ただ旦那はあてになりません、何も言ってくれません。 私からうまく断る方法はないでしょうか? 毎日連絡がこないかびくびくして生活するのが嫌でたまりません(;_;) 助けてください。

    • ベストアンサー
    • noname#96549
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 隣人の話声等がうるさいため、壁に防音加工をしたい。

    賃貸マンションに住んでいます。 壁が異常に薄いようで、隣部屋のテレビ、話し声、更には私の部屋側に設置しているであろうエアコンのスイッチ音すら聞こえてきます。 深夜3時位まで起きている方のようで、少し参っています。 また、私自身も音楽を聞いたりギターを弾きます。 隣人に聞こえないようにするためにも、壁に防音加工をしたいのですが、何か良い方法をお教え下さい。 ・鉄筋造りの分譲賃貸マンションで、私の部屋は最上階角部屋です。 ・外からの音、床から伝わる足音等は気にしません。 ・とにかく壁から伝わる「声」をなんとかしたいです。 ・壁は木材のようで、隣部屋までは空洞があります。(一部コンクリが詰まっている) ・自作ではなく、工事まで行なってくれる会社等などあるのでしょうか? ・予算10万円(壁面は縦200cm×横220cm) 長文になりましたが、宜しくお願いします。