hs13ym21 の回答履歴

全148件中21~40件表示
  • 布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを

    布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを我慢してしまいます。 現在2歳7ヶ月の娘です。今週に入ってからトレーニングを始め(今までも「おしっこ出た」や「おしっこ!」と言ってトイレに座っていた)漏らさせて教えようと思い、初日は下半身スッポンポンに してみましたが、朝からずっと漏らしもせずトイレには「おしっこ」と言って何十回も座りに行くのに すぐに「出ない~」と言ってトイレから出る、というのを繰り返しているうちにお昼を過ぎました。 本人も尿意はあるようで、何度も2・3分置きにトイレに行くのですが出ず・・・結局我慢の限界が きてやっと部屋でお漏らしをしました。 あまりに我慢するのは体に悪いかな、と思って次の日から布のトレパンを履かせているのですが 相変わらず我慢しているようで、毎日お昼過ぎまで何十回もトイレに行きすぐ出てくる、を繰り返し 13時過ぎ頃にやっと漏らしています。 朝ご飯の後にウンチをしてからトレパンにしていますが、もしかしたらウンチも我慢しているかも? おしっこもウンチも我慢しているなら体にも悪そうだしかわいそうな気もするのですが、最初の1回が 成功すれば・・・と思って続けていました。 そして今日もお昼過ぎまでおしっこしていなかったのですが、表情も我慢しているのがはっきりと 分かるうえに股間を手で押さえて遊んでいたので、トイレに連れて行ったのですが「いや!!」と言って してくれず、以前お風呂で「おしっこ」と言ってしゃがんでおしっこをした事が2回ほどあったので 「トイレが嫌ならお風呂で座ってしてみる?」と聞いたら頷いて、お風呂に行きしゃがんでおしっこを していました。 とりあえず出た事をものすごく褒めて、次はトイレでしてみようね!!と言ったら、嬉しそうに「うん!」 と言っていましたが・・・ これは進歩なのでしょうか? このまま布のトレパンを履かせて、トイレで出来るのを待てばいいでしょうか? 私はあまりトイレトレーニングに気合が入っている訳ではなく、いずれ出来るようになるだろうから 本人の意思に任せて~とかのん気に考えているのですが、冬に2人目を出産予定なのと入園前の夏だし 今が始めドキなんだろうな、と思って始めました。 ただ、我慢しているであろう事が気になりますし、妊娠中で体も辛いので正直2・3分置きにトイレに 付き合うのはキツイです。 まだ始めて1週間も経ってないのですが、このまま続けた方がいいのか、何か良い方法はないか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 連絡不精の夫についての質問です。

    連絡不精の夫についての質問です。 長文です。 結婚して一年と少しになります。もうすぐ1歳の子供もいます。夫婦共働きの為、育児は半々です。 しかし、夫は残業や仕事の後に友人と飲みに行く等、何かで帰宅が遅くなる時もほとんど連絡をくれません。こちらから連絡しても留守電です。ただ、私の帰宅が早そうな日を選んでいるようではあります。 しかし、連絡がないと急いで作った夕食が結局余り、子供に食べさせたり、お風呂に入れたりのタイミングがずれてしまいます。連絡さえあれば、私もそのつもりで行動できます。 ところが、夫は終電間際に帰ってきて、私が「電話かメールくらいの連絡してよ」と何度言っても、「忘れてた」と言うばかりで、その時だけ「はい、気をつけます」と言うだけで全然直りません。結局、私一人が怒っている感じです。 (女性の影などの可能性はないです。これはある事情で確実にないのです) 彼の父親(私の義父)もなり自由な感じで、彼が子供の頃は、定時に帰って来なかったようです。なので、環境もあるのかとは思います。 私は連絡さえくれれば、残業も付き合いも私は全然構わないのです。 付き合って慣れた頃から、同じような事はちょくちょくあったので、結婚しても直らないのも想定内なのですが…。 結婚してまだ一年。まだ諦めるのは早い、教育せねば。と思い、その度に夫に言ってはいます。 こういう人って、どうして直らないんでしょう?(自分もそのタイプっていう方いらっしゃいますか?) こういう男性は直らないでしょうか? しばらくは口うるさく言うつもりですが、自分の気持ちの落ち着け方を知りたいです。または、カリカリしなくて済む発想転換など…。 質問多くてすみません。

  • 子供に噛みつかれます。

    子供に噛みつかれます。 1才1ヶ月の息子がいます。 最近、甘えたようにすり寄ってきて私の体に顔をくっつけてきた時に、腕や脚など噛まれます。 前歯が8本生えているので、歯型がくっきり残り、かなり痛く、放心状態になる時もあります。 普段は逃げるのですが、子供がくっついてくる度にすぐ突き放すわけにもいかず、困っています。 叱ってみたり、「痛い」と泣き真似をしてみたりもしますが、むしろ喜んでニコニコしてます。 噛みつく時も笑っています。 夫は、噛みつかれたら叩いたりして叱るべきだと言い、夫が一度噛まれた時は息子を突き飛ばしてしまい、私はショックでした。 まだ、1才になったばかりの子ですが、私が甘やかしすぎなのでしょうか? また、両親や祖母にその話をしたら、母親に噛みつく子供なんておかしい、そんな子供聞いたことない、と言われました。 病院に行った時に聞いてみた方がいい、と。 それに夫の対応の方が正しいと言われました。 それから、息子はストレスがたまってるのではないか、と母に指摘されました。 今は田舎で義両親と同居で近所に子供がいなくて、私には車もなく息子を遠くに連れ出すことができないため、息子はさみしい思いをしているかもしれません。 そのことで悩んでいますが、義両親は頑固で、自分たちが孫の相手をしてやるから、わざわざよそに連れていく必要などない、と聞く耳を持ってくれない感じですし、私も気を遣って相談できません。 この年頃の子供が親に噛みつく行為は異常なのでしょうか。 噛みついた時は手を上げてわからせるべきなのでしょうか。 また、噛みつく時は甘えている感じなのですが、ストレスの可能性もあるのでしょうか。 普段はよく笑い、絵本を読んでとせがんできり、おんぶすると喜んだり、走り回って遊んだり、仲の良い関係だと思っています。 詳しい方や、同じ経験をされた方からご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児の負担がほぼ100%母親の家庭の2人目は?

    育児の負担がほぼ100%母親の家庭の2人目は? 夫が出張等が多く育児に関してほぼアテにならず近くに万が一の時頼れる実家もないの家庭の場合、例えば母親や子どものどちらかが入院などした場合もう1人の子どもの世話等どのような対応方法を持っているのでしょうか? うちは現在1人子どもがおりますが、上記のような家庭状況です。 2人目はすごく切望しているワケでもないのですが最近もう1人いたら楽しいだろうなと思うようになりました。 ただ、以前子どもが入院し付き添いをしましたが子どもが1人だったから出来たんだろうと思います。 普段の生活ならば2人子どもがいても夫をアテにせず普通に過ごせるだろうと思いますが万が一の時の対応方法が自分の中で無いと2人目は考えられないと思い質問させて頂きました。

  • パート勤務では彼女を幸せにできませんか。

    パート勤務では彼女を幸せにできませんか。 将来を考えたらパートでは彼女を幸せにすることはできませんか? 正社員じゃなければ付き合うべきではないのでしょうか。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#115708
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 生後2ヶ月半の男児です。現在6kg ですが、最近指しゃぶりと言うより手

    生後2ヶ月半の男児です。現在6kg ですが、最近指しゃぶりと言うより手のこぶし全体を チュウチュウ吸っています。最近ミルクを飲み残したり、授乳中もきょろきょろ遊んだりして 一日の授乳総量が減っています。 ミルクの飲む量とおしゃぶりは関係あるのでしょうか? 機嫌はすこぶる良く、現在までは体重も順調に増えています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • knaoko
    • 育児
    • 回答数3
  • 三歳と一歳の子供がいます。

    三歳と一歳の子供がいます。 最近、上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん帰りをしています。 下の子も手がかかり毎日アタフタしています。 実家は北海道、義理実家は熊本で両親が共に心疾患があり、とても助けかりる状態ではなく、旦那も育児には協力的ではなく、夜も日付が変わる深夜に帰宅します。 上の子は幼稚園に入れたいと思って居たんですが近所に満三歳児クラス幼稚園がなく、他の幼稚園のプレに通おうとしましたが人見知りが激しかったり、下の子もグズリ…中々行けず… 両親からは、三歳になったのに保育園にも行けないし、幼稚園にも行けない、上の子の成長の芽を潰してると言われたりしてます。 旦那は会社の同僚に同じ年の子供と比較をしはじめ、ウチの子供は出来ないのは、お前がきちんと教えないからだ!など総てにおいて私が悪い様な言い方をされ、毎日一生懸命やっているのに…涙が絶えずここ一年半前からは気が滅入ってしまい落ち込み、ボーッっとして何も手につかずにいます。苛々もつのり、旦那には常に喧嘩口調になり些細な事でもキレるし苛々してます。 また私が実家に子供達を連れて帰ることは禁止されています。周りに相談する人も居ず毎日ツライです。

  • 50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生

    50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生)と暮らしています。 ひょんなことから、ある女性と知り合い交際しています。娘たちにもいつまでも隠しておけないと思い 事実を打ち明けました。彼女とはずっと一緒にいたいと思っていますので、家族にもお互いをよく 知ってもらおうと思い、一緒にすごす時間作ろうとか考えているのですが、長女はどうやら拒否反応 があるようで参加してくれようとはしてくれません。次女はお父さんの人生だからと、ある程度理解 してくれているようです。 長女ですが、高校生という多感な時期でもあり、また考えようによっては、母親が亡くなってまだ2年 しか経っていない、という思いもあるかもしれません。何度か話はしてみましたがいつも最後は、 物別れになってしまいます。 交際相手のほうも離婚して中学生の娘さんが居ます。相手の娘さんもそんなに抵抗はないようです。今すぐ再婚とかは無理と思っていますが、いつかは一緒になりたいと思っています。 今後、長女とどう向き合って行くか、少しこの件から長女を遠ざけておくのか、あるいは長女がもう 少し大人になれば理解してもらえるのか、何かご意見、アドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 二歳四ヶ月の娘がいます

    二歳四ヶ月の娘がいます 。二ヶ月前くらいから、普通のパンツにおむつをはかせて、おしっこがでたら、トイレでパンツをかえ、オマルに座らせる。ということをやっていました。ある日偶然おまるにうんちをすることができて、褒めたのですが、本人はびっくりしたらしく、それ以来パンツをはくのもおまるに座るのも嫌がるようになってしまいました。夏になったので強引に、パンツ一枚にしてしまってトレーニングを再開するか、本人が何か言うまで待つのがいいのか、悩んでいます。どうしたらやる気になるのかも色々考えてみたのですが、中々やる気になってくれません。来年入園なので、親の私が焦りすぎてるのがよくないのかとも悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は、毎朝10時に起床、夕方16時くらいに昼

    うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は、毎朝10時に起床、夕方16時くらいに昼寝をして、夜は0時に寝ています。 この生活サイクルは、うちの奥さんが子供ができる前から、ずっと同じです。 つまり、妻のライフサイクルで子供が生活しています。 たまに息子が昼寝をしないと、夕方19時くらいに寝てしまい、21時に起きるので2時くらいまで寝ないと、うちの妻が文句を言っています。 私は、朝6時におきて、夜21時に寝るサイクルにすれば、解決できると思いますが、いかがでしょうか? このライフサイクル、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • mcse
    • 育児
    • 回答数6
  • 既婚の方に質問します。

    既婚の方に質問します。 私は大阪在住で結婚一年半で子供が只今2ヶ月です。 旦那の嘘と非常識さに悩まされ結婚生活を送ってきました。 結婚後に発覚したのが無免許、独身時代の市民税と健康保険未払いのため現在の宅地差押え。 そして年明けに肺炎で一度死にかけて奇跡的に助かり医者からタバコを吸うなと言われているのに何度も隠れてすってバレての繰り返し。 入院の際にたまたまC型肝炎が発覚。 原因は旦那が独身時代に海外でタトゥーを入れたときに感染したようです。 病気持ちなので生命保険にも入れず。 最近もまた嘘やタバコも吸ってたので呆れ返って全く信用ができなくなってしまったのと我慢の限界でとうとう福岡の実家に帰ってきました。 私は今離婚を真剣に考えています。 私の両親は子供のために離婚はしてほしくないから旦那自身がまともな人間に変わっていくように話し合ってほしいようです。 旦那もこれからはまともな人間になるから別れないでほしいと言っています。 でも今までも何度も嘘をつかれ続けてきたので私はその言葉を信用することができません。 むしろ不信感があります。 死にかけてもわからない様なこんな人間でも変われるんでしょうか? 子供にとって母子家庭がそんなにいけない事なんですか? 私は一体どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをください。 お願いします。

  • 夫の両親と同居していたが、その後結局別居に至った経験のある方にお聞きし

    夫の両親と同居していたが、その後結局別居に至った経験のある方にお聞きします。 何が原因で義両親の家を出ることになりましたか? また自分もこんなところは良くなかったかな・・・と今だから思える点があれば教えてください。 (お嫁さんだけでなく、夫の立場だった方も良ければご回答ください) 私の場合、近くに嫁いだ小姑が頻繁に帰ってくるのがしんどかったです。 頻繁といっても週一回程度ですが。 また姑と小姑が仲良し母娘なのがうっとおしかった・・・。 お産で里帰りしに帰ってきた時は正直辛かったです。 冷静になって立場を変えてみたら、心安らぐはずの実家に同居しているお嫁さんがいるのは小姑にとってかわいそうだったかなと(汗) 私の実家には両親だけですから、気兼ねなくいつでも帰れます・・・。 笑顔で「いらっしゃい」と小姑を迎えられるお嫁さんて尊敬しますね。

  • 2歳と1歳の年子が居ます。

    2歳と1歳の年子が居ます。 上の子(男の子)との関わり方と言いますか、自分の感情とのコントロールに悩んでいます。 主人が多忙の為、土日もほとんど休みがなく母子家庭状態です。 母も仕事をしているため全く頼れません。 上の子は、イヤイヤが以前に比べて少なくはなってきましたが、下の子に手を出したり、「しないで!」と言ったことを面白がってやります。 そのことに私もイライラして、怒ると泣きわめくか癇癪を起こします。 それは、そういう時期だとわかっていますし、下の子に手を出すのも面倒を見ようとするけれど力加減がわからなかったり、自分に気をひきたかったり色々な理由があることもわかっているつもりです。 しかし、日々の生活に私が精神的なゆとりがなく、上の子に対し怒ってばかりで、時には手を出してしまいます。 最近は私の顔色を伺う事も出てきました。 それでも、「ママ好き」「ママ、ママ」と抱きついて来る息子に申し訳ない気持ちで一杯になり、寝顔を見ると、毎日涙が出ます。 ママ友と話をして、気持ちを伝えあったり、少しでも気分転換しているつもりですが、なかなか抜け出せず子供に申し訳ない気持ちで胸が詰まる思いで毎日過ごしています。 怒鳴ってばかりでは、子供にも良くないですし、少しでもおおらかな育児が出来るといいのですが… 子供の事は本当に大切な存在で、私の元に産まれてくれた事に感謝です。 私がイライラする原因として、好きだった仕事が出来ない、自分の時間がない、2人目を出産して依頼、体調が不安定などがあります。 それを子供に向けるなんて最低だと思うのですが、考えるより先に行動に出てしまうのです。 経験談や同じような状況の方、またアドバイスなどがありましたら聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。 批判はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • ririnko
    • 育児
    • 回答数5
  • 乳児を叩いてしまいました・・・。

    乳児を叩いてしまいました・・・。 現在、生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。初めての子なので、可愛くて可愛くて仕方なく、本当に愛おしく思っています。 それなのに、昨晩夜通し泣いていて、疲れと寝不足で私の感情がどうにかなってしまって、軽く頭をペチッと叩いてしまいました。さすがに痛みを感じ無い程度にはたいただけですが、赤ちゃんは何かを感じてもっと大きな声で泣いてしまいました・・・。 自分のしたことが信じられなくて、本当に自己嫌悪でずっと涙が止まりません。 ある程度月齢の進んで、話の分かる子に手を上げてしまったという質問はこちらでも見かけましたが、まだ1ヵ月半の泣くしかできない赤ちゃんに手を上げるなんて・・。最低です。朝からずっと抱っこして、謝り続けていますが、このまま私を嫌いになってしまうのではないかととても不安です。(嫌われて当然なのですが・・) そこで質問なのですが、先輩お母様方は、どうしてもイライラした際はどうやってストレスをのがしていますか?私は常にイライラしているわけではないのですが、泣き止まないときに、突発的に頭に血が上ってしまいます。 また、もし軽くでも手を上げてしまった場合、赤ちゃんの心に傷が残ってしまうでしょうか?心の奥深くで、私のことを怖がってしまうのではないかと悲しく思っています。 お叱りの言葉でも結構ですので、ご意見頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • tummy15
    • 育児
    • 回答数12
  • 指差し遅かった方

    指差し遅かった方 どれくらいでできるようになりましたか?一歳1ヶ月の男の子がまだ指差ししなくて心配です。拍手とおいでおいでは真似したりします。 言葉もまだパパパハといったりたまにイヤ~といってるような感じです。 ちょっと遅いかなぁと心配です。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • potegin
    • 育児
    • 回答数3
  • 挨拶しない母親

    挨拶しない母親 こんにちは。 皆さんは会ったことのある母親に会ったら挨拶しますか? 挨拶しない人がいますがその人の心理を知りたいです。気付いていないはずはないのです。目をあわせようとしません。 こちらもどう対処すればよいのか悩んでいます。挨拶されたくないのなら、こちらもしませんし・・。

    • ベストアンサー
    • noname#114449
    • 育児
    • 回答数7
  • 妻を絶対に許せません

    妻を絶対に許せません 35歳の男性です。妻は同じ歳で子供はおりません。 先月、私宛に知らない男性名の郵便が届いたので開けたところ、妻の不倫相手の男性からでした。手紙によると、相手はと妻は3年前から不倫関係にあり、2人は再婚を約束して、それぞれ離婚することにしたすです。相手は昨年離婚して妻の離婚を待っていたが、年末に自分の会社が倒産し、再就職のめどもつかない中で妻から別れを切り出されたと言うことです。それまでは相当の収入で妻が贅沢な生活を期待していたが、出来なくなったので夫のところに戻ると言うのだそうです。妻の不倫は既に分っており、離婚の機会を待っていました。 相手は不倫したことは謝罪するけれどこんな女は許せないと言う自暴自棄的な恨みつらみをぶちまけていました。貴方の奥さんはこんなひどい人だと言うことを伝えたいとわけの分からない理屈でした。 みっともない奴だと思いながら、このような行為を行った妻を人間として余りにも不誠実さに強い憤りを感じます。 不倫したことへの怒りより、相手との約束通り、私と離婚して相手のところへ行かなかったことが許せません。要するに都合よく男の人生をもてあそんでいます。 許せないので、離婚はしますが、それ以上にこんな人間を社会に存在させないようにしたいくらいです。 何か良い手はありませんか。 もっとも、相手の男性がこれほど逆上しているから彼の手に委ねるのもありでしょうか。そのような感じの言葉も手紙にありました。

  • 母乳の事で相談です。

    母乳の事で相談です。 生後二週間の女の子の新米ママです。 お産の時吐きすぎて胃を痛めたらしく、それ以来食欲が出ません。 母乳の事もあるので頑張ってなんとか茶碗一杯は食べています。 入院中はおっぱいもはり、看護婦さんもビックリなほど母乳が出ました。 ところが退院してからどんどんおっぱいがヘニャヘニャになってきています。 絞ればシューシュー出てきますが…。 今(ここ2日間)乳首の先端に小さな水ほうがたくさんでき、あまりの激痛におっぱいを一時中止しています。 搾乳しほ乳瓶であげてます。 頑張ってごはん食べて、直接おっぱいを吸わせていれば、また出るようになりますか?このまま出なくなってしまうのでは、と不安です。 あと、赤ちゃんてお腹いっぱいになったら寝ちゃうもんじゃないんですか? 飲み終わる頃には寝ちゃってる時と、飲み終わっても寝ない時があります。起きてたらもっとあげてみた方がいいのでしょうか?でも、おっぱい探す様子もぐずる様子もなく、ただもじょもじょ動いてます。抱っこしてもおんなじです。なので一緒に遊んだりしてます。ちなみに今一回80cc飲んでます。

    • ベストアンサー
    • noname#133225
    • 育児
    • 回答数5
  • 私の友人が妊娠中でして7月下旬頃出産予定です。

    私の友人が妊娠中でして7月下旬頃出産予定です。 何か出産祝いを用意したいと思いますが、何がいいでしょうか? また、出産時に気をつけることってありますか? とてもナーバスになっているようなので何か手助けができればと思っているのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 実家の近くに住むことに妻が拒否

    実家の近くに住むことに妻が拒否 30代後半の男です。 私達夫婦が知らないうちに、実家の両親が実家から徒歩10分弱のところに土地を買っていました。 もちろん、私達がそこへ住むように。 妻が嫌がっているのは、 ○近くに住むことで干渉される ○頻繁に実家へ呼ばれる可能性が高い(どうでもいいことでも呼ばれるかも) ○自分の自由の時間が減るかも ○一番の理由は、実家の近くなんて想定外 私自身、貧乏生活で育ってきたのでまさかそんな大金があったことが一番の驚きで、妻とは、もし家を建てるなら実家は貧乏だから、自分達の力で何とかしないといけないけど、今住んでいる地区(実家と同じ市内)は市街地から近いにも関わらず静かで暮らしやすいから良いな、とよく話していました。 しかし、現実的には、私達夫婦に土地+家屋のお金なんてローン組んでも、とてもじゃないけど返済できる財力はありません。まだ子どもも小さいのでこれからもっと教育費も掛かりますし。 家は建てたいけどお金がなく、でも両親が買った土地があれば現実的になります。でも妻は拒否です。 どうしたらいいでしょう。 もし、両親が買ったところには住まない、と言えば、きっと妻が嫌がっていると思うに違いないです。 一応、月一にみんなで実家に行きますが、妻と両親の仲は悪くないですが、妻の一番の嫌いなことが干渉されることです。 私の頭もパニックで思考能力低下しています。