thessalonian の回答履歴

全189件中101~120件表示
  • NHK受信料を支払わなければならない条件は?

    NHKの受信料を支払わなければならない条件は何ですか? テレビが家にあったら支払わなくてはならないとか テレビがあっても線がつながってなければ払わなくてよいとか 線がつながってても電源をつけなければ払わなくてよいとか NHK見なければよいとか ありますか? またはそんなの関係無しに国民の義務ですか?

  • 行政書士は法律家?

    いろいろな行政書士の先生のHPで免税軽油使用者証交付申請の業務があります。これは、税理士業務ではないのでしょうか? 税理士会連合会では税理士の独占業務、行政書士会では行政書士業務といわれました。なぜ、立場によって異なるのでしょう。行政書士側は根拠も検討中、それでいて行政書士業務と言い張っています。その割に一部の行政書士会のHPから業務が減りました。 行政書士は法律家ではないのでしょうか? 行政書士会連合会は法律家の団体ではないのでしょうか?

  • NHK受信料の支払いと放送を受信する意思について

    放送法などから解釈した自分の考えを書きます。正しいのか、どこか間違っている部分があるのか、意見をください。 放送法32条(但し書きも含む)などから、「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」であるので、NHKを見れる受信設備(TVなど)があれば、NHKとの受信契約が必要。CATVを契約して間接的に受信していても、関係なくNHKとの受信契約は必要(ただし、いずれもNHKを見ることを目的としない受信設備を設置した者は契約は不要)。つまり、結論として、NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa.html 次に、↑の「受信料を払ってない人もいる?」の下から五行目に、「放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというもの」とありますが、これは「受信機を設置した人は、NHKの放送でなくとも、放送を受信する意思があれば、受信契約が必要です。」ということですよね?しかしながらここでもやはり、「ただし、放送の受信を目的としない受信設備~(中略)を設置した者については、この限りでない。」はずです。「ただし」の後の「放送」は「NHKの放送」であるはずなので、上の方の結論と同じで、結局NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。とまあこんな感じです。 ところで、CATV会社自身はNHK受信契約をしてないですよね?放送法の対象外なんでしょうか?私の考えの添削、最後の疑問、どちらか一つだけでも良いので皆さんの考え、答えを聞かせてください。

  • NHK受信料

     法律上では確かに受信機を設置してある場合は契約を締結しなければならない。とありますが、 受信料をいくらいくら支払わなければならないという法律はありませんよね? ここに罰則規定がない為、民事裁判として訴訟を起こすしかNHKとしては手立てがないと思うのですが、 異議申し立てをして実際に裁判になったというケースもあるようです。 実際にいくらいくら払わなければいけないと決まっていてもそれはNHK側の規定であって、実際に契約書を交わさなければ 請求もできないと思うんですが、契約していない人をNHKが訴えた場合は勝てる見込みがある。という事になるのでしょうか?

  • 人を殴ってしまいました。たすけてください(その2)

    弁護士さんに相談してきました。 質問内容…相手から示談金50万円と言われました。これは妥当でしょうか? 弁護士さん…相手が通院しているのなら病院の診断書コピーと相手の給料明細書等を送ってもらわないといけない。そしてそれをもとに…高くても30万円程度だと思うのですが…はやく終わらせたい場合は一括で30万円を払い、弁護士にお願いして示談書に「民亊刑事一切請求しない」という書類を書く…と言われました。 しかし、相手方に電話をして「診断書のコピーと給料明細書を送ってほしい」と伝えたところ、相手は一切納得せず… (1)○○さん(私)の所には送りません。診断書は警察に送りますよ。それでいいのですか? (2)20日間拘留となっていいのですか?前科がつきますよ? (3)たった20万円の違いなのに、30万円では納得できません、50万円出せ! (4)今日弁護士さんから30万円くらいと言われて、私は20万円減っただけで気になりませんが、○○さん(私)には20万円の違いがあるんですよ。 (5)刑事事件になると家庭やまわりの知り合いにもばれて嫌ですよね~。 (6)バカじゃないですか?何でもっと自分の事を考えないのですか? (7)会社も首になって前科もついて、たった20万円がもったいないって…絶対あとで後悔します。 (8)弁護士は分からないですよね、他人ですから。 (9)示談書も店で売っているんであっという間ですよ。 (10)俺には何も損はないんですよ。裁判で20万円減ったって。 (11)○○さん(私)のいう20万円って大きいのかね~? (12)よく考えてください。明日午前に電話します。 …と1時間言われて何もいえなくなってしまいました。 なかなか解決できないです…再質問ですが、助けてください。 前回の質問です。 http://okwave.jp/qa2691659.html

  • NHK受信料の支払について

    こんにちは。 今までもこのタイトルの質問があったかとは思いますが、私のケースにも是非アドバイスしていただきたいと思い、書かせていただきます。 今、NHK受信料の未払い者には不特定に督促状を出すなど、NHK側が対策を出してきていますが、 私の場合、実は私が契約したのではなく、私の一人暮らしの部屋に、たまたま父親が遊びに来ていて、そこにたまたま徴収者が来たらしく、お金を支払ったそうです。 私はそのことを知らず、毎月届く振込書を無視していたのですが、その事実を知り、初めて契約がなされていることを知りました。 まず、そこに住んでいる本人が契約したわけでもないのに支払うというのは、支払わないという理由の一つになりますか? もう一つは、よくよく見ると私の名前(宛名)が違っていることです。 最後の一文字が違うのですが、これって無効の対象にはなりますか? (男性名になっているけれど、父親の名前でもありません) 何年も滞納しているので、結構な額になっており、もし督促がくればどう対応していいのか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • ブラジル人の日本への就業ビザ何年でしょうか?

    質問タイトル通りですが、ブラジル人は日本への滞在は何年でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特許庁ホームページのどこに条文の英語版がありますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1601782 この質問への回答によると、特許庁ホームページに特許法等の条文の英語版があるようなことが書かれています。これは大変便利だと思って探したのですが、私には見つけられませんでした。 その質問の動向を見守ろうと思っていたんですけど、その後何も進展がありませんので、自分で質問させてください。 具体的にどこに書かれているのか、そのページのURLを教えていただけると大変有り難いです。是非よろしくお願いします。

  • NHKの受信料について

    学生です。今日NHKの人が受信料の取立てに来ました。 うちはテレビがなく、またぜんぜん見ていないのですが、 法律で、受信できる設備があったら、払う義務があるといわれました。 うちは、パソコンでTVを見れる機能があります。 テレビはないというと、パソコンで見れるでしょう??といわれました。 そもそも、テレビ受信しているとわかるものなんですか?? よく、受信料支払いを拒否している人がたくさんいるとききますが、 法律上それは問題ないんですか??

  • 販売、可能か否か??

    お世話になります。 ある会社(A)の無香料シャンプーを購入し、 オリジナルの香りを付けて、小分けして フリマで販売しようと考えています。 このような場合、会社(A)の権利侵害に該当しますか? 販売は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ビジネスモデル特許の講師を探しています。

    社内で、ビジネスモデル特許の講習会をしたく、 講師を探しています。 会社に出向いて、講習していただける おすすめの講師の方を紹介してください。

  • 遺伝子特許問題

    外国、特にアメリカなどで遺伝子特許が持つ産業上の問題点して遺伝子検査に使う遺伝子や遺伝子の一部分がすでに特許で保護されている場合、特許保有者がライセンス料を要求し診療コストが上昇する可能性や特許で保護された遺伝子の研究が妨げられることがあるそうですが、このような問題は日本においても当てはまるのでしょうか??

  • 有限会社の書面決議による登記について

    有限会社で総会を開催せず総社員による書面決議にて取締役の登記を申請しようとしていますが、その際の登記申請書に添付する書類としてどのようなものが必要でしょうか?議事録の代わりには書面決議の議事録的なものは必要でしょうか?また書面決議の書面自体は全部添付しなければならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺伝子特許問題

    外国、特にアメリカなどで遺伝子特許が持つ産業上の問題点して遺伝子検査に使う遺伝子や遺伝子の一部分がすでに特許で保護されている場合、特許保有者がライセンス料を要求し診療コストが上昇する可能性や特許で保護された遺伝子の研究が妨げられることがあるそうですが、このような問題は日本においても当てはまるのでしょうか??

  • ゲノム特許問題を扱う職種

    私はバイオテクノロジーを勉強している学生です。今、ゲノム特許において医療従事者の立場から遺伝子診断などの診療コストの上昇が懸念されていることを知りました。コストが上昇するということは一部の裕福な人たちしかバイオテクノロジーの進歩による恩恵を受けられなくなってしまうことであり、非常に大きな問題であると思います。将来、このような問題を取り扱う職種につきたいと思いますが、具体的にどのような職種があるのでしょうか?

  • 行政書士の先生の対応の変化について・・・(すみません!長文です)

    行政書士の先生に、元妻との離婚協議書作成をお願いしていますが、対応に不満があり、相談させて頂きました。 元妻の要望により、協議書作成する事を前提に離婚。2歳と6歳の子供(元妻が親権)。結婚期間5年。 結婚当初からのすれ違いにより、自分の要求を押し通そうとするだけの元妻とは限界が訪れ、家庭内別居後、浮気をしました。元妻は浮気相手から慰謝料を受け取り、私はその女性と別れました。元妻とは修復出来ず、昨年別居、4月離婚。 (その女性とは、今年に入り再会し、よりを戻し、これからも付き合っていく事にしました) ●最初の行政書士 「今まで頑張ってきたのだから、今回は強気に出る事。養育費5万・財産分与50万・慰謝料100万」 ●元妻が行政書士に伝えた内容 「今後の生活がとにかく心配。保障してほしい。あの女がいなかったら私はこんな事になってない。慰謝料を追加請求する。」 ●行政書士の変化した意見 「元妻はお金がほしいわけではなくて、誠意が感じられない旦那から、きちんと生活を保障し、子供達の為にきちんとしてほしい、と言っている。母子家庭が大変な事は事実。慰謝料を増額し300万。浮気相手からも100万追加支払い」 元妻の第一印象の良さ・外面の良さ・ずるがしこさは天下一品です。自分の要求が通らない可能性が出てきた時点で、子供達の事を理由にし、自分を正当化する為ならなんでもするというやり方がとても上手なことは確かです。 私は、出来る限りの金銭的援助はする覚悟でいます。 しかし、行政書士の先生が、昔の私同様、元妻の言いなりになってしまった事・依頼者である私から話した内容をほとんど無視した形にし、元妻の話した内容・要求をうのみにしている事に納得がいきません。 この行政書士の対応は、正しいものなのでしょうか?慰謝料等は妥当なのでしょうか?長くてすみません。

  • 行政書士とのトラブル

    昨年12月に妻(中国籍)の連れ子を特別養子として来日させる手続きを行政書士に依頼むしたがそのその行政書士が5月末まで申請手続きをせずに放置していた。問い詰めると申請はしたが書類が足りないなどと嘘を言っていたが、入管に聞くと事実は五月末に初めて申請に来たという。今回、中国にいる妻の父親と妹も親族訪問で招聘する手続きをしていて、すでにそちらは許可がでており、子供の許可待ちの状態になっている。依頼時に着手金として30000円を渡し、成功報酬として別で30000円渡す約束で、着手金はわたしてある状態。報酬も渡すつもりでいるが、日本での生活のため日本語を小学校へ入学するまえに勉強させようと思いましたが日程がずれてしまっています。この場合の損害賠償請求の訴訟を起こした場合、勝訴する可能性は高いでしょうか?

  • 行政書士の先生の対応の変化について・・・(すみません!長文です)

    行政書士の先生に、元妻との離婚協議書作成をお願いしていますが、対応に不満があり、相談させて頂きました。 元妻の要望により、協議書作成する事を前提に離婚。2歳と6歳の子供(元妻が親権)。結婚期間5年。 結婚当初からのすれ違いにより、自分の要求を押し通そうとするだけの元妻とは限界が訪れ、家庭内別居後、浮気をしました。元妻は浮気相手から慰謝料を受け取り、私はその女性と別れました。元妻とは修復出来ず、昨年別居、4月離婚。 (その女性とは、今年に入り再会し、よりを戻し、これからも付き合っていく事にしました) ●最初の行政書士 「今まで頑張ってきたのだから、今回は強気に出る事。養育費5万・財産分与50万・慰謝料100万」 ●元妻が行政書士に伝えた内容 「今後の生活がとにかく心配。保障してほしい。あの女がいなかったら私はこんな事になってない。慰謝料を追加請求する。」 ●行政書士の変化した意見 「元妻はお金がほしいわけではなくて、誠意が感じられない旦那から、きちんと生活を保障し、子供達の為にきちんとしてほしい、と言っている。母子家庭が大変な事は事実。慰謝料を増額し300万。浮気相手からも100万追加支払い」 元妻の第一印象の良さ・外面の良さ・ずるがしこさは天下一品です。自分の要求が通らない可能性が出てきた時点で、子供達の事を理由にし、自分を正当化する為ならなんでもするというやり方がとても上手なことは確かです。 私は、出来る限りの金銭的援助はする覚悟でいます。 しかし、行政書士の先生が、昔の私同様、元妻の言いなりになってしまった事・依頼者である私から話した内容をほとんど無視した形にし、元妻の話した内容・要求をうのみにしている事に納得がいきません。 この行政書士の対応は、正しいものなのでしょうか?慰謝料等は妥当なのでしょうか?長くてすみません。

  • これってもうすでに特許済み?

     あるアイデアがすでに特許済みなのかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

  • 「不在」となって返る内容証明

     法律手続き上どうしても相手に内容証明を送らなければなりません。相手は10メートル先に済んでいて、実際にすんでいます。郵便配達員が来ると一歩も外へ出ません。事実上の「受取拒否」なので、それはできないのか?と郵便局員に聞くと、そのように表明したわけではないので、「不在」としか扱えないとのことです。  やはり、公示送達の方法をとると、実際にすんでる人や洗濯物などすべて写真には撮って、不在のため・・・申し立てる・・となると妙な事態が発生します。  この場合も公示送達が妥当なやり方でしょうか?