thessalonian の回答履歴

全189件中181~189件表示
  • 飼い猫が犬に飛び掛って・・・

     先日の夜、近所に住む男性が物凄い剣幕で怒鳴り込んできて、「犬(中型犬)の散歩をしていたらお前の家の猫が突然飛び掛ってきて、驚いて逃げようとした犬に引っ張られて転んで怪我をした」とのことでした。家の前に我が家の猫がいたのは事実だし、男性があまりに凄むので思わず「治療費をお支払します。」と言ってしまいました。  後日、男性の奥さんがきて病院の診断書を持ってきて、3箇所の骨折で全治3ヶ月とのことでした。男性は入院したようで、「休業補償は大目に見てあげるから、退院したら病院の治療費を支払って」とのことでした。  しかし今になって考えてみると、突然猫が犬に飛び掛っていったり、体格の良い男性が中型犬に引っ張られて3ヶ所も骨折するものか非常に疑問に感じます。もちろん事件の目撃者はおらず、このまま男性の一方的な主張を聞き入れ3か月分もの入院費をを支払わなければいけないものか非常に困っております。  どなたかよろしくお願いいたします。

  • 民事再生を考えています

    私の父(62歳)が銀行や多数の消費者金融からの借金が、約1000万円ぐらいあります。その借金のほとんどが、今年5月まで経営していた時の運営資金の借金だと思われます。(住宅ローンはありません) 現在は自営業を辞め、法人会社で働いていますが、定年後の再就職ですので今の給与では借金も支払えず、月々の公共料金も支払いができない状況までになっています。今も電話も携帯も止められて連絡がつきません。 以前から、何度も父に「自己破産」をするようにと言ってきたのですが、「(連帯)保証人に迷惑をかける」と言ってできませんでした。確かではありませんが、連帯保証人に母になっているのもありますが、第三者の名前になっているのもあると思います。でも、このままでは借金を返済するメドもつきませんし、通常の生活すらできないところまできてしまっています。 無知な私ですが、少しだけ調べて「民事再生」という事を知りました。この父の場合でも「民事再生」することはできるのでしょうか? なるべく自己破産以外の方法で解決したいと思っています。私や他の兄弟も実家から遠方に住んでいるので、なかなか話がすすみません。私たちはどのように対処していったらよいのかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 内容証明の書き方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=619468で 質問した者です。 この件に関して、身内と話し合った結果 内容証明を用いて、相手に忠告をしたいと思ってます。 しかしながら、内容証明と言うものを今まで書いた事が無く どのようにして書いたら良いのか解りません。 自分でも色々調べたのですが、ネットで送れる 内容証明もある事はわかりましたが 自分で記入したいので、アドバイスお願いします。 文例を書いていただけると、非常にありがたいです。 ちなみに、要点をまとめると ・とある人物(Bとします)から 「メールやHPのパスをその人間(Aとします)が知っている。 ・Aは、パスワードを用いて、メールを盗み見しているようだ。 ・この事実を、まだ本人には確認していないし Bの言っている事が、本当かどうか定かではない。 ・でも、一時期届いたメールが消えていた事があった。 ・場合によっては、警察に被害届を出そうと思っている。 と言うことです。 何卒、宜しくお願いします。

  • 内容証明の書き方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=619468で 質問した者です。 この件に関して、身内と話し合った結果 内容証明を用いて、相手に忠告をしたいと思ってます。 しかしながら、内容証明と言うものを今まで書いた事が無く どのようにして書いたら良いのか解りません。 自分でも色々調べたのですが、ネットで送れる 内容証明もある事はわかりましたが 自分で記入したいので、アドバイスお願いします。 文例を書いていただけると、非常にありがたいです。 ちなみに、要点をまとめると ・とある人物(Bとします)から 「メールやHPのパスをその人間(Aとします)が知っている。 ・Aは、パスワードを用いて、メールを盗み見しているようだ。 ・この事実を、まだ本人には確認していないし Bの言っている事が、本当かどうか定かではない。 ・でも、一時期届いたメールが消えていた事があった。 ・場合によっては、警察に被害届を出そうと思っている。 と言うことです。 何卒、宜しくお願いします。

  • アドバイスを下さい。YAHOO BBの不当請求

    友人の話なのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=612370 でYAHOO BBからの請求について質問させていただきました。 簡単にまとめると、 ・2ヶ月無料キャンペーン(ADSL、BBフォン)の対象で、2/28にうっかりモデムをつないでしまった ・YAHOO BBに無料は何月と何月なのかをメールで確認した所、「その無料キャンペーンの対象者であり、無料期間は3.4月です」と返ってきた ・しかし4月のクレジットの請求書を見ると4月に利用した国際電話の通話料約3万円が請求されていた ・YAHOOに電話したところ、「BBフォンは別。ADSLのみ3.4月」を繰り返す返答(メールのことをどんなに言ってもだめ) ということでした。 しかしメールには、「ADSLサービスは3.4月」という明記もなければ「BBフォンは別」と言った内容もかかれていません。10人が見れば10人が、ADSLとBBフォンは3.4月と解釈してしまう内容です。 その後友人は消費者センターへ行きましたが、特に連絡もなく、 前回の質問で「誤請求では?」とのアドバイスを頂き 再度YAHOO BBに電話するも、「メールの不手際は認めますし謝罪します。しかし開通日の手紙を送っています。料金は払ってください」の一点張りだそうです。 開通日の手紙云々と話をすり替えられていますが、友人はそのメールで4月が対象にならないとわかっていれば、当たり前ですが国際電話をそれだけ利用するつもりはありませんでした。 これでは詐欺ではないでしょうか?

  • 相続権についての質問

    疎遠の兄(片親違いの兄)の商売が不調で借金がかなり嵩んでいるという噂を耳にしました。 もし仮に、倒産するようなことになった場合、私も被害を被ることになるのでしょうか? またその場合、その責を回避する手だてはないのでしょうか?

  • 遺産相続について

    わたしの妻の父母が亡くなり相続開始となりました。父母には三人の娘と一人の息子(A)があり、息子Aは父母より早く死亡、Aには妻Bと二人の子(男C 22歳・女D 24歳)があります。妻Bには相続権がなく、子のC,Dに相続権があるのですが、C,Dが相続したものを妻Bが自分の名義に書き換えると言っているのですが、このようなことができるのでしょうか。これは相続でなく贈与になるのではないでしょうか。子のものは母である自分のものだと主張しているようです。妻Bは48歳です。 わたしの妻の父母の最後はすべて三人の娘が病院に数ヶ月泊まりこみで介護しました。亡くなったとたんに相続権がないことを知りわがままの言いたい放題です。家はCに家督相続させるつもりです。今後相続人で協議する予定です。前記のようなことができるのかお教えください。

  • 個人の金銭問題について

    初めまして。元彼に200万以上のお金を貸していて借用書もあります。催促しても返済してもらえません。 普通郵便で今月中に全額返済してください。と催促しているのですが・・・今の所音信普通です。 借用書には返済期日は空白状態で、連帯保証人も空白です。 こういった場合は返してもらえないのでしょうか? そして先方の親に言うのは筋ちがいとなるのですか? 金銭問題に詳しい方教えて下さい。私も元彼も20代後半です。元彼は3年くらい前に自己破産して免責もおりてます。お金を貸したのは免責後に貸しました。

  • 定款の記載の仕方

    株式会社の計算書類をインターネットで公開する場合、定款を変更しないといけませんが、この場合の記載例を教えてください!