greeneryca の回答履歴

全751件中41~60件表示
  • 上海 2週間滞在

    仕事で2週間滞在します。 ネット等で調べたら水道水は飲めないと書いてありました。 飲めないとはいいとして、シャワーもかなりきついものがあると書いてありました。 洗わないと痒くなるし・・・・ そこらへん事情に詳しい方いますか?

  • ヨーロッパ、女二人では団体ツアーでないと駄目ですか

    20代大学生女です。 来年には就活も始まりますし、長期の海外旅行をするのは大学生が体力的にも時間的にもベストだと聞き、私自身も音楽の本場にあるオペラ座でクラシック音楽を聴きに行きたいと思っていたので、大学の友人(女)と2人でドイツ(ミュンヘン・ミッテンバルト・ドレスデン)かオーストリア(ウィーン)へ旅行に行きたいと考えています。 しかし、その話を色々な人にしたところ「日本人は若く見られるし体格にも不安があるから団体ツアーにした方がよい」という意見を言われてしまいました。 (旅行の計画は自分で立てられますが、イレギュラーに弱く小柄な上に体力がないので不審者に追われたときに逃げられないという理由だそうです。) 私は一度イタリアで添乗員付きの団体ツアー経験しているのですがもともと協調性がそこまで高くなく異国の地で見ず知らずの人(しかも殆ど年上)と5日間も一緒にいるとストレスで正直若干気が狂いそうになってしまいました。 他にも ・一緒になった騒がしい60代のオバさんグループ3人が「足が疲れた」という理由で添乗員を巻き込んで勝手にプランを省略した ・私が一番若いからという理由で添乗員がいない間オバサングループにトイレの荷物番や写真撮りを任された ・現地のスリやジプシーのほかにも同席しているグループの人に気を使わないといけないので非常に疲れる。 ・本当は美術館などをもっとゆっくり見ていたかったのに時間だからという理由でゆっくり見ることができなかった ・ホテルも郊外で町もゆっくり観光することも出来ずしまいには意味の分からないほど高いお土産物屋で観光時間が半分以上つぶれた上に買わないと出してもらえない ・ハイライトツアーなのでフリー時間が2時間しかなかった ・ホテルの食事も団体用の朝食会場だったのであまりおいしくなかった上に同席していた中国人にタンを吐きつけられた。 (英語で文句を言いましたが中国語しかわからなかったようでスルー…こちらの添乗員さんが来ようとした瞬間に逃げられたので泣き寝入りでした) などひどい思いばかりして観光どころではなくなってしまい…これならいっそのことGoogle Earthで町を眺めていた方がよかったとさえ思ったほど一切いい思い出がありません コンサート付きの添乗員付きツアーは確かにありますが計算したところ金額がフリーツアー(航空券+ホテル+チケット代)の2倍に膨れ上がる上に、おそらく参加する年齢層はシニア層がほとんどでまた荷物持ちやカメラマン扱いをされるのではないかと不安です。 (個人的にバイオリンが好きなのでミュンヘンに行くならミッテンバルトにも行きたいのですが団体だとミッテンバルトには寄れません) 確かに日本人女性は犯罪者にとって格好のカモでしょうし体力が無いならリスクは増すと思います。 しかし今はインターネットで治安が不安定な地域や現地で流行している犯罪の手口を調べることも出来ますし、一回イタリアに行っているので他の一般的な女性より危機感はあると思います。 (父に警戒しすぎとたしなめられるくらいです。ちなみに父はジプシーにバッグを開けられかけてました。) 何よりも14時間もかけてヨーロッパに行くのに必要以上に日本人にも現地人にも気を使ってつかれて何も考えられなくなるのでは本末転倒なような気がします。 現地での犯罪手口のリサーチ&ホテルや観光地までの道のりをストリートビューでシミュレート。 5~10分単位でのプランの作成 日系会社が主催する航空機+ホテルと送迎付きのフリープランの利用(最低でBランク以上) 現地人と出来るだけ近い格好をして堂々と歩く ここまで注意を払っても女2人では足が遅いから…という理由でフリー旅行をあきらめないといけないほど海外は危険なのでしょうか? (お金を持っていてクラシックに興味があり、気が許せる友人は彼女しかおらず恋人はいつも金欠の為男性を旅行に連れて行くことは難しいと思います) 回答よろしくお願いします。 <身体的特徴> 身長:155cm 語学レベル:中学1年生レベルの英語。 ドイツ語レベル:挨拶と”はい” ”いいえ” ”数字すこし” ”ありがとう” くらい…これから勉強します。 性格:真面目だと言われます。計画を立てるのは得意ですがイレギュラーになると少しパニック傾向あり 足:遅い。歩くのはそこまで苦にならない 海外経験:イタリア(団体)ハワイ(個人)ニュージーランド(1週間ホームステイ)オーストラリア(トランジット) 備考:イタリアやハワイでは小学生と間違われた

  • 中国婚姻手続き

    中国女性との中国で婚姻手続きで、、彼女は中国人と離婚後日本人と再婚し離婚して、中国に帰国し中国で離婚手続きはしているようですか、もう一度結婚を考えています。彼女の母親は 生後3か月で40年前他界父親も10年前他界で両親の戸籍の証明が出来ないので、中国で婚姻手続きが出来ない様な事はありますか。 中国の婚姻戸籍関係に詳しい方教えてくださいお願いします。

  • 中国人妻の洗脳について。。。。

    私はアメリカ人と日本人のハーフです、50歳で、X2、現在三度目の中国人妻と(中国で暮らしています)、再婚し、今まではアメリカ、カナダ、ブラジル、とそして一番長いのは日本28年、今困ているのが妻がまったく外国の報道見ない、アメリカ、日本等等、興味は中国の昔の歴史とニュース、もちろん中国の国内のニュースはほとんど政府は貧しい村でお金や食べ物援助しているところだけ、そして中国軍隊が国民を救助している影像とか。。。(すみません日本語を独学で勉強したので文章に間違いが有るかも) そして一番困るがのが食事や体の健康まったく関心が無いこと、今現在妻が妊娠中で、子供のこと考えると最近私は厳しく怒ている、体の健康はガラスと同様一同ヒビが入れば元どうりに戻れない、一時的に妻が体調壊して本当に私が正しいと分かてかれましたが、一ヶ月後また元どうりに。。。結婚を後悔していませんがただもう少し海外のシュースや体の健康と食事の栄養考えて欲しい、。。良いアドバイスをお願いします。。。。

  • 外国人女性には人気ありますが・・・

    40歳近いのですが、今までにいい関係になった女性はみんな外国人ばかりです。中でもアメリカ人や中国人女性が多いのです。 普通、アメリカ人や中国人は自己主張が強く、一見ヤワに見える僕とは合わないはずですが、なぜか彼女たちが気に入ってくれますし、彼女たち独特のキレイさやセクシーさ、ストレートさと後腐れないところが気楽です。逆に、同じ日本人女性にはあまり見向きされません。 身近にいる人と結ばれたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 因みに僕は、心身どちらも外人好みのマッチョではないです。

  • 日本人の特徴的な習慣

    日本人の特徴といっても、自己主張が弱いとかそういうレベルでの特徴ではなくて、天気予報をよく見るとか、日常的なことで何かありますか? 日本語を学習している外国人相手にディスカッションしたいと思ってるのですが、まず簡単なトピックから始めたいと思いまして。 カテゴリが間違ってたらすみません。

  • 外国人の日本への私費留学

    現在17歳のロシア人のオンライン友達がいます。 彼は来年の五月に高校を卒業したら、日本に来て日本語学校で一年間、私費で語学留学したいといっています。もちろんモスクワなどロシア国内でも大きな都市に行けば、 日本語学校はありますが、彼は日本で語学を学びたいといっています。 親の援助は受けず、自分でアルバイトをしてアパートを借りて学校へ通うつもりらしいです。 そこで質問です。 高校を卒業したばかりの外国人が日本でアルバイトを見つけられるでしょうか?彼は英語は話せますが、日本語は現時点では全くしゃべれません。またそのような外国人がアパートを借りることは可能でしょうか?保証人がロシア在住の彼の両親だとしても可能でしょうか?また、もし仮にアルバイト、アパートを見つけられて学校に通えたとしても、生活費から学費まで完全に自分で払いながら日本語を勉強していくというのは体力的に、また物理的に可能なのでしょうか? それともしこういった外国人の私費留学を支援する団体があれば、役に立ちそうなものならどんなものでもいいので教えてください。

  • 番禺からマカオへの行き方

    番禺区あたりからマカオへ抜けるよい道程をご存知の方、教えてください。 番禺賓館あたりにいるとして、一度杭州東に出て、香港ホンハムへ2時間で到着する直通列車を利用し、その後上環のフェリーターミナルでマカオに渡る方法を考えていたのですが、待ち時間も入れるとたぶん4時間半~5時間はかかりそうな気がします。 番禺ならタクシーでも近いかなと思ったのですが、Googleマップでみると80kmくらい離れているようです。 あとはバスがあると思うのですが、どうやって行ったらよいでしょうか?珠海に一度出るのでしょうか?

  • 職質・検問はなぜ任意?

    警察官による職務質問や交通検問に強制力を与えた場合のデメリットについて教えてください。 警職法2条1項による職務質問や、交通検問(これも一般に同条項によるとされるのが判例とみられるようです)は、よく知られている通り、任意規定として少なくとも法律の解釈上は(建前上は)拒否をすることができます。 適正手続きの保障の観点からも、また人権保障の観点からも、警察権力が好き勝手に国民に対し権力を振りかざすのはもちろん許されるわけはありません。 その意味からも、逮捕要件を充足しない段階での身柄拘束や、連行についてはもちろん厳密な適正手続きの要件を満たさないかぎり許されるべきではないと思います。 また身体検査や、住居等への捜索差押なども現行通り、裁判所の発行する適正な令状を厳格に求めるべきだと思います。 ところで警職法が認める職質や検問は、なぜ任意規定とされているのでしょうか? 警職法は昭和23年の制定なので、職務質問に法的根拠を持ちたい警察当局と、少しでも警察権の行使に抑制をかけたいサヨク的勢力の妥協の産物として、このような規定になったのかもしれません。 しかし現実には、職質が任意規定であるままにされていることには、大きなデメリットがあると思います。 後ろめたいことがある人間にしてみれば、職質が任意であることが大きな武器になってしまいます。 また、中には格別後ろめたいことが無くても、警察に逆らいたいとか、面白いから拒否してみようなどと考える輩もいて、中にはそれを「武勇伝」でもあるかのようにネットに拒否する様子をアップしたりする輩さえ存在します。 これを任意規定のままにすれば、社会の防犯上もデメリットですし、また後ろめたいことが無い人間との間で、「任意だろ!」 「いや免許証の提示をお願いします」などと何時間もやりとりをするなど、税金の無駄とも言えます。 まあ、実際の判例では、車のキーを抜くとか、腕をつかんで引き留めるとかは合法だとの判断も出たりしていますが、いっそ身分の確認や免許証の提示(道交法の提示義務はありますが)、今なにをしていたかなど、比例原則の範囲で合理的な範囲の質問については、いっそ警察官に強制的質問権のようなものを与えたほうが、都合がいいのではないでしょうか? 職質・検問などを、そのまま任意規定にしておくメリット(=強制と法改正するデメリット)を教えてください

  • 中国のおみやげは、何が良い?

    友達に、中国人の仲の良い友達がいて、今月の20に中国に行くんです。 なので、「おみやげは何がいい?」と聞かれたので、調べることにしましたが、なかなか出て来ません。 なにか良いお土産はありますかね。 出来れば今日中におねがいします!

  • 番禺からマカオへの行き方

    番禺区あたりからマカオへ抜けるよい道程をご存知の方、教えてください。 番禺賓館あたりにいるとして、一度杭州東に出て、香港ホンハムへ2時間で到着する直通列車を利用し、その後上環のフェリーターミナルでマカオに渡る方法を考えていたのですが、待ち時間も入れるとたぶん4時間半~5時間はかかりそうな気がします。 番禺ならタクシーでも近いかなと思ったのですが、Googleマップでみると80kmくらい離れているようです。 あとはバスがあると思うのですが、どうやって行ったらよいでしょうか?珠海に一度出るのでしょうか?

  • 何故日本人女性は外人にすぐやらせるのですか?

    やはり、股のゆるい民族なのでしょうか・・・

  • 海外旅行とクレジットカード

    海外旅行にはクレジットカードは必要ですが、 インターナショナルキャッシュカードやネオマネーだけでも大丈夫でしょうか? カードにはVISAのマークもついていてカードで買い物もできます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 海外旅行とクレジットカード

    海外旅行にはクレジットカードは必要ですが、 インターナショナルキャッシュカードやネオマネーだけでも大丈夫でしょうか? カードにはVISAのマークもついていてカードで買い物もできます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 海外ホテル価格比較サイトはどれがいいんでしょうか?

    海外ホテル価格比較サイトはどれがいいんでしょうか? いろいろなものがありますが、使いやすさだったり、体験談など教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 海外旅行とクレジットカード

    海外旅行にはクレジットカードは必要ですが、 インターナショナルキャッシュカードやネオマネーだけでも大丈夫でしょうか? カードにはVISAのマークもついていてカードで買い物もできます。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 香港旅行について

    今年の8月、ちょうどお盆辺りに香港・マカオへ親と二人で旅行に行きます。親と一緒なので1人で行くことと比べれば不安はありませんが、一番怖くて心配で不安なのは気候です。今年の日本は平年より2週間くらい早めに梅雨が明けて以来、例年ではないような猛暑が続いております。7月上旬ではありえない35度まで上がっていて本当に暑いです。香港も夏は凄く暑くてとにかく高温多湿、そして建物内に入ると冷房が日本じゃありえないほど効いていて建物内と外の温度差に体がついて行かないと言う情報を聞きました。気温がそこまで高くなくても湿度が90%~100%行くことも普通だと聞きました。僕は暑さと日差しに弱く、かと言って効きすぎる冷房にも弱いです。日本のこの連日の猛暑でも既に参っています。こんな僕でも数日の香港旅行でなんとか乗り切れる暑さ対策、寒さ対策はありますか?是非教えていただきたいです。熱中症等を恐れていてすごく怖いです。

  • 初めての香港旅行のオプショナルツアーについて

    お世話になります。 8月中旬(ちょっと遅めのお盆)に家族で初めての香港旅行に行きます。 夫婦+子供2人(高校生・大学生)の4人です。 行程は、 1日目  13:30頃香港着 2日目  (1)終日自由行動    又は(2)市内観光プラン(コンベションセンター・レパルスベイ・ビクトリアピーク・黄大仙寺院)          *飲茶の昼食付・DFSとショッピングに立ち寄りあり    又は(3)満喫プラン          上記(2)にプラスして、          1日目 広東料理・ビクトリアピーク夜景観賞          2日目 アワビの朝粥・オープントップバス・女人街・北京料理          3日目  香港発(14:00~16:10頃・出発1週間前に便が決定) (2)の市内観光は無料です。 (3)の満喫プランは、1万円追加です。 宿泊は、シェラトン香港、旅行自体は申込み済で、オプショナルツアーをどうするかの回答を旅行会社に待ってもらっている状態です。 主人は、(3)の満喫プランを希望していますが、私は、(2)にしておいて自由時間も確保してはどうかとも思います。 ただ、海外旅行に慣れているわけではないし、言葉もできないので、今回は(3)でもいいかなという気持ちもあり、非常に迷っています。 もともとは、九州旅行を計画していましたが、時期的なこともあり、自分たちの希望の旅程を組むととっても高くなってしまうので、もしかしたら海外の方が安いかも?と迷っていたところに、お値打ちな香港ツアーを見つけて飛びついた感じです。なので、基礎知識なども全くない状態です。 みなさんなら、(2)か(3)どちらにしますか?((1)は考えていません) その他、気が付いたことがあれば、教えて下さい。 今週中に決めて返事をしないといけないので、迷ってしまって困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 香港1泊のすごし方について

    香港に旅行で1泊することになりました。香港は初めてです。 とりとめない質問ですが、おすすめを教えていただければと思います。 香港国際空港に昼過ぎ到着→香港1泊→翌昼過ぎフェリーでマカオに移動 の予定で ・どこに泊まるか ・九龍 尖沙咀or香港(上環)のどちらのフェリーに乗るか で迷っています。 プランとしては (1)九龍島側に泊まる。  着後、ホテルにチェックインして荷物を預ける。九龍街辺りをうろうろ観光→香港島に移動。  オープントップバスに乗る、ビクトリアピークで夜景鑑賞。→九龍島に移動。ホテル泊  翌日、九龍 尖沙咀側からマカオに移動 (2)香港島側に泊まる。  着後、ホテルにチェックインして荷物を預ける。オープントップバスに乗る、ビクトリアピークに行く→九龍島に移動  九龍街、女人街のナイトマーケット散策。どこか高いところから香港島の夜景を鑑賞→香港島に移動。ホテル泊   翌日、香港(上環)側からマカオに移動 翌日マカオへの移動日にホテルチェックアウト後に観光っぽいことができればいいのですが、 その際のスーツケースなどの荷物はどうしていますか? 個人旅行なので、荷物は自分で管理しなくてはいけません。 日本のホテルのようにチェックアウト後も荷物だけ預かってくれるのでしょうか? スーツケースが預けれれるようなコインロッカーはありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 香港市街のwifi環境

    夏に1日だけ香港に行きますが、ネット環境で悩んでいます。iPhone日本版を持っていくのですが、香港市街のwifi環境は実際どうなのでしょうか?本当に香港政府が書いているようにwifiが行き渡っているのでしょうか?もしどこでもつながるなら心配無いですが、そうでもないとすると、1日だけのためにルーターを日本で借りるのも非常に高くついてしますし・・悩んでおります。詳しい方、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • noname#184531
    • アジア
    • 回答数4