tenti1990 の回答履歴

全189件中61~80件表示
  • ここ1ヶ月位で単語帳を半分終わらせたのですが

    やっぱり半分終わらせただけあって それなりの達成感もあったんで "自分はこんなにやったんだ"って気持ちで今までやってきたところをパラパラ見てたら 案外覚えてませんでした・・・ やっぱ単語帳は何周かしないと定着しないものなんでしょうか?

  • お勧めの問題集たちを教えてください!

    国語(二次もいる)、生物、世界史でお勧めの問題集があれば教えてください!! それと、速読英単語(必修編)と、ターゲット1900ってどっちの方がよいでしょうか… 速単は長文もついていて単語の意味がいっぱいのっているけど、意味がたくさんありすぎてどうやって覚えればよいかわからないし、ターゲットは意味がひとつしかないから覚えやすいけど、長文とかは無いし… ちなみに単語を覚えるときはスペルよりも意味を覚えたほうがいいですか? でも2次でライティングがあるなら単語を書けるようにしたほうがいいですよね? 質問ばっかですいません。

  • ユニバーサルデザインの物など、教えてください。夏休みの宿題なんです。

    こんにちは。 学校の宿題で「ユニバーサルデザインのものを調べてまとめる」 というものがあります。 これは去年も同じだったので、自分としてはネタが尽きてしまいました。 去年はコクヨのユニバーサルデザインの商品を調べました。 http://www.kokuyo.co.jp/yokoku/ud/products/index.html ↑のです。 これ以外でなにかしりませんか? 自分では分らなかったので、教えてくださるとかなり助かります。

  • 不等式の解き方

    私は不等式が解らなくて悩んでいます。 どなたか公式などを教えて下さいm(__)m

  • 徒然草のなかの、文法で「老いぬ」について教えてください。

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 ・・・まづ差しあたりたる、目の前のことにのみ紛れて月日を送れば、 ことごと成すことなくして、身は老いぬ。 という文があって、そのなかの「老いぬ」についてわからないことがあるのですが、よろしくお願いします。 最初に、意味なのですが「身は老いてしまう。」と聞いたような気がするんですが、老ゆのゆって過去の意味があるって感じがするんですがどうですか? もしそうだったとすると「・・・・月日を送れば」のあたりも過去の意味になってくるんでしょうか。 「ゆ」ってなんですか。 あと、これはヤ行上二段活用で老ゆの連用形ということでした。 でも連用形っていうのは用言にかかるっていう意味ではなかったんでしょうか? よく考えてみたら、中学の時も連用形は「ます」をつけてつくったし別に用言にかかっていなかったんですよね・・ どうして「老い」が連用形ってことになるかもわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都大学理学部の受験

     京都大学理学部を目指している者です。どうも大学受験に関する知識が浅く、心配な点が多々あるので質問させていただきます。まず、センター試験を受けてから大学の二次試験を受けるというのは解かるのですが、センターで必要な教科は何になるのでしょうか?  また、理学部と一口に言っても数学系とか化学系とかあると思うのですが、これらは受験時に取り組む問題が変わるという事はありませんよね?理学部志望の人間は全員同じ試験を受けるわけですよね?  また、今、私は高1なんですがこのままでは到底狙えるレベルの偏差値ではありません。駿台模試を受けましたが、数学は60ほどあるのにもかかわらず、国語、英語は50程度にとどまっています。予備校にも通っており、予習、復習も欠かさずするようには心がけています。基礎を固めるためにも、この夏休みを利用して夏期講習を受けたり、自分で復習をしたりといろいろ取り組んでいますが心配です。このまま根気強く勉強を続ければ、射程圏内に入ってくるのでしょうか?中高一貫校に通っていることもあり、中学校の頃は人並みの勉強しかしていませんでしたので、それが足を引っ張っているのかもしれません。  自分の目標をかなえるために全力で取り組むつもりです。ぜひ私にアドバイスをください!よろしくおねがいいたします!

  • 世界史 論述について

    アドリアノープルとニコポリスについては教科書には書いてあったものの、用語集などで調べてみたところ重要度が低く、受験生は知らないような用語な気がするのですが、こういうのが指定語句になってる場合っていうのは、無理に書かずに解答に入れないほうがいいでしょうか? また、その分解答にゆとりができるのですが、他の語句の説明を詳しく書いたほうがいいのか、書かずにあけておいたほうがいいのかどちらなんでしょうか?

  • 消費税の計算の仕方がよく分からん。中3

    消費税の計算の仕方が"よく"分かりません。 なんか10%引きとか増しとかなら、110/100×商品の値段みたいなことはわかってます。連立方程式とか習ったので。 しかし、どうしてみんな(主婦とか)消費税の計算があんなに速いのでしょう? 分数の計算をあんなにはやくできるもんですか? 360円ぐらいの商品の50%引きなら、 50/100×360 ですよね、こんな計算早くても1分ぐらいはかかると思います。 どうやって計算してるのでしょうか?

  • センター試験 英語 試験時間と問題量の変遷

    高3の者で、センター試験の英語について疑問に思うことがあります。あれは時代が進むにつれて問題量を増やしているみたいですが、 試験時間もそれに応じて長くしているのでしょうか?。 試験時間の80分が昔からの長さだったら明らかに不公平ですし、 酷い話ですもんね。

    • ベストアンサー
    • noname#110669
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • センターで選択する科目について

    東京外国語大学を志望している高校二年生の女子です。 英語は得意ですが、数学は「なにそれ?食えんの?」状態で、 実力テストの点数は200点中英語と数学では100点以上差があったりします… やはりセンター試験は数IAで受けたほうが点数が取りやすいですよね? また、社会科目についても、日本史・現社・世界史・倫理?で迷っています。 どなたかアドヴァイスをお願いします(>_<)

  • 上智の受験科目について

    私は国・社・独を使いたいと思っています。 しかし、国語の試験内容がいまいちよく分かりません。 現代文、古典、漢文でしょうか? そして、現代文は「近代以降」の文章ですか?

  • Only later was it について

    When the company relesed the first edition of toys, it was limited to 10,000 people - but they received 135,000 application. Only later was it proven, though, that.... で、Only later was it proven ではなく、Only later it was provenとなるのが普通だと思うのですが、なぜ、wasが先行してくるのでしょうか? お手数ですがご教授頂ければ幸いでございます。

  • 英語の文法の質問です

    My eyes hurt so much that I can not keep them open. この文章のthatの用法ってなんでしょうか?また最後のopenはopeningでもいいですか? I keep the car door [ ] 括弧に入れるのはopen か openingのどちらでしょうか? 理由もあわせてお願いします。 I have never heard it [ ] that spanish is spoken in Japan. say said says sayingのうちのひとつを括弧の中に入れる heardの後ろにthatが省略されていることがあるかどうかでこの括弧にいれるものが変わらなくないですか? [ ] used to be a lot of people in China but not any more. []にIt They There のどれがはいるかという問題なのですがどれなのでしょうか?理由もあわせてお願いします。 また最後のnot any moreってどういうことなのでしょうか? butは前置詞なのでしょうか? またnot any moreとはどういう意味なのでしょうか?

  • 現代社会の参考書

    大学受験は、理系なので地歴公民は1教科で良いので地理で受けようと思っていたのですが、 現代社会でもいいことを思い出して現代社会の勉強をしようと思ったのですが、 現代社会は1年生で使って、もう使わないと思って捨ててしまいました。 そのため教科書代わりに使えて分かりやすい参考書を探しています。 何かオススメはありませんか? ちなみに高3です。

  • 早慶など難関私立に合格した人に質問です。

    こんにちは。早稲田大学文学部(特待生)志望の高2です。 僕は経済的理由で各学部1%が対象の特待生しか目指していません。(なら国公立を目指せよ。という突っ込みは受け付けていません。) 現在僕の偏差値は五月の全統模試で英語が70国語が63でした。 そして七月の進研模試では自己採点英語が80点、国語が32点でした。古漢の難しさが全統とまるで違って焦りました。 夏休みの計画は、 現代文 河合の現代文と格闘するを七月中におわらせて、八月以降演習に入ろうと思います。 古文 塾で文法が終わったので、家では塾の復習と、FORMULA600を一日50やってます。 漢文 塾演習のみ。 英語 塾で構文150やってて、もうすぐ終わります。ターゲットは800までは覚えました。家では塾の復習と解体英熟語一日50と英文解釈の技術100一日2題(早く終わらせたい)をやってます。辞書でロイヤル使ってます。 余裕を持って首席で入学したいのでこのままで大丈夫なのか不安です。 あと、私大は癖があると聞きます。 僕が知ってるのは長文が長いということくらいです。今の内からどのような事を心がけておくべきでしょうか。 ちなみに環境面は学校はきれいですが、中学まで勉強をまったくしてなくて、今いる高校の偏差値は38とかです。去年の地方国立合格者が6人でした。 英、国塾に行ってて、塾の他校の友達がレベルが高いので良い刺激を受けてます。 あとレベルの高い演習がしたくてZ会の国語の申し込みを終えました。 この先、少し不安なので先輩の的確なアドバイスを聞かせてください。上記以外に古漢のコツ、勉強法や目標偏差値など。 あと、ちゃんと夢を持ってて早稲田を選びました。 絶対に授業料無料にしたいので、お願いします。

  • 受験夏休みの計画

    私は高校3年生です。 大阪市立大学の看護学部を目指しています。 でも私は文系なのでセンターで理科総合Aを利用しようと思っています。 地歴公民から一科目だけでいいから現代社会は受けずに世界史B一本に絞ってそのかわりに理科総合Aを勉強しようかなと思っています。 私の偏差値は平均偏差値が65~70ぐらいの学校で60~65くらい?です。…とりあえず校内で真ん中ぐらいの成績です。 3年間ずっと部活に燃えてきたので、普段の勉強は、予習、復習、定期テスト勉強しかしていませんでした。 だから夏休みにどんな勉強をすればよいかわからなくて焦っています。 計画を立てろといわれてもどう立てればよいかわからなくて困っています。 よろしければ、各教科ごとになるべく詳しく教えていただけると非常にありがたいです。 ちなみに得意教科は国語と英語 不得意教科は数学です。 特に世界史、生物、理科総合Aの勉強法がわかりません。 非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • 変数が指数な式の最大値の問題とベクトルの問題

    閲覧ありがとうございます。 いまいちよくわからない問題があったので教えてもらえたら嬉しいです。 問  座標平面上の点(x,y)が、直線x+y=2の上を動くとき、 -4^x-4^y+2^(x+1)+2^(y+1)+3の最大値を求めよ。 一応自分の解き方を書いておきます。 問題文の条件より、 y=2-x となり、これを与式に代入して指数をすべてxに統一したのですが・・・この次どうすればよいのかわかりません。 また、別の問題です。 問  一辺の長さが1の正五角形ABCDEを考える。ただし、必要ならcos36°={√(5)+1}/4 、cos72°={√(5)-1}/4 を用いてもよい。 (1)線分ACの長さを求めよ。 (2)a↑=AB↑、b↑=BC↑とするとき、DE↑およびEA↑をa↑とb↑とで表せ。 こちらも自分の解答を書いておくと、 (1)の方は問題文の条件から簡単に AC=2/{√(5)-1} と求まりました。 (2)のほうは全くのお手上げ状態です・・・  BC↑がAD↑と平行であることを利用したりしようとしたんですけど、変数が多くなりすぎて挫折してしまいました。 どなたかこの二つの問題の解説をお願いします。 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 変数が指数な式の最大値の問題とベクトルの問題

    閲覧ありがとうございます。 いまいちよくわからない問題があったので教えてもらえたら嬉しいです。 問  座標平面上の点(x,y)が、直線x+y=2の上を動くとき、 -4^x-4^y+2^(x+1)+2^(y+1)+3の最大値を求めよ。 一応自分の解き方を書いておきます。 問題文の条件より、 y=2-x となり、これを与式に代入して指数をすべてxに統一したのですが・・・この次どうすればよいのかわかりません。 また、別の問題です。 問  一辺の長さが1の正五角形ABCDEを考える。ただし、必要ならcos36°={√(5)+1}/4 、cos72°={√(5)-1}/4 を用いてもよい。 (1)線分ACの長さを求めよ。 (2)a↑=AB↑、b↑=BC↑とするとき、DE↑およびEA↑をa↑とb↑とで表せ。 こちらも自分の解答を書いておくと、 (1)の方は問題文の条件から簡単に AC=2/{√(5)-1} と求まりました。 (2)のほうは全くのお手上げ状態です・・・  BC↑がAD↑と平行であることを利用したりしようとしたんですけど、変数が多くなりすぎて挫折してしまいました。 どなたかこの二つの問題の解説をお願いします。 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 英語の文法の質問です

    My eyes hurt so much that I can not keep them open. この文章のthatの用法ってなんでしょうか?また最後のopenはopeningでもいいですか? I keep the car door [ ] 括弧に入れるのはopen か openingのどちらでしょうか? 理由もあわせてお願いします。 I have never heard it [ ] that spanish is spoken in Japan. say said says sayingのうちのひとつを括弧の中に入れる heardの後ろにthatが省略されていることがあるかどうかでこの括弧にいれるものが変わらなくないですか? [ ] used to be a lot of people in China but not any more. []にIt They There のどれがはいるかという問題なのですがどれなのでしょうか?理由もあわせてお願いします。 また最後のnot any moreってどういうことなのでしょうか? butは前置詞なのでしょうか? またnot any moreとはどういう意味なのでしょうか?

  • 指数関数の問題です

    指数関数の問題です。 解法・解説よろしくお願いします 実数xに対して、t=2^x+2^(-x)、y=4^x-6・2^x-6・2^(-x)+4^(-x)とおく。 (1)xが実数全体を動くとき、tの最小値を求めよ。 (2)yをtの式で表せ。 (3)xが実数全体を動くとき、yの最小値を求めよ。 (4)aを実数とするとき、y=aとなるようなxの個数を求めよ。