tenti1990 の回答履歴

全189件中21~40件表示
  • 早稲田併願東大組

    僕は早稲田を第一志望にしているのですが、色々調べてみるとあらゆるところで、特待生(TOP100)を東大組に持っていかれると書かれていますが、事実でしょうか? もちろん早稲田第一志望で特待生とった人は知ってますが、特待生に限らず東大組が合格すること自体が考えられません。 早稲田の入試って東大の二次と同じくらい難しいと思っているのですが、併願組は早稲田の対策なんかしませんよね?(するとしても所詮気持ちは滑り止め)なのに早稲田第一志望組が東大組に負ける理由がわからないです。 つまり二次力は五分のイメージです。 早稲田第一志望の人ってその程度のレベルですよね? 僕のイメージとしては3教科は東大レベルだけど、センターめんどくさいから早稲田行くって人ばかりなイメージなのですが それとも、意外と受験者の半数が十分な学力を持ちあわせていない一か八かの対策任せで受けてるのでしょうか?

  • 大学受験での古典の参考書選び

    高校三年男子です 現在、「ゴロで覚える古文単語ゴロ565」を使っているのですが夏休み中に古文をある程度の域までもっていきたいと持っています 調べたらアルス工房から結構な数の参考書が出版されていていますが数が多くて迷います 「古文読解ゴロ565単語・文法編」 「不二古典」 「ゴロゴ板野のステップアップ古文問題集」 などがありました。 どの参考書をやるべきでしょうか? また他にも皆さんのお勧めなどがありましたらお教えください。 明治大学の法学部を目指してやっています お願いします

  • 東京大学志望のものです

    こんにちは。 私は今高校三年生で東京大学を目指しているのですが、青チャートの確率をやり終え、次に「マスターオブ場合の数」か「解法の探究・確率と場合の数」のどちらをやるか迷っています。 マスターオブ場合の数だけでは、確率を全て補えないから、解法の探究・確率と場合の数をやるべきでしょうか? 回答お願いします。

  • 並び替えの問題を解くコツ

    整序問題を解くコツはありますか?

    • ベストアンサー
    • hcram
    • 英語
    • 回答数3
  • 東大文Ⅰ志望の現役生です。

    東大文Ⅰ志望の現役生です。 質問は4つあります。 ①2次試験の数学で点数を稼ぎたいのですが(具体的には60点以上)なかなか伸びません。今はプラチカを3周して入試標準問題は安定して解けます。かなりの易しかった去年の問題を除くと東大2次では30~45点ほどとれます。しかし少し難し目の他の受験生と差をつける問題になるとなかなか答えに辿り着けない状態です。 この状態を脱却するのに何か良い方法はありますか? ②キムタツ東大英語シリーズのリスニング以外(リーディングとライティング&グラマー)の問題の質の良さを教えてください。 ③リスニングの教材で『リスニングのトレーニング必修&上級編』を経てこれからキムタツの東大英語リスニングを使います。これまでも2冊は問題を解いたのちディクテーションを行ってきましたがかなりスクリプトの長いと言われてる東大リスニングの類題のこれらに対してもディクテーションを行うべきでしょうか? ④世界史の全範囲を勉強するのに使い勝手の良い参考書はどれでしょうか?出来れば、赤シートで隠せたり書き込み式になっているものを紹介していただけたらありがたいです。 長くなりましたが、皆さま知恵を貸してください。

  • 英語の長文

    高校3年ですが英語の長文は文法や単語が分からなくても何個も何個も読むべきですか?

    • ベストアンサー
    • noname#90944
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 正方形に内接する円の半径

    「1辺の長さが2の正方形ABCDに内接する円O1が辺ABと接する点をB1、辺ADと接する点をD1とする。次に、円O1に外接し線分AB1と線分AD1の両方に接する円O2をつくり、AB1と接する点をB2、AD1と接する点をD2とする。さらに、円O2に外接し線分AB2と線分AD2の両方に接する円O3をつくる。同様の操作を繰り返して円O4をつくる。O2の半径を求めよ。」という問題があり、解説に、「円O1,O2,O3,O4の半径をそれぞれr1,r2,r3,r4とし、2円O1,O2は外接するので(中心間距離O1O2)=r1+r2=1+r2 また、AO1=√2,AO2=√2r2」とあるのですが、AO2がどうして√2r2となるのかわかりません。どなたかお教えください。

  • 中学一年英語でわからない部分を教えてください

    中学一年 (1)Which bus goes to city hall?これはなぜgoesのesがついてるのでしょうか 主語が三人称単数ですと動詞にSがつきますよね? この場合 どのバス が主語ですか?どのバスはなぜ三人称単数なのかよくわかりません。 (2)HOW long are the classes?は なぜ isでなくareなんですか classesとゆう授業は複数系ですがそれにあわせて areなのでしょうか (3)Let’s walk to that house over there は なぜthatがいるのでしょうか? (4)October in japan has many sunny days は なぜhasなのでしょうか?10月とゆう単語が三人称単数なのでしょうか 人でもないので三人称とゆう意味がよくわかりません。 (5)Do you see that woman with short hair?はthatの意味がわかりません。なぜthatなのでしょうか? (6)Nothing isでどうゆう意味ですか またこれはなぜ三人称単数なのでしょうか (7)次の文を疑問文にすると 疑問文の時do またはbe動詞が消えるのはなぜですか? His father can drive well→疑問文でCan his father drive well?

  • 数学IA 高1の範囲

    高1の数学の範囲です。 出来るだけ参考書をみながら問題を解いてみたのですが 分からないところがあったので 解説と回答をお願いしたいです。 1、因数分解をせよ。 (1)x^2y-xy^2+2xy-x+y-2 2,x+y=2/1,x^2+y^2=1のとき、xy、x^3+y^3の値を求めよ。 お願いします。

  • 文系数学に1対1は不必要?

    自分は名古屋大学 経済学部志望の高3です。 自分はこの夏から数学は1対1対応の演習という問題集をやっているんですが、文系に1対1はいらないという回答がチラホラあったのですがどうでしょうか? ちなみに青チャートが良いみたいですが、先に黄チャート二周ほどやってしまいました・・・。 模試の偏差値は全統で65程度です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 接続詞の使い方

    間違い探しの問題で理解できないことがあります The floppy disk was invented in 1971 (and) ameans of loading programs into the computer 解説ではカッコで囲った(and)→(as)にする方が適切だとのべてあります。理由はandという接続詞は構成要素が同じものだけを繋ぐからandは適切ではないそうです。 この「構成要素が同じものだけを繋ぐ」というのはどういうことですか? The ability to extract O2 directly from the air evolved in som early fshes, (or probably) in response to life in stagnant,deoxygenated pools. この文でも(or probably)が文法上間違いで、理由はorの前後に置くものは文法的に対等の語(句・節)になっていなければならないからだそうです。 「文法的に対等」というのは接続詞の前後の句・節でS,V,O,C、前置詞などのずべての要素の順番が全く同じということですか? よろしくおねがいします

  • thatの用法

    質問させていただきます。 thatについてですが、下の例文のthatは何でしょうか? He isn't the likable teacher that he was five years ago.

  • 理系・阪大志望 高2 参考書の相談

    阪大の薬学部志望の進学校に通っている高2です。 現在は塾・Z会はやっておらず、学校で使っているもののみです。 個別試験は数学250点/理科250点/外国語150点であることも 考慮にいれた勉強もしていかないといけないと思っています。 今回は国語(現代文・漢文・古文)と英語(長文、英作文、文法等)と理科(化学・生物)と数学において やるとよい参考書を教えてください。 学校では 英語・・・DUO3.0 二年の終わりごろからNEXTAGE配布 数学・・・青チャート 化学生物・・・セミナー 漢文・・・桐原書店 漢文必携 を使用しています。 現代文・漢文・古文は基礎が不安定です。

  • 集中力・やる気UP方法を教えて!

    集中力・やる気が出る方法はありませんか!? 受験で勉強を頑張ろう!と思うのはいいですが、まったくやる気が起きません。 机にむかっても全然集中できず、勉強をほったらかしてしまいます。 そこで、集中力UP方法、やる気向上方法を教えていただけませんか!?

  • マークシート用鉛筆について質問です!

    センター試験は鉛筆じゃなきゃいけないと聞いたのでマークシート用鉛筆を買おうと思ったんですが、どこにも売ってません…。 アマゾンで調べたんですが、何だか普通の鉛筆よりかなり高い気が…。 芯が普通より太いとかいう話ですが、実際普通の鉛筆よりも使いやすいものですか? 高い値段で買う価値はあるでしょうか。 使ったことがある方教えてください! あと、一番お手頃な3本セットとかあったらそれも…!

  • 空間ベクトルの問題

    「3点A(0,1,2),B(1,2,1),C(4,-1,2)を通る平面をαとする。 原点Oから平面αに垂線OHを引くとき、点Hの座標を求めよ。」 という問題なのですが、答えは(4/7,8/7,12/7)であり、ベクトルOH⊥ベクトルAB,ベクトルOH⊥ベクトルACで、内積を使って求めるのは分かるのですが、解答までの過程がよく分かりません。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180825
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 数学の勉強法 間違いノート

     数学の勉強法について指摘お願いします。問題集をやって間違えた箇所の問題をルーズリーフの表に写し(あるいはコピー)その裏に自分で回答・解説を書いて、まとめて、そのバインダーをこまめに見るようにするというやり方はどうでしょうか?まず、問題を見て頭の中で解き方を思い浮かべ、浮かべられたものからはずしていき、すべてそれが完了したら、一度すべての問題を解き、できない問題にはまた挑戦するというやり方です。問題集は主に4stepやチャートです。 もし同じような方法を実践された方がいらっしゃいましたら、効果をお聞かせください。

  • 接続詞の使い方

    間違い探しの問題で理解できないことがあります The floppy disk was invented in 1971 (and) ameans of loading programs into the computer 解説ではカッコで囲った(and)→(as)にする方が適切だとのべてあります。理由はandという接続詞は構成要素が同じものだけを繋ぐからandは適切ではないそうです。 この「構成要素が同じものだけを繋ぐ」というのはどういうことですか? The ability to extract O2 directly from the air evolved in som early fshes, (or probably) in response to life in stagnant,deoxygenated pools. この文でも(or probably)が文法上間違いで、理由はorの前後に置くものは文法的に対等の語(句・節)になっていなければならないからだそうです。 「文法的に対等」というのは接続詞の前後の句・節でS,V,O,C、前置詞などのずべての要素の順番が全く同じということですか? よろしくおねがいします

  • 物理の問題で

    図1に示すように、質量Mで長さ2aの一様でまっすぐな棒をその両端A,B点で伸び縮みするひもI、IIによってつりさげた。鉛直平面内にx、y座標をとる。つりあって静止した状態にあるとき、次の問いに答えよ。 (1)ひもI、IIが水平となす角をそれぞれα、β(β>α)とし、棒の水平となす角をシーターとするとき、図1のx、y方向についてそれぞれ力のつりあいの式を示せ。 ただし、ひもI、IIの張力の大きさをそれぞれT1 T2とし、重力加速度の大きさをgとする。 (2)A点のまわりの力のモーメントのつりあいの式を示せ。 わからないので教えてください。

  • 高3の8月からの予備校について

    今年度大学受験をしようと思っているのですが 高等専修学校なので今まで就職か進学か迷っており最近進路を大学受験1本に集中しようと決めました が、勉強はそれなりにはしていたと思うのですがやはり一人だと限界を感じ、8月からの夏期講習に申し込みをしようと思うのですが 現在近くにあるのが代々木ゼミナールぐらいなのでそこにしようかと思っています。 が、公式サイトの夏期講習の欄を読んでもいつからいつまでなのかがよくわかりません 何週かに分けられてるのは分かるのですが、A週とB週は繋がってないか、や今から8月後半の夏期講習に申し込んでも大丈夫かなどが分かりません 教えていただけると幸いです