全156件中121~140件表示
  • 椅子張りのアクリルテープ,皮の小分店探し

    椅子の座席にアクリルテープか皮を、張りたいです。 アクリルテープ、皮、を小分けしてくれる店を教えてください。

  • 「成長の限界」のその後はどうなりましたか?

    持続可能な社会という言葉は最近特に良く使われますがかってのローマクラブの提唱した。「成長の限界」という言葉はあまり聞きません。最近は地球シミュレータが気候変動や地球の未来を映すツールとして使われているようです。かってフォレスター教授が設計したシステム・ダイナミックスに基づくワールド・モデルというのがありました。それをを原型にしたワールド3というのがあるらしいのですが、これもやはり未来の地球を予測するものなのでしょうか。成長の限界(ローマクラブ)の中で議論されたようですが何か定量的結果を導き出したのでしょうか。地球シミュレーターとは全く違った機能を持っているのでしょうか(それともワールド3を地球シミュレーターで計算するとさらに精度が上昇するということでしょうか)。両者の機能の差が良く解りません。どなたか御存知の方一部でも結構です。ご教授お願いします。

  • 残された人生、何をしますか?

    お世話になります。 現在25歳男です。半年前に病気になり、不治の病で、痛みの緩和剤(抗がん剤のような物)を飲んでいます。 現在、肝臓がかなり弱って、体が薬の拒絶を始めいるみたいです。 でも、薬を飲まないと、死にそうな感じになります(喉の違和感で吐き気、ゲップ、大腸?の痛みなど) 何人かの医者が体を触り、ほうほうほうと言いながら、検査結果を待ちましょう、明日(土曜日)病院に絶対来てくださいと言われたのですが、月曜日にしてもらいました。 自分の体なので、何となく、分かります。違うかもしれませんが、覚悟を決めたとき、やり残したことがたくさんだなぁと思いました。借金もあるし、下の兄弟や親が心配、子供欲しかったなぁ(看取って欲しいなぁ。でも、今の体では無責任ですが) 皆さんは、もし、腹をくくったとき、何をしますか?(想像が難しい質問ですみません。。) 現在も薬が切れて、右腹と左腹、心臓付近が痛くて、よじれそうです。。今日は、無くなった祖父と行った、海へ行ってきました。(苦笑) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163889
    • アンケート
    • 回答数7
  • 富士山が棒か何かで他の山をたたく話

    おぼろげな記憶を確かなものにしたいと思って質問します。 絵本というか、昔話のようなものかもしれませんが… 富士山と今の八ヶ岳が喧嘩をして、 怒った富士山が棒か何かで相手の山をべこんべこんに叩いて、 八ヶ岳は今の姿になりました。 という話なのですが… なぜに喧嘩をしたかなど細かなところはよく覚えていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 私は邪魔者ですか?

    誰からも必要とされてないので消えたいです・・・

  • 義母を何かと貶す義父 良い打開策はありませんか?(長文です)

    お世話になります。 義父母の関係と、義母の様子が心配で質問させていただきます。 先月・先々月と、他県で暮らす義父母を訪ねたのですが、両日とも少し義母の様子がおかしかったのです。 以前の義母は明るくおおらかで、何に対しても肯定的な意見を言う人でした。 それがここのところ、電話でも直接の会話でも、何かしら陰のある、 または険のある言葉が多くみられるようになっていました。 お義母さんどうしたのかな、元気無いな、と気になっていたのですが、 その原因の大半が、義母を何かと貶し、否定するような義父の言動にあることが分かってきて、 さらに今まで緩衝役だった末っ子が独立して、夫婦二人きりの生活が始まったことも大きく作用しているようで、どうしたものかと…。 義母を貶すというのは、例えば、母の日のプレゼントに主人と紅茶葉を手渡した際、 「お義母さんのお好きな銘柄をお探ししたんですけど、お口に合いますでしょうか」と言う私に、 義母が答える前に「いいよそんなの。分かるわけないんだから」と言ったり(義母は紅茶通で、銘柄にも詳しいのですが)、 「こいつが妊娠中がばがば紅茶飲んでたもんだからさ、うちの子はみんな抜けてるんだよ(笑)」 (これは事実ではないです)と言ったり。 義母は黙ってうつむいていました。 義父に悪気は無いのでしょう…。 でも、些細なことのようですが、これが毎日毎日毎日毎日積み重なるとなると気も重くなると思いますし、 しかも義父は私に同意を求めてくるのです。(>_<) もちろん同意はしません。 けれど義父の立場を考えると全否定はできず、 「そんなことないですよ」などと曖昧に濁してしまうことばかりです。 義父は決して悪い人ではありません。気難しくて頑固で短気ですが、本質的にはとても優しい性格です。 対して義母はわりとマイペースな、愛情深く芯の強い人柄です。 二人とも大切な人たちですので、できれば夫婦仲良く穏やかに過ごしてほしいのですが、 それが求め過ぎであるのなら、せめて義母を元気にしたいです。 何か良い知恵をお授けいただけませんでしょうか。

  • しつこいメール

    知り合いの紹介でお見合いをしました。 メールをくれたりしたんですが、夜中の1時とかでした。 私は結構早く寝るので、メールには気付かず朝も忙しく返信することが出来ませんでした。会ったときの印象や性格的に私とは違いすぎていて私とはあわないと思い紹介者の方にお断りの連絡をしました。 紹介者の方が連絡してくださるということなので、そのままにしていましたが数日たってもメールが来ます。 質問ですが、そのメールを無視してもいいでしょうか? やはりメールで、自分からもう一度直接お断りした方がよろしいのでしょうか? メールの内容もなれなれしいという感じの文章です。 どうしたらいいのでしょうか。ご意見お願いします。

  • セクハラ

    若い時に市役所の出張所の臨時職員として働きましたが、年配のろくでもない男性にはベタベタと近寄って来られ、用事もないのに、ちょっかいかけられるのが、嫌でした。私は職員の仕事を押し付けられ、本当に忙しくしていたから邪魔しないで欲しいとも思いました。一番嫌だったのは係長が私がトイレにいくたびに後をつけてくること、スカートをはいていると遠くから覗く行動を取ったり。他の女性職員の手を握ったり、別の若い女の子の前にも偶然を装い、立ちはだかったり。係長は女性にだけ、そんなことをするのです。 私はそんな環境が嫌で、表沙汰にしましたが、課長は係長をかばい?何をぬかしやがる!名誉毀損で訴えるぞ!と目の前で言われました。私の言い分は聞き入れられず。そもそも課長は、ネットで勤務中アダルトサイトを見る人です。 しばらくして、本庁の人事部の若い男性が来ましたが、課長とだけ話してました。なんで、名誉毀損なんでしょうかね?セクハラまがいのことは辞めて欲しいと言ったまでです。

  • 今と勉強と将来と

    現在16歳で高校2年です。 豚インフルエンザで、1週間学校が休みになりました。 テストが月曜日から始まります。 相談にのっていただきたいのですが、自分の性格上、厳しくガツンと言われると余計に凹んでしまうので、易しめの回答をお願いしたいです。 最近、将来のことで悩むようになって来ました。 『あの志望校に行きたい』と目標も持っています。 でも、自分に問題があります。 『集中力のなさ』です。 机に向かい、15分ほど勉強をしはじめて、気がついたらぼ~としています。 1回2回ではなく、勉強するたびにやってしまいます。 気分を変えようと、他の教科を取り出しても、今度は10分と持たずにやる気が途切れてしまいます。 このまま机に向かっていても仕方がないと、趣味のパソコンにいったん切り替えるのですが、パソコンを始めると、それで一日が終わってしまいます。 パソコンだと、やれることが一瞬で切り替えれて、短い集中力でも簡単にローテーション出来てしまうからだと思います。 また、『好きなこと』なので、その分『したい』という気持ちが強いからでもあると思います。 この一週間、テスト勉強はほとんど出来ず、パソコンに向かってしまいました。 『じゃあ、パソコンをなくせばいいじゃないか』と思われると思います。 自分でもそう思い、毎日塾に通うように心掛けました。 確かに、誘惑物が少ない分勉強に集中できます。 でも、やはり限界があり、いつの間にか消しゴムのカスを丸めてネリネリネリ・・・ そんなことをやってしまいます。 親にちゃんと恩を返したい。 自分の人生を楽しくしたい。 気持ちの上ではあせります。 でも、行動に移すとすぐにギブアップ。 自分が嫌になってきます。 皆さんは、どのように勉強に集中していますか。また、してきましたか。 参考にしたいと思っています。 意見をお願いします。 さて、上のほうで『自分の将来に悩んでいる』と書きました。 今、なりたいものが二つあります。 一つは、プログラマー。 純粋にパソコンが大好きで、今でもプログラムを書ける範囲で書いています。 だから、勉強に集中できなくなってしまったのですが・・・ もう一つは、物理の先生。 現在通っている高校の物理の先生の授業がとてもわかりにくく、イライラしてしまいます。 一応塾に通っているので、一通り塾で講義を受け学校の授業に参加という形になっているのですが、分かっている分 『そこはこう説明した方がわかりやすいだろ』と不満を持ち、 『自分ならこう教えられる』という気持ちが出てきて、先生になりたいと思いはじめました。 この二つの人生の目標。 どちらに進むべきだと思いますか。 もちろん最終的な決断は自分でしないといけません。 なので、こちらだったらこんなことがあるよと誘惑していただけないでしょうか。 長々と申し訳ありません。 ですが、とても困っているので、スペースをお借りしました。 相談にのっていただける方がいらっしゃいましたら、返信の方をお願いします。

  • 姉に困っています。

    前にもご相談しましたが… 最近姉は勝手にいろいろな所を片付け私の物でない物も私の部屋に置きます。 今日困った事に少額ですがもしもの時の為の封筒に入ったお金も私の部屋に無造作に置かれていました。 片付けるのは構わないですが姉の邪魔になる所には置いてないしお金関係をいじるのは金額は関係なく別物だと思うのです。 姉は無職で好き勝手し、服も人のを文句言いながら着て自分では買いません。 昔働いていた所でも私の作ったお菓子を姉自らが作ったよぉに言い味は保証しないよと言ったり私がみんなのご飯を作り姉は何もしないのに文句を言ったり… 姉は自分中心で世界が回ってるとゆぅ考えの人です。 親はもぉ呆れています。 前回私を非難する声がすごく多かった為もぉ一度質問させて頂きました。 今は関わりを持たないよぉに話などもしませんが今後姉にはどのよぉな対応をしたらいいと思いますか?? 実家内での悩みなので所帯を分ける、私が出て行くなどの回答はムリです。

  • 映画 橋のない川

    に出てくる、奈良の葛城郡小森村という村は、実在するのですか?

  • 特定の虫を駆逐する事への生態系への影響について

    私は都内に住んでいます。いつ頃からか蠅がいなくなったなと有り難く思っていました。 しかし最近になって蠅以外に昔見た虫がどんどん減っている事に気づきました。 蟻もそうです。CMで蟻をコロニーごと全滅させる殺虫剤のせいでしょうか。 特に木を上り下りする蟻の姿を見る事が出来なくなりました。 郊外から地方に行くとスズメバチは見つけるとすぐに駆除するそうですが、 確かに刺されると危険であると言う事で仕方ないのでしょうけど、一種類の虫を集中的に駆除する事は生態系で何らかの影響を及ぼす事にはならないのか少し心配になります。 生物、生態関係に知識のある方のご意見を宜しくお願いします。

  • 聴くと切なくなるおすすめの洋楽を教えてください

    雨の日や夕暮れ時に聴きたくなるような、ちょっとけだるくて切なくなるような感じの洋楽を教えてください! ピアノで弾いたらきれいそうな曲というか。分かりづらくてすみません。 かなり個人差があるとは思うのですが・・・。 好きなのは70年代~80年代くらいなのですが新しいものでも構いません。ちなみにベタですが say you love me the rose i'm not in love 雨の日と月曜日は 哀しみのアダージョ i like chopin など好きです。

  • 私は間違っているのか?

    とある私の組織に、平気で部外者に迷惑をかける者がいました。 組織の長である私は、その人を人前で叱りました。 すると、組織のメンバーの半分ほどが、私の方針に異を唱えました。 「こういうとき庇ってやるのが長の努めでしょ?」と。 確かに心情的には 内部>外部 で色々と面倒を見てあげたい。 しかし組織としては 外部>内部 として表明しないと、 組織そのものの世間の評価が下がってしまいます。 最終的に私が責任を取るのは当然ですが、 内部のためには、外部からの内部に不利な要求も受け入れる必要が出てくる。 (例えば私の組織が企業だとすれば「お客様第一」で、  そのお客様の対応が終わらないうちは帰るな!!というようなことです。) と、私は思っているのですが、その辺りを内部の人間に納得していただけないようです。 私は間違っているのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 思考が現実化するなら、思考とメルヘンの違いは?

    思考は現実化する ザ・シークレット 7つの習慣 成功の9ステップ ユダヤ人大富豪の教え etc... この質問を読まれている方は、自己啓発に興味がおありかと思います。 また、上記の有名な自己啓発系の本を全部読んでいるかもしれませんし、読まれていないものもあるかもしれません。 私がこれらの本を読んでどうしてもわからないことがあったので、質問させて頂きたいのです。理解力のなさを申し訳なく思います。 自己啓発の本には、大体下のようなことが書かれているかと思います。 『成りたい自分をイメージすれば、その通りの自分になれる』 思ったとおりのことが現実となりうるのであれば、メルヘンと思考の違いはどこにあるのでしょうか? 私は今「今すぐに空を飛びたい!!」という思考をしても空を飛べません、今やってみました。 この場合思考は現実化していませんが、ライト兄弟は飛行機を作って見事空を飛ぶことができました。 現実化する思考と現実化しない思考、この違いは一体何なのでしょうか? あるいは区別がつかないから信念を持ってできるまで努力をすべきということですか?

  • 嫌がらせの相手について

    最近、ブログで嫌がらせのコメントが来ます。 私のブログでは承認するまでコメントを見えないようにしているのですが、妙に私のプライベートに含ませた内容もあります。(●時に●のところにいるのをよく見るから、今度声かけるわ。って知らない人から来たり・・・、お前の家●だろ?知ってるぜ。という感じです。) 一昔前、脅迫の場合はプロバイダ経由で相手を調べられるというニュースを聞いた記憶があるのですが、どうすればいいのでしょうか。 警察に連絡というと、普通の110番で、ブログでいやがらせを受けてるって電話するんですか? 一応コメントは控えているのですが、こういう経験がないのでどういう手順で対処すればいいのか、アドバイスお願いします。

  • 姉に困っています。

    前にもご相談しましたが… 最近姉は勝手にいろいろな所を片付け私の物でない物も私の部屋に置きます。 今日困った事に少額ですがもしもの時の為の封筒に入ったお金も私の部屋に無造作に置かれていました。 片付けるのは構わないですが姉の邪魔になる所には置いてないしお金関係をいじるのは金額は関係なく別物だと思うのです。 姉は無職で好き勝手し、服も人のを文句言いながら着て自分では買いません。 昔働いていた所でも私の作ったお菓子を姉自らが作ったよぉに言い味は保証しないよと言ったり私がみんなのご飯を作り姉は何もしないのに文句を言ったり… 姉は自分中心で世界が回ってるとゆぅ考えの人です。 親はもぉ呆れています。 前回私を非難する声がすごく多かった為もぉ一度質問させて頂きました。 今は関わりを持たないよぉに話などもしませんが今後姉にはどのよぉな対応をしたらいいと思いますか?? 実家内での悩みなので所帯を分ける、私が出て行くなどの回答はムリです。

  • 母からの一言(長文です)

    皆さんのご意見をお願いいたします。 私は主人と離婚前提の別居中で実家に帰っています。 昨年のお盆に亡くなった伯父の夢を見、初盆でもあったのでお墓参りに行こうと思いました。 母は何も言わずに出掛けることが多いので、その年のお墓参りは済ませた可能性もありました。まだなら一緒に行こうと、母に「最近お墓参りに行った?」という切り出し方をしたのですが、質問には答えがなく、いきなり「あんたは行かなくていい」と言われました。 理由は「本来なら嫁ぎ先のお墓参りに行かないといけないんだ。嫁いだら実家側の墓参りなんか行ったらいけないのに。」というような内容でした。 嫁ぎ先のお墓参りに行くのは、婚姻関係が普通に継続していれば当然だと思います。私だって行けるものなら行きたい。ですが主人の実家は遠い上に、主人本人が実家に寄り付かないのです。何より別居中のこと、主人の実家とも険悪な関係になっていて、なおさら行けるわけない状況でした。 「それは今の話と関係ない」と話を戻そうとしたのですが、「あんたが何も知らないから教えてやっているんだ」と聞く耳を持ってもらえず、結局そのままになってしまったのですが…。 母の機嫌が悪く、そういう言い方をされたのか、それとも本当に嫁いだら実家側のお墓参りはしてはいけないのか…。もうすぐ1年経ちますが、未だに悩んでいます。 母に聞くことは、また傷付けられたり腹を立てたりしたくないのでできません。 行っていいのかどうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家族からの陰湿な嫌がらせをうけています。

    閲覧していただきありがとうございます。 今年で19歳になります。家族全体+近所から嫌がらせを少なくとも3年前から連日受けています。 学校に通っていたころも同級生に変なうわさを流していたようで、同級生が僕が家で何をしていたのかをしっていました。 家族と話を何度かしていますが、相手は偽善ぶって自分がしてきた嫌がらせを「していない」ととぼけており、こちらを馬鹿にして遊んでいる。玩具にしているという感じをうけました。仲直りをするという選択は不可能だと思います。 今日の話あっていたときも私の沈んでいる顔をみて「フフ」と笑っていました。 こうしてやっている間にも、二階の私の部屋へわざわざ来て「へっ」と笑いながら「じゃあ、もう寝るね」と言ってきました。 家をでたいとは思うのですが、外へでても嫌がらせ(ストーカー)をされていて外へ出るのが恐怖、苦痛になり引きこもりになってしまい、一人だちをする力がなく家を出ることもできません。 年もいってしまっていて、保護もしてもらえません。 恥ずかしい話ですが、友人もいません。 前に、県民プラザや警察に助けをもとめたのですが駄目でした。 市の弁護士の人に一度相談をしてみようと思っているのですが、今回も無駄に終わりそうな気がします。 私は、どうすればいいのでしょうか。 すみません。自分を変える努力などの説教はできる限りご遠慮ください。

  • 好みでない人からの誘いは受けますか?

    30代後半、独身です。 男性からの誘いはそこそこあるのですが、 三十路を超えてからというもの、 好きなタイプの人とは出会えなくなってしまいました。 なまじ20代の頃に「好きなタイプの人との恋愛」を経験してきた分、 「興味が持てない人」に対し心(恋愛)のギアが入らないのが辛くて、 縁遠くなっています。 最近、前の職場の知り合いから食事を誘われたのですが、 その方は全くタイプではありません。 (ちなみに、自分の理想を押し付けない人が好みです。) 自分の好みでない人(恋愛対象にならない人)とでもデートしますか? 1回目の食事だけでその気になってしまう人も多いので、 その気が無いなら行かない方が良い、とは思っているのですが… 年齢的に、恋愛自体から離れてしまう気もして、悩んでいます。