qbr2 の回答履歴

全211件中61~80件表示
  • 納得いかないです・・・。

    今年5月にソースネクスト 筆王ZERO (2009年パッケージ)を購入しました。 更新料0なので安心して買ったのですが、先日ウィンドウズ7に変えたら使えなくなりバージョンアップするのに又3000円が必要だと言う事です。 この値段だと新しいのを買うのと同じで、購入している人へのサポートじゃ無いと思います。 それでソースネクストの会社の方へ問い合わせてみようと思いましたが連絡するアドレス等が見つかりませんでした。 自分は納得いかないのですが・・・。

  • 日本の会社組織

     ITに限った事ではないのですが  日本の会社組織の部長、課長クラスというのは、どうしようもなく頑固で、 自己中心的な言動をする人間ばかりのようです。  下っ端の人権なんてありません。 なぜこのような、事になるのか?考えてみたのですが  私の住んでいる地方では、ほぼ年功序列で昇格した上位者が 何人かのパシリを使って、開発を行うわけですが  要するに、このパシリたちでなんとか物ができればよいのです。 その中に、問題解決のため特殊能力を持った人がいようが、居まいが関係ないのです。  もちろん、どうしもないアホなパシリたちが集まっても、なんとか物ができるわけですが その物の中身は、グチャグチャです。 あとからメンテナンスできるようなものではありません。  しかし、上位者にとっては そんな事はあまり関係ないのです。 そのときが重要で、与えられた予算で、物ができれば 上位者は評価されます。 (これにより、上位者のランクがあがっていくわけですが、結局そのめちゃくちゃなものは、 あとから来る人間に押し付けられるわけです。  押し付けられた人間は、うまくメンテナンスできないと恫喝される運命です。 )  よって、会社的にはパシリの問題解決能力やスキルより パシリを、パワハラでコキ使う人間が評価 されることになるわけです。  得られる結論としては、表向きは学歴やスキルが重要視されますが 1、普段の会社生活においては、上司との波長が重要視されることになります。 2、この波長というのは、物を作るうえでの問題解決能力と、ぜんぜん別次元のスキルです。 3、これらの事柄により、どうしようもなく頑固で パワハラ人間が登場するわけです。 4、さらに地方の会社に、都会の会社をも凌駕する一流の会社が登場しません。  なぜなら、低知能のパワハラ上司が多く、本当に一流のパシリなら賃金の高い都会に 引っ越してしまうからです。  および、都会の会社には多くの一流企業が存在するため、一流の上位者が多いいのです。 5、結局、日本の会社は実力主義というのが判定できない。判定しようともしない。   にもかかわらず、指導と称して社員を教育する?わけですが 上役自身がこの調子です。いったい何を教育するのでしょうか? 6、5から得られる結論としては、社員の指導内容が パワハラまがいで 到達する目標が定まっていない。 少しでも言動が気に食わないと恫喝する。  物を作るうえでの問題解決能力をアピールしようとするが、上位者の出世した理由に合致しない むしろ非難の対象にもなりうる。(よくわからない。気分的に恫喝したい=出世した)  以上 [結論その1]  日本会社って、ほぼこんな感じではないでしょうか? 上位者がこの調子なのに、実力主義もなにもありません。  社会で動いている枠組み自体が、パワハラと恫喝なのです。(日本ではこれを常識といいます。) [結論その2]  社会的にペーパーテストで良い点を取って、恫喝できる立場になった人間が勝ち組なのです。  少し政治的な話になりますが  自民党が作った、裁量労働制という法律がありますが  あれは、個人の能力を評価ではなく、会社経営者(パワハラ上位者)にとって 都合の良い新たな奴隷制度です。  一方、会社員のほうも、とくに反発もなく、この制度を自然に受け入れましたが 会社経営者が儲ける以上に、儲けた会社員はいましたか?

  • デフラグ処理について

    コントロールパネル上のパフォーマンスとメンテナンスから『デフラグ処理』をしようとすると、下記のような表示が出てくるようになり、何故か『デフラグ処理』を実行することが出来なくなってしまいました。 『MMCはファイルC:\WINDOWS \SYSTEM32 \dfrg.mscを開くことができません。ファイルが存在しないか、MMCコンソールでないか、または後のバージョンのMMCで作成された可能性があります。また、ファイルへのアクセス権が不足している場合もあります。』 どのようにすれば『デフラグ処理』を実行できるように修復できるのか、ご教示頂ければ助かります。どうか宜しくお願いします。 注)つい最近インターネットエックスプローラーのバーシジョンIE8をアンインストールして→IE6に下げる処理を行いました。もしかしてこれが影響しているのでしょうか?

  • 自己PRがうまくまとまりません。どなたか助けてください。

    自己PRがうまくまとまりません。どなたか助けてください。ハローワークのセミナーなどにも通って考えているのですが、うまくまとまりません。(24男です。) ハローワークのセミナーなどにも通って考えているのですが、うまくまとまりません。(24男です。) どの点がというと、 ・自分をPRできる長所がほとんどない。 ・よくPRで出る、学生時代の経験や思い出がない(専門学校だったので勉強に打ち込んでいたのと、自動車系の専門学校に対して販売、営業希望なので「~を学びました。」が書きにくい。」) 文面のベースはできてます。 【自己PR】  私は、最後まで粘り強く、行動する努力です学生時代の部活動では初心者からレギュラーの座を取り最終的には地区大会で準優勝を勝ち取りました。 この持ち前の粘り強さを御社でも生かしてゆきたいと考えています。  明らかに文面が短いのですがまともな思い出や長所ない以上これが限界です。誰か添削をお願いします。 P.Sこれをyahooで質問したところ見て添削以前に死んだほうがマシな文章だと回答を得ました。 しかしこれは、文面のベースは自己PR関係の本をベースに使っています。(参考書籍:伝説の就活ゴールド面接 2010年度版) これがダメだったら、どういう風に書けばいいか教えてください!!!これぐらいしか自分の長所を見出せないし、まともに書けていたらこんなところで質問なんかしません!! (知恵袋の原文そのままです。)

  • この仕事って社内SEのやること?

    元々PGで、今年の6月から社内SEとして従業員20名ほどの 小さい一般企業に転職しました。初めて社内SEを雇うそうです。 聞いていた仕事内容は外注との折衝やヘルプデスク、ネットワークの 整備等という事で未経験の業務部分もあり、年収も少しダウン しましたが、納得の上で入社しました。 残業もあんまり無いと言われ、その程度の業務なら確かにと思いました。 ですが、実際入社してからは一人で以下の業務を行なっています。 ・社内システムの開発(用件~開発~テスト全部一人) ・企業ホームページの修正 ・社内ヘルプデスク ・社外のお客様からの問い合わせ対応 ・PCの選定から設定、保守 ・サーバー管理 ・情報セキュリティ対策提案 ・その他雑用(機械に関連する事全て) PGの友人からは「絶対おかしいよ!そもそも開発業務なんて 片手間に出来る事じゃ無いよ!」と言われ 実際勤務時間もガンガン増え、システム開発は定時後からやっと 行なえるので、現在は毎日最終退出がデフォルトです。 システム開発を全く知らない上司を上につけられて 工数説明をしたにも拘らず、半分程度の工数が終わった時点で 「まだ終わらないの?」と毎日言われ気が狂いそうです。 社内システムも個人事業主に安い金額で頼んだものらしく 設計書も無く、全てソースで確認せねばならず空いた時間で ちまちま一から作っています。 日に日に私の空気が悪くなっていくので、家族から 休めとか転職も視野に入れたほうが…と勧められています。 社内SEってこんなものだっけ?と思うのですが、他の社内SEの方は どのような業務を行なっているのでしょうか。 上記業務が苦痛で転職してもその程度で辞めたの?と言われるかと 怖いので教えていただけると幸いです。

  • 新卒の初任給について

    業界、業種によっても変わってくる事はもちろん存じ上げていますが、 いわゆる文系学生の初任給は 大体平均してどのくらいになるのでしょうか? ブラック企業ではないのですが、 一般的に非常に忙しい、 下手をしたら土日もなく、 帰れない日もある、 と呼ばれる業種に就きそうな者です。 福利厚生はしっかりしていますが、 特別手当等が込みで初任給が19万円と書かれていました。 手取りでおそらく15万円前後になるのかと思います。 これだけならば、平均的かとも思われるのですが、 残業手当等がすべてこの数字の中に含まれているとなると、 やはり薄給の部類に入るのでしょうか?

  • 就活中のお礼メールや報告メールについての質問です。(長文です)

    くだらない質問だったらすいません…。 今就活をしています。 こっちがアクションした時や、企業から連絡がくる度々の 対応が分からず困っています。 最近はまずネットで応募する企業が多いですよね。 (1)ネットで応募した後に、企業から『応募ありがとうございました。選考結果は後日ご連絡します』 などの連絡を受けて、お待ちしてますとかお礼メールをするべきか? (2)企業から『不採用です』のメールが来たら 返信するべきか? ネット応募の時点で不採用か、最終面接までいっての不採用かで別かもしれませんが…。 (3)応募書類を郵送してくれとメールが来て、書類を郵送した。その後に 書類を郵送したのでお願いします のようなメールはするべきか? (その前に書類送れって連絡きたら、送りますなどの返信をするべき?) (4)面接に進める場合は面接日時などを連絡して決めるのでメール(電話)のやりとりはしますよね。 そして面接をして頂いた後、  当日?か翌日?にお礼のメールはするべきですか? しないとダメな事! した方が良い事! 普通あんまりしない事! が分かりません。 お礼メールなどには決まり文句もありますよね。 そういった事を分かる範囲でいいので教えて下さい。

  • パソコンのバグについて

    windows vistaなんですが、そそのかされバグを起こしてしまいました。 説明しにくいのですが デスクトップにある、フォルダーの中に スタートアップメニューのショートカットと ”何かのショートカット” 二つがあります。 それをスタートアップのショートカット内にコピー ”何かのショートカット”をあるソフトのbinに入れて実行しました。 すると勝手にシャットダウンされるようになってしまいました・・・。 幸いPCでゲスト用のアカウントがあったため、このように書き込めることができるのですが、いつも使っているアカウントが使えません・・・。 ゲスト用のアカウントからbin内にある”何かのショートカット”を削除したのですが直りません・・・。 本当に困っています。 どなたか解決策を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 全くの初心者なのですが・・・

    全くの初心者ですが、プログラムを勉強したいと思っています。 今後仕事にも生かせればと考えています。 C、C++、C#、JAVAといっぱいありますが、 どれから勉強するのが一番良いでしょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 数当てゲームについて(べき乗のあらわし方)

    #include<stdio.h> #include<time.h> #include<stdlib.h> int main(void) { int limit=0; int no1,no2,no3; /*当てさせる値*/ int num; /*入力する値*/ int max=15; srand(time(NULL)); no1=rand(); no2=rand(); if(no1>no2) { do{ no3=rand()%(no1+1); }while(no3<no2); } else if(no1<no2) { do{ no3 = rand()%(no2+1); }while(no3<no1); } if(no1>no2) { if(num<no2 || num>no1) { printf("%d以上%d以下の数字を入力してください。\n",no2,no1); } } else if(no1<no2) { if(num<no1 || num>no2) { printf("%d以上%d以下の数字を入力してください。\n",no1,no2); } } do{ printf("あと%d回入力できます。数字を入力してください。\n",max-limit); scanf("%d",&num); limit++; if(num>no3) { printf("大きいです。\n"); } else if(num<no3) { printf("小さいです。\n"); } }while(num!=no3 && limit<max); if(num==no3) { printf("正解です。"); printf("%d回で当たりました。",limit); } else { printf("残念ながら不正解です。正解は%dでした。",no3); } return 0; } このプログラムは制限回数以内でランダムで入力した値を 当てさせるものです。 当てさせる数であるランダム値の範囲としましては、ランダムで 二つの値を入力して「小さいランダム値以上大きいランダム値以下」 です。 そして、その範囲内で制限回数以内に当てさせるというものです。 ここで質問なのですが、「制限回数を2のべき乗以内とするにはどうすれば いいのかということです。」 たとえば、 ランダム値が2000と2004が入力されたとしたら、お互いの差は4であり 二分検索法の平均検索回数の式「log2n」というものを使うと2回とするのが 検索回数として妥当であると考えるからです。 当てさせる数が 8以内ならば3 16以内ならば4 32以内ならば5 という形で制限回数が増えていくようにしたいです。 2^n<max<2^(n+1) ^はべき乗をあらわします。 上記のような式ならば、制限回数がn+1になるようにです。 プログラムの中では、制限回数をmaxとしています。 ですが、上記のようなあらわし方がよくわからなかったので、 max=15と暫定的に定めてあるだけです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 一次方程式

    私は数学が苦手なので、 基本的な質問になってしまうのですが、 文字の項と数の項は掛け合わせることができても、 例)4×2X=8X 文字の項と数の項を足すことはできないのはなぜでしょうか? 例)4+2X=6X なるべく解りやすく教えてください、宜しくお願い致します。

  • 日本ではWindowsプログラマーは、評価されない?

    マイクロソフトoffice 2007並みのアプリを作り出せたのですが いまの会社では、人海戦術の一匹のプログラマーとしか、評価されません。 むしろ、業務知識の無い未熟者としか査定されません。  日本の会社って、型にはめて、 プログラマー=コーダー としか見られません。  日本の会社で、マイクロソフトに対抗できる会社が無いのに、この調子です。 ( ソフトだけで、20兆円以上の資産を保有する会社は日本にはありません)  おかしいと思いませんか?

  • 質問です!

    2ヵ月後に式を控えています。 そこで質問ですが、 結婚前に男性はキャバクラや風俗など羽目をはずしてみたくなりますか? 結婚したら意識は変わってくるものでしょうか。 男性に限らず女性にもそういった方はいらっしゃると思いますが、男性の方に意見をうかがいたいです。

  • 最近のリンカーンで

    ドンドコドン山口智充が出演していませんが卒業したのでしょうか?

  • 未経験者がプログラマになれるのは何歳位まででしょうか。

    現在37歳、うつ病で休職中です。 書籍とプログラマの知人によると年齢に関係なく 採用してくれる企業もあると知りましたが、 求人情報を見ると35歳以上はかなり厳しいです。 実際の所どうなのでしょうか。 あと、未経験についてですが、個人でソフトウェアを 開発した場合は経験として認めてもらえないのでしょうか。

  • 半角数字を全角数字で検索できるのはなぜ?

    MYSQLの検索について テーブルAAAのitemには半角の「0000」が入っています。 しかし、下記のSQLを実行すると検索されます。 なぜ全角文字を半角として処理するのでしょうか? 検索しないようにするには、どう対処すればよろしいのでしょうか? テーブル構成 TABLE名:AAA id int(11); item varchar(4) utf-8 -> '0000' SQL文 SELECT * FROM AAA WHERE item = '0000'

  • OleDbDataReaderでExcelデータの読み込み

    VB2008からExcelのデータを取得しようとしています。 上から1行づつ読み込み処理をします。 各行でデータの入っている列数が変わります。 今作ったファイルでは OleDbDataReaderのFieldCountが77になりました。 これを For cnt = 0 to rdr.FieldCount - 1 Debug.WriteLine(rdr.GetString(cnt)) next とやると1行目のcnt=6で落ちてしまいます。 メッセージは 指定されたキャストは有効ではありません。 です。 excelのデータは1行目はE列まで入っています。 もっと早くExcelからデータ読み込む方法であれば 他の方法でもかまいません。 どうやったら列数の違うシート全体を取込めるでしょうか?

  • 整数の出力について

    Cを学習を始めたばかりのものですが、int と unsinged int のことで少しわからないことがあります。 int plus3 = 3, minus3 = -3; double ddt1, ddt2; と変数宣言し、 main関数で ddt1 = minus3 + 1; ddt2 = minus3 + 1U; として出力したところ ddt1は-2.0 ddt2は4294967294.0 となりました。 ddt1の結果はわかるのですが、ddt2はなぜ 4294967294.0 になるのでしょうか? 1Uの効果でunsinged型にあわせて計算しているのでしょうか? もしそうだとしたら minus3 が 4294967293 になると思うのですが、なぜminus3 が 4294967293 になるのでしょうか? 説明が不足ならまたつけたしますのでどうか教えてください。

  • Delphiで論理積の足し算?

    Delphiでa=17を 0x0Fで論理積したものにb=2を足したいのですが [DCC エラー] SDIMAIN.pas(92): E2015 この型には指定した演算子は使えません となります。Integer型の論理積や足し算をしてInteger型に代入する方法はありますか? procedure TSDIAppForm.Button1Click(Sender: TObject); var a, b, c : Integer; begin a := 17; b := 2; c := (a and #$0F) + b; //c := a + b; ShowMessage(Format('c=%6d', [c])); end;

  • 志望動機の添削をお願いします

    前に投稿させて頂いた際の意見を参考に志望動機を書き直してみましたので、また評価をお願いします。 ・採用形態:新卒(私は、専門学校生です) ・職種:プログラマ 私は、コンピュータを使う事が好きで、高校の時に初めてプログラムを勉強したことがきっかけでこの業界 に興味を持ちました。御社では、Web系グループウェア・個人情報管理ツールなど様々な製品を開発している事を知りました。 様々な製品を開発する事により、自分の技術力が身につき、プラスになると思いました。 また、福利厚生の面では、資格取得報奨金制度があります。 私は、応用情報の資格を取得したいと考えています。 なので、このような制度があると、資格を取得しやすい環境で、積極的に資格を取得出来ると思ったので、 御社を志望いたしました。 よろしくお願いします。