ruthgoo の回答履歴

全148件中101~120件表示
  • 就職 ユニクロ

    私は軽度の難聴の障害者です。これから就職活動しなければなりません。ユニクロは障害者でも採用してくれるみたいですが、障害者として就職試験を受けるには、障害者として登録されていなければいけないのでしょうか?また第一印象でほとんど合否が決まりますよね。私は第一印象が悪いです。よく怖いと言われます。先生にも接客は向いていないと言われました。かなりショックです。ユニクロを受けてみたいのですがそのことについての意見やアドバイスお願いします。

  • 大学院では徹夜は当たり前の世界?

    大学院、特に理系では研究室に所属すると思うのですが、徹夜は当たり前なんでしょうか?ちなみに私の研究室では発表前になると徹夜する人が多くなるのですが、徹夜もせず、早く帰る人に対しては「楽をしすぎ」だとかよく言われています。また、教授も「発表前は徹夜をしてもらう」と言っていました。私は徹夜をすると消化不良、食欲不振、寒気、めまいがするといったように体調が悪くなってしまうため、できるだけ徹夜はしない主義なんですがやはり大学院、特に理系では徹夜を経験することは当たり前の世界なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#90416
    • 大学院
    • 回答数8
  • 内定が出たのですがなぜか気乗りしない。

    転職活動をして内定を貰いました。 その会社は、その業界にしては非常に待遇がよく、仕事内容も私のしたいことに近い会社だと思います。 それなのに、なぜか気持ちが「くさくさ」するのです。 このご時世に、非常に贅沢な悩みだと言うことは分かっているのですが、どうしてもなぜか気乗りしないのです。その理由が自分でも分からないのです。 こんなに待遇も良くて、八割方くらい仕事内容がぴったりなところなんて無いよと分かっているんですけど……。 その気持ちは一次面接で既にあり、二次面接でもっと詳しく話を聞いたときにもありました。 一体何が気に入らないのか。 考えられる理由が、以前に本当に仕事内容が希望にあったところがあり(こちらは不採用)、そこと無意識に比べてしまっているのかもしれません。もっといいところ(完璧に希望に合うところ?そんなとこ実際どれだけあるんでしょうか)があるはずだ、とか……? もしかしたら自分が褒められたことが気に入らないのかも?笑。今までセンスが無いと言われるの方が多かったもので ^^;私を褒めるレベルの会社なの?とか?(どれだけ上を狙ってるんだって感じですね。自分の実力も分からず、やる気だけで見てもらおうと言うわがままもいいところです。……でも上を狙わないとスキルアップは出来ませんよね??) 分からないのですけど。 こんな気持ちで働きだされた方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、その後、どんな感じでした?第六感(?)みたいなもので当たっていましたか、外れていましたか? また、私は今まで2度程転職しており、歳も30歳まじか。 スキルアップがしたくて転職を繰り返しましたが、この業界に限らないのかもしれませんが、これ以上の転職は厳しすぎると思っています。 だからこそ余計に慎重になっているのかもしれません。ちょっと働いてみよっかな、様子を見てみようかなと言う気にはなれないのです。 今まで「ん~~。でも頑張ってみようか」と言う会社ばっかりで(結局やっぱりだめだったんですけど)。 辞めることは会社側にも失礼ですし、 もし、今転職活動中で、自分がそう言う状況に陥ったら、どのようにされますか? 自分がものすごくわがままであることは承知していますが、少しご意見いただけたらと思っております。

  • こんな私でも就ける仕事は?(就職活動)

    こんばんは。 早速質問させて頂きます。 「こんな私でも就ける仕事はありますか? 具体的にどんな仕事か教えてください。」 私のプロフィールは以下の通りです。 ・女性 ・大学3年生 ・サークル(美術系)は1年の前半で辞めた。 ・アルバイト経験なし ・資格は漢字検定3級のみ。Microsoft Office Specialistを受験  予定。 ・性格は超真面目。同じことをずっとやっていても飽きない。  むしろ好き。人付き合いが苦手。(最低限のコミュニケー  ションはとれる) ・絵を描くことが得意。何か作り出すことが好き。 これを見ると約3年間自分は何をやってきたのか情けなくなります。 というのも今まで、私は漫画家になりたくてそれだけを考えて生きて きました。でも、もう夢は諦めないといけないんだと分かった時、 自分には何も残されてはいませんでした。バイトぐらいしておけば 良かった・・・ なので就職活動が嫌でたまりません。全く自業 自得です。 こんな馬鹿者ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#137443
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 大学院の奨学金について

    こんばんは。 日東駒専レベルの地方私大理系に通う3年生です。 さっそくですが質問させていただきます。 私は大学院に進学したいと考えているのですが現実問題として学費や生活費の壁にぶち当たります。 私の家は年金暮らしで収入は300万くらいかと思います。 地元(現在住んでいる県)には旧帝大があることはあるのですがやはり進学するならできるなら首都圏や関西の上位国立に行けたら行きたいなどと考えているところです。(とりあえず学力の問題は置いといてください。) ここで質問させていただきます。 東大なら院生の授業料は貧しかったら免除になると聞きました。 うちの家計ならおそらく免除になると思います。 ですが東大は現実的にやはり難しいと思います。 このように家計の状況で授業料が免除になる国立と言えばやはり東大、もしくは京大あたりまでなのでしょうか?一応旧帝大など1通り調べてみたのですがどうも詳細が分からないです。東大京大を除く旧帝大や東工大あたりでは家計の状況で授業料が免除になるということはないのでしょうか?免除になってるとしてもやはり外部から入ってきた人ではなく内部の人が免除されているというのが実情なのでしょうか? 今年受験されたかたや諸事情に詳しい方はご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 農業と言うより食品ですが…

    Q1 パイナップルを用いてゼリーを作るのに不適当な添加物はどれか。 A.寒天 B.ペクチン C.ゼラチン Q2 このうち動物性油脂はどれか A.サラダ油 B.マーガリン C.ショートニング Q3 この器具を用いるのに適さない培地はどれか A.BGLB培地 B.乳糖ブイヨン培地 C.デソキシコーレイト培地 Q4 カマンベールチーズに最も多く含まれているタンパク質は何か Q5 濃度15%の食塩水150mlと、20%の食塩水100mlを混ぜると、何%の食塩水になるか。 自分勝手で申し訳ないのですが、解説も添えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 助けてください。

    非常に困ってます。転職活動中で次の会社から内定をいただきました。次の内定企業からは7月1日からの出社を要請されています。現職で退職の旨を伝えたところ、7月末付での退職を了承されました。引継ぎ等は特にないのですが、社会保険の関係で6月末では無理との回答でこのように7月末付けとなりましたが、新会社の方は認めていただけず、6月末付けでないと内定取り消しの可能性ありとのことで困っています。 現職に再度相談を持ちかけたところ、6月末でOKではあるものの社会保険などに関しては〆の関係で、どうしても7月末となるとのことでこの部分は6月末にはできないとのことです。相談したいのは次の会社になんと説明しうまく入社できるかのアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。何でもすべての書類が揃わないとまずいとのことです。よい対象方法をお聞かせください。お願いいたします。

  • どうしても入りたい会社

    お世話になります。 私は在職中ですが、転職活動をしています。 自分の中でやりたい事がはっきり見えてきて、どうしても叶えたい夢です。分野は現職と同じです。 それが叶えられる会社をやっと見つけ、求人募集をしていなかったのですが、履歴書と意気込みを手紙に書き送りました。 それから1ヶ月後ぐらいに先方から電話連絡が来ました。 ただ急なお話で在職中のため、その時薦められた仕事はお断りしなくてはならない結果となりました。 その際に、(今回の仕事は別として)「もし面接するような事があれば○月×日頃までに連絡します」とも仰いました。 それから今日まで約半年くらい経ちますが連絡はありません。 お誘い頂いたお仕事を断らなくてはならなかった事のお詫びと、やる気は十分にあるという事を手紙に書き2度ほど面接のお願いをしましたが、リアクションはありません。 電話をしてみようかとも思いましたが、2度も手紙を送っていますし、あまりガッツキすぎると逆に相手が引いてしまうのではと思い躊躇しています。 これは不採用だと判断するのが正解でしょうか。 結果はなんとなく察していますが、中小企業なので、急に欠員が出たりで連絡が入る事もあるのではないかと小さな期待をしてしまったり…それ故なかなか前進出来ずにいます。 2年かけてやっと見つけた会社なので諦めきれません。 ご意見お聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#100585
    • 転職
    • 回答数4
  • 周りの目が気になります、心配性を治したい

    職場は接客業で転職しやっと手に入れた職なので何年かは続けたいと思っております。外資の為、コミュニケーションは英語です。職場は女性ばかりですが毎回ほぼメンバーは変わります。 理不尽なことで怒られたり(職場の外国人はあまり英語がしゃべれない為あまり通じないので)、クレームをもらうこともあります。 契約社員なので、友人は「軽く考えて楽しみながら仕事しなよ」 とアドバイスをくれます。たしかに、どんなに頑張っても昇進はないので、そのとおりです。ただ、自分が悪くないのに怒られたりするのってやはり納得いかないですし、ストレスも溜まります。昔から割り切ることが上手くないんです。真面目というか、まっすぐな性格なんです。 仕事のない日でも、くよくよしてしまったりします。(毎回毎回、嫌なことを忘れてから次の出勤に備えるべきなのですが・・) しかしある程度貯金をするまでは辞めたくないので、楽に物事を考えられるようになりたく、相談させていただいております。 もう少し、楽しく前向きに頑張る為にもある程度力を抜いて仕事に取り組みたいのですが、なにか良いアドバイスありましたらお教え願います。

  • 6年間立ち直れない

    長文ですが、回答いただければうれしいです。 現在28歳です。大学の時に失恋して、それから6年たちますが、いまだに思い出して苦しくて週に一度ぐらいは泣きわめいている日が続いています。 その女性とは付き合っていた訳ではないのですが、私の一番の友達として接することのできる女性でした。ほとんど毎日のように会っていて、相手が自分のことを信頼してくれていると勝手ながら感じて接することのできる唯一の人でした。ときどき、私を頼ってくるようなところもあったので、こっちもすごくうれしかったです。でも、本当はその人には付き合っている人がいて、全くそういうつもりはなかったようです。 それから、あまりにもそれが苦しくて、その後うまく彼女と話ができなくなってしまいました。彼女も不審がって、結局私は好きなことを伝えましたが、何か正面から感情を受け取ってもらえなかったような感じで、いずれにしても付き合うことはできないということでした。その後も、その女性と何度か話をしましたが、感情的に苦しくて、それまでのように話ができなくなってしまい、私が苦しんでいる様子を見て、彼女は連絡を取るのをやめようといって、連絡をとらなくなりました。 元々友達そのものも少なく、人と話をするのが苦手で内向的な性格なため、その人がいてくれたことが私の心を救ってくれていたのですが、こうなったことで、何かまた突然真っ暗闇に戻されたような感じになり、それからずっと苦しんでいます。 物事に集中できなくなり、家に帰ってはずっと泣いているような毎日でした。大学院を途中やめることにして、何か新しいことをしようと思い、なんとか半年間留学して英語を勉強しました。でもその間もずっと同じような状況でした。 日本に帰ってからは、就職しましたが、やはり集中できず、周りの仕事のペースについて行けず、1年半でやめました。それから1年は実家で何もせず過ごしていました。その間もずっと精神的には同じような状況でお医者さんなどに通い始めました。お医者さんは苦しさを和らげる意味ではとってもよかったので、今も通い続けています。 ただ、このままだとまずいと思い、またその後働きはじめ、一応仕事の内容は好きなことだったので、続けられました。仕事はIT技術系なのですが、その後さらに上を目指そうと転職し、今に至ります。 一応は仕事はできているので、最低限のことはできていると思っていますが、毎日のようにそのころの感覚が戻ってきて、彼女のことを思い出しては苦しんでいます。今日もさっきまで3時間ぐらい泣きわめいて、何かから逃げたくて逃げたくて怖くて、そんな状況でした。 最初は時間が解決してくれるのかと思い、耐えてきましたが、だんだんといつ抜け出せるだろうと焦るようになってきました。仕事中も苦しくなることがあり、一日の半分以上、なんとか精神状態を保っておくことに気を取られて、仕事ができないときがあります。 その女性の前にも後にも女性と付き合ったことはないですし、友達も一時はがんばって作ろうとしたのですが、疲れてしまって今はほとんどいません。結局頭にあるのはいつも彼女のことで、他に考えが向かなくなってしまっています。 苦しいときは正直死にたいとか、消えたいとか、そう思います。これからもずっと苦しむならその方がいいんじゃないかと思ってしまいます。悪いことはわかっているし意味のないこともわかっていますが。 その人に未だに会いたくて会いたくてしかたありません。でも、きっとさらに自分を追いつめることになると思うため、連絡はしていません。 こんなことって普通あるんでしょうか。何かが私をこの精神状態に引き留めてしまっているような気がして仕方ありません。原因はいろいろ考えます。彼女とのことにまだ正直納得がいっていないというのもありますし、人とうまく接することができない性格(中学校は不登校でした)というのもあると思います。 いろいろな形で何とか忘れたい(少なくとも思い出しても苦しくならない)のですが、何か同じような経験をされた方などで、アドバイスがあったら教えていただきたいです。特に長い間こういう状態が続くのは、何か私の心に重大なものが隠れているのではないかと思っています。それを何とかしたいと思うので、ささいなことでも教えていただければと思います。

  • 彼との結婚を意識していますが、不安を感じます。

    こんにちは。25歳女性です。 現在付き合って2年の彼氏がいます。結婚を考えるとどうしても不安があります。 彼氏は26歳。 大学を中退してフリーターになり、私が不安だから…と言ったことで就職しました。 給料は月々18万。私より少ないです。 そのことにコンプレックスを抱いているものの出世して少しでも多く稼ぎたいという気持ちが感じられません。 現在はお客様からのクレームや苦情などを受ける部署で電話応対などの事務をやっています。 先日社長から「そろそろ営業に行かしてもいい」と言われたそうですが、彼はそれを断りました。正直私は驚きました。 理由は営業はオレには向いていないし、しんどそう…それに今の部署も忙しい、だそうです。 忙しいといっても7時には退社できますし土日祝日も休みです。 社長からチャンスを与えてもらっているのにそれをしんどそうだから断るということに疑問を感じます。 詳しくは知りませんが営業は次のステップだと思うのです。それを蹴るなんて…。 営業が全てではないと思います。しかし、せっかく声をかけてくれているのだから、さらに大変な仕事をして彼に大きくなってほしいです。 また、今の仕事でもお客様からの苦情に少しキレてしまうこともあると言っていました。それにも疑問を感じます。確かにめちゃくちゃな苦情もあるそうですが、絶対に客に対してキレてはいけないと思います。私でもわかります。 結婚するとなると、相手の仕事や収入をどうしても厳しい目で見てしまいます。けして高望みはしません。あくまで普通を望みます。 彼に対する不安はそれだけです。ギャンブル・タバコ・浮気は一切ありません。ケンカもしますが、仲直りも早いです。 相性もいいです。一緒にいて楽しいし何よりも大切にしてくれてます。結婚願望もあると言っていました。結婚したら家庭を優先してくれるでしょう。 好きです。感謝しています。しかし、こんなことに不満を持っていては自分の愛情に疑問を感じるようになってきました。愛情があればこの人に一生添い遂げられると思うならばこんな不満はわかないはずです。 彼を収入や学歴で見ている自分が大嫌いです。しかし、結婚を意識するとどうしてもシビアな面でみてしまいます。 結婚して子供を産んでお金の面で自分が苦労するのがイヤなのだという私のわがままです。 こんな気持ちを抱えながらこれから付き合っていってもいいのか。彼もこんな考えを私が持っているのはイヤでしょう。 皆様どうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 電気泳動の正確さ

    電気泳動のことで質問なのですが、電気泳動はどれくらい正確に測ることができるのでしょうか。教えてください。

  • 就職活動の仕方

    大学4年生で、まだ就活しているのですが、 なかなか内定がもらえません。 もう30社くらい落ちました(書類落選を含め) 卒業生でなくても就職活動を支援してくれるような 組織はありますか? 以前以下を薦められたので http://www.gakyukan.net/ 登録して行く予定です。 ただ、それでも不安で、どうやれば就職がうまくいくでしょうか? クラスでももう就活している人は他にいません・・

  • 彼氏の有無を聞く方法

    高3の男子です。大学3年の女性に恋をしています。女性とはバイトで知り合いました。 しかし、女性には付き合っていそうな男性がいます。 そこで僕はその二人が付き合っているかどうか知りたいのですが、メールで聞こうと思うのですが、いきなり聞くのはまずいと思うのでどうやって話しを切り出したら良いか教えて下さいm(__)m

  • 一人ぼっちで毎日お仕事をされている方いらっしゃいますか?

    私は入社してから約2年、半日個室に篭っての仕事をしています。 もう半日は運がよければ1時間ほど事務仕事が出来ますが それ以外の時間は現場ですごしています。作業者と一緒に同じ仕事です。 事務員で入社したのに仕事内容がほぼ現場作業なのは 2年もたてば諦めがつき、前向きに頑張ろうと思えますが 半日、ヘタすれば1日中個室に一人きりで仕事をするのが どうしても精神的に参ってしまいます。 作業内容は、製品の測定です。品質をチェックする部署です。 毎日同じ作業で、もし測定値がアウトであっても 上司に報告しても見て見ぬ振りをされます。 (測り方が間違っているのじゃないか?と言われます) その割りに正しい計り方を上司も知らない状態です。 多分それで通じているから見てみぬ振りを突き通しているのだと思います。 しかし測り方が違うとか、他の製品と比べて違和感なければ出せといわれ モチベーションも下がる一方です。 何のために測定をしているのかと思ってしまいます。 考え方を変えればなんとかなるのでしょうか? 私の考え、まだ甘いですか?? その個室に行くのも、そこで作業するのも辛いです。 頭がガンガンして、おととい仕事が出来なくなって早退してしまいました。 同じように毎日一人篭ってお仕事されていらっしゃる方いますか? 叱咤でもアドバイスでも何でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 2次審査の「面接」と「試験」について

    先日、ある会社(ルート営業)の面接を受け、1次審査通過の通知がきました。 2次審査まであり、 1次審査の内容は「簡単な会社説明が30分くらい」と 「集団面接(面接官4人、志願者5~7人)」がありました。 応募者は30人くらいでした。 1次審査は先週に僕が受けたのと、今週もあり、計2度実施するみたいです。 そこで、それぞれ1次を通過した人は2次に進めるといったかんじです。 2次審査はどういうことをするのでしょうか? 会社から来たメールは以下のような内容でした。 ----------------------------------------- 件名:適正検査の実施について この度は弊社の会社案内・面接にお越しいただきましてありがとうございました。 慎重な選考の結果、貴殿には次のステップにお進みいただきたいと思います。 つきましては、下記の日程にて面接・試験を行いますので、 お越しくださいますようお願い申し上げます。 ・日時:   6月22日(月曜日)  10:00~ ・場所:   ○○ビル ・持参物:  筆記用具 ----------------------------------------- ここでいう、面接とは個人面接をするのかなと思ってるのですが どう思いますか? あと、試験というのは、筆記試験だと思うのですが・・・ こういう試験ってどういう問題が出るのでしょう? 一般常識とかですか? 会社によって、まちまちだと思うので一概には言えないかもしれませんが 皆さんの経験談などからヒントがもらえればなと思います。 もし良かったら、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 進まない引継ぎ

    はじめまして。 退職は2回目なのですが、引継ぎが進まずに困っておりましてアドバイスをいただければと思っています。 今月末に退職するのですが、引継ぎが進まずに困っています。 原因としては色々あるのですが、要約すると下記のような状態です。 1.引継ぎ相手がなかなか決まらなかった。 2.引継ぎスケジュールを提出したのだが、並行して単独で新規営業に出るように指示が出る。 3.引き継ぎ相手が業界知識をまったく持っていない。 4.業務分掌が整備されていないので明確な引継ぎ資料が作成できない。 5.退職決定後の売上計画の実行内容について議論される。※引継ぎを早急に進めるように指示が出ていたのに、相手がいないため身動きできず。 6.顧客ごとの引継ぎ課題を10個出せといわれているが、問題のない顧客については営業方針を出せといわれている。※現在は営業対象になっていないので後任が決めればいいことだと思う。 お聞かせいただきたいのは・・・。 1.退職が決まっていて後任が決まらなかった時期に売上未達成が発生した場合の責任は取る必要あるんでしょうか?※上司が後任を決めれなかったのに。 2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか?本音を言えば引継ぎを進めつつ後任者と営業に出るべきですよね? 3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? 個人的には、営業の引継ぎなので、顧客リストと今やってること、問題点、担当者の面通しを引き継いでしまえば終わりなのではないかと思っています。 それだけじゃダメなんでしょうか? 売上云々に関しては経営側としては問題があるのでしょうけど、引継ぎ期間の売上ってどのように考えればいいんでしょうか?

  • メール返信・どう返せば?

    現在付き合って2ヶ月程の彼が居るのですが、 『今日もめちゃめちゃ忙しい、キツイ。』といった短文のメールがよく来ます。 仕事(接客業)が大変なのは解っているので今までは『大変だね><あと○日でお休みだからそれまで頑張ろうね』という風に返信していたのですが、あまり頻繁に(週4くらい)こういったメールが来ると返信の内容もワンパターンになってしまい困っています; 特に返事を期待してのメールでないとは思うのですが、無視も出来ないし… 皆さんだったらどう返信しますか?又、どんなメールを貰ったら嬉しいですか? 彼を励ます言葉のレパートリーを増やしたいので、良い案がありましたらよろしくお願いします><

  • 進まない引継ぎ

    はじめまして。 退職は2回目なのですが、引継ぎが進まずに困っておりましてアドバイスをいただければと思っています。 今月末に退職するのですが、引継ぎが進まずに困っています。 原因としては色々あるのですが、要約すると下記のような状態です。 1.引継ぎ相手がなかなか決まらなかった。 2.引継ぎスケジュールを提出したのだが、並行して単独で新規営業に出るように指示が出る。 3.引き継ぎ相手が業界知識をまったく持っていない。 4.業務分掌が整備されていないので明確な引継ぎ資料が作成できない。 5.退職決定後の売上計画の実行内容について議論される。※引継ぎを早急に進めるように指示が出ていたのに、相手がいないため身動きできず。 6.顧客ごとの引継ぎ課題を10個出せといわれているが、問題のない顧客については営業方針を出せといわれている。※現在は営業対象になっていないので後任が決めればいいことだと思う。 お聞かせいただきたいのは・・・。 1.退職が決まっていて後任が決まらなかった時期に売上未達成が発生した場合の責任は取る必要あるんでしょうか?※上司が後任を決めれなかったのに。 2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか?本音を言えば引継ぎを進めつつ後任者と営業に出るべきですよね? 3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? 個人的には、営業の引継ぎなので、顧客リストと今やってること、問題点、担当者の面通しを引き継いでしまえば終わりなのではないかと思っています。 それだけじゃダメなんでしょうか? 売上云々に関しては経営側としては問題があるのでしょうけど、引継ぎ期間の売上ってどのように考えればいいんでしょうか?

  • 好意を持ってもらっていると思うのですが…

    今とても悩んでいます。 バイト先で年が近い男性に遊びに行こうと誘われました。 この誘いで2回目になるのですが… 私はこの男性はとても女性に優しくていい人だと思っていますが、 恋愛感情は一切持った事がありませんし、これからも持たないと思っています。みなさんにもいらっしゃると思いますが、「いい人」だけな人なんで全くそれ以上にもそれ以下にもならないんです。 1回目に誘われた時も、恋人じゃないんだから私も出すと言っていたのですが、結局お勘定は全てあっちが持ってくれました。 そのデーをOKしたのも、今まで私は男性と2人きりで遊ぶ事に 何のためらいもなかったし、別にそこから恋愛感情が生まれてきも しませんでした。なので「友達」付き合いとして仲の良い相手なので 断る理由もなく承諾したんですが、そのデートでの行動 (道路側を絶対に歩かせないようにしたり、お金は全て出したり、反対方向なのに家まで送ってくれたり) を見て、「これ以上遊んだら相手に勘違いさせてしまう」と思っていました。 それ以降誘われないだろうと思っていたのですが、つい先日また誘われました。 その時はいきなりだったので考えもせずにOKを出してしまったのですが、一人になってから冷静に考えると、 相手は女性経験もなく、普段女の子に遊びの声もかけないような人なので、こちらもOKしている以上少なからず好意を持っていると思わせて しまっては相手に申し訳ないので、メールで 「その日は先に予定があったのを忘れていて、行けない。」 と告げました。彼もそこで引いてくれました。でも、数日たってから 「じゃあ7月は?」と聞かれてしまいました。 なんとも言えなくなってそこで私はOKを出しました…。 相手が私を好きともまだ決定していないので 「好意を持ってもらっているなら私はあなたと遊べない」 なんて言うのも自意識過剰になりますし、かといってこのまま 何も言わないで誘われたら遊ぶを繰り返しているのはいけないと思うんです。 職場内ですし、きつく「もう誘わないで」なんて言えば空気も 悪くなってお互いもそうですし、周りも察して職場の雰囲気を悪く するような事もできません…。 どうしたらいいでしょうか…アドバイスお願いします…。