ruthgoo の回答履歴

全148件中141~148件表示
  • 大学院について

    明治大学、理工学部機械系の学生です。 他大の院試を受けるなら、どの様なところが一般的ですか? ex)東京工業、東京 もちろん自分の志望大学院は自分で決定しますが、 この大学院は志望者が多い、等というのがあれば 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転職はできるだけ早いほうがいいのでしょうか?

    会社の上司が、「転職するなら早くやったほうがいい」と言ってましたが何歳ぐらいまでにしたほうがいいのでしょうか? また、平日は仕事が終日あるのですが、転職活動をしている人は面接が入った時は仕事はどうしているのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#85631
    • 転職
    • 回答数2
  • 大学院生が行く学会のお金

    大学院生が行く学会の旅費は誰が出すんですか?

  • 公務員を辞めます。ボーナスについて質問です。

    夫が公務員をしています。 昔からの夢が捨てきれないということで新たに資格を生かした 仕事をすると言っています。 公務員は家族のためと言い聞かしていた夫を見ていたので 私もこれからは働き応援する予定でいます。 辞める時期なのですが、6月上旬に大きな仕事が入っているために 6月までは辞められないそうです。 その大きな仕事が終わった6月末には辞めるという話になっていますが・・・ 6月30日に退職日とすると・・6月30日にいただけるボーナスは 入るのでしょうか・・・?? こんなこと誰にも聞けず・・・すいませんが教えてください。

  • 大学院生活になじめない。

    内部進学で大学院に入学した者です。 女性です。大学院生活になじめず困っています。 自分が何に悩んでいるかもよくわからない状況です。 純粋にその学問が面白くて、もう少し勉強を続けたい という単純な理由で進学してしまったのですが、 研究の義務感や、周りとの競争や、発表の重圧、 何より学部と違って、大学受験より遥かに過酷な 「勉強、勉強!」ムードに参ってしまっています。 もともとそんなにガリガリ勉強するタイプではないし、 そこにアイデンティティーを見出してきたわけでもありません。 かなり気ままに生きてきたし、頑張る人生、 大変な人生ほど価値があるとも思いません。 物凄い権威が欲しいわけでもないし、 広く評価されたいわけでもないです。 ただつつがなく生活を送れて、学部時代のように、 好奇心いっぱいに勉強したいだけなのですが・・。 今ではイライラして何も手につかない状態です。 何でもいいから勉強以外のことがしたくてたまらないです。 周囲は自分以外ほぼ男性といってよい状況で、 重厚感のある研究室の空気に貧血になりそうです。 くだらないことを言って笑ったりしたいです。 人を値踏みすることしか考えていないように見えるし、 かっこつけることばかり気にしているように見えるし、 噂話ばかりだし、人の批評ばかりするし・・被害妄想でしょうか? もともと怠けた人間なので、それで辛いだけなのかもしれませんが。 新学期早々退学したいとまで考えています。 どこへ行っても人間関係に悩むのは当たり前だし、 こんな不況で辞めてどうするのというのもわかります。 子供っぽい己も自覚しています。他にしたいことも浮かびません。 両親や恋人や、色々な人に打ち明けたんですが、 「もう大卒確定したんだから、いつ辞めてもいいわけだし、 あとはオマケだと思って適当にやりなさいよ」 というような意見です。本当に私のわがままで 進学してしまったのに、申し訳なくて・・・。 でもどう考えても適当になんてやれないでしょ、と思うのです。 恋人とはいずれにしても在学中に結婚することになりそうで、 主婦も可能なのですが、彼からは働かなくていいから とにかく(後期博士を目指して)続けて欲しいと言われています。 気のせいかもしれないんですが、 先生には何故かやや期待をかけられていて、 将来についても個人的にちょっと言われています。 卒論もおそらくまあ評価して頂いた風です。 (でも他のゼミ生からは女性だから、あるいは  あまりに残念な学生だから  無茶苦茶甘やかされているといった評価ですので  本当の所はよくわかりません) ともあれその緊張感があり、時間だけが沢山与えられているので、 何を頑張ればいいんだ!と焦るあまり、何にも手につきません。 GWもちょこちょこやっていたのですが、 身が入らないというか、全然集中できなくて、本当に危機です。 何もしていなくても「疲れた」とつぶやいてしまいます。 どうしたらいいのでしょう。 学会も勉強会も出たくないです。授業すら危ういのに。 蛇足ですが、昨年度同じゼミの女の子が2人休学しました。 今年度は後輩の女の子が休学しています。全て体調不良です。 多分精神的な方だと思うのですが・・。 どうなってるんだこの環境という感じです。 私自身は凄く恵まれていて、経済的にもそうですし、 こんなことで(どんなことか不明)でへこたれていることが 情けなくて仕方がないのですが、でも駄目なのです。 どうしたらいいのかわかりません。頑張れません。 何でもいいのでご意見頂戴したく存じます。 よろしくお願いします。

  • 女の子への声のかけ方

    現在高一の男子です。ちなみに男子校に通っています。 最近予備校に行き始めて、教室にとても気になる女子がいました。 その子に来週、声かけてみたいと思うのですが、どのようなことを 話せばよいのでしょうか? 中学、高校でずっと男子校なので女子に声をかけるというのは、 小学校以来なくてとても緊張します。 何か、いい話しかける話題はないでしょうか?教えてください。

  • 教員になりたい、大学短大について..

    初めまして、現在高校3年生になる女子です。 進路についてなのですが、現在中高の国語科の教員になりたいと考えています。(小学校教員にも興味あり) 今志望の学校は四年制の教育学部の教育学科です。 しかし母親に四年制の学費は出さない、反対すると言われています。 母親は資格(医療事務など)が取れる専門(二年制の短期大学)に行ってほしいようです。 毎日のように言い争いになっています; そこで質問です。 ①同じ大学で短期大学部に教育学科があるのですがやはり2年も違いますし正直二年制を卒業して教員になれるのか不安です。実際にどうなのでしょうか? ②現在中高の国語科教員の就職率、教員採用試験はどのようなものなのか?(難易度など) ③小学校教員になりますが、体育が苦手です(マット運動など特に)逆に音楽は10年以上ピアノを習っているので得意です。 やはり小学校教員は難しいでしょうか? 母親の望んでいる事務仕事などは、どうしても自分に不向きだと思いますし教員になる夢を捨てられません。 現在、指定校推薦で行ける状態なのですが反対されているままなので諦め、一般試験で良い成績を出すと学費免除になるので、それをして狙って勉強しています。(それでも学費は足りないかもしれないです...) 以上になります。答えられる範囲でいいので何か分かる事や意見がありましたらどうかよろしくお願い致します。

  • 院試前の研究室訪問

    今年の夏に生物系の国立大の院を受けようと考えている私大生です。 院志望の学生は早くその大学の研究室へ訪問したほうがいいという話が学生の間で飛び交っています。 しかしながら、志望大学の大きな分野(専攻)の一致で選んでしまった私はどの先生につけばいいのかを決めかねています。 というのもその学科では自分にとって魅力的なテーマばかりをやっているからです。 また、自分が今卒論で取り組んでいる研究から若干ずれているようです。 このような状態で研究室を訪問するのは相手の研究室にとって失礼に当たりますか? それとも正直に決めかねていることを話せばいいのでしょうか? また、訪問するのであれば、今の大学の指導教員に研究室訪問をしたい旨を連絡する(紹介・アポを取ってもらう?)方がよいのでしょうか? ちなみに、今の指導教員は志望大学院(の大学?)を定年退職して今、私が通っている大学に勤務している方です。 考えが甘かったり今頃?と感じる質問だとは自分でも思っていますがお答えお願いします。

    • ベストアンサー
    • pbt
    • 大学院
    • 回答数4