jisann の回答履歴

全341件中161~180件表示
  • 楽天カードの審査状況にて最終審査を行っているみたいな事でしたがこれは俗

    楽天カードの審査状況にて最終審査を行っているみたいな事でしたがこれは俗に駄目と言う事なのでしょうか?

  • 車のローン 連帯保証人

    車のローン 連帯保証人 自分の知り合いの問題なんですが。 その知り合い(女性)は2年ほど前に彼氏と別れました。 が、その数ヵ月前に彼氏が車を購入しました。その時に知り合いが連帯保証人になってしまったそうです。 車屋側は『ここは保証人になるというものでは無いのでサインだけお願いします』と言ったらしく、知り合いはサインをしました。 結局は保証人の欄だったみたいなのですが。 (その店員は現在クビになって行方不明) で、最近になり ローン会社から知り合いにローンが支払われてないので払ってくださいと電話がありました。 とりあえずその場は『相手に確認をとります…』と すぐに知り合いは元彼に電話して、至急払うように言ったところ 先日再びローン会社から知り合いに催促の電話がありました。未だに未払いと… 封筒も届いていたらしいです が、私は中身までは聞いていません…(すいません) とりあえず仕方なく未払い分は払っておいたみたいなんですが、残りのローンは50万 知り合いはそんな額払えないし、払いたくもない… 元彼は『仕事してないから払えない。お前が悪い』の一点張り この場合なんとかなる方法はありませんか? 連帯保証人の変更は無理に近いです。いないに等しいし、まずまず元彼側は何もするつもりは無さそうですし… 知り合いは『引っ越して電話番号も変える!』と泣き逃げを考えてます。が、まぁ良くないですよね…。契約違反? また、弁護士に相談が一番良いのでしょうが 相談して打開策はでるものでしょうか? また、費用はいくらかかるものでしょうか? 知り合いは車屋に上手く言われて(騙されて?)サインしただけで保証人にはなったつもりは一切ありません。…と言ってもサインしてしまった以上何も言えませんが。 なんとかしてあげたいので 何かいいアドバイスをお願いします。

  • なぜ時間をきっちりと守らなければならないのか、私にはわかりません。

    なぜ時間をきっちりと守らなければならないのか、私にはわかりません。 周りの人々は時間にとらわれすぎていると思うのです。僅か数分、数秒であっても遅刻になってしまったり、早く行動しなければ人にイライラされて怒られたり、なぜそこまで時間厳守にこだわるのでしょうか。時間とは守るためにあるのですか。 私は日本生まれ日本育ちの純血の日本人ですが、これらのことに関しては理解できる気がしません。これからも生きていくのに時間厳守というものがついてまわると思うと溜め息が出ます。

  • FP2級のテキストや問題集について

    FP2級のテキストや問題集について FP3級に合格し、2級を受けようと思っているのですが、 テキストや問題集は08年のものでも大丈夫でしょうか? 法律や条令が改定されていると思うのであまり古いのってよくないでしょうか?

  • リボ払いと2回払いの違いがよく分かりません。定額払いになるんですよね?

    リボ払いと2回払いの違いがよく分かりません。定額払いになるんですよね?10000円分リボにしたら5000円×2ということですよね? 50000円なら25000円ずつでしょうか? ちなみに私はアプラスのカードを使っています。

  • 東証一部上場企業での勤務経験

    東証一部上場企業での勤務経験 今年一杯で、中途で入社した際同期になった女性が退職することになりました。 Aさん・30歳です。 今の会社は、東証一部上場の大手企業です。彼女は企画部で、僕は他の部署になります。 ですが、歳と部署がちがうのですが、同期ということで入社して数年とても仲が良かったです。 私の妻はもう専業主婦ですが、妻とも仲が良いです。 Aさんはこちらの会社が二社目ですが、以前も東証一部上場の大手企業しかも今の会社とは 比べものにならないくらい、有名な会社です。そこでは違う職種ですが花形と言われる職種に 就いていたと周りから聞きました。 彼女は、容姿はさることながらとてもコミュニケーション力が秀でています。 しかも仕事ができ、ひのうちどころがないという程です。ですので入社面接では、経験がない 職種にも関わらず、社長がとても気に入り、入社したという経緯を妻から聞きました。 そこで、人材紹介企業で働いている友人に聞くと 「東証一部上場大手で連続、正規社員で勤務してるっていうのは凄いな」っと言ってました。 やはりそういう経歴って凄いのでしょうか?(当然何をやってきたか?という実績は問われますが) 私は、2社目ですが何分今の会社は縁故なもので・・・転職活動というのはほぼ皆無です。 転職などご存知の方に是非伺えればと思います。 実は、彼女はこれから転職活動をするらしいのですが、年齢や何やらでとても転職活動が うまく行くか不安そうでした。(口にはださなかったのですが)できれば、何か励まして送り 出してあげたいと思っています。変な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 退職金支給日についてなのですが、、退職した会社から退職金の支給日につい

    退職金支給日についてなのですが、、退職した会社から退職金の支給日についての書類が送られてきて、そこには退職金支給日が9月末日頃と記載されていましたが、まだ口座に振り込まれてませんでした。 10月になりましたが、今日確認すると、まだ振り込まれてませんでした。 ちゃんと書類に記載されているのに、遅れることってあるのでしょうか?

  • 労働組合に不参加の社員について

    労働組合に不参加の社員について 先日、社内に労働組合が設立されました。 私はA部署の営業ですが、B部署の方々が中心となり設立をし、 B部署の方は全員参加。A部署は事務の方が参加しています。 私は他の社員の方々とは仲良くしていたつもりですが、 労働組合の設立に当たり、何も聞いていませんでした。 組合の要望は一部厳しい要求のものもありますが (業績を考えず多額の賞与を希望) 全社員に対しての賃金アップや残業代を1分から支給などでした。 労働組合への参加に誘われましたが、もともと私無しで 設立に動いたものですから、参加しない方が良いかなと思っています。 労働組合への参加、不参加は個人の自由とはなっているものの、 実際のところ、不参加の社員は参加している社員からみてどう映るものでしょうか? やはり不参加の社員は変わり者扱いされるのでしょうか?

  • とある会社のコンサルティングのアピールで

    とある会社のコンサルティングのアピールで ”カード(クレジットカード)で正確な顧客情報を獲得し、リピーターを増やしたい” とありましたが、 どうやって増やすんですか? 戦略を行うのはカード会社?Or,加盟店?

  • 過払い訴訟 第一回口頭弁論後

    過払い訴訟 第一回口頭弁論後 はじめまして。 夫の過払い金について個人で訴訟を起こしました。 第一回の口頭弁論当日に消費者金融側から答弁書が手渡され、夫は口頭弁論の場で答弁書の内容でいいです、というような趣旨の発言をしたそうです。 (過払い金の7割の支払い、5%の支払いなし、訴訟費用は各自持ち) 勉強をさせて行かなかった私が悪いのですが、夫は振込口座も連絡をし、今日裁判所から決定通知書が届いてしまいました。 そこで、質問なのですが、決定通知書には異議がある場合には、決定を受けた日から2週間以内に申し立てができる、とあります。 私としては、ずっと訴訟の準備をしてきて、最低でも過払い金+訴訟費用は取りたいと思っています。 なので、可能であるならば、異議申し立てをしたいのですが、可能でしょうか? 夫は答弁書に了承?をして、口座を連絡したりしているので、裁判所に手続きに行ったときに、責められてしまったりしないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • FP2級の実技についてです。

    FP2級の実技についてです。 現在30代後半です。 FP3級は学科実技ともに一発で合格しました。 この調子で2級も、と思い受験したのですが。 学科は2回目で無事合格しました。 しかし、それからずっと、実技が合格しません。 今回は、きんざいの個人資産相談業務の問題集を2週して、過去問も3回分やりました。 次回で2年間の猶予もなくなってしまいます。その間ずっと受験して不合格でした。 ラストチャンスなのです。 ですが、もう何をやったらいいのかわからなくなっている状態です。 せっかく学科が合格したのだから、あきらめずに完全合格したいのです。 どなたか、お勧めの勉強方を教えていただけないでしょうか。 ここまで合格できないと、なんだか情けなくて・・・。 よろしくお願い致します。

  • ≪振替休日に関する質問≫

    ≪振替休日に関する質問≫ 大学助手です。実習の都合上、日曜日に働かなくてはなりません。 その振替休日を取得命令が事務から来ているのですが、その振替休日の取得期限内の中で希望を出したのですが、人員的に不足するからと紙面上事務に提出するも勤務せよと先輩から言われました。 これって、当然のことですか?不当ではないのでしょうか? これまでの慣例では休みを取らずに働き続けたと先輩に言われましたが、やりくりしながら交代で振替休日を取得するように協力・努力するこのが本当のように感じるのですが…。 教授は静かに黙り、講師の人が「休むなんてもってのほか!」と言います。 どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

  • 朝、会社に遅刻したら丸坊主にされます。

    朝、会社に遅刻したら丸坊主にされます。 勤めている会社で転勤になり、新しい職場に配属されました。 上司から一日目に「朝、1分でも会社に遅刻したら丸坊主にする。」と言われ非常に困惑しました。 実際に1分遅れて丸坊主の人も何人かいるようです。。。 労働組合等も存在する割としっかりした会社なのですが、これって違法ですよね? 法的にも従う必要は無いですよね・・・?

  • 銀行の通帳について・

    銀行の通帳について・ 転職してある会社に入りました。その会社である銀行さんの通帳とキャッシュカード作りました。しかしある日通帳記入してたら通帳の項目がいっぱいになり新しい通帳作りに近くの支店の銀行に行ったら「この通帳はここでは発行できません。作ったとこで発行してもらってください」って言われました。しかしそこまで行くのもかなり遠いし今後通帳再発行してもらう時にまたそこに行くのもどうかと思います。そこで家の近くの同じ銀行で通帳再発行してもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?よければ教えてください。 内容が分かりにくかったらすいません(-_-;)ちなみにその会社ではもう働いていません。

  • 今月の給与振り込み日は?

    今月の給与振り込み日は? 25日が土曜日だから本日24日振り込みですよね?さっきネットで確認したら まだ入ってませんでした。会社によっては土曜日であっても25日の 可能性ありですか?

  • 減給について

    減給について アウトソーシング会社に勤めているのですが今年春に出向先に自社のデータ(メール) を残してしまい20%減給3ヶ月となりました。 そして今回自社内でソフト開発用に調査を行っていたのですが調査内容が今までに 経験がなく、(社内でも初分野)また、かなり複雑で調査期限内に終わりそうにありません。 すると社長から一週間以内に調査が終わらない場合調査担当者全員を減給にすると 通告してきたのです。 このような事が可能なのでしょうか? 営業であれば月毎にノルマ達成できない月があれば減給にすると言っているのと 同じなように感じています。 このような事が毎回あれば安定した生活ができません。ご回答お願いいたします。

  • MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり

    MARCH・日東駒専の大企業での書類の足きり 友達がMARCHや日東駒専の生徒の大企業への就活で書類審査で学歴がMARCHや日東駒専レベルで良い資格(TOEICなど)がなかったら面接すら受けれないと言っていたんですが本当なんでしょうか? 僕が気になったのはMARCHや日東駒専ってだけで落とされてしまう可能性があるかどうかです。 こんなブランド大学でもそのようなことはあるのでしょうか。 地方の私立大学や下位の国立大学出身者は、どうして就職出来ているのでしょうか?

  • 派遣社員です。休憩時間の規則が1時間ですがで1日30分しか取らない場合

    派遣社員です。休憩時間の規則が1時間ですがで1日30分しか取らない場合もあるので、30分と明記します。そうしますと、残業時間と取ってない分の休憩時間30分を合わせたら、月45時間を超えてしまいました。 こうなると、派遣先から連絡が来たり営業さんから何か言われたり、もしくは新たに何か契約書を書かなければいけなかったりするのでしょうか?休憩分を入れなかったら残業は月に40H程です。

  • 一浪と一留年すると就職はかなり厳しいでしょうか?

    一浪と一留年すると就職はかなり厳しいでしょうか?

  • 新制度導入と名打って・・・

    新制度導入と名打って・・・ 質問です。労働基準法に触れるとは思えないのですがどうしても納得出来ないもので詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 これまで、転勤に関しては労働者側の意見を尊重してきた会社側が最近になって外部経営コンサルタント会社を導入して、就労規則からなにから再編成に入っておりそれに伴い人事査定プロジェクトなるものが発動して今後の給与形態などの変更やら様々な説明がありましたが、その中で転勤できない社員に対する給与ベース表があり、それをみると現在の給与から最大で5万円程度の減給という結論に達してしまいます。 いくら新たな制度始動とはいえ元々頂いていた給与から考えると約20%減になってしまいます。 それも転勤できないという理由だけでです。 しかも入社当時は転勤できない旨を会社側には伝えており、それを了承の上でもう10年近く勤務してきて 今になってこの処遇は有り得ないと思うのです。 このような制度導入を期に、基本給の見直しを行いそれが当初に約束されていた基本給から著しく減ったり しても何の対抗策もないのでしょうか? ちなみに、会社自体の業績は不振でもありませんし、むしろ業務は拡大しています。 古株を切り、新たに若い世代を雇用してゆきたいような会社側の意向は充分に感じとれますが、正当な理由なく退職誘導になるような減給やあからさまに不要である社員像のようなものを打ち出してくる会社をどうしても素直には受け止められなくなっております。 要するに転勤も出来ない社員にはこの程度の給与で充分であろう。。。という解釈にも受け取れます。 法律的な観点からか、もしくは体験談などによる回避方法や対抗手段があったらどうか教えて頂きたい。