jisann の回答履歴

全341件中181~200件表示
  • 人材紹介会社からの紹介者の雇用

    人材紹介会社からの紹介者の雇用 私は従業員5名を雇用し、専門的な仕事を行っております。 このたび、従業員1名が退職するので、専門学校が運営するネツト上の求人広告を掲載しました。 不景気を反映してか、かなりの反響がありました。 そんな中、人材紹介会社の営業マンが、私の求人広告を見て尋ねて来ました。 我が社は「完全成功報酬型で、多くの人材を紹介する。もし当社が紹介した人材を雇用した場合のみ、年収の25%を支払う形である」との説明でした。 すると、私にとって理想的と思える人材を紹介してくれました。 会ってみると、本人の人柄も良く、このままトントン拍子に話しが進みそうです。 本人も、私が成功報酬で100万円位の手数料を支払う事は承知しています。 長期間働いてもらえるのなら、手数料を払っても構いませんが、 1カ月経過後に退職されると、1円も戻してもらえません。 そこで質問です (1)人材会社の説明書類はもらいましたが、契約書には押印していません。  1カ月経過後の退職に対して、紹介会社が責任を負わず、雇用主に100%の手数料を負わせるのは一般的なのですか? (2)紹介会社が私から受け取った100万円の一部を、その求職者に支度金のような形で渡す事はあるのですか? (3)紹介会社が手数料欲しさに、求職者に対して「気に入らなければ1カ月で辞めて、次を探せば良いでしょう」なんて、とりあえずの就職を勧めたりうる行為はよくあるのか? 以上、宜しくお願いします

  • イタリアにパッケージツアーで旅行に行きます。

    イタリアにパッケージツアーで旅行に行きます。 旅行の合間などに仕事をしたいのでネットブックを持ち込む予定です。ネットブックはソフトバンクのものです。 そこで質問なのですが、国内の設定のままイタリアで設定を変更することなく仕様は出来ますか?また、海外で使用すると通信料が高くなったりするのでしょうか。もし高額になるようであれば、https://www.globaldata.jpこの会社のお世話になることも考えています。 それともう一つ同じような質問なのですが、携帯(同じくソフトバンク)を向こうで電源を入れたままでも問題はないでしょうか。海外で使用すると高額請求が来るという話も聞くので電源を切っておいた方が良いのかと悩んでいます。 初めての海外旅行なので解らないことが多く、お知恵を拝借させて下さい。

  • 自宅は一戸建て派?マンション派?どっちが希望?

    自宅は一戸建て派?マンション派?どっちが希望? 購入した人の意見、購入を考えている人の意見両方聞きたいです。 設計の自由度を考えると一戸建てだと思います。 マンションだと展望などが期待出来るのかなと思います。セキュリティの方も安心なのかなと思います。

  • 父親の給料が手取り17万になりました。

    父親の給料が手取り17万になりました。 現在私は実家を離れて独り暮らしをしています。 そんな中、 今日、母親から父親の給与が、今月より17万まで減ってしまったことの報告を受けました。 先月まで50万近くもらっていたので半分以下です。 『貯金もしているし、年金も入るから大丈夫よ。心配しなくていいよ。』と言われましたが、 家のローンもまだあと300万残っていて、月々6万返済する必要があり、とても心配しています。 実家に戻り、ローンは私が返済しようかなという思いがあります。 でも、実家からだと職場まで往復4時間掛かってしまい、 おまけに残業が月に50時間以上ある為ほとんど寝る時間がない生活になってしまいます。 実際、今の会社に転職して最初の一年は実家から通っていましたが、あまりの疲労に蕁麻疹が出来てしまったので、 実家から今の会社に通うことは現実的ではありません。 ちなみに、母親が62歳、父親が60歳で、母親は腰痛もちということもあり、専業主婦です。 このような状況の場合、皆さんならどうされますか? 悩んでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • お金返さないとまずい?

    お金返さないとまずい? 大学時代にお金がなかったので奨学融資ローンを組み銀行からお金を借りました。大学が連帯保証人になっており私が返せない場合は大学が一括して銀行に支払います。ただし、その場合大学からも私に向け全額一括で支払い請求されることになってます。銀行にはブラックリストに載り今後融資が受けられなくなるそうです。お金支払わないとどうまずいのでしょうか。具体的にどのようなことが起こるが教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134597
    • 消費者金融
    • 回答数13
  • ICチップ搭載クレカのデメリット

    ICチップ搭載クレカのデメリット クレジットカードを作りたいです。 オリコの「UPty iD iLIVE」 または 「UPty iD iLIVE Hybrid」のいずれかにしたいです。 (1)後者はICチップ搭載とのことですが、もしも提携店がICチップ対応でなければカードは使えないのですか?(後者には、ICチップとあわせて磁気ストライプも付いているのでしょうか) (2)ICチップ搭載カードでは、不正利用などの被害をうけても保証の対象外というのは本当ですか? http://www.mazn.net/blog/2009/06/15/225.html

  • 恥ずかしい話ですが、以下の二件について教えてください。(1)Willc

    恥ずかしい話ですが、以下の二件について教えてください。(1)Willcomとは? (2)セキュリティマネーとは? よろしくお願いします。

  • エアバスに乗るときの荷物の量

    エアバスに乗るときの荷物の量 スーツケースとは別に手荷物一つと書いてあったので棚にのせるキャリーバッグを用意しました。でも、すぐに出し入れできるように搭乗券、ハンカチやティッシュ、化粧ポーチ、小銭入れなどを入れる小さめのリュックも用意しました。機内に持ち込めるのでしょうか?

  • 「自筆証書遺言」には、遺言の執行者として行政書士等の名前を明記しなけれ

    「自筆証書遺言」には、遺言の執行者として行政書士等の名前を明記しなければならないのか? 私も、先々のことを考え、調べておりましたら、「自筆証書遺言」があれば、金融機関は口座を凍結せずに、家族が引きおろすことができるとありました。それで、「自筆証書遺言」の文例を色々しらべると、遺言の執行者として行政書士等の名前を明記するような文例になってました。これは、とある行政書士のHPなので、そう書かれてあるのかなという気もしますが。そもそも、「自筆証書遺言」なのだから、誰に、何をということを明確に記入し。あとは、書いた日付、本人の名前、捺印(印鑑登録)すれば、執行は遺言で財産譲渡を指名された者がすればいいと思いますが。素人考えですかね。わざわざ行政書士を遺言の執行者として指定する必要がないと私は考えますが、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますか。勿論「公正証書遺言」が一番確実だとは分かっていますが、自分のものでかんら、自筆で明確に残したいと考えております。

  • 抵当権に判。

    抵当権に判。 今朝質問したんですが、友人にお金をかりていて、返す保証として抵当権に判を押すことになりました。 家は離婚時、元妻にわたす口約束をしており、抵当権に判を押すことによって、なにか不利な状況になるのでしょうか? 確実に元妻に残したいのですが、なにかいい方法はないのでしょうか? 今朝の質問では借用書か?っていう内容だったので… 借用書ではなく抵当権でした。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • これ以上父が借金をできないようにするには?

    これ以上父が借金をできないようにするには? 父(59歳)が叔父のために借金をしてお金を持っていくことを止めてくれません. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? 父が祖父と叔父がいる実家に勝手にお金を持っていくのはもう30年も前から続いているそうです. 母曰く,そのお金は実家のギャンブルや借金の返済にすぐ消えてしまいます. 既に祖父は他界していますが,亡くなる直前は病気を患っていたので実家は生活保護を受けていたようです. ところが,叔父はそのお金の大部分をギャンブルや借金の返済に使い,生活費はいつも足りなくなるため,父にお金を持ってこさせていました. 祖父が亡くなった後は祖父由来の収入がなくなったためそれがさらに激しくなりました. 去年,とうとう父が5社ほどの消費者金融からお金を借りて持って行っていたことが判明しました. さらに調べると,大手からは借りられなくなったので闇金にも1社手を出していました. 叔父に代わって父が小遣いから返済した当日に,叔父が同じ消費者金融から借りていたこともわかりました. 父はさらに積み立て式の生命保険の保険金200万円までも満期前に使っていました. 保険金は父母の定年後に住宅ローンを支払うために必要なものでした. このまま借金が続けば,これまで頑張って支払ってきた住宅ローンの完済が難しいです. 私と母が家を出れば,父は住むところを失い,経済的状況は悪化する一方だと思います. 母はそうなって私のところに父がお金を借りに来るようなことにはなって欲しくないと言っています. どうすればこれ以上父が借金をできないようにできますか? いくつか調べてみたことを書いておきます. 1.貸し出し禁止依頼 貸し出し禁止依頼を知って事務所に相談に行きましたが,法的強制力がないため闇金からは借りられるらしいので,むしろ状況が悪化しないかと心配しています. 2.自己破産 父に自己破産をさせると当分借金はできないと思いますが,できれば住宅を手放したくありません. 住宅の名義を父が3/4,母が1/4だけ持っているのですが,すべて母の名義にした後, 父が自己破産した場合,住宅はやはり差し押さえの対象になるのでしょうか. 父に自己破産させ借金をできなくした後,母が新たにローンを組むことができればよいのですが・・・. 3.成年後見制度 これが適用できるのは痴呆や知的障害による場合だと思うので,父のケースでは対象外だと思っています.

  • 自宅の近くでも神主の常駐していない神社があります。

    自宅の近くでも神主の常駐していない神社があります。 こういう神社を買うことは可能なのでしょうか。 不動産情報を調べたことはありますが売り物件としては1件もありませんでした。

  • 海外研修、主人と一緒に行ってもいいものでしょうか?

    海外研修、主人と一緒に行ってもいいものでしょうか? 29歳、女性、既婚、会社員です。 3ヶ月前に転職し、新しい会社で働いています。 来月海外研修に2週間行くことになっており、主人が一緒に行きたいと言っています。 仕事なので、まずいんじゃないかと思い、 「仕事だから、他の社員の人に知られたらまずいから、来ないほうがいいかもしれない。」 と言ったのですが、 「なにそれー。研修に支障さえなければいいんじゃない?」 と言われ、強く断ることができません。 一緒に行くとしても、会社が用意したホテルに一緒に泊まるのはまずいと思うので、主人には別の部屋を予約してもらう予定ですが、それでもやはりまずいでしょうか? 一般的な意見を頂けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • これは延滞扱いの事故になるんでしょうか?

    これは延滞扱いの事故になるんでしょうか? 5月4日引落分 3月25日 hisオンライン 50780円 合計          50780円 6月4日引落分 4月1日 hisオンライン -50780円 前回未納分       50780円  合計 0円 5月4日に引落されないように残高不足にしました。  そうしたら、後日督促状が来ましたけど無視しました。 その後、結果的に返金分と相殺され差額が0円だから事なきを得ました。 でも、クレジット会社の承認を得ないで滞納をしたら結局理由は何であれ滞納だから事故扱いになるんですよね?   

  • 期間の定めのない「契約社員」の解雇について質問です。

    期間の定めのない「契約社員」の解雇について質問です。 とある企業に契約社員(期間の定めのない雇用契約)として2年勤める者です。 急な体調不良により、病院で診てもらうと統合失調症と診断されました。 無気力で仕事が手に付かないため、会社に「仕事をすることができない」旨伝えると 解雇を通告されました。 契約社員とはいえ、有期契約でない場合は正社員同等の制度(休業期間等)が 受けられると認識しています。 精神的に疲れる仕事を坦々とこなしてきた代償が解雇・・・。 私としては少々納得がいきませんが、解雇を受け入れるほかないのでしょうか? 自己都合退職だと主張してきていることもあり、このままでは雇用保険の制限(離職して3ヵ月後からの支給)まで受けてしまいます。 どなたか、こういった事案にお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか? 何卒よろしくお願いします

  • 過払い金を請求をするためにはどのようにしたら宜しいですか。

    過払い金を請求をするためにはどのようにしたら宜しいですか。 最近住宅ローンの金利計算をやり直したらグレーゾーン金利で過払い金が生じていることが発覚しました。 このような場合どの法律事務所に相談した方が良いと言ったことがありましたら教えて下さい。

  • 100万円で年利29.2%はいくら?

    100万円で年利29.2%はいくら? 100万円借りて年利29.2%の場合1ヶ月でいくらの利息を返せばいいのでしょうか。 わかるかたお願いします。

  • 住宅ローンなど大きな買い物以外で借金をせずに生活はできますか?

    住宅ローンなど大きな買い物以外で借金をせずに生活はできますか? 生活スタイルは一般的なサラリーマン年収400万ぐらいとします。 自分的にクレジットカードの分割使うとか借金はあまり考えられないのですが、 そんな事と思っていてもいつかは借金せざるを得なかったりするんでしょうか。 例えば結婚して子供を作った場合など。

  • 遺言状 の保管について

    遺言状を作成したことのある人にお聞きします。 遺言状は何通作成して、保管場所はそれぞれどのようにしましたか? 信託銀行で作成から保管、執行まで面倒を見てくれるようですが手数料が高いので、できるだけお金がかからないようにしたいのですが。

  • 読売新聞の勧誘は信じていいのでしょうか?

    読売新聞の勧誘は信じていいのでしょうか? 今年から一人暮らしをはじめたのですが、今日読売新聞の勧誘がありました。 まず自分はセールスマンではありませんよという説明からはじまり、 「6カ月だけ取ってもらって、それでよかったらまた続けてくれ」という話になりましたが、 「とってもらえれば、その後取らなかったとしてもセールスマンはこちらによこしません。」 ともいいはじめました。 放っておくといつまでも喋りそうだったので、6カ月だけとることにしましたが、よくよく考えてみると6カ月って結構な期間ですよね?しかも「セールスマンに来てほしくなかったら取れよ」という脅しにもきこえます。景品も渡されましたが手を付けていません。 これって信じても大丈夫でしょうか?