jisann の回答履歴

全341件中101~120件表示
  • 受診した病院が会社にわかるのですか

    会社の保険証でどこかの病院行った場合 どこの病院行ったとかは会社の、 例えば総務とか(保険証の担当部署)にわかってしまうものなのでしょうか。

  • 1時間半の通勤時間

    春から社会人になる、現在一人暮らしの学生です。 実家から内定先が車→電車(乗り換えなし)→自転車で1時間半かかります。 始発でおそらく座れるので、十分通える距離だと思っていましたが、 友人には遠い、時間の無駄と言われました。 始業時間がやや早めなことと、ものすごく朝が弱く、 早起きを続けると日に日に体調が悪くなるのでとても不安です。 一人暮らしをするべきでしょうか。 それとも始めてしまえば慣れるものでしょうか。 また、車だと高速を使い1時間程(ルート検索で)です。 高速を含む1時間は、電車の1時間半と比べ厳しいですよね? 人によると思いますが、通勤経験のある皆様のご意見をお聞かせください。

  • 出世するには?

    まだまだ社会人経験が浅い者です。 会社に必要とされる人材とは、どのような人格でしょうか。 出世とは、どうしたら出来るのでしょうか。 残した実績?勤務年数?人格? 人付き合いが下手くそでは出世は無理でしょうか。

  • 本当に仕事の出来る人は従業員を大切にする?

    出来る人ほど他人への理解があり、大切にする余裕があるのでしょうか? 30代半ばの女性正社員ですが、男女の先輩や上司を見ていてもそう感じますがみなさんは いかがでしょうか? 近年は評価制度も年功序列から実力評価型に変わってきている企業も多く外資系や欧米風になってきていると思われます。 優秀な人ほど景気が回復すれば違う仕事や他企業に移ってしまうでしょうし、そういう人に居てもらうためいろいろ工夫を凝らしたりライバル心を燃やしたりと努力すると思います。 (弊社が決してきつく環境の悪い仕事という意味ではありません) 出来ない人に限って後輩や女性社員に愚痴をこぼしたりするケースが多くないですか? 非正規雇用問題も深刻化してますが、そういう人たちを誹謗中傷する従業員が以前目立ちましたが 戦国時代、江戸幕府・・・(笑)。って言うと何も言えなくなる人って単に強がり言ってご自分をガードしてるだけに思えるんですがどうでしょうか?

  • セクハラかどうか?判定をお願いします。

    こんな事がありました。 接客業の女性に対してですが、 上司(男)が「君はワキガなのでお客様に迷惑をかける。手術をして治したら良いと思う」 一週間後その女性は会社に来なくなりました。 私の事ではないのですが、これって女性が訴える事が出来るレベルのセクハラでしょうか? それともセクハラでもなんでも無い事柄なんでしょうか?

  • 労働基準法

    私は、デイサービスで勤務して2年いるのですが休憩時間が30分しかありません。労働基準法に違反していると思います。労働基準局に、内部告発を考えています。今までの、30分の2年間分を残業としていただけるのでしょうか?教えてください。

  • ブラックリスト

    うちの親が借金をしてしまいました。 これまで借金はしないという主義でやってきたのですが… うちの父親はもう半分ボケが入ってて もし返済が終わったとしてもまた借りそうな気がしてならないのです。 友達から聞いたのですがブラックリストに載せてほしいと自分から言えると聞いたのですが 本当でしょうか。 またデメリットメリット ・ どこに行けばなど教えてください。

  • 就職時、前の会社に問い合わせる場合とは

    就職時、前の会社に問い合わせる場合とは 就職時、前の会社に、退職の理由や在職時の評価など?を問い合わせるのは、 どんな場合でしょうか? 履歴書を提出した場合でしょうか? それとも、社員の採用の場合でしょうか? 長期派遣や短期派遣、1日派遣、アルバイトの場合は問い合わせるのでしょうか? 退職理由などを自然に考えれば悪いはずはないのですが、 自分の評価が悪くされていないかどうか、 本人が知る方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンション購入申込金の返金について

    新築マンションの購入を申し込み、手付金を支払いました。 マンションの完成は来年3月ですが、会社の経営状況が悪化して 来年3月に整理解雇があると言われました。 本ローンの申し込みはまだですが、上記を理由に解約を お願いした場合、まだ解雇となっていないので、申込金は もどらないのでしょうか。

  • マンション購入申込金の返金について

    新築マンションの購入を申し込み、手付金を支払いました。 マンションの完成は来年3月ですが、会社の経営状況が悪化して 来年3月に整理解雇があると言われました。 本ローンの申し込みはまだですが、上記を理由に解約を お願いした場合、まだ解雇となっていないので、申込金は もどらないのでしょうか。

  • 職場での倫理観について質問です

    職場での倫理観について質問です。 皆さんは、会社・上司から自分の倫理観に反する仕事を依頼されたら、 どう対処しますか? これも金のため。と割り切って仕事しますか? それとも、そんなことを頼む会社なんて辞めてやる!となりますか? 多かれ少なかれ、仕事をしていると、自分の意見と会社の意見が あわないことがあることは承知しています。 私がいま直面している問題は、意見が合う・合わないではなく、 「それは人として酷くないでしょうか?」という内容です。 上司は、会社のトップがそれでいいというのだから、仕方がない。 といって、作業の一部を私に依頼してきました。 仕事内容が信じられないというのもありますが、その仕事内容というのは、 自分たちの仕事を、自分達で、「悪い仕事してるんだよ、だから それを少しでも隠す為にこういうことしようよ」と、いうような内容なんです。 びっくりしました。 私は、自分の仕事が悪いことだなんて思ってませんでした。 でも、上の人は悪いことだと思ってその業務を社員にやらせていたということなんでしょうか。 そう考え出すと、全てのことが嫌でしかたがなく、ストレスで体調を壊しています。 実際、そういう類の仕事で、現場の仕事は増え続けています。非生産的です。 そこまでするのであればオオモトの業務内容を見直せばいいじゃないですかと思うのですが、 それは嫌なんだそうです。 どうしたらいいでしょう。

  • 親が勝手に借金

    母親の借金で悩んでいます。 今回住宅を購入を考え、銀行で申込を行ったら、借入れ出来ませんでした。 CICへ行き、情報を取り寄せると、身に覚えが無い借金(約90万円)があり、また、その借金の住所が実家になっていたので、母親に問い合わせたら、自分が使ったと白状しました。(母親は、過去に多重債務者で債務整理をしています) 私が学生時代に郵便局の口座を作成(親が作り、私はその存在さえ知らなかった)し、H10年頃にクレカを申し込み、H18年頃まで使用していたようです。その後支払いが滞っていたようです。 金融業者へ連絡を入れ、自分が申し込んでいない事を伝え、申込書のCOPYなどを取り寄せた所、やはり、母親の字で申し込みをしており、住所/電話番号も実家で申込をしていました。 クレカの申込をした時には、既に母親とは別居(H5から別居)しており、更には、申込の住所が実家であったために、金融業者からの請求書等や電話の存在も知りませんでした。 申込書の内容を確認してから、再度、金融業者へ連絡を入れ、本人(私)が使ったものではないし、本人確認も受けていないので、信用情報の訂正を申し出たのですが、金融業者は、H10頃は、本人確認を行わなくても、銀行口座が申込者本人の口座である事が確認出来、さらにその後、その口座から入金も確認出来ているので、問題が無かったので、信用情報の訂正は出来ません。と連絡がありました。 この借金について、私は支払いをするつもりもありませんし、信用情報も訂正して欲しいのですが、どの様な事をしたら良いのでしょうか? これから、住宅購入も控えているので、金銭的に余裕が無いので、出来れば、金銭的に負担の少ない方法などがあれば、お教え願います。

  • 給料差し押さえ

    現在自己破産して約五年目です。自己破産しての免責が降りてから借金をつくってしまい。払えなくなって先日裁判所から強制執行の手紙がきました。金融屋によると給料差し押さえをするということなんですが、30万の利息、遅延損害金ふくめて60万ぐらいになってるとのことでしたが、今払えるとしても金額的に月1万5000円が限界です。差し押さえをとめることはできないのでしょうか。

  • 有給休暇の時間取得について

    有給休暇を時間単位で取得5日まで取得できると聞きました。もし、有給休暇すべてを時間単位で取得できると規程で定めたとしたら、何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 仕事を休んでどうしても旅行に行きたい!

     入社3年目の会社員です。仕事は金融関係です。 来月の土日に友人と旅行に行くことになっていましたが、今日、本部から 急にその日は出勤するように言われてしまいました。  そこで、上司に相談したところ少しでも仕事の入る可能性がある 土日に私用の予定を入れていた私が悪いとの指摘を受けました。 上司にもそのことは謝罪し、どうするか考えるとだけ言っておきました。  旅行をキャンセルするとキャンセル料がかかることや原則 土日休みであること、有休を使ったことがないこと(使える雰囲気の会社 ではないので)を考えると少し納得がいきません。 だいぶ前から友人と決めていたことなので、どうしても行きたいという のが本音です。また、土曜の仕事内容ですが、セールスだけなので私が 休んでも誰かに迷惑がかかるというわけではありません。 そこで、上司に再度謝罪し、変わりに別の日にセールスをしてもい いか聞こうかと思うのですが、他に上司を説得できる良い方法があれば 教えてください。 どうしても旅行には行きたいので、どうかご意見お願いします。

  • 面接で残業代や休日のことを正直に聞いてもいい?

    現在求職中なんですが、面接に行くと最後くらいに決まって何か聞きたいことありますか?と 担当者から聞かれます。 この時に給料額や残業代、実際の休日状況などについて正直に聞いてもいいものでしょうか? というのもハローワークの求人によくあることなのですが、求人票に記載していることと実際の勤務状 況が違いすぎるということがよくあるようですので。 入ってからこんなはずではなかったと退職するのも時間の無駄だと思いますし、出来ることなら 面接の場でちゃんと聞いておきたいのです。 それで印象が悪くなり不採用になればなったでそことは縁がなかったということですし。 今まで印象が悪くなるのを恐れて、こういうポイントをしっかり聞いてきませんでしたが、やはり自分 自身納得した上で勤めたいのでこういうことを敢えてちゃんと聞くべきではないかと最近つくづく思っています。 そこでお聞きしたいのですが、面接の場でこういうことを聞くのは印象的にどうなんでしょうか? またこういうポイントを聞く上で、こういった聞き方がいいなどありましたら、ぜひアドバイスよろしく お願いいたします。

  • サービス残業OKかの返事

    質問です。 転職活動をしており、 絶対ここに入りたい!という会社があります。 職場の雰囲気もわかり、社員の方とも何人か 実際に雑談も踏まえお話しできたり とても雰囲気のよい感じのいい居心地のいい会社だったからです。 このまえの 最終面接だったのですが、 面接官がとても気難しい表情で 「サービス残業は許容ですか? うちの会社は有給もなかなかとりづらいあげく 残業手当がでないので、そこの 確認をしたいのですが」という話だけでした。 大どんでん返しでした。 とても悲しい気持ちで帰りました。 『頑張ります・・・(でも正直いやだなというのは顔に出てたと思います)』 とは言いましたけど・・・。 実際、そんなことを言われても 返事に窮しませんか・・・?? サービス残業に難色を示すほうが 私は律儀だと思うのですが。。。 労働基準法違反ですからね。 『違反できる?』ってきかれるのと同じじゃないですか。 だから、なんて答えたらよかったのか分からないんです。 『どう?大丈夫?』っていますぐ答え頂戴という 感じでもあったので とっさに『頑張ります。』といいました・・・ 質問(1) 今後のためにも私はなんと回答すべきだったのでしょう? 質問(2) この会社は、職場の雰囲気的に入る価値はあると思います。 ただ、今回のことから少し冷静に考えるべきですか? 回答おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#131386
    • 転職
    • 回答数7
  • 今も内定前に素行調査や前職調査って実施されてますか

    大手企業ではやってるところもあるという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 自分は今学生でもうすぐ本格的に就活に入ります。 アルバイトを高校のときからずっとやっていたのですが、大学に入ってもうひとつバイトをいれ、サークルに入ってしまい、かなり忙しくなってしまい、早朝からのコンビニでのバイトに数回遅刻してしまうという失態があり、さらにやめてしまいました。 とはいいましても大学に入ってから1年以上ずっとやってきたバイトなので履歴書にも書きたいのですが、前職調査ということで勤務態度とかを聞かれるのがものすごく怖いです。 もちろんバイト中はきちんとやってましたし、愛想も良かったほうです。 面接ではバイトを2つするのとサークルをやるのは不可能だと思ったからやめましたと正直に言いますが、やはり勤務態度を調べられる可能性はあるでしょうか? そもそも本当にバイト先に連絡などして確かめるものなのでしょうか? 個人情報保護の観点からどうなのかなぁとも思います。 噂なのでよくわかりませんが、今の時代にもこういうのはあるのでしょうか? ちなみに高校時代からやっているバイトはいまだに続いております。 コンビニでのバイトは自分勝手すぎる、いわゆる無神経すぎる行動で店長やバイト仲間に迷惑をかけたことをかなり引きずっております。 これに対する制裁が就活でかえってくるといわれても無理はないかもしれませんが、やはり不安です。 そもそも履歴書にかかないというのもひとつの手ですが、せっかく1年以上働いたので書きたいです。 よろしくお願いします。

  • ローンの支払いに関する質問です

    現在、ローンで購入した車の支払いをしている最中なのですが、諸事情により今月の引き落としの日に口座にお金をいれておくことができません。 そこでなんですが、後日払い込みの用紙などは送付されてくるのでしょうか? また、今回の支払いが遅れることによって今後ローンを組むときなど他に影響することはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • FP資格取得の方法について

    全くの素人で、金融関係の職にも就いてないですが、 簿記2級取得を踏まえ、FP取得を考えています。 事前資格がないので3級から受験しないといけないと思いますが、 将来的にAFP取得を考えて、どのような方法で勉強していけば良いか教えて欲しいです。 単純に考えられることは、3級、2級、1級と受験していくことですが、 これだとAFPが取得出来ません。 どうせ、AFP取得のためにAFP認定研修を受けないといけないのならば、 最初からAFP認定研修を受けることの方が効率的かと思います。 具体的には、AFP認定研修+2級取得の通信講座を受け、 3級から受験したいと思います。 私の考えは正しいでしょうか?