yungflu の回答履歴

全139件中101~120件表示
  • モルモン教の留学生に布教させない方法を教えて下さい

    よろしくお願いします モルモンのカナダ系留学生に、ボランティアで 英会話教室の手伝いをしてもらうことになりました 内容は、小学生との会話、ゲーム交流、お茶のみなどです 絶対に、彼らに布教や勧誘をしてほしくないので、 (その場所は、布教活動などがあった場合、 次回からの利用ができません) どうにかして彼等を説得しなくてはなりません そこで、お願いがあります どのようにいえば、どんな方法ですと、彼らは 布教や勧誘を行わないのか教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 山口市から米子へ行くには

    ローカルな質問で申し訳ありません。 山口市から米子へ行くのに早くて安い経路を探しています。 車で高速で行くのがいいのか、その場合はどこで高速を降りるのがベストか、もしくは電車の場合は山口線でいくか山陽本線広島経由でいくのがいいのか、などなどどなたか情報をおもちのかたは教えて下さい☆

  • PCを立ち上げたらセットアップ画面になってしまうのですが…

    ノートパソコン(FMV BIBLO NE5/650R)で無線LAN設定中、再起動の指示があったので再起動をしたら、一度普通に立ち上がったかの様に壁紙が表示されるんですけど、数分後にはなぜかWindows Meのセットアップ画面になってしまいました。何度再起動をしても、やっぱりセットアップ画面になってしまいます。かなりあせってます。 これは…一応セットアップし直した方が良いのですか?

    • ベストアンサー
    • saa
    • Windows Me
    • 回答数7
  • 中和反応の問題

    0.10mol/l の塩酸と0.10mol/l の硫酸を合計35mlとり、 0.10mol/l 水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mlを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mlか? という問題なのですが、どうやって解けばよいのでしょうか? 塩酸、硫酸をxml、ymlとして考えるらしいんですけど、分からないんです。

  • 福岡空港→高松駅

    福岡空港に8:55着、それから高松駅に向かうのですが、 できる限り早くそして安く行けるルートを探してます。 13時過ぎまでに到着希望。 いろいろ調べてみたのですが、 福岡空港(地下鉄)→博多駅(新幹線)→岡山駅(JR快速)→高松駅 で行けることがわかりました。 ほかに最適なものがあれば教えてください。

  • 常温化での熱対流について

    教えて下さい。 ある熱源(25度から28度)から、発せられる熱において、空気中の周りに対流が発生し、半導体レーザに影響ってあるのでしょうか?(屈折率とか?波長変化とか?) ちなみに、エアコンにて外気温を一定に保とうとしています。また、熱源をダンボールで囲っています。そのダンボールで覆われた空間内で、対流なんて発生してしまいますか?ちなにみエアコンの温度設定は、23度です。 今、半導体レーザを使っているので、その影響について、お聞きしましたが、別の波長の「光」でも結構です。何か対流による影響ってあるのでしょうか?

  • 角度を求める

    2直線y=2x-1 と y=(1/3)x+1のなす角θを求める。 ただし、0<θ<90 答えは  45度 できれば、途中計算も細かくおしえてください

  • ポツダム宣言について

    ポツダム宣言について 私は全くの無学で恥ずかしい質問になりますがよろしくお願いします・ 日本が第2次大戦中に受けた降伏勧告だと言うことは判っています。 問題はこの宣言が現在の日本国に対してどのような影響力を持っているか知りたいのです。 占領軍による占領政策の骨格になったそうですが、そういったことではなくこの宣言を受諾したことによって、現在の日本が受けている影響とでもいうのでしょうか? 法的な拘束力や国際法上の面から見て、現在でも有効になっているのかどうか?そういったことをを知りたいのです。 現在の日本国にとってポツダム宣言の条文とはどのような効力を発生しているのでしょうか? よろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#4155
    • 政治
    • 回答数6
  • 調子が悪い

    W98を使っているのですが 最近すごく調子が悪いです 例えば 終了ができない フリーズしやすい このようなことが毎日起きています どうしたらいいですか? 詳しく教えてください

  • ドイツの移民政策

    卒業論文で「西ヨーロッパ諸国の移民流入問題と言語政策」をテーマに調べています。 参考になる資料がありましたら教えてください。 また、移民問題、多文化共存に対する意見、考えがありましたら聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 音声受信の遅れ

    生中継の時、現地の特派員が局のアナウンサーからの音声が遅れて聞こえている映像をよく目にしますがそれはなぜですか?こちらには相手がしゃべっている様子がリアルタイムで見えているのに不思議です。教えてください

  • 天誅参の対戦ってどうですか?

    GWにイトコと実家に帰って2、3日一緒に過ごすことになって、一日くらいゲーム三昧で過ごそうと考えています。 それで、何かいいゲ―ムはないかと思い、天誅参を一応ノミネートしてみたんですけど、どうでしょうか? 本来、対戦で楽しむゲームではないと思うのですが、 ちょっと前に、プロモーションの映像でチラッとみたら 面白そうだったので、ちょっと気になりまいた。 しかし、実際のところ、どうなのかは、やった人じゃないと分らないでしょうし、是非、感想を聞かせてください。 お願いします。

  • 初節句の時の謝辞

    5/5に息子の初節句のお祝いがあります。 ウチの方では会場を借りて、近所の人たちや親戚を招いて結婚披露宴なみにお祝いをします。 主催者が祖父(息子の祖父、私から見ると義父です)なので、一番最初に祖父が挨拶をして、一番最後に親の私達が挨拶をするのですが、うまく文章がまとまりません。 色々と検索をしたり、本を見たりもしてみたのですが、結婚式の謝辞の文例ばかりで初節句のものが見つかりませんでした。 参考になるようなサイトや本をご存知の方、または同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 弁護士費用について

    訴訟を起こして、その訴訟費用の1/3が原告の負担・残りが被告の負担・という場合ですが、この場合の原告側の負担する1/3の訴訟費用というのは、原告側の訴訟費用の1/3ということでしょうか?それとも、原告被告両方併せた訴訟費用の1/3ということでしょうか?

  • スクウェアに入社したいんですが・・・

    スクウェアのインフォメーションセンターオペレーターを受けたいのですが、自分の友人知人で同社を受けた者が居ない為、どれくらい難しいのかが解かりません。自分はまだ、ゲーム業界の経験がないのでまず普通に履歴書を送付した所で、書類選考で落とされるんじゃないかと・・・・。何か参考になる事があったら知りたいと思いましたのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 自分の進路について

    今高校3年生の男です。今とても進路について悩んでいます。自分としてはコンピュータがとても好きで将来もコンピュータ関係の仕事をしたいと思っています。 学校で専門学校を考えていると言うと大学で勉強したほうが良い。システムエンジニアなどになるにはパソコンの勉強以外のこともしなくてはいけないと言われて大学を受験するのも考えています。 そして親は進学しようと就職しようと最後は本人の意思で決めてくれみたいな感じです(決して相談に乗ってくれないわけではありません)何度か親と話したのですが結局自分の進路をどう決めればいいか悩んでいます。それと親は高校のコネを使って就職したほうが良いのではないかと言っていてそれにも納得しております。それともしパソコン関係の仕事に就こうとしたらどのような資格を持っていれば良いですか。 長々となってしまいましたが結局どうすれば良いか悩んでいます。何を言いたいのかわからないですが、相談に乗ってくれると嬉しいです。何か聞きたいことがあれば補足しますので言ってください。

  • Excelで多量の計算はできない?

    Excelで,60000*40程度の文字列,数字などを入れた計算をすると,なかなか答えも出ないし,とまってしまうことがあります。これは,Excelの限界なのでしょうか?それとも,PCに問題があるのでしょうか? また,こういった大量の計算をさせる場合何か良い方法はありますか? PC: 初期のP4,1.6GHz Mem:Rim800 384Mb App:Excel2000

  • 内定辞退について聞かせてください

    売上高100億円程の中堅企業の人事をやっています。 10人程度の採用枠に対し、4月の会社説明会では延べ400人もの方々にご来場いただき、その9割程度の方々から当社の選考に進ませて欲しいとのご回答をいただきました。 悲鳴がでるくらいに嬉しいことです。 でも、問題はココからです。 それほど知名度もない中堅企業の寂しさとして十分に認識はしていますが、これから凄まじい数の辞退が発生します。 試験や面接の無断辞退(来ない)はある程度は仕方ないとしても、内定後の辞退はどうにもなりません。 10人の採用人員を確保するのに、今年も結果的には20人を超える方に順次内定を出すことになると思います。 要するに、結果的には最初の内定者からは全員から辞退されるということです。 会社としては、すべてさらけ出してお話し、一切の誇大表現はしていませんので、このスタンスのままで内定者の辞退を最大限に防ぐ方法がないものか、どうかみなさんの知恵を貸してください。 また、現に就職活動をしている学生のみなさんからも、内定辞退に関する本心が聞きたいです。 同規模、同条件のような企業を天秤にかける時、最終的な決め手はなんですか? 会社説明会から最終面接、内定通知の受信などの過程において、「この会社に決めよう」と感じたのはどんなことですか? などなど、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について聞かせてください

    売上高100億円程の中堅企業の人事をやっています。 10人程度の採用枠に対し、4月の会社説明会では延べ400人もの方々にご来場いただき、その9割程度の方々から当社の選考に進ませて欲しいとのご回答をいただきました。 悲鳴がでるくらいに嬉しいことです。 でも、問題はココからです。 それほど知名度もない中堅企業の寂しさとして十分に認識はしていますが、これから凄まじい数の辞退が発生します。 試験や面接の無断辞退(来ない)はある程度は仕方ないとしても、内定後の辞退はどうにもなりません。 10人の採用人員を確保するのに、今年も結果的には20人を超える方に順次内定を出すことになると思います。 要するに、結果的には最初の内定者からは全員から辞退されるということです。 会社としては、すべてさらけ出してお話し、一切の誇大表現はしていませんので、このスタンスのままで内定者の辞退を最大限に防ぐ方法がないものか、どうかみなさんの知恵を貸してください。 また、現に就職活動をしている学生のみなさんからも、内定辞退に関する本心が聞きたいです。 同規模、同条件のような企業を天秤にかける時、最終的な決め手はなんですか? 会社説明会から最終面接、内定通知の受信などの過程において、「この会社に決めよう」と感じたのはどんなことですか? などなど、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 貿易額について・・

    2002年のモノの貿易額で輸出のランキングではアメリカが1位でした。それはもちろん問題ないのですが、 輸出額が前年比マイナス5%だったのです。これってITバブル崩壊の影響でしょうか?それとも何か他に要因があるのでしょうか?あと輸入のほうでは4位、5位が日本、フランスでした。しかしここでもまた輸入額ではそれぞれ前年比マイナス4とマイナス1でしたが、これには何の原因があるのでしょうか?