bluenote34 の回答履歴

全265件中61~80件表示
  • 脈ありなんでしょうか・・。

    今好きな人がいるのですが、脈ありなのか脈なしなのか分からなくて 投稿しました。 私は高校一年の女子。彼も同じく高校一年の男子です。 ●授業中や休み時間などに目がよく合う。 ●私が席に座っていて隣の人と話していると話の中に入ってくる。 ●俺、料理できるんだ。と自分の特技をよく話してくる。 ●よくちょっかいをかけてくる。 ●メールの返事はすぐ返してくるほう。 ●よくニヤニヤして寄ってくる。 答えてくださる方よろしくお願いします。

  • 統合失調症と肥満について

    8年前にうつ病になり、4年くらい前から幻聴、妄想がひどくなり統合失調症と診断されました。その頃から薬が増え体重がどんどん増加してきました。一人では外出できないので引きこもり気味ではあるのですが体重が増加するのと病気は何か関係があるのでしょうか?

  • うつ病の恋人からの拒絶

    彼がうつっぽくなってしまい、一ヶ月前から会社を無断欠勤するようになりました。 ここ最近、ごくたまに突然連絡が途絶えたりということはありましたが、それでも音信不通はせめて1日程度で、ここまでなってしまったのは初めてです。 職場にも連絡せず、家族とは全く口をきかずに引きこもっているようです。 ですが、そんな中私に連絡をくれて、その時に「気分が悪くてつらい」「病院にいきたい」「治したい」と話していました。 実際二回ほど病院に付き添って行っています。 その時にも「一緒にいてくれて幸せだ」と言ってくれていました。 ところが、数日前に「君にこれ以上負担をかけるのが辛いからもう会わない。もう構わないでほしい」というようなメールを一方的に送られてしまいました。 また、「もうじき電話もネットも止まるし、借金取りが来て家も立ち退きされる。夢でみたから全部あきらめている」とも言われました。 これについては、かなり妄想が入っている気がします。 このような発言は病気が言わせていると思ったので、私からは「無理に構うことはしないけど、今は(別れるという申し出を)受け入れることは出来ないよ」とだけ返しました。 それに対する返事はなく、昨日唐突にPCから音楽ファイルだけ送られてきました。返信しましたが、PCのアドレスは既に消されてしまったようで、エラーが返ってきました。別れの挨拶のつもりだったのでしょうか…。 携帯の方に返信し直して、こちらはエラーは返ってきませんでしたが、未払いなどで停止している可能性もあります。 正式な診断結果が出るのは明日で、薬もまだもらっていない状態です。 治療が始まれば多少は安心できるのですが、その直前にこんなことになってしまい、少しあせっています。 病院の先生にも報告しましたが、「とりあえず彼を連れてきてください」と言われています。 ですが、私が構うことを辛く思っている彼にとって、これ以上しつこくしては悪化させてしまうのではないかと不安になります。 また、彼自身だけではなく、ご家族も心配です。 家にはお子さん(彼はバツイチで子供を引き取っています)やご両親がいて、生活は彼が支えていました。 仕事もしない、病院にもかからないでは、この先大変なことになるのは目に見えています。 今は病気でそういった判断もできなくなっているのかもしれません。そして今後についてかなり投げやりになっているようで心配です。 私に何も出来ないのはわかっています。アクションを起こせばさらに彼に負担をかけるのも分かっています。 このまましばらく放っておくのがいいのか、それとも家族の方と連絡を取って状況を知らせた方がいいのか…。 (彼がここまでなってしまう前に、家の電話番号を教えてもらっていました。念のため彼のお母様の携帯番号も教えてくれると言われたのですが、そこまでの事態にはならないだろうと思い、こちらは聞いていません) どうしていいかわからないです。 似たような経験をされた方、いらっしゃいますか? 何かアドバイスをいただきたいです。

  • 自分がどんどん愚かになっていきそうで怖いです

    漠然とした質問なのですがお答えいただけると嬉しいです。 私は高校2年の頃からうつ病を患い、通信制の学校に転校して、ずっと引きこもりの生活を送ってきました。そして21歳になりました。最近になって調子も良くなり外に出ることはもともと苦にならないので、お友達と遊んだりもよくするのですが やはり高校大学と普通に通えたお友達は、そこで沢山の人とふれあい、バイトなどで社会を経験し、また留学なども経験して、人間として大きく成長されています。私はその期間ずっと引きこもっていたのでまるで時間が止ったかのように何の成長もしていません。 引きこもっていた期間、家の家事なども全然手伝ったりしませんでしたし、またうつ病の症状なのか極端に集中力がなく、本や映画にも全然触れ合わなかったため、本当に冬眠していたようです。何の成長もしていません。 今はなんとか社会復帰しようとバイトを始めたりしていますが、ちょっと嫌なことがあっただけですぐ辞めてしまったり、自分の不甲斐なさを実感するばかりです。 このままでは私は他の子に置いていかれて自分はどんどん愚かな人間になっていきそうで大変怖いです。私はどうしたら人間として成長できるのでしょうか。周りのお友達のように、ちゃんと自分の考えをしっかりもって生きていきたいです。

  • 心労が続き、気分が悪くなって困っています。

    家族内のもめごとや仕事、将来への不安によるストレスが、ここ数日の間に立て続けに続き、心労がたまっています。もともと、神経系の調子が悪く、神経科で安定剤を処方されており、ここ数日頻繁に服用しています。 しかしそれでもなお、激しい疲労感と胃部不快感に襲われて、とても辛いです。おまけに数日前には、滅多にひかない風邪を引いてしまいました。風邪は快方に向かいしましたが、気分の落ち込みと胃部不快感は一向に続いています。こういうときは一体どうすれば良いのでしょうか?

  • エビリファイを飲んだことがある人に質問です。

    この薬って半減期が長いと効いたのですが、12時間後くらいに恐ろしい眠気に襲われませんか? こういう薬なんですか?それとも私だけ? メンタルクリニックの先生に相談したら、エビリファイは眠気は起きないけど、個人差があるから夕食後に飲むよう言われています。 でもわたしは、この薬を飲んだ後だけ、6時間以上の睡眠を挟んでも、飲んでから12時間位してから強烈な眠気に襲われます。

  • うつ病・・・治すには?

    どうしたらいいか分かりません。 職場の人間関係と仕事上のストレスで毎朝ベッドから起きる気力がなくなり会社に欠勤してしまうようになりました。 上司に怒られている夢をよく見ます。 食事は一日一食とります。 将来に希望がありません。 会社の人には白い目で見られていますし、早く辞めればいいのにって思われているような気がします。 上司に相談しましたが、少し笑われた気がします。 気持ちが楽かもってときに心療内科のあるクリニックへ行きました。 結果は統合失調症と適応障害とのこと。 現状は違うと思うけど過去には間違いなくうつになってますとのこと。 幼少期から思春期にかけて家庭環境で少しトラウマになっていることがあります。 今でもたまに思い出して涙が出ることがあります。 役に立たないのに会社にとって迷惑だし退職した方がいいですか? 別に自分でなくてもできる仕事をしているので、休職したら解雇されますか? 自主退職を促されるでしょうか? 早く治したいです。 治すにはどうしたらいいでしょう? 乱文で申し訳ありません。 道を歩いていて身体障害の方とか見るとなんて自分は甘いんだって自分が嫌になります。

  • 精神障害者障害年金について

    双極性気分障害を患っており仕事も家庭も、ままらなく生活苦の日々を送っています。2カ月前から半年間の期間契約で入社しましたが、先日に病状が再発し現在、休養を余儀なくされています。 ・現在の精神科病院:通院歴1年半位 ・Aクリニック:通院歴1年位 ・B大学病院:通院歴2年位 ・C精神科:通院歴2カ月(生活苦の為、通院出来ず) ・Dクリニック:通院歴3年位 B大学病院とC精神科の間は生活苦の為、通院できない期間が2年位ありました。(生活保護も両親がいるとの事で断られました。しかし父のの会社が休業状態まで悪化しているので引き取りは無理を言いましたが…) 自立支援法も精神障害者手帳の事も最近(1年前位)まで知りませんでした。同時に障害年金の事も知り、生活苦なので主治医に申請したいと告げたところ「あなたの病状では通りませんから書けません」と言われました。 (自立支援と精神障害者手帳2級は即に通りました) しかし妻子ある身で精一杯に働いても、とても生活出来る収入がありません(手取りにすると単身の生保と同じ位です) また年に数回、病状が発病してしまい退職を余議なくされたり、休んだ日数分の給料がなかったりで、一向に生活が苦しいです。 同時に夫婦中も悪くなる一方、子供も軽度の障害があり、小児神経科に通っている為、共稼ぎは難しいです。 主治医は入院を勧めていますが、入院するお金なんでありません。 あと私の知り合いでは鬱病歴が2~5年位で障害年金を貰っている人を何人か知っています(単身)この温度差は何ですか?って思います。 最近、障害年金の審査が厳しく、なかなか申請書を書いて頂けそうにないのですが、主治医に納得して書いて貰うには、どうしらら良いのでしょうか? このままでは、破滅しそうです。

  • 初診料について

    通っているメンタルクリニックを変えたいのですが、初診料が痛くて中々腰が重いです。 初診料というのは何故かかるんですか? 基本的に病院を変えないことが普通だからなのでしょうか。

  • 障害年金について

    こんにちは。 わたしは2007年(平成19年)2月(22歳のとき)心療内科にはじめて行き、 現在に至るまで病院は2回変わりますが、外来に通い、薬を飲み続けています。 1、障害の程度が国民年金法に定める1級または2級に該当すること。 2、初めて医者にかかった日(初診日)の前々月までに、保険料を納めた期間(免除期間も含む)が加入期間の2/3以上であること。 ※平成18年4月1日前にある疾病については、初診日の前々月までの直近一年間に保険料の滞納がなければよい。 と私の市のHPには障害年金について出ているんですが、わたしは2の項は満たされていないでしょうか?・・・よくわかりません。。 満たされていなかった場合、もう申請はできないのでしょうか。 ちなみに22歳まで国民年金を免除?してもらっていました。(大学生だったため)

  • 躁鬱のなおし方

    もともと躁鬱なのですが、仕事のストレスで躁鬱が激しくなりました。 鬱状態になると思考が悲観的になり、何もしたくなくなります。 ただし、自分が鬱状態であることは自覚でき、 2時間ぐらい我慢すれば元通りになります。 仕事のストレスから最近解放されたのですが、躁鬱は軽くなった ものの、なかなかなおりません。 待っていればそのうちなおりますか?

  • うつ病

    30代女性です。13年間一人暮らしをしている最中、うつ病を発病してしまい、半年前から実家で静養しておりますが、週に4日3時間ずつ学習塾の講師をしております。 しかし、家族があまりうつ病に関して理解が無く、家の手伝いや仕事量を増やすことを強く望んできます。 一度、上記の件についてはもう少し症状が落ち着き、今の暮らしに慣れてきたら希望に応えたいと伝えましたが、つい最近私が家族からの過干渉に耐え切れず、大きな声を出してしまいました。 戻ってきてまだ半年ですが、家族と一緒に暮らしていくには限界が来ています。 どこか、住み込みで働きながらうつ病と戦っていける施設はありませんか? できれば、諸費費用は抑えたいです。現在収入があまりありません。 お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 新型うつの対処法

    こんにちわ。社会人3年目の25歳、女です。SEをやっております。 半年ほど前にうつ状態と診断され、3ヶ月弱休職しました。 現在も投薬治療中です。 2ヶ月ほど前から復職し、最初は順調に働いていたのですが 最近また会社を休みがちになってしまっています。 (今日も倦怠感と気分の落ち込みがひどく、休みました。) なんとかしたいと思い、自分でも調べてみたところ 仕事のときだけ具合が悪くなる「新型うつ」というものがあることを知り、自分もそれなのではないかと思いました。 休みの日もめまいや過呼吸がひどいことが多いのですが、友人と約束があるとなんとか出かけることができます。 仕事のときはそれができません。 もともと仕事の内容(全く興味がない)や人間関係が合っていない(希薄で、他人としゃべることがほとんどない)ことが原因でうつ状態になったので、逃げているのかなと思っています。 昨年から部署異動を願い出ているのですが、「移り先はない」と言われています。 働きながら転職活動も一度したのですが、うつ状態がひどい時期だったこと、やりたいこともはっきりせずただ焦っていたことでうまくいかず挫折してしまいました。 新型うつには薬は効かず、カウンセリングなどがよいとありました。 自分の考え方を変えなければいけないとは思っているのですが、 どのような考え方や心構えをすればよいかわかりません。 経験者の方や医療関係者のアドバイスをいただいと思い、投稿させていただきました。 こんな年にもなって登社拒否なって情けないと思ってしまいます。

  • 具合が悪そうにみえないらしいです

    私は双極性障害です。 人との会話にとてもエネルギーを使います。 姉妹で話していて、 「ごめん、疲れたからだまってていいかな」と 言うと、 「言わないと全然わからないから、ちゃんと言ってね」 と言われます。 見た目ではまったくわからないようですが、 自分では ・気の遠くなる感じ ・息苦しくなる感じ ・一刻も早く横になって寝たいような感じ などがあります。 身内だったらいいのですが、 他人とのかかわりでは度重なると 仮病扱いされそうで、へこんでいます。 また、相手が楽しそうに話しているときに、 「疲れた」というタイミングがなかなか困ります。 また、子どもの保護者会などは 休んでいるのですが、そういうことも 今後困るかもしれません。 「人との会話は疲れる」「大勢の会合は非常に負担」と 言うことを失礼なく他人に 伝える方法はないでしょうか。

  • 昔の彼女の心の病気はなんなんでしょう?

    数年前やっと彼女ができたのですが この彼女は知り合いの紹介で知り合ったのですが容姿は芸能人でも通用するような美人でそれだけで私の方が好きになり同棲を始めました (というか、彼女がかってに居座ってしまった) しかしこの彼女とにかく自分勝手で、わがままでデリカシーが まったくなく、なんと覚せい剤を堂々としていて私が仕事にいっているあいだシャブばりしています。仕事はデリヘルをしていたのですが 普通デリヘルの女の子は運転者と車の中に待機する者ですが、 彼女はわがままを言って私の部屋で待機します。そしてかなり甘えていてデートに行くと私は大した収入もないのにあれ買って、これ買って と甘えてきますカラオケに行けば全部自分が払わなければいけないのに彼女ばかり歌って、食事も遠慮なしに頼み帰る時に「あんた歌下手やからもう2度一緒にいかへん」などと言います、そして私のマンション で話をすると何時間もくだらない話を機関銃のように話続け自分の話は まともに聞こうとしません(というか人の話を最後まできかない) そしてちょっと彼女が自分に求める愛情が得られなかったらヒステリーを起こします、そしてほかの男の所に行きSEXをします。(彼女は男に誘われれば誰とでも寝るいわゆるやりまんというやつ)そして独りぼっち になるとすぐ泣きますそして言うことが毎日ころころ変わります。リストカットもしており精神の薬も飲んでいます 私はもう付き合いきれずに一か月ほどで別れました。そこで知りたいのですが彼女はどういう精神疾患を持ってたのでしょう?ちなみに彼女は親にも愛情がないという理由で(実際はすごくいいご両親なのですが)暴力振るい勘当されています。後彼女は当然こんな性格なので他の男と付き合ってもすぐ振られてばかりいます。長文失礼しました

  • 鬱の改善に良いことはなんでしょうか?

    お世話になります。鬱で4年ほど療養中の30の女です。 作業所が休みの連休が辛いです。 どこかへ出かけようと思っても体が重く動きません。 充分過ぎるほど休息はしました。 これから何をしていったらいいでしょうか? 高齢の70の親が生きている間に治りたいです。 何か鬱の改善に良いことはないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 躁鬱病?

    ここ1,2ヶ月程前から、1日の半分が鬱のような無気力で体が指一本動かすのも億劫で、頭が鈍感で全く回らない時間と、エネルギーが体の底から溢れて走り回ったり沢山の人と話したくなり、頭の回転の速い時間に、はっきり分かれています。どちらも5~6時間程度で、別人のように変わります。 ネットでラピッドサイクラーという言葉を見かけたのですが、自分は躁鬱の可能性はあるでしょうか? 昔から境界例の気質はあります(リスカ無し)

  • 統合失調症の母について

    4年前から統合失調症を患っている71歳の母についてです。 被害妄想が激しく、ある人(知人)の指示で母に関わるすべての人から 嫌がらせを受け、生きていけなくされている。と思い込んでいます。 様子がおかしくなった当初 何軒かの心療内科にかかりましたが、「あの医者もグルになって変な薬を出す」と言っては、薬をすててしまい、今では 薬も飲まず、すべての医者にかかることも拒みます。   母は父と二人で生活していて、近所に姉夫婦、私の家族が住んでいます。 家事全般は普通にこなしていますので、妄想さえ出なければ良いのですが、やはり症状が出ると、周囲とのトラブルも出てきて、本人もかなり苦しく、辛い思いをしています。 今まで何度か家族受診も受け、話を否定せず聞くようにしてきましたが、何とか薬だけでも飲んで楽になってもらいたい、と思うのですが…。 病識のない母に、統合失調症という病気からくる妄想だということを理解してもらい、薬を飲ませるということは無理なのでしょうか? よい方法ないでしょうか?

  • うつ病治療中にできる社会復帰訓練は?

    よろしくお願いいたします。 現在、ジェイゾロフトの投与量の調整中で、あと2ヶ月はこのまま様子を見ましょうとドクターから言われました。ちなみに睡眠導入剤をのんでいます(マイスリー)。 うつ病になり、寝たきりの状態が長く続き、足腰の衰えと持久力が低下してしまいました。 最近では、ジェイゾロフトのおかげで散歩に出たりするようになりました。 これから、社会復帰を目指して、規則正しい生活と、約束の時間にそこに行く(今は不安や体調に波があり約束を果たせないことがあります)、そのための訓練をひとつずつ取り組んで見たいのですが、どこにいけばそのような訓練を受けることができるでしょうか?(今のクリニックでは、行っていないので、今私がしているようなことを焦らないでやりましょうと、ドクターはおっしゃっています) 自分で考えて、体操をしたり、歩いたり、少しずつですけれど始めましたが、約束の時間にそこに行くというところが、一番のハードルになっています。 睡眠リズムが影響していると思います。 治すために、徹夜して早めに就寝、翌日普通に起床→が、できず昼過ぎまで寝てしまう。そして夜寝れなくなり、また徹夜をして・・・を二日周期で繰り返しています。体が疲れてしまいました。(うまく眠れる時はマイスリーでぐっすり熟睡できます。だめなときは、布団の中でため息をついています。) どうしたら健やかは毎日を取り戻せるでしょうか。どうしても戻りたいのです。 何かご教授いただければ大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • カウンセラーのいる病院

    現在、精神的な病気で大阪府内のメンタルクリニックに通院をしています。 先生はものすごく優しいお方で親身になって話を聞いてくれるのですごく助かってるのですが、 私は、出来たら薬物療法+カウンセリングを受けたいなって思っています。 ですが、ここの病院は、先生一人で診察を行っていてカウンセラーはいない模様です。 今の病院に通いつつ、他でカウンセリングを受けるっていう事は出来るのでしょうか? また、大阪府(出来れば大阪市内)カウンセラーのいる病院を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?