bluenote34 の回答履歴

全265件中261~265件表示
  • 鬱病?の人に病院に行くように勧めたいのですが・・・

    従姉の事で相談です。 離婚暦があり子供1人を一人で育てています。 子供は15歳になり、この春から高校生になりました。 そこまでは良かったのですが・・・ 仕事やその他色々な事があり、鬱病の症状がここ2ヶ月以上 続いています。(倦怠感、全ての事にやる気が出ない、何も したくない、死にたい・・・) ちなみに今は仕事を辞め無職の状態です。 全く食事の支度もせず、子供にお金も与えず・・・ 15歳といえども子供の事も心配なので、家族も病院に行くように 勧めたのですが、「ほっといて欲しい」「何もしたくない」 「もう死にたい」「もういい!!」の連発で電話を切られてしまう そうです。 小さい子ではないので、本人が拒否している限りひっぱって病院に連れて行くわけにもいかないと思います。 でも確実に心の病気だというのは見ていてわかります。 病院に連れていけば何か変わるのもわかっているので、何とかして 連れて行きたいと思っています。 このような人を病院に連れていくにはどうしたら良いでしょうか? また他に病院に行くまでの間に出来る事はありますか? 専門家、経験者の方どうか教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • 心の疲れ……?

    以前、うつ病とパニック障害と脅迫概念に苦しめられました。10年以上前の話です。 最近、なんか目の前のことを片づけて、オシマイ、として「よし」な自分がいます。新刊書籍も買っていて携行していても、電車の中とかで読む気がわかない(ボーッとしています)。新しいCD買ってMP3プレイヤーにおとしても、聞かない。購読している雑誌も、軽い重いふくめて、なんか読まない。休日は寢ているばかり。 「自分の好きなこと、興味のあることにたいしての欲求がマイナスになってきたら、心が疲れてきている証拠だよ」という、一文を目にしました。 また、書店でメンタル・ヘルス関連の本を立ち読みしたのですが、その方面に聞くクスリ以外のもの、の代表に、「甘いもの」とありました。わたしは甘いものに興味がなかったのに、たしかに最近ときどき強烈に口にしたくなります(特にクリーム系)。 なにか、心が「疲れている」うちにできる、いいた対処方がありましたら、どうかお教えください。

  • トフラニールをお使いの方

    うつ歴5年くらいです。SSRI、SNRIなど試しましたが駄目でいまトフラニールを処方されてます。気分は良いのですが、立ちくらみがくるのですが、これは使ってたら無くなるのでしょうか?また、この薬は古いですが、いまでも使われてるんでしょうか?

  • うつ病による睡眠障害を持つ妻への接し方

    みなさんの経験・知恵を貸してください。 私の妻は、うつ病で睡眠障害です。 ハルシオンを飲んでもなかなか寝付けません。 明け方まで起きていることもしょっちゅうです。 理想を言えば、私が妻が寝付くまで一緒に起きてあげていることでしょいう。しかし、私はかなり肉体的・精神的な力を使う仕事のため、どんなに頑張っても午前1時まで起きているのが限界です。それ以上は、体を横にしなくても眠ってしまいます。 妻は隣で私が寝ている姿を見て、「仕事をしているんだからしかたがない」と思いつつ、しかし、私の寝姿を見てイライラし、翌朝私を責めます。 妻は、我慢しなきゃと思いながらも、我慢しきれない自分を責め、ますます苛立つという悪循環に陥っています。 ハルシオンがなかなか効かず、寝付けず苦しんでいる妻の横で、私が寝るのも心苦しいです。しかし、私も寝なければ仕事に差し支え、体を壊してしまいます。 みなさんは、自分のパートナーが睡眠障害で苦しんでいるとき、どのように対応されていますか?寝ずにつきあってあげますか?

  • 会社を辞めるべきか、休職すべきか

    こんばんは。 会社における今後の対応について質問があります。 昨年の夏、私は会社の一番の行事である野球大会を欠席し、兄の結婚式を優先させた時、社員たちから激しい罵声を浴びました。 「会社の行事を欠席した」「野球大会はとても大切な行事だ」 「休むなんて前代未聞」等など…  ボロクソに言われました。 今、叔父の体調がよくないです。 近いうちに、叔父にもしものことがあるかもしれません。 しかし、そのときも社員等はパワハラを行ってくる可能性があります。 「身内が病気だなんて嘘だ」「ずる休み」「給料返還請求してやる」等など… 言われる可能性があります。 私自身の人格否定ならばまだ耐えられますが、叔父や家族のことも否定してくることが十分に予想されます。 私は、もうこんな会社ではやっていけないと心底感じております。 このような事を言われた場合、即時に労働基準監督署や非常勤理事である市長に訴えていいものでしょうか? 私は最近会社から帰ってくるとほとんど廃人のようになり、何もできなくなります。頭がとても痛くなり、吐き気がします。 それで、心療内科を受診予定です。 そこで、もしも休職の診断書が出れば、下手に会社を告発しようなどと考えずに、休職するのも選択肢ではあるのかなと思っています。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#90293
    • 転職
    • 回答数7