bluenote34 の回答履歴

全265件中21~40件表示
  • 試用期間延長とうつ病で八方塞です。今後についてアドバイスを頂きたいです。

    社会人1年目の者です。 就職のため上京し就職活動の末、今年の5月から某社に 勤務しています。仕事内容はDTP関係の制作職の仕事です。 入社当初は2カ月は試用期間(アルバイト)、その後は契約社員として の勤務ということでしたが、試用期間終了2週間前の6月中旬に まだ“社員”としてはできる仕事量、力量が足りないという点等を 理由に試用期間の延長を言い渡されました。私もその点は納得し その場では延長をしました。 しかし、その後も「アルバイトでお願いします」という話になり、 12月現在もアルバイトの立場で勤務をしています。 試用期間の時給のまま、13万前後の収入で一人暮らしなので 正直生活が苦しいです。 (会社の雰囲気が正社員・契約社員・アルバイトの垣根なく仕事を 任される雰囲気でアルバイトや契約社員で働く先輩方を見ると 自分はまだまだだと思い、さらに不況で会社の状況もあまり良くなく、 相当な実力を上司に見せないとステップアップできないという ことを先輩から伺い、すぐに契約社員になるには難しい状況です。) また、7月中旬ぐらいから下痢、胃痛、めまいなどの症状があり 内科を受診しても異常無しの為、心療内科を受診し レキソタン・マイスリーを処方されました。 (特に病状は告げられませんでした) しかし症状は悪くなる一方で、11月上旬に別の病院を受診したところ 中程度以上のうつ病との診断を受けました。現在はそちらの病院に 転院しパキシル・ドグマチール・デパゲン・レメロン・ネスゲン を処方されています。 現在も会社には行くことは出来ますが 1つの事に集中できず、すんなり物事が頭に入ってこない・物事の判断 が遅いので先輩に同じことを何度も注意されています。 勤務当初からなのですがちょっとしたことを質問することを 躊躇してしまいます。未だに会社に馴染めていません。 (上司からみんなにもっと自分から声だして馴染んでいってよ と言われています) そして先月末に大きなミスをしてしまい、自分の行動を逐一 観察されている状況です。 休職・退職の選択をしようにも今月末で一人欠員が出るので、 新しい仕事を教えられている最中なのと、今まで卒業等の理由で スムーズにアルバイトや習い事を辞められた経験しかないので どの選択にしても、上司への切り出し方が分からず、悩んでいます。 (私の見る限り職場はうつに理解が無い環境だと思われます。) 自分自身でも、お医者さんは「仕事休んでもいいよ、辛かったら 診断書を出しますから。」とおっしゃっては頂いておりますが、 まだ限界ではない、甘えなのではないかと迷いがあります。 このまま会社にうつを言わずに働き続けるべきか、もしくは 会社に報告して休むもしくは退職などした方がいいのでしょうか。 皆様にアドバイスを頂ければと存じます。よろしくお願い致します。

  • 兄のうつ病

    兄は2~3年前くらいから会社の上司からパワハラ等々で、うつの症状があり、週一のカウンセリングと安定剤の薬、睡眠薬を服用してきました 今年に入り職場環境も変わった事など、一時期よりはだいぶ気持ちも楽になってきたようですが、家族から見ても異様にテンションが高かったと思えば、一気に気分が沈んだり…本人もバランスを保つのに苦労してるみたいです そんなおり、母が去年から大きな病気をして、癌なんですが、今年再発し末期で緩和ケアのある病院に転院しました 兄は一人暮らしなので、ちょこちょこ帰れる時は実家に帰省しています 今後母がこの世界での最後のお勤めを終えた時……兄がどうなってしまうのかと、今とても心配です 実際経験された方や乗り越えた方、または回りで見守って来た方、何かアドバイスを頂けたらと思います

  • 統合失調症患者への対応

    以前、兄が統合失調症かもしれないということで色々質問させていただいたのですが、病院に行ったところ、やはりそうでした。今は幻覚、妄想などがある時期です。病院に行こうと言ったらすんなり行く、と言って、今では自分は病気だっていう自覚もしているようなので良かったと思います。今まで自分の部屋にひきこもっていたのが、リビングに出て来て一緒にテレビを見たり、コンビニに一緒に行こうといってくれたり、コンビニに行って買ったお菓子を分けてくれたりします。そのコンビニに行く途中の道で自分が今どういう風に辛いかなどたくさん教えてくれました。 本当に辛かったと思うけど、生きててくれて本当に良かった。自慢の お兄ちゃん、私はいつまでも味方だからと言うと少し目に涙を浮かべて いたように見えました。少しの間だったけど、昔みたいにおもしろい話をして笑って、その時の笑顔は幻覚からくるものではなくて本当の笑顔だったと思います。ただ気になるのがテレビを一緒に見るにしても音楽を聞くにしてもどれを選んだらいいのか分かりません。 たくさんのことに敏感になっていると思いますし、幻視もあるようなのでなるべく何も考えなくていいようなものを選びたいのですが。。 音に対しても敏感なようなので音楽はやめておいた方がいいのでしょうか?私は気を遣いすぎてるのか、母はかまいすぎるのはよくないと 言います。本を何冊か買って対応の仕方の勉強をしているのですが 間違っていないか不安です。生きててくれて良かったたというのを言い過ぎるのも ダメなのでしょうか?普通にする、というのがなかなかできてないように 思えます。どなたかいいアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • これって うつ病なのでしょうか?

    お世話になります。 私は、プログラマ兼システムエンジニアの仕事をしています。 今は、医師の診断書による休職届けは出していませんが、 会社を今日で1週間休んでいます。(無断欠勤状態) おとといまでは、布団の中でまったく起き上がれず、 ずーっと寝ている状態でしたが、 昨日は病院通いをする必要があり、朝7:00に起きて、夜11:00ぐらいに帰ってきました。 ここまでの病歴を話しますと、 私は6年前にかなり重篤なうつ病を発し それに伴い、ひどい睡眠障害(中途覚醒、早朝覚醒、熟睡障害)の症状が出ました。 現在うつ病の薬と睡眠薬を、 心療内科の先生に処方していただき、 服用しています。 はじめは休職していたのですが、 傷病手当がもらえる期間が切れる、 1年半で会社から、会社都合による退職を命じられました。 その後しばらく、休養していたのですが、 失業保険もなくなり、 貯金もなくなったため、 仕事に出ました。 しかしどこも長く勤まりません。 1社短いときは2週間、長くても4ヶ月しか勤まりません。 PG、SEとしてのキャリアはあるので、本気で就職活動すれば、 意外と早く内定はもらえるのですが。 いざ働きはじめると ひどい睡眠障害(中途覚醒、熟睡障害たまに早朝覚醒)が発生します 朝起きて「あーよく寝た」という感覚が全くなく、 布団から出られません。 だるく、ぐったりしています。 そして疲労感が全く取れません 朝から非常に疲れています。 だから思考力や集中力、注意力も鈍っています。 仕事に対する意欲も湧きません。 やる気も全くおきません。 完全疲労困憊状態です。 肩も首も肩甲骨もこり、暇を見つけてはストレッチをしているのですが、 効果ありません。 こんな感じですから、お客さんのほうから、 すぐに契約を断られてしまいます。 それにともない、解雇という形で退職しています。 現在は会社を休んで1週間になります。 まだ、在籍はしていますが、すぐにクビになるでしょう。 しかし、昨日あたりから心身の状態が急変しました。 (まだ2日目なのでなんともいえませんが・・・) 心身とも、明らかに会社を休んでいる時の方がいいです。 会社の人には迷惑かけて申し訳ないですが、 今は休職や欠勤続きになってもすぐに復職したいとは思わなくなりました。 (傷病手当をもらっていたころは、1ヶ月でも早く復職したく、 先生に、「まだ、復職はダメですか」と聞いては、 先生から「もう少し、様子を見ましょう」といわれていました。) なにか、今では、仕事のことを考えると、上司のことを考えると気が重くなり、憂鬱に、しんどくなりますが、 それから外れると、そんなに憂鬱ではそれほどではなくなっています。 しかし、会社には電話1本もかけられず、無断欠勤状態になっています。 まだ、布団からふさぎこんでいた1日から、 動き出してから今日が2日目なのでなんともいえませんが、 仕事を始めてからおとといまでは、何か30Kgぐらいの錘を肩に乗せられたような 通常の疲れやすさを超えた尋常ではない、疲労感、不調感、倦怠感がありましたが、 今日ははそれほどでもありません。 気分がふさぎこむような感じも今日はありませんでした。 昨日はまた新たな、就職情報誌を買ってきて読んでいるくらいです。 もしかしたら、仕事など自分の都合の悪いことや、 つらいことに反応して気分が落ち込み、 それと同時に身体が重くなって行動ができないが、それから離れると良くなって、 また仕事に就くと急に悪化するのかも知れません。 身体のだるさはなくなってきました。 ストレスにより心が弱っているな、っていう感じは 昨日までとくらべるとだいぶ減ってます。 あとは、睡眠(入眠障害、中途覚醒、熟睡障害)がひどいのと 楽しかったことが楽しめる状態まではきないのと 食欲がもどってなく、食事が美味しくないくらいです。 (料理が下手というのではなく、外食でも自宅でも食べても美味しいと感じない) でも1日に1食しか食べれなかったのが、昨日は3食食べてます。 これって、うつ病なのでしょうか? 一応来週心療内科に行きますので、先生には話しますが・・・ なんか単に怠けているだけのような気もします。 SE、PG業務でうつ病になったので、 それがトラウマになって、仕事に就くと、うつの病状が発生するのでしょうか? 私の性格は、真面目で努力家、凝り性ではありますが 反面人前でひどく緊張する。人の目が気になる。 こだわりが強いなどがあります アドバイスや「自分も同じでこう治したよ」などの意見がございましたら、 ご教示ください

  • 誰の頭がおかしいのでしょうか

    私は大学1年の19才男です。 ここ数年,母親(51才)の言動が変わりつつあり,直ぐに金切り声で怒鳴ったり, 自分の都合に悪くなると人を中傷したりするようになり,また掃除をしなくなり, 夕食時の食器が翌晩まで残っている,なんてことがよくあるようになりました。 それを見て父親(50才)は問題だと感じているようで, 窘めたり掃除するように促したりはしますが,自らは何もせず, そのことは母親の文句を増や原因の一つになっています。 しかし一番私が気がかりなのは,その環境で育つ妹(10才)の事です。 親の姿を見て育ったのか,それとも高齢になってから生まれた娘なので, 過保護に育てられたのがいけないのか,或いはそういう遺伝なのか, なんせ''がさつ''で''ずぼら''な言動で,全く持って怠惰な性格でブクブクと太っています。 こんな環境で育って,果たしてお嫁に行けるのか。不安です。 そして私はそれらの状況に在りつつも,父親と同じようにただ傍観者を気取って何もせず, 自らは唯一まともであると思いこんでいます。 いったい誰の頭がおかしいのでしょうか。 ……とはいっても文面だけで判断できるものではないでしょうから, これから取るべき行動のアドバイスを下さい。 ・もし母親が更年期とか統合失調症とか認知症の気があるのだとしたら, どのように接し,どうするのがよいのでしょうか。 優しく接したり,直接的に非を指摘したり,色々バリエーションをもって接したりしていますが, どれも彼女の感情を逆撫でるだけになってしまいます。 また,どうすればいいのか,というのが悩みの種です。 精神病院で診療して,精神病であると診断されて, 精神病患者手帳を発行して貰ったとしても, 現在,他者の助けを必要とせずとも生活している母親の等級は低いでしょうし, 高くても精神病院で療養する間の費用がまかなえるということはないでしょう。 そうなると,今まで通り,母が元に戻る奇跡を願いつつ, 彼女が生命を消費しきるのをただ待つだけしか方法がないように感じてしまいます。 とりあえず,母親がおかしいのだとしたら,どうすればいいか。アドバイスを下さい。 私は,母が手に植物のトゲが刺さっているだとか, 犬の毛がむず痒いといって終日手袋とマスクをしているので, そのうち壁を指さして虫が沢山いるなどと言い出しそうで不安なのです。 ちなみに手のトゲのことは一昨年から言っています。 自然治癒能力の事を考えると,刺さっても3ヶ月も経てば治っているはずなので, 去年まではみんなからかっていたりしていましたが,今年からはもう,みんな諦めムードです。 また余談ですが,もし僕の頭がおかしいのだとして,頭がおかしい事を理由に, まともに労働せず衣食住を得る事は国の制度上,可能でしょうか? できればある程度の自由が欲しいので,『刑務所で椅子を作る方の制度』は利用しない方向で教えて下さい。

  • 怒る鬱ってあるのでしょうか?

    鬱だと感じ、診療に同伴してあげたい人がいます。なかなか診療の 予約が入らずあせっているうちに、性格が変わってしまったかの ように怒ったり、文句を言うようになっています。声が小さくて、 食欲がない様子でふさぎこんでいた時は、まるで鬱の症状の解説書 を見ているようでしたが、現在はささいな言葉で、なんでそんな 言われ方をしなければならないのかと、ひたすら怒るのです。 怒る鬱ってあるのでしょうか?

  • 薬を飲んで自信を持てるようになればいいと先生は言いましたが。

    最近、考えが前向きです。 薬を飲んで約半年、これまで波はありましたが 自分に自信がもてると言うより、前向きに考えられるようになりました。 マイナスな事は考えず、考えたって仕方ないことも考えず 楽しい事だけを考えられている気がします。 今の先生には症状のみで何があったかとかは一切話せていません。 第一印象がとても怖かったですし 言う事もいちいち厳しいです。 薬の名前を覚えていないだけで「だめだなぁ」なんて言われ 私の目を全く見ません。 予約の日が近づくと悪化している気がします。 HPをみて自分と向き合ってくれそうと思いましたが 目を見ないことから、信頼を持とうとしないのは先生のほうだと 開き直りました。 転院を決意したからなのか分かりませんが、今、なんだか前向きです。 ただ単にそういう時期(調子がいい)だけなのか 薬のおかげで自分が変わりつつあるのか、 どうなんでしょうか・・・。 ただ、パキシルを一時やめてみたときは(医師の支持の元) 離脱症状が酷かったので、今薬をやめることはちょっと怖いです。 なのでやっぱり他の医者にかからないといけないとは思っています。 転院先も決めていますが、症状が良い状態で行くべきかどうか そこは悩んでしまいます。 でも薬がなくなるのは時間の問題だし、ゆっくりもできず。。。 次の予約が12/22ですが、もうあの先生の顔を見たくはありません。 でもパキシルをやめるのはできないと思います。 なんだかまとまらない事を述べてしまいましたが、 この良い状態というのは、薬のおかげなのか、それとも 先生に対して吹っ切れた、そしてこの良い状態で医者にかかって 良いものか、でもパキシルはやめれない(離脱症状経験) ご意見よろしくお願い致します。

  • もう終わった

     仕事ができなくて毎日自分と戦っています が、さすがに毎日仕事ができない思考なので疲れてきました 仕事ができないと周りからいわれたことはないのですが、 私が仕事をしていて1回で決まらないので、何回もチェックする際 必ずミスが見つかります 事務系の仕事をしています 毎日駄目な自分を見て上達していないので、もう人生終わった です。今入社して9年目ですが、今のままでは駄目だと感じていて 絶望感があります ばりばり仕事をしていたいのですが、ミスが多くそのチェックで もう疲れてきました 仕事で上達してできる自分になりたいです 今月で退職する先輩がいます。その先輩と自分を比べると なにもかも負けている感じがします なにかいいアドバイスありましたら教えてください

  • 鬱病でパチンコ依存症です。

    私を激しく叱って下さい。自分は26歳の男で4年前に仕事先の人間関係で鬱病になり入退院を繰り返して現在も通院中で無職4年目です。主治医には鬱病と境界性人格障害とパチンコ依存症と診断されてます。 私はパチンコ依存症がひどくてどうしても止められません。負けた総額で高級車が買えると思います。もう死にたくなって自殺しようと思い、病院で知り合った方に自殺を一緒にしようと前々から言われてたのでもうヤケになって最後にパチンコを打とうと思い姉の預金から勝手に20万円引き出して二人で打ちに行きました。結果はまさかの15万円負けでした。後は死ぬだけだと思い練炭を買って最後の晩餐で焼肉を食べて死のうとしました。しましたが…途中でとてつもない恐怖に襲われて泣いてしまいました。一緒に行った人は「俺は死ぬのは怖くない。でも君はまだ生きたいって本当は思ってるんだよ」と言われて結局家に帰る事にしました。 姉と両親にパチンコで使ったと言いました。父親には殴られて母親を泣かせて姉だけには今回だけは許してあげると言われました。次にパチンコに言ったら勘当すると父親に言われました。 姉に借金した15万円を仕事を始めて少しずつ返していきたいのですがどうしても鬱の波が激しく襲ってきて薬を大量に飲んで抑えている状態です。仕事がしたくてもこんな調子ではとても出来ません。 生きるか死ぬか中途半端に悩んでいるぐらいならいっそ死んだ方が良いのでしょうか…これからの人生を思うと不安と絶望で押しつぶされそうです。家族とも気まずいし死んだ方が今後の家族の為かと悩んでます。 こんな状態なのですが死んだ方が良いか悪いか悩んでます。叱咤のお言葉も真摯に受け止めるのでどなたか意見を頂けないでしょうか? 長文乱文失礼しました。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • うつ病の退院後の生活

    はじめまして うつ病で自殺未遂をして、3ヶ月閉鎖病棟に入院していました。 2週間ほど前に退院して自宅療養中です。 復職へのリハビリとして 退院して1ヶ月くらいは、特に気の向くままに何もせずおとなしくしていて、2ヶ月目くらいから図書館に行くとか、 規則正しい生活をする練習を始めるという予定でいます。 これは、スケジュールとしては遅いのでしょうか?早いのでしょうか?

  • セックスレス うつ病既婚男性へ

    夫婦共うつ病5年以上です。 夫は5年前子供が出来てからセックスをしてくれなくなりました。 それは私がうつ病になったのもあります。 夫は仕事のストレスで7年前にうつ病になり、今は無職です。 私はひどいうつ病状態が回復し、私に性欲が芽生えました。急にです。 そこで夫に求めると拒否されました。 それから今までずっと時々誘ってますが「絶対しない。」と言います。 うつ病既婚者の男性の方に質問です。 どう思いますか?奥さんとセックスできていますか? 薬のせいで性欲が減退しましたか? 夫は睡眠薬をたくさん飲んでいます。 結婚8年目の嫁とはする気になりませんか?

  • 心療内科に行こうか迷ってる

    読みづらかったら、ごめんなさい。 22歳、男、大学生(4年)です。 未だに就活中で、そろそろ大学院に行くことに切り替えようと思っています。 いつも緊張するタイプで、良く会っている人は除き、人と話すときはあまり目を見て話せません。意識してみても、一瞬だと思います。 人前で話すのは、未だに緊張します。小中高で国語の時間など、音読する場面では、「あと何人で自分の番だ」と思ってドキドキして、嫌でたまりませんでした。大学でもプレゼンすることがあるのですが、同じようです。 電話をするときも緊張します。 http://okwave.jp/qa5441301.html 上のURLと同じように予め言うことを決めておいて電話します。だから、棒読みみたくなってます。終わったら冷や汗をかいていて、ドキドキしています。電話するだけなのに、何時間もかかってしまいます。 電話がかかってきたり、誰かがピンポンをならす(誰か家にくる)とき、何を話ていいか分からず避けてしまいがちです。 いくつかいても書ききらないので、ここまでにしておきます。 正直僕は、単なる怠け者だろうと思うと同時に、社会不安障害なのではないかと思っています。そう思うのなら早く病院行けと思うでしょうが、もし「何でもないですよ」と言われたらどうしようと思ってしまいます。 就活がうまくいってないからこんな気持ちになっているかもしれません。 ただの怠け・甘えかもしれません。 正直自分がわかりません。 何だかまとめらてない文章ですみません。 書きたいことがうまく書けてないので、分からない所あったら返信お願いします。 (これからゼミがあるけど、こんなこと書いていたら億劫になってしまった。。。休みたい)

  • 気分障害で障害者年金は受けられるか?

    妻は10年以上前から人格障害のようで躁うつ病にもなったりして 10年位前には自傷行為もして入院もしました。今は2年位前に一度自傷行為をしましたがそれからはありません。 ですが、調子はよくなく新たに違う病院に通うようになったのですが、 人との接触はできずにいます。経済的に私だけの収入では生計をたてるのは難しいので妻も頑張って働かなくてはいけないと思っているのですが、なかなか難しいのです。今の所気分障害と診断されているのですが、この病名で障害者年金は受けられるのでしょうか? 障害者年金があれば今より楽になり妻も気分が楽になると思うのですが、どうでしょうか?

  • 頭痛の検査した方がいいでしょうか?

    うつ状態で薬を服用して約半年。 診断されたのは「不安障害」 前前回の診察で薬の飲み忘れがある為、それで症状が安定しているのなら 夜1回にしてみようと言う事で薬は夜1回のみでした。 (グランパム、ソラナックス、パキシル) しかし、前回(先日)の診察の時にどうだったか聞かれ 頭痛が増えました、と答えると、 「あなたの頭痛は不安障害から来ているのだから、そのときに 頓服のメイラックスもしくは(多めに出した)グランパムは飲みましたか?」 と聞かれ、「いいえ」と答えました。 薬の名前もイマイチ覚えられず、それっていつ飲む分でしたっけ?と聞くと 「だめだなぁ」と言われてしまいました。 確かに頭痛は辛いですが、バタバタと忙しくしていると 薬の存在を忘れてしまいます。 おかしな話ですが、夜の薬も(せめて)忘れないよう この薬はこう言う名前でこれはこれで、と確認して飲むようにしています。 あれ薬飲んだっけ?となることもありますが、娘に飲んでたよ、と 教えられたりもします。 おとといの話ですが、寝る前おなかが痛くて下の子もママ~と泣いているしで 結局薬も化粧水もアイボンもお風呂上りの事はすべて忘れて 子供達と就寝してしまいました。 先生は私に、頭痛薬(ロキソニン?)を飲んでも効かない様なら 検査した方がいいと言います。 過去に(10年以上前)検査はして「偏頭痛」と伝えてあるのですが、 それは関係ないような事を言われました。 今日も夫の朝食のお盆に小皿が2枚あったそうです。 これ何?聞かれましたが何でそこに置いたかは覚えていません。 物忘れは最近増えているように思います。 あと抜け毛がとまりません。 その事は先生には話していませんが メンタルの部分で薬を服用している人が 頭の検査は必要なんでしょうか? 通院している診療所が神経科・脳外科だから勧められるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通院再開した方がいいでしょうか

    7月下旬まで10ヶ月ほど、精神科に通っていました。 その時の病院は2番目の病院で、最初の病院で社会不安障害の診断を受けたものの、先生との相性の関係で次の病院に変えました。 その時点で自分が社会不安障害ということが分かっていたので、2番目の先生には改めて病名を聞くことはしなかったんですが、その時自覚症状として、鬱の症状も出ていたと感じています。 先生もデプロメールとルボックスの処方をして下さり、鬱症状、社会不安共に改善しました。 断薬して通院も終わったのですが、2ヶ月前くらいから社会不安とは別の、人生や生きていることに対しての不安感が出始め、将来に悲観的になることが多くなり、友達とのコミュニケーションが難しくなりました。 最近ではその症状に加えて、あるトラブル(大学の授業中の人間関係)が起きたことがきっかけで、それに対しての恐怖感や不安感が激しくあります。 この先も、その授業を受けなければいけないので、できたら回避したい気持ちで一杯です。 授業の予習をしていても、次回の授業でどんな悪いことが起こるのだろうと、ひどく恐れ、頭な中が悪い妄想でいっぱいになります。 不安感で泣いてしまうので、予習も手につかない状況です。 これは、通院再開の理由になりますでしょうか。 自分が甘えてるだけなのではとも考えて、判断出来ないので、回答いただけると嬉しいです。

  • 心療内科での診断

    ずっと体調が悪く情緒不安定だったので、心療内科にいってきました。 いろいろ話を聞いてもらって、先生がおっしゃるには、欝とかではないけど、心が成長してない?ということを言われました。 はっきりとした病名は告げられませんでしたが、投薬治療でなんとかできるような問題ではない、カウンセリングが有効とのことでした。 病名などあれば対処もしやすいと思うのですが、こころがもやもやしてよくあかりません。 このような診断結果だった方いらっしゃいますか? あと最近物忘れがひどいです。 これも何か関係があるのでしょうか? 考えも文章も頭がふらふらしてまとまりません。 車の免許を取得するために、自動車学校に通っていますが、ふらふらして自動車にのるのも怖いです。停止線でとまれなかったり、意識が別のところにいっていたり、たまに車で壁などに追突したい衝動にかられます。 風邪や体調不良ではないとおもうのですが・・・ 妄想や幻覚?幻聴のようなものがたまにあります。。 19の女子学生で、アルバイトも別の病気がひどく少ししかやっていないので、お金がなくて、何度も心療内科にかかることができません。大学も奨学金でいかせてもらっているので両親の援助もうけられません。 やばいと思ったときは、デプロメールを飲むか現実逃避のためにおとこのひととセックスします。 病院の先生に話したことは ・家庭環境のこと ・自分のこと ・依存心が強いことなどでし よろしくおねがいします。

  • 助けてください

    こんにちは。1週間程前のことです。 彼氏と同棲の約束をし、その旨準備をしてあったのにも関わらず、引っ越し当日、一方的に破断されました。 しかし彼としては今後も付き合っていきたいし、ケジメとしてかかった費用も払うといってくれ、私も好きだったので許しました。 金の支払期限を3回設けましたが3回とも約束を破られ、 私は、どうしても彼に何度も裏切られたことがトラウマになったのか 彼に会うこと自体が億劫になり、彼の前でも震えてしまうほどでした。 彼と離れている間も待っているという感覚が不安で、不安で気がおかしくなりました。 動悸やめまいがひどく、食欲もなかったので内科へ行くとエチカームという薬を処方され今それを服用しています。 その薬を飲みながら彼とは関係を続けていたのですが 彼が好きで辛かったですが、どうにもこうにも今は身が持たないため、別れました。 しかし、症状は悪化。彼の連絡などを待つ不安は消えましたが、 ・動悸はさらに激しくなった ・何も食べられない、1週間で4kg程体重が落ちました。(水は飲めます) ・めまい、時々頭痛 ・何に対してかわからないがとりあえずものすごく不安 ・息苦しくて口呼吸になってしまう ・しっかり眠れない ・朝、ふだんより早く目覚めても起き上がれない ・風呂、洗面をすることすら力が出ない 仕事も大量に抱えている次期でどうにもなりません。 仕事のストレスも関係があるかと思いますが、今日仕事にもいけませんでした。 これは何かの病気ですか? またどうしたらよいでしょうか。 本当に困っています、私にはしなくてはならないことが沢山あるのに・・ でも体がついていきません。 乱文でもうしわけありませんが、アドバイスをお願いたします。

  • 父のうつ病

    はじめまして。24歳女です。 10年ほど前から、父が鬱病にかかっています。 私は、とある学校の為に実家から離れて暮らしているのですが、母の話を聞く限りでは長い間心療内科にも通っており、だいぶ落ち着いたようにも見られるそうです。 ただ、たまに、急に落ち込んだり言葉数が少なかったり笑わない日もあるようなのです。 父が発症した原因は、おそらく30年以上務めた会社を自主退職、癌を発病、などの出来事が重なったためと推測できており、「家族でゆっくり、気長に暮らそう、病気ではなく個性と受け止めよう」という結論に到っています。 また、私が下宿先から手紙を送るととても喜ぶらしく、母曰く、「あなたがそばに居たり声をかけることが一番の薬よ」とも言っています。 本題ですが、私は近々結婚したいと思っています。 時期など詳しい事は全く決めておらず、彼を会わせたことも無いのですが、親には「結婚したい」と報告しました。 すると両親は、「学校を卒業したら実家に帰ると思っていたけど、もう一緒には暮らせないのかな。」との返事。 父の病気柄、実家に戻り家族と気長に暮らして行きたいという気持ちもありますが、やはり大好きな彼と結婚もしたいのです。 私が離れていくことで父が気をふさぎこんでしまわないか、元気がなくなるのではないかとすごく心配で不安です。 ここで質問なのですが、やはり結婚は踏みとどまって、父の容態が安定するまで実家暮らしをしたほうがいいのでしょうか。 うつ病の父本人の気持ち、辛さが分からないので、父のことを思うと毎日悲しいです。 個人的な悩みで申し訳ないのですが、同じような境遇のご家族の方、うつ病と共に頑張って(…というのは失礼かと存じますが)いらっしゃる方の意見、コメント、何でも結構ですので一言いただければ心の支えになります。

  • 心療内科

    以前、心療内科に通院していたのですが... 薬を処方されるだけで何にも解決せず症状も良くならなかったので行くことを辞めて家にいるだけにしていたのですが... 最近、頭痛・イライラ・何度も手を洗うなどの症状?が出て悩んでいます。心療内科の先生との相性が合わないと感じ3年間で6カ所のクリニックや病院に行きました。それでも合う病院が見つかりませんでした...横浜で良い病院やクリニックをご存じの方いませんか?

  • おそらく精神病の兄。病院に診せるには?

    現在25歳の兄。 症状は被害妄想・誇大妄想、普通の会話ができない、 人の気持ちが分からない、挙動不審、等。 大雑把に言うとこんな感じなのですが 現在は実家でニートです。 日中は母と二人になる事が多く、 妄想だらけの偏った考え方をもった兄の話に 母は付き合わされて精神的にも参っています。 彼は幼少の頃から人と関わるのが苦手で、家族以外とは親しくならずに 現在に至るまで友達一人いないです。 小学生、中学生くらいまではまぁまぁ仲良く話せたとは思うのですが (人の目を見て話せないのは以前からだと思います) 兄が高校生になった頃から家族ともまともな会話をしなくなりました。 家族とは一言二言話すだけ。学校でも誰とも仲良くない。 そんな状態で何年もいたようです。 それでも周りと同じように大学に進学し、 ただ無口な人なのだろう、と特に心配せずにいたのですが、 兄が大学1年の頃あたりから様子がおかしくなってきました。 通り過ぎる人に悪口を言われたといったり、 失くしたものを盗まれたといったり 全く関係ない2つの事柄に関係がある (例えば自分のちょっとした行動が世界の人に影響を与えるといったような事)、 という自分の妄想をあたかもそれが事実である かのように話したりします。 また、会話をしようとしても、人の話には全く関心がなく 人に話を振られても適当な相槌をうって 自分の話(自分の妄想の入った考え)を始めてしまいます。 本人は人と関わる事が苦手だという事は理解しており 清掃の仕事なら、あまり対人関係に気を使わなくてもいいのでは と、始めたのですが、難ありやめてしまいました。 私は、病院に連れて行くべきであると以前から思っており 母に伝えたのですが、 母はもう少し様子を見ようというのです。 というのも(理由を箇条書きにしますが) ・兄自身に精神病だと気づかせる事がショックを与えたり ストレスを感じさせるのでは? ・兄は極度の病院嫌いで(幼少の頃入院して辛い思いをして以来、一度も病院にいっていない)連れて行くのが大変。 ・精神に作用する薬を飲ませるのは少なからず不安(母は元看護士で、薬で一日ボーっとしている精神病患者を見てきた)。 ということです。 私自身こんな事を相談できる人もいないのでどうしたらいいのか分かりません。 病院に連れて行く方法、もしくはそれ以外の何かしらの解決策を 教えて下さる方、ご家族に似たような方がいらっしゃる方 お教えください。