uhhoho-i の回答履歴

全147件中121~140件表示
  • 父親からどのように躾られましたか。

    高1の女です。 私は父親に躾られた(叱られた)ことがありません。 原因は、父親が躾の方法を知らなかったことだと思います。私の上に兄姉がいますが、私とは違って、おだてるか怒るかしかできなかった父親を嫌い、反面教師にしていて遠ざけてるので、私だけに父親の影響が強くでたのだと思います。私は小さい頃から父親に「可愛い」「偉い」などとおだてられ、幼心にそれが嬉しくよく懐いていました。 一年前ほどになって、躾られていないのが甘ったるくて気持ちが悪いと気付きました。 今現在父親は単身赴任でいません。 私は最近自分の性格を見直す機会があり、初めて甘やかされている、精神的に自立できていないことを実感しました。 幸い母からは人並みに躾られていたので、最低限の価値観はもっていると思いますが、まだわがままだったり世間の価値観を知らなかったり父親の性格に近いです。 ちなみに父親は、性格が自分史上主義で自分に甘く、人の意見をあまり聞かないなど、精神的に幼いです。甘やかされて育ったそうです。 そこでお聞きしたいのは、 ・今まで親からどのように躾られましたか。 ・親はどういうふうに躾をするべきなんでしょうか。 特に父親からの躾についてお聞きしたいです。価値観・性格改善の参考にしたいです。 あとあまり重要ではないのですが、情にほだされて(?)、まだ父親を客観視できていません。自分の子供の躾すらできていない、むしろ子供と対等に張り合うことができる父親を「仕方ない」と甘く見てしまいます。 ・どういうふうに考えれば、父親をもっと冷静に、客観的に見られますか? そんなに急ぎではないので、よろしかったら回答お願いします。

  • そんなにお隣りさんがエライのか?!

    しばらく前に新築しました。最初からわかっていたことですが、うちの隣の家は超巨大な豪邸です。そして、うちの娘と同じ年のお子さんもいることがわかりました。土地選び等は不動産に詳しい親戚がでしゃばって、主人とその親戚が決めてきました。当時は他県にいた私は話だけ聞いていて、「お隣さんは素晴らしいご一家のようだし、同じ年の子どももいるよ」との言葉に安心したのですが・・・ はじめて私が自分達の建築中の新居を見に行ったら、お隣のあまりの巨大で豪邸ぶりに引き換え、自分達の新築中の家といったらその家の物置みたいなものです。完全日陰で・・・ たしかに小さい女の子がいるような雰囲気はありましたが、子ども自転車が置いてあったりするのはいいのですが、その横にもちろんベン○ ジャ○ー セルシ○ などなど国内外の名車がずらり。うちとは違う というのが一目瞭然でした。 なんだかがっくーりときて、何でこんな超豪邸の隣に小さい家を建てるんだろう、そんなだったら最初から郊外のニュータウンなら全部の家が小さいんだからそのほうがましジャン!と思いました・・・。 実際住むと、新築前の勝手な妄想では、ご近所の若夫婦や子どものいる家族でバーベキュー・・・?缶ビールで乾杯!とか思っていたのですが ぜんぜんです。お隣さんは常にどこからか世界の名車のお友達が集まっていて、うちに対してばかりでなく この近辺の人に対して近所だから遊ぼうとかいうことは皆無です。 4月からお隣さんと同じ学校に娘が上がりました。あちらは上にもお子さんがいらっしゃるので、うちに挨拶しなくても、兄弟姉妹で登校できるからか、うちに対して「同じ学校に入学ですね、ヨロシクね」の一言もありません。こちらからすべきかも知れませんが、兄弟で学校に通う とわかっている人に うちの子も入れてくれ とはいいづらく 毎日私が大通りまで娘を送っています。それを見ていても 一緒に行きましょうよ 子供同士で大丈夫ですよ とはお隣さんは全く言いません。 偶然お隣さんと車での帰宅がばったり合ったら、あっちは絶対にバックしたり道を譲ったりしません。私がバックするなり、道をあけておくなりして お隣さん優先です。軽四はバックしろってことですかね。 お隣さんは週末や連休は 夜遅くまで仲間が遊びに来ていることも多々あり、夜中の12時1時に車が出て行く音も響き、何度も起されました。年がら年中 夜は花火をしているようで午後8時~9時は火薬くさく、うちのリビングの窓を開けられません。おまけに打ち上げ花火までしています。旦那に夜そういった音やにおいで寝付けないといっても、長いものにまかれろ ということで、何もしてくれません。(もちろん打ち上げ花火はお隣さんの広い庭でしていることでこっちまで飛んできませんが煙と匂いが来ます) 会ってもごめんの一言もなく、お隣の奥さんの口からは こんにちは。こんばんわ。の2言しか聞いたことありません。 自分の家の庭なら何でもしていいのでしょうか。隣に同じ学校の子がどういう気持ちで見ているかまで 考えられませんよね・・・ 週に何度も庭でバーベキュー、あれやめてもらいたい・・・うちの洗面所とリビングから隣のお庭しかみえなくて 娘が毎日うらやましそう、うらやましがる娘に対しイライラする自分・・・。でも・・・ 同じ学校の子や同じ年頃の子どもが沢山集まってジュースを飲んだり食べたり・・・沢山の奥さんたち、お父さんもたまにいたりして・・・ 外で毎晩食べるの やめてもらえませんか!!! と言いたい(いえるわけないですよね) とりとめもなく書かせていただきました・・・。一生に一度の新築でこんなつらい目にあって・・・ どなたか同じような経験とかあったら教えてください

  • 男性のお色直しについて

     11月に結婚式を控えた新婚夫婦で、わたしは新妻の方です。  結婚式のことについて、ご意見をお聞かせ下さい。  質問は、タイトル通り、男性のお色直しについてです。つまり、新郎がタキシードを2着着ることについてです。  お恥ずかしいですが、わたしは夫がほんとうに大好きで(性格も外見も)、その夫が素敵に見える格好をしてくれるととても嬉しいです。  夫はスーツが似合うので、結婚式では夫にはタキシードを2着着てほしいというのが、付き合って結婚を意識し出した当時からの夢でした。ちょっと変ですけど・・・本当に。  ところが、夫はこれにはずっと反対。結婚前から、 「結婚式するときは、○○くんもお色直ししてね?見たいから♪」 「ええ!!そんなの絶対やだ!■■(わたしの名前)が沢山着替えたらいいじゃん」 という会話があるくらいでした。  当時は、まあ恥ずかしがって嫌って言っているだけで、実際結婚式になったらわたしの希望にもうちょっと耳を傾けてくれるだろうと思っていたのですが、全然違って、最近ではそれが原因で喧嘩に発展するくらいなのです。正直、ここまで嫌がるなんて、なんでなの?と思ってしまうほどです。  お金が問題、ということではありません。  結婚式は、親の援助は受けず、わたしと彼で半分ずつ負担する予定です。夫はお義母さんに100万円ほどもらっているようですが、わたしはそれとは関係なく半額出すつもりですし、タキシード代(1着18万円の予定)はわたしが出してもいいとすら言っています。  それでも彼は反対なのです。  理由を聞くと、 「結婚式は花嫁さんのためにやるものだ。自分が着替えたって誰も見ていない。  ■■がドレスを18万円分ランクアップするというならいいけど、タキシードを1着追加するのは嫌」 ということなのだそうです。  わたしとしては、「結婚式は花嫁さんのためにやるものだ」というなら、わたしの夢は「夫がタキシードを2着着ること」なんだから、それを叶えてくれたっていいんじゃない?と思うのですが。。  ちなみに、夫は、結婚式の内容について相談しても、いつも「■■が決めていいよ。花嫁さんが喜ぶのが一番いい」と言います。なぜかタキシードにだけは絶対1着!とこだわるのです。  書いていると、我ながらくだらない質問だと実感してしまいますが、本当に悩んでいます。  昨晩も、わたしが、 「やっぱりタキシード2着着てほしいな。  わたしの納得する理由があればいいけど、今のあなたの説明じゃ全然納得できないんだもの」 と言い出すと、夫は、ぶすっとして背を向けて拗ねてしまいました。  男が着替えるのがもったいないという以外に、何か別の理由があるのかなとも思って聞いてみましたが、やっぱりそれはないようです。  皆様、夫がタキシード2着を嫌がる理由が、何か思い当たりますか?どういう気持ちなんでしょう。聞いても「勿体ない」の一点張りで全く答えてくれなくて・・・。  また、わたしは、自分の希望をこのまま通してもいいのでしょうか?わたしも1度お色直しをするので、二人で一緒に別の衣装に着替えたいというのがわたしの夢ですが、夫がここまで嫌がるなら我慢するしかないのでしょうか。なんだか、ここまで嫌がられると、自分が我儘を言っているように思えてしまうのですが、そうなのでしょうか。。皆さんどのようにお考えですか。  実際の結婚式で、こうした対立があったときどう対応されましたか?  くだらない質問かとは思いますが、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。  よろしくお願いいたします。

  • 旦那も子供も好き だけど子供の事を優先しすぎてしまいます。

    妊娠前は結構ラブラブの時間が多かったです、けど妊娠してから身ごもってる身としては料理は苦手で今までしませんでしたが、赤ちゃんの為と思い市販の物は添加物が多いので、赤ちゃんの為に作って食べるようになりました。妊娠時から旦那さんよりあかちゃんというのが少しずつ私の中で始まっていました。旦那さんにHしたいと言われても、赤ちゃんの為を思うと苦しいんじゃないのかなとか流産が怖くてなかなか踏み切れず何度かしましたが、断ることも何度もありました。それから少しずつラブラブする時間が減るようになりました。それでも旦那さんはめげずにHをしたいとたまに言っていました。出来ない時は口でしていました。口でするのもお腹が大きくなってからはたまに断っていました。 出産は立会い出産でした。私のアソコが出産で少し裂けて、裂けた事を怖い?というか大丈夫?みたいな感じで心配していました。 今は体も落ち着いて大丈夫です。体も落ち着いたし旦那さんはHしたいとは言うのですが私のアソコも気になるようで、裂けた傷見るの怖いぽいです。 Hしたいけどどうしよう状態です。 今赤ちゃんはまだ新生児でほとんどを一緒に過ごしてるのですが、旦那さんが居る時も赤ちゃんを優先してお世話をしています。 旦那さんは近所に住む知人に預けて二人で出掛けたがりますが、私はどこへ行くにも赤ちゃんも一緒に連れて行くことを言います。 なので旦那と二人きりではあまり出掛けていません。 私は赤ちゃんのうちから皆で出掛ける事、出来れば人に預けずに親として子供を見たいという気持ちです。 やはり旦那からすればこれは重いですか? 旦那はすごく預けたがります。昔のように二人になりたいのでしょうか? 私は子供への愛情が深く、可愛いわが子は他人に預けたくないのです。 でも旦那はすごく預けたがるんです。 こういう時私は妻ではなく母になっただけなんだ、と子供を離したくないと思う時があるのですが、異常に想いすぎなんでしょうか? でも愛する旦那の為にも生きたいです。でも子供も可愛くて私は母親としても生きたいです。どうしたら二人を大事にできると思いますか? 出産した奥様と今でもラブラブの旦那様、奥様のどんなところがお好きですか?又嫌いなところもあれば教えてください。

  • 親の悪口、引きますか?

    30代の会社員男です。 親の悪口は、他人には言わないほうがいいでしょうか。 それがどんなものでも、息子が自分の親を悪く言うと引きますか? 私の親は実母と義父で、私は実母の連れ子です。 子供の頃から無意味に殴られていたし、罵詈雑言を浴びせられていました。 実母に、特にひどく殴られ、罵詈雑言を浴びせられていました。 義父は再婚当初は私を殴らなかったのですが、実母と義父の間に娘が生まれてから殴られるようになりました。 殴られていた理由は、たとえば小学1年生の頃に『万引きをした』という理由で殴られたことがありますが、そのことなら納得もしています。 ですが、『右にあったものが左にあった』『間違ってなにかを取り落とした』という理由でも殴られていました。 家の中では勉強以外のことをしていてはいけなかったし、勉強以外のことをしていれば、どんな目に合わされても文句は言えないという家庭内ルールがありました。 そのルールを破れば暴力と罵詈雑言(『生んですぐ殺せばよかった』『実父に押し付けておけば良かった』『実父の家は精薄の家系だからお前も精神薄弱者なんだ』『こんな知恵遅れ、生んで損した。育てて損した』)の嵐。 なにより今でも許せないのは、私がその当時大事にしていた物を奪ったり、壊したりする嫌がらせです。 ファミコンの攻略本がたった一つだけの宝物だったのですが、それを1ページずつ「びりーっびりーっ」と破き、紙の山を築いたり(私は部屋の隅で、泣きじゃくりながらそれをただ見ていた)、 一番仲の良い友達に電話をして、私の悪口を言いまくる(オナニーをして汚い汁をタオルになすりつけたんだよ、とか。これはちなみに母親の想像で、事実無根です。オナニー自体はしてたけど^^;) 教師やPTAの人たちに『このガキのせいで、どれだけこの立派な母親である私が迷惑を被っているか』という基地外じみた演説をしたり(他の親御さんはリアクションに困ってどん引き)、 急に私の持ち物を全部ひっくり返し、気に入らないものは全部取り上げる&破壊する。 (家にはマンガの持ち込み禁止だったので、人から借りた物でもそうする。結果、友達にマンガを返せなくなって困りました) 私は何度も家出をし、その度に警察や教師に連れ戻されていて(表面上は立派な親だったので)、高校生になった頃にはすっかり心にフタをするようになりました。 どうやって笑ったらいいか、どんな言葉で話せばいいかわからなくなっていて、今思うと完全にノイローゼでした。 社会人になってから『自分は異常だ』と自己診断をし、精神科に通って薬を飲みつつボディビルをやって体力をつけたりして、やっと最近は友達らしい友達が出来てきました。 義父の葬式には行かないつもりだし、親の介護だってする気はありません。 私にはたった100円の菓子パンでさえ買い渋ったくせに、自分は300万のエメラルドの指輪を買ったり、妹には巨大な熊の縫いぐるみを買い与えていた母親に 『ドケチクソババア』と私の中であだ名をつけていますが、こういったことは他人には一切言わないほうがいいでしょうか。 時々、仲の良い友達には言ってしまいそうになることがあります。 いつか口が滑るのではないか、と不安です。

  • 妻の気持ちを取り戻すには

    2週間程前、妻に相当暴言を吐いてしまい、完全に私への 気持ちがなくなってしまいました。 その事で、妻に謝ったのですが、実は何年も前から、 私に対しては恐怖心しかなくなっており、それが一気に 爆発してしまったとの事です。 結婚して14年目。私は40歳で、妻は一つ下で、専業主婦です。 子供は3人おり、一番上は中学生です。 何故、このようになってしまったかというと、結婚して5年目頃に 妻の浮気の写真と手紙(体の関係ではなく気持ちが書かれて おりましたが)を私が発見してしまいました。 しかし、その浮気はすでに発見した3年くらい前には、 既に終わっており、その時妻は相当悩みながらも、 相手と別れ家族を選び、現在に至っておりました。 発見した時、妻が自分を裏切った事が許せず、毎日泥酔し、 妻を責め立ててしまい、苦しめてしまいました。 それから、二人で話し合い、妻が心から謝っていたので、 もうお互い忘れて、これから楽しい人生にしようと約束しました。 それなのに、私は妻を信じられなくなり、電話をしてると、 男ではないか?と問い詰めてしまい、 まだ続いているのではないか?と問い詰め、また酒に酔っては、 責め立てたり、問い詰めたりする日々が続きました。 それでも、妻は自分が悪かったから、と何も言わず、 じっと耐えておりました。 その事で、妻はすっかり私に恐怖心を抱くようになり、私の顔色を 伺って生活する日々が続きました。 時には「こんな事が続くと、私耐えられなくなるよ」と何度も言われ、その時は「もうしないから」と冷静になって謝り、ととりあえず仲直りしていました。 しかし、既にその時、妻は恐怖心から、言っていただけだと思います。 そして、その時も酒に酔ってしまい、「お前の態度が最近おかしい、 何かあるのでは?」と問い詰め、ついに妻から「私には自由がないの?」と言ってきたので、カッとなってしまい「もう終わりだ!」と いう事を延々と責め立ててしまいました。 そして翌日、私はいつものように謝ったのですが、今回は妻から はっきりと気持ちがない、という事を言われてしまい、 パニックになってしまい、毎日懺悔している苦しい日々が続いてます。 数日後、冷静になり、妻を苦しめるのは、もう良くないと思って、 「もう気持ちが俺に戻らないなら、離婚しよう」と切り出しました。 冷静になって。そうすると、妻は「今はわからない」 「何も考えられない」と言うだけです。 これも恐怖心からかもしれません。 ただ、今は「そっとしておいて」というだけです。 子供が小さいから、離婚は我慢して。と友人からアドバイスを 受けてるような事も言っておりました。 妻は最近、携帯を常に持ち歩くようになり、携帯を見ている時は 幸せそうです。離婚を覚悟して、気持ちを聞いても、 「まだ何も考えられない」というだけ。 その時、妻の浮気を疑って、行動を確認してしまった事も素直に 話しました。 今は、挨拶だけとなってしまいましたが、毎日懺悔のコメントを 残してます。でも、何の反応もなく、ただ、お互い笑顔 (当然心からではありませんが)で挨拶はしてます。 携帯を見ている妻の幸せそうな顔が忘れられません・・・ また疑ってしまっている自分に葛藤します。今、自分が書いていても、終わりだと思いますが、気持ちが戻る事はあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 義母の家捜し?

    主人の両親と完全同居です。 1階に台所・風呂・トイレがあり 2階に私達夫婦の寝室・子供部屋(2部屋)があります。 義両親は1階の部屋を使ってます。 なので2階には何の用事も無いはずなのですが 時々部屋を触った跡が残っているのです。 時には掃除をしている事もあるし 勝手に物の配置を変えている時もあります。 とても不愉快なので何度かやんわりと 「勝手に入らないで下さい」と言ったのですが その時は「はいはい」とは言いますが 時間が経てば同じ事の繰り返しで・・・ 主人は余り気にしてないようで 「別にいいんじゃないの」と流されています。。。 聞くと主人も結婚前までは自室を掃除して貰ってたと。 だからそんな物だと思ってるみたいです。 私は嫌なんですけど なんとか止めてもらえるような方法は無いでしょうか?

  • 高齢の母を引き取ることについて

    高齢の母は父と別居しひとりで暮らしています。(夫婦仲は完全にダメになっています。) 先日、電話をしても繋がらないのでおかしいと思い、訪ねましたら 1週間前に救急車で運ばれていました。 自立して生活できないレベルではないですが、病気もあり、1人暮らしでほっとくには無理が出てきました。 今は私の家とは2時間ほどかかる場所に住んでいます。 私(子供(思春期)と二人暮し)が引き取ろうと思いましたが・・・ ・子供が大反対。(赤ちゃんの時以来交流なし。今更知らないおばあさんと住むのは嫌だ。と。) ・私はといえば、仕事で深夜まで家にいませんので、日中母を見ることは 家計的に無理。 ・私の自宅に近くで公営住宅はシルバー向けはいっぱいで入れそうにありません。  (自治体に相談はしてみますが。) ・母は私と住んでもいいと言っているが、子供が嫌がっているのは 傷つくので伝えていません。 ・別居中の父に相談したところ、母が帰ってきてもいいとのことですが、・・・ 母は絶対帰りませんし、帰っても絶対に仲良くはできませんし大切にも されません。 ・老人向けの民間施設や民間住宅には経済的に全く無理です。  (国民年金しかないので、年金が少なすぎるし、私が費用を出すのは 現状無理です。) 一番いいのは子供に賛成して貰って一緒に住むことですが、 小さい頃、私(単身)が仕事で遅くなろうが一度も子供(孫)の面倒を 母に見て貰ったことはなく、 子供(孫)の母(祖母)に対しての愛着はゼロ。 今更なんだ!という子供の気持ちも正直否めないです。 この際、老人を大切にする気持を出して!と子供に言っても あるわけない!って話になりません。 微妙な年頃でもあり、私と子供の関係が壊れてしまう危惧もあり、 どうしたらいいもんかと悩みます。 そもそも、親の夫婦仲がとにかく悪く、それに巻き込まれないように暮らしたいので、 私と子供は、親に頼らず二人で生きてきました。 孫として祖父母に会えば、板ばさみになることはわかっていましたので。 しかし、今の状況で母(老人)を放っておくこともできません。 私自身も母の人の気持を考えない毒舌というかそういうのに、 散々嫌な思いをして育ってきました、が・・こうなったら腹をくくるしかない、と思ったものの、子供の反対に合い、途方にくれています。 何かいい知恵や解決策があれば、ご指南頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用分担額に憤り

    結婚生活26年で子供達はすでに独立しています。 夫が不倫の末 家を出て行き、それと同時に生活費を一切入れて貰えなくなりました。 後に分かった事ですが、夫は新たに住宅を購入して住んでいます。 私は年老いた父(身体が不自由)と母(入退院を繰り返している)の面倒を見なくてはならず、働く事が出来ません。 今私が住んでいるマンションの家賃(賃貸)も払えず、預金を食い潰して生活しています。 離婚は考えていないので、婚姻費用分担請求の調停を起こし3度の調停の内、夫が来たのは1度で現在に至ります。 次回審判に移行になると聞いています。 調停の中で婚姻費用の「早見表」があるので その金額(10万程度)しか無理ですと言われ、マンションの家賃+生活が出来る金額では到底ないのですが、夫も「早見表」での金額しか渡さないと言っています。 勝手に家を出て行き、住宅を購入し相手女性と関係を続け生活している者と、 一方 母は現在入院・手術をしたので付き添い、その間 父を一時施設に預かって貰い、その父ももうすぐ出て来るので途方に暮れる思いをしている者と、  「夫婦は同等の生活をするもの」 とありますが  何の為の「同等な生活」と かかげているのかと憤りを感じます。 各事情は考慮されず「早見表」に従うしかないのなら半年もかけて調停をする時間が意味を持たないと思いますし、諸事情を洗いざらい他人に話す必要も無かったと悔しい気持ちになります。 金銭的な事情で弁護士に相談していませんが 弁護士を入れたら少しは審判の内容なんかは変わるものなのでしょうか?  

  • 親友がエイズで亡くなりました

    3ヶ月前に親友がエイズで亡くなりました。 彼女は大学時代からの親友で、ある日風俗でバイトの事を打ち明けられました。 「一人暮らしをしたいけど、親には迷惑をかけられないから」と言う彼女に、私は何も言えませんでした。私も彼女も、友情の意味を勘違いしていたんだと思います。本当の親友なら止めるべきだったと思いますが、今さら悔やんでもどうにもなりません。 進学のために私は地元を離れ、彼女は就職しました。就職後も風俗のバイトを続け、職場で知り合った人と婚約してからバイトを辞めました。病気が発覚した後も、闘病生活に入ってからも、彼女と私は離ればなれで、実際に会うことはなかったけれど、沢山のメールを交換し、いろんな事を話しました。 最近になり、彼女のメールアドレスからメールがありました。開いてみたら彼女のご主人からでした。ご主人は、彼女のメールを全部読み、バイトの事も知ってしまったそうです。亡くなった彼女が風俗でバイトをしていた事を秘密にしていたこと、親友のくせに彼女のバイトに反対しなかった事、知っていながらも結婚を祝福したこと、私のした事全てが自分(ご主人)を馬鹿にしているようだ、と責められました。 確かにその通りかもしれません。私がご主人だったら同じように怒ると思います。 もしかしたら違う原因で感染したかもしれませんが、その可能性を疑うことはないようです。 一番最後のメールでは、私も彼女と同罪だ、と言われました。 メールはとても感情的で1日置きくらいに来ます。 彼女の親友ならば、ご主人からのメールに、毎回返事を書くべきでしょうか。 ちゃんと誠意を持って、ご主人に接したいと思います。

  • 連帯保証人で離婚考えています

    結婚して18年小学生の子供1人3年前に中古マンション購入旦那名義 現在別居半年 旦那より調停かけられ調停中です 裁判所からの通知により旦那が連帯保証人になっていた事を最近知りました。義父の会社経営資金を借りる為 旦那・義父 義母 3人が連帯保証人になっていました。義父 義母ゎ現在自己破産で旦那に債権回収会社より裁判をおこされたのです旦那や義父義母から何もきかされないまま借りた年と同じ年に籍を入れていたんだと言う事も・旦那に何かがあった場合私や子供に迄借金の返済が及ぶ事を考えると結婚前の義父の借金の犠牲にゎなりたくないし私や子供の将来ゎどうなるのか余りにも勝手だと言う気持ちです。調停を申し立てられたのゎこの問題とは関係なく調停中に連帯保証人になっていた事を知ったのです別居中の旦那からゎ私や子供がどうなってもマンションが差押えになろうとも知らないと言われ この事さえなければ子供が居るのでやり直す事を考えていましたがどうして行けば良いか悩んでいます差押えられた場合私名義の車も持って行かれてしまうのでしょうか?どうぞ良いアドバイスお願いします

  • 殴る夫とその話を聞かない母

    最近よく、生きていく気力がない事を感じます。 子供一人の主婦です。 夫がこの不況により、会社で結構大変な立場にいるようで、 たまに機嫌が悪い時に、殴られるようになりました。 前はそんな人ではなかったので、そのうち元に戻ってくれる かもしれない・・と思いつつも、やはり離婚した方が いいのか悩んでいます。 でも、そういう話はなかなか近所の人とか友達にはできません。 なので、本当は両親に相談したいのですが・・・。 うちの母は昔から本当に性格が曲がっているというか、 冷たい人です。 殴られることを母に話しても、「そんな泣き言を親に 言ってくるな」「私(母)は自分の親に夫と喧嘩しても その理由をしゃべったことはない」などど、 聞きたくないと、言ってきます。 でも、私は自分の子供時代、母が母の実家に父とけんかすると すぐ帰っていたのを何回も見てきました。 確かに理由は言わないし、聞かなかったんだろうと思いますが、 それは父は母にひどく手をあげたりしなかったし、父は とてもよくできた人なので、とくに親にいうべきことがなかったのでは 無いかと思います。 なのに、自分の子供の話は拒否し、私が離婚しようかどうか迷っている 話をすると「そんなことは一人できめろ」などと言ってきます。 最近は、毎日殴られ、毎日親にはそんなことをいわれ、 もう、疲れてなんだかよくわからなくなってきました・・・。 親友には相談していますが、彼女は独身だし、いくら親友とはいえ、 子どもと私をかくまってもらったりするのは、悪すぎて頼めません。 去年の年末はろっ骨を折られて、少し入院しました。 実家も帰れないし、話も聞いてもらえないし、私は 本当にどうしたらいいのかわかりません。父には多少、 本当のことを話して、父は「いつでも帰って来い」というのですが 母がこの調子なので、帰っても母がヒステリーを起こして 追い出されそうです。(私の実家は裕福で、私と子供の金銭的な 面倒くらいは全く見られるような状況ではあるのですが・・) 母と夫をいったいこの先どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 姪が・・・ため息

    昨日、全身脱毛をする姪に付き添って行きました。 レーザーと光に対してのアレルギーがないかテスト照射したんですけど、痛みに耐えられないらしくギブしました。叫んでいましたよ。(笑) 今は昔とは違って広範囲に当てられるのがあるみたいで羨ましかったです。 脱毛って嫁入り道具みたいに重要なことだと思います。 その後、私も私の母も「あのくらいの痛みに耐えられないで、女として生きていけない」などなどいろいろ言って説得したんですけど、「絶対ムリ!ムリムリ!!」の一点張りです。確かに痛いですが、私も含め普通の人には耐えられる痛みなのに、姪は苦手のようです。 姪は「全身脱毛するっ♪」と自分から言い出したんですよ。それなのに・・呆れた。 女性にとって脱毛は絶対に必須事項です。ひきつづき説得を試みたいと思っています。 皆さんは家族の誰かを説得するときってどうやってますか? 上手い説得方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#80421
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 義母に対して・・・こんな時、どうしますか?

    結婚7年目の主婦です。 先日、義母(別居、70代)とホームセンターに買い物に行った時のことです。 義母がゴミ袋が買いたいと言うので見ていたのですが、今使っているのがどのサイズかわからないと言い出しました。 今使っているゴミ袋を持参してきていたので、広げてみて何センチくらいか目測したのですが、同じくらいと思えるサイズが二つあり、どちらと一致するかわかりませんでした。 どうしようかと思っていると、 「一つ開けてみるわ」 と義母が言いだし、びっくりした私が 「ダメですよ! これ売り物なんですよ?」 とは言ったものの、 「だって大きさが違ってたら困るしねぇ。ゴミ箱に合わなかったら無駄になるし、仕方ないの!」 と、止める間もなく未開封のものを開封し、中から一枚取り出してしまいました。 呆気に取られる私を尻目に、持参のものと大きさを比べ、 「あ~、やっぱりちょっと小さいわ。もうひとつの袋やね。出してみてよかったわ」 と、開封済みの袋を平然と棚に戻し、もうひとつの袋を持ってさっさとレジへ行き、支払を済ませました。 「防犯カメラに映ってたらえらいことやね~」 と、満足そうに微笑む義母・・・。 私はやっぱり気になったので、 「やっぱりさっきの袋、私が買ってきます。うちで使えるし」 と言ったのですが、 「そんなことせんでええ! 仕方ないんやから」 と怒られてしまい、引き下がってしまいました・・・。 相手が義母だからと強く出れなかった自分が情けないです。 夫がその場にいれば何か言ってくれたのかもしれませんが、あいにくその時は不在でした。 せいぜい100円くらいの商品とはいえ、義母のやったことって犯罪で・・・私も同罪ですよね。 あの開封済みの袋は、もう売り物にはならないでしょう。 何か、すごくヘコんでしまった出来事でした。 義母は決して経済的に困っているわけではありません。むしろ余裕がある方だと思います。 自分の納得すること(食事や旅行、孫のおもちゃなど)にはお金を惜しまない人ですが、そうでないことに対しては徹底的にケチになります。 時々一緒に買い物に行くので、また同じようなことがあったら・・・と思うと今から憂鬱になります。 こういう人には、どうしたら良いと思いますか?

  • 女性上司に命令口調で指示されるのが超嫌です

    ようやく社会人一年目を終わりかけた23才・男です。 聞いて頂きたいのは、シーズン途中で営業課から、販売促進課に廻されました。 販売課の課長は40才代の女性課長です。 私の教育指導担当は30才代の同じく女性主任です。 営業時代なら殆ど外回りで会社に居るのは会議がある時位でした。 しかし今は逆で殆ど会社に面したアウトレッドの店舗内の事務所にいます。 私はそれだけでも息が詰まりそうになりますが、更に連日、基本的な教育を早朝から夜9時過ぎまでみっちり指導されて心底参っております 。 「丁寧に、しなさい」「挨拶を、しなさい」とかの命令形でたとえ年配とはいえ、女から長時間指導を受けてると、自信喪失でプライドも木っ端微塵に粉々になってしまいました。 僕は営業をやってましたので、販売は畑違いで超苦手です。 挨拶もあんなに90度とか45度とか頭をさげる事も今まで無かったです。挨拶のやり直しばかりで、まるで米搗きバッタみたいで我慢出来ません。 店の掃除もいくら丁寧にしても課長が僕が掃き掃除をした後、あえて、ほうきでゴミを寄せて「もっと念入りにしなさい!」と青筋たてて怒ります。 人前だろうと、お構いなしに怒ります。 いくら念入りにしても後からはき寄せればゴミ位、出ますよ。 多分、このままでは、後少しで気持ちが折れてしまうと思います。 上司の比較的機嫌の良い時に、恐る恐る直訴した事がありますが「出来ない部下の教育は当たり前でしょ。甘えるな!」と言いまして、全然聞く耳を持ってくれません。 せめて「・・・なさい」の命令口調は嫌ですので止めて欲しいです。 なんとか、2人の上司の必要以上のシゴキから逃れる方法を教えて下さい。

  • 母に「生活保護受けてくれない?」と言ったら・・・。

    先日、「母を養う私の生活苦&生活保護について(http://okwave.jp/qa4775629.html)」という質問をした者です。回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 ということで、昨日母に「私の稼ぎだけでは無理だから、お母さんには生活保護を受けてもらって一人暮らししてもらいたいんだけど?私も出来る限りのことは手伝うから」と打ち明けました。 でも、母の返事は「絶対にイヤ。一人暮らしなんて怖いから。それに、お母さんだって今まであなたより少ないお給料であなたを育ててきたのよ。それなのにお母さんが働けないからって見捨てるの?ひどい子ね」とのこと。先の質問にも書いたとおり私には結婚している兄と姉がいますが、2人とも自分の生活でいっぱいなので母にも援助は出来ません。 法律的にも「子供は自分の家庭を壊さない程度で親に援助すればいい」という解釈がなされることが多いので無理強いすることも出来ません。なので自分の家庭がある兄や姉に頼ろうとしたことが間違っていたのかもしれません。それに、もう兄や姉に言っても時間の無駄なので私も頼る気はありません。そのかわり彼らが今後どうなっても助ける気はありません。仮に、私が宝くじでも当てて大金を手にしたとしても1円たりともあげたくないくらいです。 こうなった以上、私が出来る限り母を支えなければならないのですが、私もまだ独身。将来のことも考えないといけません。このまま母と一緒に暮らしていたら私自身まで共倒れになってしまうので母には生活保護を、と考えたのですが、私から離れたくない母は必死に抵抗。「生活保護なんて人間らしい生活が出来ない惨めなもの」と言って絶対にウンと言いません。ここまで母が嫌がる以上、もうどうしようもないのかな・・・と私も困惑しています。 今週中には市役所を訪れて相談をする予定ですが、市としても出来れば生活保護を受けさせたくないのが実情だと思います。いくら私のお給料だけでは生活が成り立たないことは分かっていても、私と同居していれば市が負担する費用も15000円足らずで済みます(私の収入:15万円、最低生活費:16万5000円なので)。それを全く収入のない母が生活保護となったら、一人分の生活費を負担しなければなりませんのでなかなか認めないと思います。 今までずっと同居していて大きな収入源である私がいるのに「なぜ、あえて別居するのか」と市から問い詰められたら私も答えることが出来ません。ただ単に「私も母から離れて自立したいから」という意見では認めてもらえないそうです。 そこで質問です。 (1)どうにか市に「別居して母だけ生活保護を」ということを認めてもらえる方法はないでしょうか?あと、もし母の保護が認められれば引越し費用とかも出るそうですが、母だけその費用でどこかに引っ越し、私は今のアパートに住み続けたいと言ったらやっぱり無理でしょうか?もちろん離れて暮らしても母の支えにはなるつもりです。 (2)私と離れたくない!と言って生活保護を受けようとしない母を説得する方法を教えてください。母だっていつまでも私と一緒にいられるわけではないということを頭では分かっているのでしょうが、それを認めたくないみたいです。私がいつか結婚したとしても「婿に来てもらって同居する」とか無理なことばっかり言っている母をギャフンと言わせたいです。 大変身勝手な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 職場で周りの会話の遮断方法

    職場で独り言を言い続ける人と近い席になってしまいました。自分のあらゆる行動を実況するような方です。 私の仕事は、特に話もせずに黙々と進めるようなものなので、集中力を欠かれてしまい、その苦痛で精神的にも参っています。 職場ということもあり、耳栓やヘッドホンであからさまにするわけにもいきません。 その独り言に気を散らせないようなアイデアは無いでしょうか?

  • 金の亡者な兄夫婦のこと

    こんにちわ。 随分自問自答すること考えることが多いのでこちらに相談させていただきます。 私自身はまだ結婚もしておらず(婚約者はいます)、一人で暮らしています。今年のうちには両親の希望もあり実家の近くに婚約者とともに引っ越しをする予定です。 両親は現在実家で2人で暮らしており、兄夫婦(小学生の子供が一人います)が実家の近くに数年前に分譲マンションを購入しました。 事の始まりはずいぶん昔で、もう10年ぐらい経つでしょうか。兄が今の奥さんと結婚する前の同棲期間の時が始まりなのかと思います。 兄が今の奥さんと同棲をしていた時、兄の浮気が原因で今の奥さんが出て行ってしまったのです。 その駆け込み先が何故か兄の実家である…奥さんからすれば姑舅にあたる場所に駆け込んだのです。 2週間ほど暮らしたあとまた兄と同棲をはじめ、間もなく子供ができ結婚となりました。 結婚の時、結婚費用は大半母が出しました。 また産まれてくる子供のためと、オムツやベビー服も買い、週に1~2回兄夫婦はやってきては両親に遠慮することもなく冷蔵庫の中身まで持って帰る始末。 母も兄夫婦はあまり収入がないから困った時は助け合わないとという気持ちでしていました。 兄自身は当時あまり収入がなく、奥さんも身重になったために働いてはおらず、結局この夫婦を助けるためにと月に何万か生活費として渡していました。 当時は母も父もまだ若く(とはいっても40代です)収入があり、私自身が学生であったために働けていないまでも、2世帯を見ていた両親はまだ何とかやっていけていました。 そうこうしているうちに子供が産まれ(奥様のご両親は出産のときには来ず、母が夜通し分娩室の前に居ました)、子供の養育費等必要になっては実家にきて金をせびる兄夫婦(遠まわしに言う感じです)、また兄は祖母にも新車を買わせ車のローンを払わせていました。 新居のほとんども両親が買ったものです。 そんな生活が7年続きました。 両親は不景気のあおりを受け随分と給料が減りました。 そして昨年、事件が起こりました。 私の誕生日ということで両親と私の3人で居酒屋へ行った時のことです。 兄夫婦が来たのです(別に呼んだわけでもなく、その店にいるから勝手に来て席を同席にした)。 これもいつものことなので両親は「またか」と気にしなかったようです。 酒の席でふと母が兄の奥さんに「○○(何か物の名前のようです)をまだ返してもらっていなかったね」と言ったそうです。現に貸したっきりで返してもらっていなかったのです。 この言葉の何処が悪かったのか兄の奥さんが店の雰囲気も気にせず大声で泣き出してしまいました。 両親も私も唖然とその光景を見ていました。しかし大声で延々と泣きじゃくる奥さんを見ていて「泣き落としでその場をやりすごすの?」と母が酔った勢いで言ってしまいました。 その言葉に腹を立てたのか奥さんは兄を連れて店を出てってしまいました。 それからというもの兄の奥さんは実家に近づくどころか連絡もすることもなくなりました。一時は母のことで兄と離婚の話まで出たそうです。 母も(何が悪いのか分からないままですが)謝罪の手紙を渡しました。 しかし奥さんから何の連絡も来ませんでした。 兄は奥さんの肩をもち、母が悪かったと責め立てます。 その割にはお金が必要な時にはやってきては両親や祖母にお金を出させて帰っていきます。 そんな生活が5か月続き、母もいい加減疲れてしまって、「兄夫婦には1銭も渡すな」と遺言を書き、父もそれに署名しました。 私自身も両親が年老いて介護が必要になった時には兄夫婦に渡すつもりもないということは両親に意思表示をし、婚約者もそれに同意しています。 しかしこの先、いくら拒否しても兄夫婦にまた何かお金が必要になった時に金をせびりに来るんじゃないかと心配です。 どうすれば金の亡者の兄夫婦から両親を守れるのかと随分迷っています。 長くなってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#256404
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 夫の将来性

    旦那さんの将来性は、どう思われますか? ぜひご意見を下さい。 旦那さんは34歳の無職です。私たちは結婚して、3年、2歳の女児がいます。 結婚してから、2回転職し、去年の暮れから無職です。 私が働いて、生活費を工面してます。 彼の履歴書を見たら、配偶者有、子供一人、養育義務の欄に、無しを選択していました。 職務経歴も飲食店のアルバイトが多く、高校も地元で一番レベルが低いです。 春には、女性を誘って、バイクのツーリング行く予定もたてています。 彼の良いところは、子供への愛情が強いところです。 家庭を守りたいんですが、悩みます。 皆さんは、どう思われますか?

  • ハローワークのパート求人内容と雇用契約書が違う

    昨年7月に ハロワより パート勤務しました。 そこの会社は 平日・土日祭日も勤務体制になっています。 (シフト制) 私が ハロワで紹介された時に 交わした 口約は、 9時半から14時半 賃金 休日時間外に対して 平日時給の25%up と 言う事でした。 半年以上たっても 雇用契約書が貰えないので 他の人たちとお願いした所 昨日 持って来た 「雇用契約書」は 3月末までは 上記と同じ内容だが 勤務時間は 10時から18時までになっていました。 4月からは 『時給 平日・休日は 一律』にすると言ってきました。 ハローワークで紹介されて 求人票も持っています。 又、新聞広告も出して “ミニボーナス年に3回”となっていますが それは 無いようです。 現在、ハロワにて 求人をしておりますが 知らないで 私と同じ状況で入っている人もいます。 どのように対象すればよいでしょうか? どうか、良いアドバイス宜しくお願いいたします。