uhhoho-i の回答履歴

全147件中101~120件表示
  • 義妹に貸した喪服が返ってこない・・・

    義妹に貸した喪服が返ってこない・・・ 2年前、夫の父親が亡くなった時の事です。独身で喪服を持っていなかった夫の妹に洋装の喪服を貸しました。 私は長男の嫁として着物を着たので、持っていた洋装の冬用、春秋用、夏用の中から夏用を貸してあげたのです。 この時はとにかく急なことだったので買いにゆく時間がなく、 お通夜と葬儀が済めば返してくれるものと思い私の方から、 「よかったら私の喪服をを貸しましょうか?」」言ってしまったのですが 葬儀が終わっても返してくれる気配がなく、義母も何も言いません。 そのまま何の音沙汰もなく、四十九日の法要に貸してあげた喪服を着ていました。 法要は9月初旬で、まだまだ暑く気候的には夏用がちょうどよかったのですが、 義妹が返してくれなかったので、私は仕方なく春秋用の物を着ました。 そしてそのまま去年の一周忌も義妹は季節にあった夏用を着、私は自分の喪服なのに返してもらえず、 またまた仕方なく春秋用の物を着ました。 まだ喪服は戻ってきていません。今年の三回忌が済むまでは確実に戻ってこないでしょう。 亡くなったのが7月なので、もうすぐ3回忌があります。 私が夏用で、義妹が春秋用ならまだいいのですが、 持ち主の私が季節外れの喪服を着なければならなくなってしまったことにものすごくもやもやしています。 新しいのを買おうかとも思ったのですが、嫌味に受け取られても困るし、 三回忌の後に戻してくれるつもりでいるかもしれないとも思いますし。 夫に一度笑い話のようにさりげなく言ってみたのですが、ほんとに冗談だと受け止め軽く流されてしまいました。 夫は自分の身内を過剰評価しており、落ち度などを指摘されると必ず反論して、 勝ち目がなくなると機嫌が悪くなります。夫から催促してもらうのは無理です。 この件以外では義母や義妹との関係は良好で、下手に催促して気まずくなっても嫌だし、 このまま様子を見ようとは思うのですが。。。 こういう時、皆さんならどうしますか?、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#128532
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 就活を甘く見ている私の友達についての相談です。

    就活を甘く見ている私の友達についての相談です。 私には同じ大学で仲のいい友達Aがいます。 Aとはよく就活で説明会に行ったりしていました。 しかし、4月の大切な時期にAは就活を全くしなくなり、私は一人で就活をしていました。 Aが就活を辞めた時、最初は「これからだよ!もう少し頑張ってみようよ!」といって、Aに合いそうな企業を見つけて教えてみたり応援はしていたのですがAはバイトばかりして全然就活をしなくなり、私も人に構っている時間なんてないと見切りをつけて自分の就活に集中しました。 ただ、就活は一緒にしなくなってもAとは仲良くしていました。 そして5月に入ってからまたAが就活をすると言い出しました。その時は仲間がまたやる気になってくれた!という気持ちですごく嬉しかったのですが・・・ 一番大切な時期に就活をしなくなったAは今までに面接も1度しか行ったことがなく、履歴書の提出やエントリーシートの提出となるとすぐに投げ出してしまいます。 最初は「がんばろうがんばろう!」と励ましていた私も、さすがに呆れてきました。 Aは結構自信家なので、自分は絶対に内定がもらえると思っています。でも、全然選考に進んでいないし、正直今のままだと絶対内定なんてもらえないと思います。 Aはバイリンガルで、語学に関しては他人に抜きんでるものを持っています。語学検定も満点に近いものを持っていて、Aは自分には語学という武器があるから大丈夫!と自負しているみたいで・・・ たしかにAの語学力はすごいのですが、今のAでは全く活かしきれていないので意味がないです。 で、話が戻るのですが、私は明日Aに誘われてとある企業の説明会に行くつもりでした。 私はその企業にはそんなに興味はありませんが、Aに就活をして欲しいので行くことにしました(私が行かないと言えば、Aも行かないと言ったと思います) しかし、今日になってAから「明日雨だし、エントリーシート書くのも面倒だから行くのやめるね」と連絡がありました・・・ さすがに私ももう呆れています。 これまで、Aの就活がうまくいくようにと履歴書のアドバイスをしたり一緒に説明会に同行したりしましたが、Aには何も伝わっていなかったようです。 ここまでAを甘やかしてしまったことを踏まえ、今私はAに「そんなことを言わずに頑張ろうよ!」というべきか、もうこれを機にAの就活に構うのをやめるべきか・・・ Aとは良い友達でいたいです。 本来なら「甘えたことばかり言いすぎだよ!しっかりしなよ!」と言うべきなのかもしれませんが私はすでに内定をもらっていて、内定をもらっている人からこんな風に言われたらAを改心させるどころかやる気を失わせてしまう気がします。 みなさんなら、どうしますか? また、仮にこれからもAを応援することを決めたとしたら、どうやればAの就活へのやる気を私や他の友達のようなところまで上げられますか? やはり、私は友達としてAには実りある就活をして欲しいです… どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 生理前のセックスは、避妊を行えば大丈夫ですか?

    生理前のセックスは、避妊を行えば大丈夫ですか? やはり他の日よりも妊娠する確率が高いのでしょうか?

  • 突然,息子が海外へ移住したいと言ってきました。どうすればいいか困ってい

    突然,息子が海外へ移住したいと言ってきました。どうすればいいか困っています。 息子は28歳の会社員でシステム開発の仕事をしています。 先日我が家へ帰省するなり,仕事を辞めてアメリカで暮らしたいと相談してきました。 話を聞くと,日本の政治がどうのという話から始まり,夢がないだの何だのと語った後,「半年前からコネを作ったから大丈夫」などということを一方的に話されました。 私は話の半分もわけがわからず,一方的に叱ってその場を収めました。 もうじき定年にもなる私から見れば,私の子とは思えないほど優秀な息子ではありますが,若気の至りで頭がどうにかなったのではないかと思います。 「日本で暮らす将来に希望が持てない」という事をしきりに言っていたような気がしますが,私にはさっぱりわけがわからないといった感じです。 きっと,仕事に疲れた一時の迷いではないかと思います。 なんとか頭を冷やさせて,引き留める方法はないでしょうか?

  • 二日ほど友達の家に泊まっていてとある理由で学校に行けませんでした。

    二日ほど友達の家に泊まっていてとある理由で学校に行けませんでした。 友達が学校に行ってる間に友達の家で勉強していると友達からメールが来て「みんなちゃんとお礼言ってもらってないって怒ってる。」という内容でした。 ほとんど家出みたいな感じで泊まるところを友達が探してくれていて私は恥ずかしがりやなのでお礼がちゃんと言えませんでした・・・・・・。 それで、「次に会ったときお礼直接言うから。」とメールをしてそのときは「うん(8分音符)」などの返事でした。 しかし、違う友達からは「みんな○○(わたし)がヘラヘラしてちゃんと謝らないんじゃないかって言ってる」とメールが・・・・・。 わたしはそんなに信用してくれなくなるようなことをした覚えはありません。。。。。。。 そのあとはメールで友達2人に怒鳴られたりで怖かったです。。。。。。 次に会ったときに正直にお礼を言おうと思っていたのですが、怒鳴られたりして学校にも行きたくなくなり、友達に会うのもメールするのも怖いです。。。。。。 そして、友達全員に「人のこと頼りすぎだから縁切るから」とメールが送られてきました・・・。(何故頼りすぎで縁を切られるのかはわかりません。。。) 一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 日本人は整形をよく思わない人が多すぎませんか?

    大学生の男です。日本人は整形をよく思わない人が多すぎませんか? と言うのも、大学の女友達に整形した人がいるのですが、最近その友達に対する周りの態度が冷たいというか酷いなと感じます。 他の女の子もその友達の前では一応いつも通り仲よく話しているのですが、人が少ない場所では 「○○って可愛いって言われてるけど、実は整形したらしいよ」みたいな会話を聞くことがあります。 確かにその友達はかなり美人です。僕も何回か見惚れてしまったことがあります。 スタイルはもともと良かったのですが、顔はすごい綺麗に整っています。 しかも化粧はほとんどしてないのに芸能人みたいな顔なので、初めは男がいろいろ寄ってきます。 でも誰かが意図的整形の話を広めているのか、男子の間でもたちまち整形の噂が広がり、 「整形した女とは付き合いたくない」と言ってその友達から離れていく人が多いです。 その友達はすごい明るくて素直でいい子なのに、整形してるというだけで嫌がる奴を見ると、 本気でぶん殴ってやりたいと思うくらい腹が立ちます。 正直友達が可哀想に思えて仕方ないです。 よく綺麗な芸能人に対しても「あつは整形してる」と言う人がいますが、一体整形の何が悪いのか分かりません。 老若男女関係なくは誰だって綺麗になりたい(男の場合はかっこよくなりたい)と思います。 だから女性は化粧をする訳ですし、さらにもっと綺麗になりたい可愛くなりたいから整形するのだと思います。 韓国では誕生日に整形させてくれるというプレゼントをもらうこともあるそうです。 僕は化粧も整形も全然いいと思うのですが、未だに「化粧は良くて、整形はダメ」という意見がかなり多いです。 でもハッキリ言って化粧も一種の整形のようなものですよね。 化粧している時の顔と化粧取った時の顔が違うという人は何回も見たことがありますし。 多くの女性は綺麗になりたいからお金を払って化粧品や服を買います。 それに対して、整形もお金を払って美しい顔を買う訳ですから、結局整形することと化粧することの大した差はないです。 見た目にコンプレックスを抱いている人は少なくないと思います。 でも整形することでそのコンプレックスが少しでも払拭でき、少しでも自分に自信を持てたり明るくなれるなら、 それは本当に素晴らしいことだと思います。 なのにどうして日本人は化粧は良くても整形をよく思わない人が多いのでしょうか? (僕の周りの人間がたまたま良く思わない人ばかりだっただけでしょうか…) ついでに皆さんは整形に対してどのように思いますか? 整形は別にいい・やはり嫌だと言う方は理由も書いて下さると参考になります。

  • ついさっき旦那と実の姉の浮気現場を見てしまいました。

    ついさっき旦那と実の姉の浮気現場を見てしまいました。 私の実家に5ヶ月になる息子を連れて初めての帰省中、一時間位かけて、二階で息子を寝かしつけてトイレに行く為、一階に降りたらリビングでしてました。 パニックになってしまい、とりあえず姉は帰らせました。一緒にいられなかったので…姉も既婚で帰省中でした。 その後電話で姉に問い詰めたのと旦那に問い詰めた話では、長年セックスレスな姉が、産後で同じく、セックスレスなうちの旦那を誘ったらしいです。で、乗ったらしいです。 こんな状況で軽々しくやるならと、さらに問い詰めたら里帰り出産だった私を見舞いに来た時から、会う度(今日を含め三回)してたと聞いて思考停止してしまいました。 気持ち悪くて仕方ないです。でも私は今の家庭、生活を何一つ変えたくありません。息子の為にも…良い旦那で、良い父だったからです。 これだけ聞くのにもまず、嘘の言い訳からするので余計腹が立ち、何を言われても信用できなくなりました。上記の話も嘘かもしれません。 どうしていいか、どうしたいのかわかりません。パニックで頭が回らないようです… どうしたいのかと言えば現場を見る前に戻りたいしかありません…でも無理ですよね…記憶を消したいです。 産後だからとしなかった私が悪のかと思う反面、私は何一つ悪くないとも思い、旦那にも姉にも死んで欲しいと思う反面、どちらとも変わらず、仲良くいたいとも思います… 旦那には元に戻りたい、どうしてくれるの?自分が考えてと言って別室に寝に来ました。 本当に嘘みたいな話で自分でも信じられません。混乱してどうしていいかわかりません。妙に冷静で怒りも呆れも悲しみもあるけど涙もでません。感情が溢れるのを無意識に抑えている感じでなんだか何も考えられません。 どうしたらいいでしょうか…誰か助けて下さい。子供がかわいそうで仕方ないです。

  • 元彼が未練タラタラ。

    私(中学2年生)には、もうすぐ1カ月の彼氏がいます。 その人とは、両思いということでお付き合いをしているのですが・・・。 夏に付き合っていた元彼がいます。 でも、私は好きじゃありませんでした。 本人はそのことを了解した腕のお付き合いだったのですが、あまりにも重かったためいやになりふってしまいました。 元日、元彼から今まで一切連絡を取っていなかったのにあけおめメールが来ました。 そこには未練がないようなメールでもあり、このまま友達なら戻ってもいいかな。 と思い、少しメールのやり取りをしました。 しかし、メールをしていくうちに元彼は相変わらずの未練タラタラの重い人でした。 下の名前で呼んでくるし、 過ぎ去った過去のことを○○(転校した人)に話してもいい?と言ってくるし 私は正直、付き合った内に入れてほしくありません。 未練タラタラで、要らない優しさが重くて本当にいやです。 でも、元彼のことは彼氏には言ってません。 軽くふれただけで、付き合った内に入れたくなかったのもあり名前も言っていません。 また、彼氏の仲のいい人だというのもあり... それに、相手が嫌われてる人なのでそんな人と付き合ってるだなんてドン引きされるのがこわいです。 元彼とは縁を切りたいです。 でも、へたれであるのと、学年が一緒なのもあり言えません。 どうすればいいでしょうか。 助けてください<m(__)m>

  • 全てから解放されたい…長文です。

    いつもお世話になっております。20代前半学生♀です。 新年早々辛いです。 以前も質問しましたが、ソラナックスなどを1ヶ月ほど服用していますが今はいったん飲むのを止めています。毎晩悪夢(非現実的なものや現実的なものなど様々)に悩まされ、毎日精神的に疲れています。 とても酷いアルバイトもしていて、短期間でやめる人も多いところです(クレームの多いアルバイトです)。 来年からは就職なので、それまでの間だけです。 昔から両親の重度のアルコール依存症とうつ病に悩まされ、子供のころはいつもそれが自分のせいなんじゃないか、と自分を責めつづけてきたせいでとてもネガティブな性格です。 何でも自分のせいにしてしまいます。 両親が普通の状態の時でも、小さい頃は怒鳴ったり物で殴られたり大切なものを壊されたり暴言など… アルコール依存症+うつ病が発病すると、ネグレクトや一日中酒を飲んで寝続け仕事に行かずにクビになり職を転々として…殴られ引っ掻かれながらもお酒やお金を隠して元の状態に戻す…その繰り返しで心労ばかりの20数年間でした。 惨状を知らない親戚には私まで厄介者扱いされ、親不孝者扱いされたり… あまりにも辛い人生だったので記憶がかなり欠如しています(辛かったことしか覚えてません) 親も親で、昔とは性格がまるで変わってしまい…自分がきちんと働いていた時の記憶しか残っていないようです。(お酒をやめるように言っても、「あの時はああしてやったのにその態度か」などといつも言っています。醜態をさらしたことなど微塵も覚えていないため、お酒をやめようという反省をまったくしません。両親にお酒を止める・控えるように言っても、「うるせぇ」の一点張りです。次に家に帰ると、何事もなかったかのように浴びるほど飲んでます。) ここ十数年は両親は共依存の状態で、どちらかが発病すると一緒の状態になってしまいます。 感謝している部分もあるので、反省して立ち直ってくれればそれで嬉しいのに、まったく聞く耳持たずで厄介です。 うつ病のカウンセリングは受け、薬も服用していますが、アルコールの依存の方が強いため、まったく効いてないようです。 唯一の心の救いは彼氏です。 彼氏にまだ過去の全ては話してませんが、少しは知っています。知っていて一緒になってくれようとしてくれています。 以前付き合っていた彼氏も付き合いが長く、親のことを話しましたが、一度は大丈夫と言ってくれたものの、私が甘えすぎたばかりにやっぱり無理、と周りに言いふらされ悪者にされて振られました。 そんなことがあって、彼には正直に言えずにいます。 両親が普通なときは面倒も見てもらったしお金もだしてもらったのに親不孝者かもしれませんが…私は今後絶対に両親の面倒を見るつもりはないし、一緒に住むつもりもありません。(私は一人っ子です) 両親の医療費や老人ホームなどの費用はだします。 今後外野(親戚など)が、私のこの決断に文句を言ってくる可能性があります。自分に厄介が回ってくるのが嫌だし、状況も知らず私を親不孝だと思っているからです。 今後の人生まで親の犠牲になるなら死ぬつもりです。 今は表面上仲良くしていますが(突き放すとまた発病するため)親を一生許せません。両親はまだ完治していません。また発病しても関わりたくありません。 普通の時でも、歳のせいもあってか、話がまったく通じず聞く耳を持たない頑固な性格になってしまい、とても大嫌いです(「少し注意すると「うるせぇ」「何言ってんだ」「一生懸命働いてやってるだろ」など) 今回の年末も形式上会いに行きましたが、酒を飲んで暴言を吐く親を見て体調を崩し、泣きながら一人暮らししているところに帰ってきました。途中、両親と仲良くしている同世代の女の子をみて、どうして私だけこんな目に遭うんだろうと涙が止まりませんでした。 昔はがむしゃらに生きてきたので私まで落ち込んだり病んだりしてる暇はありませんでしたが、今頃になって、蓄積された精神的疲れがドッと押し寄せて来た気がします。それが今の私の精神状態です。 今後また彼氏と一緒になる際にモメるのかと思うと、また精神的に落ち込みます。 彼氏や彼氏の両親ににそんなこと知られたらなんて思われるか… 私がいったい何を悪いことをしたのか…いつも悔しい思いをしています。 早く親から…過去から解放されたい、自分の幸せを掴みたい…どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚や出産の時だけ連絡のある友人について。

    結婚や出産の時だけ連絡のある友人について。 普段は全く会う事も連絡をとる事すらない、もう友人かどうかもわからない子から、「今日出産しましたー!」といった旨のメールがありました。 以前も急に「住所と名前を教えて(あだ名でよびあってたので私の名前があやふやだったようです)」 とメールが来たのでどうしたの?と聞くと「結婚したから結婚報告のハガキを送りたい」との事でした。。。 名前も忘れるくらい疎遠な存在の人に祝い事の時だけ連絡を取ってくるのはちょっと非常識で押し付けがましくないでしょうか? 子供が産まれた事はおめでたい事ですが、何だかすごく不愉快な気分になってしまいメールの返信をしていません。 こんな事くらいで疎遠とはいえ友人の出産を素直に喜べない私の方が非常識で心が狭いのでしょうか。。

  • 離婚調停について、開かれる場所について

    お世話になります。 現在、妻が離婚調停を申し立てると言っているのですが、調停についてご質問がございます。 私は、神奈川県に住んでいます。 妻は、住民票を移して福岡県に住んでいます。 妻が、離婚調停を申し立てた場合、調停は神奈川県で開かれる認識ですが間違っていますでしょうか? 妻の父親は福岡で調停すると言って聞きませんので。 御回答をお待ちしております。

  • バツ2の女性が「1回目の旦那の姓」に戻る事は可能?

    佐藤A子という女性がいました。 彼女は、1回目の結婚で「鈴木」になり、 「鈴木B子」という娘を産みました。 しかしその20年後、A子は鈴木と離婚しました。 そして、離婚後すぐに「高橋」という男性と結婚し 「高橋A子」と名乗りました。 しかし、A子は高橋とは相性が合わず わずか数ヶ月でまた離婚してしまいました。 A子は、最初の姓の「佐藤」に戻ろうかとも 考えましたが、両親は既に他界しているし、 今さら、仲の良くない兄と同じ姓になるのも 居心地が悪い。 そこで、娘と同じ姓で長年の愛着のある「鈴木」に 戻ろうかと思いました。 しかし、1回目の夫・鈴木は、実は離婚後すぐに 音信不通になっており、娘も身内も鈴木の所在が 分からないのです。 さて、A子は「鈴木」姓に戻る事はできるのでしょうか?

  • 結婚か、別れか。結論を出します。

    この2~3日でどちらかの答えを出すことになりました。 【状況】 私27歳、彼43歳(離婚暦アリ、子供なし)。2年前からお付き合いを始め、今年の春に両親に結婚の意志を伝えました。その直後、二人の間で大きなすれ違いが起こり、彼の方から婚約破棄を伝えられました。婚約直後の別れ話という急転直下に目の前が真っ暗になり、会社に退社も伝えていた私はかなり絶望的な状態になりました。 それでも私が好きな気持ちは最初と変わらず、彼も好きな気持ちはあってゆれていたので、婚約は破棄になっても「結婚は考えず、もう一度、ゼロから付き合う」ということになりました。周囲や両親には「延期」という伝え方をしました。 会社には、上司と相談して退社を半年延ばしてもらい、来年2月にしてもらえました。期限を引いたのは、付き合い自体は続くことから、逆に期限が決まっていた方が会社としても仕事を任せやすからです。それまでに、また彼の気持ちが結婚に向いたらという期待も正直ありました。 【破談後】 それからは、仲良く穏やかにお付き合いを続けていました。 本当に言葉通り、ゼロからの付き合いと思って、彼にプレッシャーやストレスを与えないよう気をつけていました。穏やかに愛し合えたことで破談の傷も、少しずつ癒えました。この時間があったことで、改めて二人のことを見つめなおす機会になったと思います。 【現在】 私の退社は2月末、年末が近づき、先週から再び引継ぎの問題が出てきました。これからどうするのか・・・一緒になれるのならそれに越したことはありませんが、まだ彼にその意思がないのであれば、私は転職活動をするか、地方の実家に帰るか・・・生き方を考えなければなりません。そして、しばらく激務で疲労が溜まっていたこともあって、不安定な状態がメールにも顕れていたようです。今日、彼と今後のことを電話で話しました。 彼が言うには、「結婚は考えず、ゼロからの付き合いということで考えていたのに結局は決断の期限があって、話していたのとは違う。穏やかに付き合えて、将来も前向きに考えようとしていたのに、そういう不安(どうするの?的な)をチラつかせられるのをストレスに感じる」 とのこと→2月退社にしたのは会社に迷惑を掛けないためで、そうせざるを得なかったことは理解しています。それでも、「最初に話していたのとは違う」と、理解はしても納得はしていません。「日程や期限ありきで決めることではないし(それは理解できます)、結局はそうしなければならないことに強い抵抗感を覚える」そうです。 彼は自分のペースを崩されるのをひどく嫌います。以前、なんとなくそんな話になったとき、「今決めるのなら、別々の道を選ぶ。胸を張って生きていきたいのに、なんだか自分が貴女を苛めているように思えてくるから」と言われました。そのことで私や両親が気を揉むなら、早く決断してあげた方がいい→それなら別々の道を。どうしてか、そういうネガティブな方向に行ってしまうんです。なので、私も自分からストレスを与えないように配慮していたつもりですが、さすがに2月のことがあるので、年内にはもう一度気持ちを聞きたいと思っていました。 そしてこの状態です。電話の最後は、「もう少し自分の時間軸で考えたかったけど、そうも言ってられないみたいだから、数日で結論を出す」でした。苛々していたので冷静になってほしくて、ゆっくり考えてと伝えましたが、「もう長くこのことで悩んでいたくないから」とも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 彼が出す答えはなんとなく、見えています。 以前と同様、別々の道を提案してくるような気がしています。 その時、私はどうすればいいのか・・・。 彼とは今でも一緒になりたいと思っています。 付き合いはじめからその気持ちに変わりはありません。 でも、結婚が破談になってから、彼は私よりもまずは自分自身を大切にしているような気がしています。私は彼にストレスを与えず、一緒にいることを幸せだと感じてもらえるように努力をしてきましたが、彼は私が退社で後がなくても決断しようとはしないし(まだ先のことだと思っていたのかも)、安心させるような言葉もありません。私はいつもどこかで「一緒になろう」という言葉を待っていた気がします。それでも結局、この話になるといつも悲しい思いをするばかりで、正直疲れてもいます。一緒にいる時はあんなに穏やかで愛し合えるのに、この話になると、ネガティブな方向に進む彼・・・頭が痛いです。 できればこのタイミングで一緒になりたい。 あの破談の時のような辛い思いはもう二度としたくないです。 一緒になりたい気持ちと、もう覚悟を決めてすっぱり諦めたい気持ちと、両方同じくらい抱えています。 私は彼の答えをどのような心持ちで待てばいいのでしょうか。

  • もともと日本人で二重国籍ってありえますか??

    こんにちは。 イギリス人を夫にもつ日本人です。結婚して3年、日本でずっと生活しておりましたが、イギリスで住むことになり、そこで、配偶者ビザを申請中なのですが、、、私の知り合いで、フランス人をだんなさんに持つ日本人女性がいます。「何でイギリスのパスポート持ってないの?いちいちビザとかめんどくさいじゃん」と言われ・・・わたしにとってはそんなこと考えたこともなく、ありえないことだと思ってました。その方は、生まれも育ちも純日本人なのに、フランスのパスポートと日本のパスポートと2つ持っているというのです。そんなことってありえるんですか??ハーフの方で無い限り、日本国籍を捨てないと、相手国のパスポート(国籍)は取得できないですよね?日本自体、多重国籍を認めていないと私自身もイギリス大使館の方で言われたので・・・その方は日本を出入国する時には日本人として日本のパスポート、フランスを出入国する時にはフランス人として、フランスのパスポートを使いわけているようです。 もし、取得できるとしたら、その方法はどうしたらいいですか?アドバイスください!不思議で仕方ありません(>.<)

  • 姑にイライラ

    結婚10年子なしで主人はアメリカ人です。 今度、姑と主人の希望で3人で日本へ遊びに行くことになりました。(姑にとっては2回目。前回の旅行では2週間いろいろ観光に連れて行ってあげました。)日本が好きなのは嬉しいんですけど、正直、私は姑とまた日本へ行くのはあまり乗り気がしません。 理由は書けば長くなるのですが、なるべく省略しますと、まず姑は食べ物の好き嫌いが異様。小さな田舎町(ド田舎ではありませんが)で育ってるせいか、食べれるものが限っています。なので、日本でレストランに行くと、「これは何から作られてる?」「これには何が入っている?」「これは何?」といちいち質問してきてウザいんです。以前にうどんを食べていてなるとを見つけ、「これは何?」って言うから魚のソーセージだと言ったらモロに変な顔したんです。それまではおいしいおいしいって言って食べてたのに。そんな顔されたらこっちだって気分悪くなりますよね? 基本的に本格的な日本食はほとんど食べれないので、食事をするにもレストラン選びに苦労します。私は折角日本にいるんだから、日本食を食べたいのに、姑の都合に合わせて洋食屋さんを選ぶ傾向が高い。反対に主人はたいていの日本食は食べれますしお寿司も大好きです。 あと、これは主人も共通してますが、箸が使えない。箸しかないレストランへ行くと、必ずフォークを頼んでくれと言われる。でもあるレストランにはフォークがなかったことも有り。そんなこともあり、後半はプラスチックのフォークを携帯して出かけていた。日本が好きなら箸ぐらい使えるようになれと言いたい。 あとはどこでも出かけた場所で何かと質問してきてこれまたウザい。確かに歴史を知りたいとか、何なのかと疑問に思うことはたくさんあるでしょう。でも毎回毎回質問に答えてるのってすごーく面倒なんです! 私はそうそう頻繁に日本へは帰っていません。ですから自分の友達、家族とゆっくり時間を過ごしたいっていうのが希望です。でも彼ら二人からしたらこれは“観光”です。主人一人なら言いたいこともいえるし、私の里帰りだって理解してるので、ある程度暇でもかまわないと思いますが、姑は一人でホテルに泊まる予定ですしそうもいきません。主人は僕が面倒を見るからといってくれてますが、日本語ゼロの二人でどこまでできるのか疑問です。(緊急用に携帯は持たせる予定ですが) 私は前回の訪問で毎日連れて回りましたし、また同じことの繰り返しなんて真っ平だと思ってます。ですから今回の旅行は私は別行動ということを前提としています。(一日、二日くらいは一緒にどこかへ行ってもいいかなとは思ってますが)これって冷たいですか?主人はそれでいい、心配するなと言ってくれています。しかし、一緒に行動すると姑にイライラしてしまうんです。多分、日本食もろくに食べれないの、日本へ行きたがるってところが気に食わないのかな。正直自分でもあまり良くわからないのですが...。 こんなですが、普段は嫁姑関係は全く問題ありません。日本行きとなるとなぜかイライラしてしまって。これは私の愚痴なんでしょうか? 実は性格が合わないのかなとも考えたりしますが。あまり心が広くなれない私です。

  • 死亡保険金受取人 姉? 母?

    少し長文となりますが、何か意見があれば回答お願いします。 死亡保険金の受取人を変更しようとしています。 今、現時点での話です。 私は20代後半、独身、子なし、心身ともに健康です。 3年ほど前から母(50代後半)を受取人とした生命保険に加入しています。(姉・母ともに知っていることです) 契約者・被保険者は自分。 保険会社に変更の手続きについても確認済。あとは書類を提出するだけです。 昔から母とそりが合わず、例えば明日不慮の事故等で自分が死んだ時に母にお金を残すことが我慢できないと考えるようになりました。 理由は(1)父が他界した後の母のお金の使い方にも我慢ならないこと。(2)人間的に好きな人ではないこと。(否定するつもりはありません)です。 姉(30台前半)とは昔から仲が良く、結婚した今もお義兄さん・甥っ子とも良い関係を築けています。 母の性格を考えると私の死後は母のことで面倒をかけるけど、「このお金でどうにかよろしく」という意味でも姉に変更したいと考えました。 (姉も母とはあまりうまくいっていません) そこで書類の提出前に質問させて下さい。 変更したことで姉に不都合が起こることがあるでしょうか? 現状のまま「母」を受取人にしておいた方がいいでしょうか? それはなぜでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いできればと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 親が子供に土下座させるのは普通ですか?

    私は今年地方から上京してきた大学1年の男です。 私が実家にいた頃は、事あるごとに父親に土下座させられてきました。 それも、父親の前でため息をついたとか、そんなことでです。(父親にため息をついた訳ではなく、ただ嫌なことがあってついていただけなのに、「親の前でため息をつくことは許さん」といきなり言われ、「謝れ」とか「土下座しろ」とか言われます。)私はとても理不尽だと思います。 一番ひどかったのは玄関の土足部分で土下座を要求され、「頭つけろ」と怒鳴られ頭を床にたたきつけられたことです。(この時私は小学生か中学生だったと思うのですが、塾をサボったという理由なので私にも非があります。)この時の床の冷たい感触が今でも忘れる事ができません。 また小学校低学年の頃、担任の先生から親に渡すよう言われた手紙を親に渡さなかったという理由で家から追い出され、深夜まで家に入れてもらえず外で一人で泣いていたこともありました。(私は小学校の頃は問題児として扱われていたので、多分よくないことが書いてあったんだと思います。)この時母親に「おばあちゃんの家には絶対いくなよ」と言われました。多分祖母にバレるとマズいと思ったみたいです。私は実家にいた18年間何度も土下座をさせられてきました。(特に小中学生の頃が多かったと思います。高校生になったら親が土下座しろと言っても、しませんでした。) このような事が今トラウマになっており、その時の事がしばしばフラッシュバックし、そのたびに親への憎しみが生まれてきます。 一度父親にこのようなことはおかしいんじゃないのかと聞いてみたことがありますが、その時父親は「俺がそうやって厳しく教育してきたから、お前は言うことを聞くようになったんだ」「俺が養ってやってるんだから文句は言わせない。気に入らないなら出ていけ」「お前の態度が悪いからだ。お前が悪い」「俺は今でも自分の教育は正しかったと思ってる」と言われてしまいました。 しかし、大学の学費を払っているのは親だし、仕送りだってしてくれます。機嫌の良い時はお菓子をくれたり、しばしば食事につれていってくれたりもしたので、何というか複雑なんです。 単純に憎めないんです。優しい父や母もいるんです。つらいです。 このトラウマを克服するにはどうしたら良いでしょう? また親が子供に土下座させるのは普通でしょうか?

  • 甘えてる?妹

    2歳下(21歳)の妹がいます。 大学を中退後、実家に戻ってきてアルバイトをしています。 妹に以前からあった癖?のようなものなんですが 私がいない間に勝手に部屋に入って、私の服を勝手に使うんです。 着ようと思って探してもなく、まさかと思って妹の部屋を探してみると 宿泊用に使うバッグのなかに無造作に詰め込まれていました。 机の上には私が使っているしわ取りスプレーやヘアワックス…。 いつの間に持ってきたんだとあきれてしまいました。 私が高校生くらいのときもソックスや下着を勝手に使っていたり、 大学に入ってからも勝手に服を持ち出して2・3日帰ってこなかったり…。 その度に叱ってはいるのですが、しばらくするとまた繰り返すんです。 妹の手持ちの服がとても少ないわけではなく、むしろどれだけ買ってるの?というくらい持っています。 正直、私は自分の服を人に貸すのは嫌なんです。 妹は「頼んでも貸してくれないから」とそこを突いて反論するのですが だからといって勝手に黙って使うのってどうなんだろう?と…。 私もケチかなぁと思うのですが、本当に気に入ったものを自分で買って着ているので、貸す気にはあまりなれません。 妹は要領が良く可愛がられるタイプで、友達も多く彼氏も途切れませんが、私は不器用で要領も悪いタイプ。 世渡りの上手な妹をうらやむ気持ちも正直あります。 だから自分の持つ服に執着し、貸せないのかなぁとも…。 それを考えるとだんだん私のせい?とか考えてどうしようもなくなりますが(^-^; 家族ですし、あまり怒ってるのもおとなげないかなと、 叱った次の日からは普通に接するようにしているのですが、そこに甘えてるようにも思えるんです。 叱ってもまた繰り返すんだろうなと思うと、なんか叱るのもむなしくなってくるというか…。 何か効果的な方法はないのでしょうか?

  • 門限

    私は19歳の女性で門限23時、友達の家とかに泊まるのもダメ(ただし旅行はたまにOK)なんですけど、厳しいと思いますか?

  • 一般事務、退職したいと考えています。

    昨年の4月より、もう創立年数3桁代の 会社の支店に高卒・正社員で入社し 現在1年ちょっと経ちました。 入社当初より、ギリギリまで続けていた アパレル関係のバイトが忘れられず 接客業への強い想いを抱えながらの 入社となってしまいました。 そこは今までいた世界とは正反対、 私語は交わさず・座り仕事 笑顔なんて存在しない場所でした。 一般事務がどんなものなのかよくわかりもしないまま 勤めてしまった自分が悪いのですが とても衝撃的でした。 私は周りから 「そこの部署だけはいやだ!」 と言われるような部署に所属しています。 総務関係で私を含め5人。 女の先輩は2人いるのですが、どちらも 一回り以上も離れています。 1年が経った今でも、同じ部署に 悩みを相談できるような人間関係は できていません。 私は今まで誰とでも親しくなれることだけには 自信があったのですが・・。 雑用を主に毎日仕事を続けてきましたが 昨年の秋頃からストレスのせいか ひどい肌荒れをし、皮膚科に通うようになりました。 それから目の疲れからかほぼ毎日 頭痛がするようになり始めた頃から 仕事が苦痛でしょうがなくなりました。 朝、運転中も会社に近付くにつれて どんどん気分が滅入っていき 早く帰りたいななんて考えて まったくやる気のない社員で最低です。。 何度か辞めようと思いましたが 特別やりたいことがあるわけでもないし 言う勇気がでず、結局現在まできてしまった わけですが、今週に入ってからは どうしたわけか今まで以上に本格的に 「辞めること」を考えるようになりました。 でもいざとなるとどうしても・・。 いろいろ考え過ぎて 自分が何をしたいのか 本当にやめたいのか、がまんできるのか なにもかもわからなくなってしまいました。 正直な気持ち、 この不景気な時代で今辞めてもバイトすら 見つかるのかどうか不安なのと、 仕事の続かない兄を見てため息をついている 両親を見ていると、私まで辞めるなんて言い出したら・・ と考えると申し訳ないとも思います。 でもこのままあの場所にいていいのか。。 やりたいこと・もしくは次の職が決まるまで こんな気持ちでも続けるべきでしょうか。 それとも先のことは考えず やる気がないならさっさと辞めるべき なのでしょうか・・。 (それで後悔するとは思いませんが) 20歳を目前にした今、毎日退職のことばかり 考え悩んでいます。 長い文章、失礼いたしました。 読んでくださった方、ありがとうございました。