uhhoho-i の回答履歴

全147件中41~60件表示
  • 離婚について

    私23歳主人26歳長女4歳次女4歳三女1歳の5人家族です。 私は1ヶ月程前から未経験でスナックのアルバイトに週4日4時間程出ています。 主人が2年半位前に交通事故に合って以来、仕事に出たり出なかったりで安定した収入がない事と最近は働きたくても仕事がないと酷い時は全く働きに出なかったり、出ても派遣バイトで週に1日~6日と疎らな状態な為です。三女がまだ小さいので母乳をまだまだ欲しがりママっ子なのでいざ働きに出るまで戸惑っていましたが主人からいつになったら働くんだと後押しされ今に至ります。 以下の内容で離婚は考え過ぎですか? 1、働く気はあっても安定した収入がない 2、休みは携帯をカチカチ(求人情報を見ている)か、ゲームか、パチンコ屋、金がない時等たまに家族サービス 3、たまに仕事に行くとやたら威張る 4、私が出勤前や朝幼稚園の弁当や子供達の支度等バタバタしていても主人のご飯を出すまでやらないとネチネチ文句。 5、私が働き出したら協力すると言っていたのにほぼ協力なし。私が居ない間の娘の風呂入れ寝かしつけ、たまに皿洗いで俺は十分やっていると言う。 それ位は自分でやって。や、もっと協力すると言ったじゃない等言うと、両立出来ないなら働かないで良いから嫌なら出てけ!と直ぐに言う。 6、3年前長女と次女妊娠、出産時に出会い系等で複数と浮気。婚姻前~妊娠中暴力。今は恐らく浮気なし。暴力はたまに子供達にします 7、他人だろうと誰であろうと自分を棚にあげて否定する。浮気当時私の親に責められた事等根に持ち、未だに全否定する。8、4歳の娘の失敗や調子に乗った時ちょっとした嘘をついた時等背中に痣が出来る程孫の手等で叩く。終いには捨てて来い!もうお前は要らない!等と言う。 9、何でも自分優先じゃないと激怒。直ぐに義母に電話。責任感なし まだまだあるのですが、勿論私にも悪い所はあるのでしょうが、朝娘二人の弁当、送り迎え、掃除洗濯に一歳の娘の相手、夕食買い物準備、出勤準備して出勤、帰宅後片付け、米セット、洗顔だけしてそのまま寝て直ぐに朝を迎える。大変でも楽しく毎日過ごして居ますが、主人からの心無い発言や、ぐーたらした姿、先月、今月はついに家賃も光熱費も義母に借りなきゃ足りない状態。 娘達の事を考えて離婚は考えていませんでしたが最近はいっそのこと…と考えてしまいます。私が甘いのでしょうか…

  • ご祝儀を頂かなかった義妹へのご祝儀

    結婚して1年になりますが、近々、義妹が結婚することになりました。 式をする、ということなのでご祝儀について悩んでいます。 わたし達の結婚の時、義妹は26歳(27?)で社会人6年目くらいでしたが、新しく勉強がしたい、と仕事を辞めて学校に行っていました。 車も新車で持っていたし、学校に行くお金もあったのでしょうが、わたし達のご祝儀はありませんでした。私は実姉(28)からご祝儀頂いたので、ご祝儀がないことに少しびっくりしました。 義妹からはプレゼントなどもありませんでした。 義妹が結婚するときのご祝儀はなしだな、と決めていましたが、いざ!そのときが来て悩んでいます。 義妹とは、会う機会がわたし達の結婚式と他2回しかなかったので仲が良いわけではないですが、特別悪いわけでもないです。 もちろんお祝いしたい気持ちもありますので、何かしたいという気持ちはあります。 結婚式のお手伝いで手作りとか手伝えるなら、喜んでします。 けどご祝儀に関しては・・・・。 夫が、「兄として」出してあげたいだろうからあげなきゃ、と思ったり、 もう若いカップルではないし、社会人の常識として、もらったもらわないの話しではなく今後のお付き合いも考えて出さなきゃと思います。 もしかしたら兄弟でご祝儀のやり取りはなし、という夫ご両親の考えなのかもしれないので、一度相談してみようとは思っていますが、 後々一生言われるのもいやですし、なんだかんだで、出さなければいけないなら最終的には出すと思いますが、どうしても気持ちの整理ができません。 感情がついていかないのです。 また、わたし達自身年収400万ない状態ですが、子供ができたときのことを考えて車を購入したばかりです。 結婚したばかりで用入りだったため、貯金もありません。 その上、夫が転職を考えていて、今後1年ボーナスがないかもしれないことも考えられます。 当分の生活費はお給料と退職金(多少でも)でまかなえても、贅沢をする余裕がとてもじゃないけどありません。 結婚の時に夫の両親ともめ、正直いい気分ではありませんでしたし、結婚して1ヶ月で夫の従弟の結婚式(きて頂いてたので)があり、その3日後に親族のお葬式があり、また結婚式か!と。 夫の実家の行事にふりまわされっぱなしです。。。 私は友達の結婚式すらご祝儀出せないので断って、出産祝いもあげれてない状態なのに、とも思ったりしてしまいます。 ちょっとぐちっぽくなってしまいましたが、 良いアドバイスありましたら、お願いします。

  • 愛人に社会的制裁を加えたい

    別居していた夫が、数年前に好きな女性ができたから離婚してくれと言ってきた。 愛人は子持ちで、しかも夫の子供を妊娠中。 私は子供が嫌いなので子供はいない。 夫も子供なんていなくていいと言っていたのに。 愛人は子ども以外の身寄りもなく、お金もない。 私は弁護士を立て、まず夫に離婚するなら損害賠償を請求すると伝えた。 夫はそんな金額払えないと言ってきた。 弁護士と私と夫で話し合い、愛人なら捨ててもタダという結果になった。 知人の産婦人科医に頼んで、愛人には婦人科系疾患があるから出産は無理と言ってもらい、中絶に同意させた。 手術後すぐ、弁護士から愛人に、夫と別れないなら妻の私から慰謝料請求される、夫も愛人と別れると言っているからと伝えてもらう。 その時点で愛人は騙されて中絶させられた事に気づいたが、弁護士を立てて争う資金もない為か黙って、夫とは別れるという一筆を書き、夫とは直接話す事も会う事もなく別れた。 その後も夫は夫の実家、私は私の実家で暮らし、週末に夫が私の実家に泊まりに来る形で別居。 何事もなく過ごせていると思っていたが、GW中に夫のカバンを探ったら、もう1台、携帯電話を持っており、愛人にメールを送ったり、電話をかけている事実がわかった。 メールを見る限り、愛人から返事が来た様子はなく、夫が一方的に愛人に謝罪し、復縁を迫っている。 愛人がアドレスや携帯番号を変えると、業者に頼んで調べてまで追いかけているのが文面からわかる。 パスモを調べたら、平日の夜に愛人宅の最寄り駅まで行っている履歴もあり。 夫は一体どういうつもりなのか。 弁護士に相談したら、愛人が夫を相手にしていないのは明らかで、夫が逆にストーカー扱いされるのが落ちと言う。 私のプライドをめちゃめちゃにしている愛人に社会的制裁を加えたい。 何かいい方法があればアドバイスを。

  • 浜岡原発の停止って

    「中長期的な対策が完成されるまでの間の停止」を要請したとのことなので、 要するに国が「これからも原発使っていこう」って言ってるのと同じことだと思うんですが、 それに対して国民の反応はどんな感じなんでしょうか? それと、総理の会見で 「想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要です。」 と言っていましたが、じゃあ今までは出来てなかったんですか? 耐えられるように出来てないのに認可されてたんですか? 30年以内にM8クラス80%という予測は震災前から出ていたのに? 浜岡原発が福島第一原発と同じ仕様だったらわかりますけど、 仕様としては第二原発と同じなので 「今回と同じ規模の津波」が来ても耐えられる設計は出来ているはずです。 それでも「想定外があるかも」と言い出すなら 事故を防ぐためには永久に停止する以外に選択肢は無いと思うんですが。 それを「2年後をめどに再開」という中途半端な安全対策要請には疑問を感じます。 どうせ2年後はもう衆院選終わって政権変わってるだろうから あとのことは知ったこっちゃ無いって感じなんですかね?

  • 自殺未遂の時、国民健康保険は適用されるのか。

    友達から、そのまた友達より、悩みを相談されて、困ったそうですが、 その方は、心療内科に通院しており、病名が、統合失調症で、お薬 も処方されており、現在、もう死にたいと言っているようです。 でも、自殺しても、助かって、植物人間になり、入院することが、 あった場合、国民健康保険が適用されるのか分からないと、悩んで いるようです。変な質問で、誠に、申し訳ありません。 私は、知識として、知っておきたくて、この度、ご質問させて頂きます。 知っている方がいらっしゃいましたら、お手数おかけ致しますが、 どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 色黒を差別する、色白の同僚。

    私は生まれつき色黒です。 同僚で色白の子がいます。と言っても、真っ白ではなく「白め」ってくらいです。 その子(A)がやたらめったら肌の色について語ります。 例(1) 私「○○ってアイドル可愛いよね」 A「うん、でも色黒だよね~」 例(2) A→私へ 「ファンデの色、何?オークルC?D?」  (ちなみにオークルC、Dは暗い色で、Aさんは「ピンク」使用) 例(3) A→私へ 「地黒の人って生まれたすぐも地黒なのかな?かわいそう。」 私はAさんの色白は素直にうらやましいな~、と思っているし、 Aさんの外見について本人に何か言ったことは一度もありません。 ですが、例(1)~(3)以外にも何度も何度も、 肌の色について私にばかり話をふってくるのです・・・。 Aさんは白い大沢あかねっぽい顔です。 私は黒い奥菜恵っぽい顔です。 Aさんを知っている人に言わせると「色白以外、他にとりえがないから色白アピールしてるんじゃない?」。 だから私も気にせず放っておけばいいのですが、 毎回毎回「カチン」ときます。顔には出しませんが。 肌色って修正の仕様がないですし・・・。 単純にAは私を嫌いなんじゃないか?と思いの皆様、 これがまた違うんです。 休日もたまに誘いがあります。 今度この話になった時、どう対処すればいいでしょうか? 私が気にしなければいいのでしょうか? 宜しくお願いします・・・・・・

  • なぜ大量に市民が残っているのでしょうか?

    どうして、福島県や東北、北関東にまだ大量に市民が残っているのでしょうか?福島県などには大量の放射能物質が降り注いでいます。検査で結果を出すことが不可能な量で死んだり、体に大きな問題が出るのに

  • 会社に電話して聞いてもいいものか…

    質問させて下さい 今日私が仕事から帰宅したら、主人がいきなり、 「もう会社にメールするのやめろ」 と言い出しました。 何の事かわからず、主人に聞いたのですが、要領を得ません。 どうにかぽつりぽつり話すのを繋げて考えて、多分、主人の会社に中傷メールがどこからか来るらしいのです。 それを私が送ってるのではないか?と会社で疑ってると… 内容もよくわかりません。主人を名指して来てる訳でもなさそうです。 どうして私? と聞くと、そのメールの中に、他の会社名が書いてあったそうで、業界の人は会社名ではなく通称みたいな名前で呼ぶはずなのに、ちゃんとした社名で書いてきたから私が犯人だ、という結果になったそうです。 全く意味が理解できないので、今すぐ会社に電話して聞いてみるから、と言うと、主人はそんな事しなくていいと強く言いました。 以前(1ヶ月位前ですかね…よく覚えていないのですが)にも、会社にメールした?聞かれました。 その時も内容ははっきり言わず、暴露メールが来たとか言ってました。 私は主人の会社のアドレスなんて知りませんし、何故、私が疑われるのか全く検討もつきません。 何にもしてないのに犯人扱いされて腹がたって仕方ありません。 はっきり言わない主人もわかりません。 明日、会社に電話して事の真相を聞きたいと思いますが、私が電話しても良いのでしょうか? 会社は答えてくれるでしょうか? 主人はそれで迷惑を被る事はあるのでしょうか? 意味のわからない質問だと思いますが、よろしくお願いします 私にも意味がわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#138027
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 夫の浮気相手の配偶者に現状を伝えたい

    夫(50歳弱)が、同窓会へ出席して以来、女性と連絡をとっている事が携帯のメールを見て分かりました。 お互いの携帯はロックをかけておらず、携帯の本人がいなければ代わりに電話に出る事も普通な関係です。 夫は一ヶ月後に転勤で単身赴任になります。 夫は、その女性に「転勤するので、飲みに行きましょう」とメールをし、 その女性から「明日から実家に帰省するので戻ったら行きましょう」と返事が来ていました。 そのメールは夫が翌日削除していました。 同窓会で知り合っているので、名簿があり、その女性の住所も電話番号も分かります。 その女性の同窓会のメッセージには「子育て奮闘中」とありました。 私は、夫とは離婚してもそのままでも、どっちでも構わないです。 たぶん愛情はありません。 今まで一緒に暮らしてきた同士というか子供たちの親としてのパートナーみたいな存在です。 我が子は下の子が高校生です。 2人の子供に学費だけでも年間300万円以上かかっており、 住宅ローンも年間300万円の返済があります。 夫と私の収入のどちらも必要な状態です。 ただ離婚しても私も子供たちの学費や生活費を出す事はできるし金銭的に困らないです。 私は現在は家事全般すべてこなし、自宅で仕事しています。 将来的には、子供たちが結婚し独立したら 「離婚して自由になりたい、転勤で偶然いる地ではなく、生まれ育った町に戻りたい」という願望もあります。 そこでなのですが、 私は、子育てしている女性と1対1で飲みにいく夫が許せません。 また、その女性にも腹が立ちます。 子育て中に、他の男性と飲みにいってる場合なのかと。 浮気しているかどうかの証拠はつかんでいません。 その女性の配偶者に現状を話したいと思っています。 私のしようとしている行動は破壊的でしょうか。 やめておいた方がいいでしょうか。 夫は、放っておいても一ヶ月後には単身赴任でいなくなるんだから、 なかった事にして多めにみた方がいいのでしょうか。 わざわざ女性の方の家族も崩壊させるかもしれないような事をしてはいけませんか。 今にも電話しようとしている自分に対し、落ち着かせたいのもあって、 まず、人に聞いてみたくなりました。 コメントお願いします。

  • 別れたんですが、

     元彼の事  大好きだったけど  「2回目(復縁したから)okしたのは   気分的だしもう飽きたから別れようと思ってる   言える機会があったら言う   あいつが別れようっていうなら俺は   喜んで別れる」  って言ってたから振りました  ほんとはまだ未練あります  この前、元彼の友達が  「聞いてって言われたんだけど   まだ未練ある?」  って聞いてきました  何で?って聞くと  「いやいろいろと」  って言われました  元彼が別れたいって  言ってたから別れたのに  何でそんな事聞くんでしょうか?  面白半分でしょうか.  

  • 誰かが運転する車に乗る時、あなたはどっち派ですか?

    自分が運転して誰かを乗せてる時、やたらどっちから行った方が早いだの指示する人がいます。 女性、上司、同僚、友人 どんなジャンルにもいます。 私は逆の立場だと、滅多に言わないです。 (運転者がその地域によほど詳しくない限り) よほど失敗した場合で無い限り、まったくと言っていいほど、言いません。 自分が運転して、誰かを乗せる時、相手が言いたいタイプだと思ったら、その人に希望ルートを全部任せます。 ルートの案をぶつけ合ったり、比較・検討・討論するのが面倒くさいんです。疲れますし。 あなたは、言うタイプですか? ※ だいたいの年齢と性別も教えてください。 ※ 自動車の運転自体出来ない人は除きます。 ※ 夫婦での場合は除きます。

    • ベストアンサー
    • noname#136384
    • アンケート
    • 回答数13
  • 夫の不倫相手から話された内容について。長文です…

    夫(30)の不倫相手(24)から話された内容についての相談です。 一昨日、夫の不倫相手から私の携帯にメールと電話で連絡があり二人で会いました。 彼女曰く、夫の前の職場の同僚で四年間の付き合いがあったと。二人とも前職は辞めているのですが、その理由が、職場の電話を使って連絡を取り合っていたことがバレて夫がクビになったそうで、夫がいないならと、彼女も辞めたそうです。 その当時、突然の転職や、退職金が無い事に驚いたものの…その会社では給料間違いなど色々な金銭トラブルがあったので、まさかそんな理由とは思いもしませんでした。 また、彼女は現在の夫の職場(福祉関係)のボランティアにも何度か行っているらしく、夫の職場の方達(一部の方は愛人と知っている)とも仲良くしているとの事です。 加えて、夫の大学時代からの友人(男性)とも一緒に食事に行き「俺の彼女」と紹介されたとか。無論、私もその友人達とは10年来の付き合いです。 しかも、私が夜勤勤務の際に、何度が自宅にも来ていたらしく、私が作っておいたカレーを食べた事もあると…。彼女が家に来た日やカレーの話について、全て辻褄が合っており、信じたくはありませんが、どう考えても本当の話です。 また、私が夫に仕事帰りにケーキを頼んだ時の事、夫から私へのクリスマスのプレゼント等、全て彼女が選んだとの事。正直、疑いようもない事実が並びすぎで気が狂いそうになりました…。 そこで、彼女に何故私に会いに来たのか尋ねると 「先日彼とは別れたが、彼が一番大切にしている奥さんに会ってみたかった」と。 別れた理由も聞きました。先日、浮気を疑った私に携帯を解約させられた夫から「お金を払うから携帯をもう一台契約して」と頼まれた事が原因らしく、そこまですると歯止めが効かなくなると言った彼女に無理やり携帯を契約させたらしいです。 「そこまでしたら、あなたの家庭を壊してしまう」と言ったらしいのですが、夫は聞かなかったらしいです。 …正直、私もそこまで本気で浮気を疑って携帯を解約させたわけではなく、喧嘩の延長の勢いでした。 なので、本当に寝耳に水のはなしでしたし、ここまでの話を聞いてみて彼女の話に嘘はないと思います。 夫から彼女への手紙もたくさんあり、夫が彼女を気に入って誘った事は明白です。 正直、昨日は頭がぼんやりしていましたが、今は彼女と夫に仕返しをしたい気分で一杯です。 しかし、私には彼らが浮気をしていた証拠も何もありません。事実、彼女から 「私の話で本当だと言うことは分かると思いますが、証拠は何も残していません」とまで言われました。 揚げ句に、夫からからもらった物を返しておいて欲しいと、服(夫が来ていたトレーナーなどをパジャマにしていた)や、キーホルダー(夫が学生時代から大切にしていた物)、などを預けられました。 私は今、敗北感で一杯です。夫とは離婚はしたくありませんが、なんとか仕返しをする方法はないでしょうか? あまりに惨めです

  • 前夫の仕打ちが酷く相談です。

    31歳で結婚、12年の結婚生活を送り離婚した今年46歳になる女性です。 子供はいません。 結婚当初、彼には殆ど貯蓄はなく、マンションの頭金や家財購入に700万円ほど私の貯金から捻出しました。 結婚後、私の不妊が判明し、共同財産(彼の年収700万、私0)から不妊治療に1200万円をつぎ込みましたが、子供には恵まれず諦め私からセックスレスになりました。 セックスレスから暫くして、彼の借金(消費者金融)が発覚し、貯蓄で返済し、今度すれば離婚だと言いましたが2度目を自ら告白してきました。 毎月のお小遣いは3万円と、随分多い金額にもかかわらず。 彼から今ある貯蓄は全て譲るので離婚して欲しいと言われ、離婚しましたがたったの300万です。 しかも離婚して4ヶ月で新しい女を作っていました。 私はこの先再婚も見込めません! 子供も作れません!! 彼が私の面倒を一生看るべきではありませんか?

  • 夫の親からお金をたかられ続ける

    横浜に住むまもなく50歳となる主婦です。夫も同じ年です。子供はおりません。 夫の親とのトラブルで何度もこちらで相談させていただいて、そのたびに優しい言葉やアドバイスを頂いて何とかやって来られましたが、もう本当に疲れてしまって・・・。 九州に住む夫の父が2005年の秋ごろに800万の借金をする際に、無理やり夫を連帯保証人とし、結局月3万ほどの返済を3ヶ月ほどしただけで、突然返済を放棄しすべてを長男夫婦である私たちに押し付けました。 返済を放棄したのは体調が悪くなったから仕方の無い事で、何も考えずに連帯保証人を安易に引き受けた夫が悪いし、親が困ってる時は身代わりになるのが育ててもらった子供の義務だ!というのが義両親の考え方でした。 私たちは借金の返済だけではなく、夜逃げ同然に主人の妹夫婦の住む隣の県に引っ越す際の費用や当面の生活費や、その後自己破産の手続きをする際の弁護士費用、挙句に主人の妹名義で作っていたカードローンの支払いなど800万の返済以外に、マンションの繰上げ返済をするために頑張ってためていた貯金500万ほども一気に失ってしまいました。 義親は子連れで再婚した義妹の夫にとても遠慮していて一切妹夫婦にはお金を無心しません。 今思えばもっと行政や他にもいろいろ頼れば良かったのですが、義父がこんな恥ずかしい事を世間に知らせるような事をしたら夫の会社の前で死んでやると脅してきたのでついつい義親の言いなりになってしまいました。 詳しく書くと長くなってしまいますし、思い出すと苦しくなってしまいますので、申し訳ありませんが以前の質問を読んで頂けたらと思います。すみません。 http://okwave.jp/qa/q3751497.html 70過ぎた職を持たない老夫婦に部屋を貸す不動産屋さんはなかなか見つからず、初めは同じ町に住む主人の妹が保証人になって部屋を借りていたのですが、義妹はそれが不満らしく義妹とも何度もトラブルになりました。どういう経緯かわかりませんがいつに間にか義親たちは別のアパートに入居し、なんとそのアパートの契約者は主人という事になっていました。 主人が6万円の家賃を不動産屋さんに振り込んで、その後義親から6万円を返済してもらうというやり方で1年ほどは何とか返済してもらえていたのですが、2009年に義父が体調を崩し入退院を繰り返すようになり、いつの間にか当然のように義親からの返済はなくなってしまいました。 主人はお給料を振り込まれる口座の他に出張費等が振り込まれる口座を持っていて、そちらの口座のお金は私は把握していなかったので、主人がアパート代を支払っている事を知ったのはだいぶ後になってからでした。 普通のサラリーマンですから毎月6万も支払い続けたらすぐに底をついてしまいます。主人は大丈夫といいますが、お金の不安が常に付きまといます。 そんな中、今年の3月に主人が会社の健診で心電図の異常を指摘され、入院して検査をする事になりました。 検査の結果は「ブルガタ症候群」の疑いが強いとの事でした。 初めて聞く病名でピンと来ませんでしたが、お医者様の説明で愕然としてしまいました。 この病気はある日突然、本当に突然死を起こしてしまうかもしれない不整脈を起こす確率が高いんだそうです。 3秒前まで元気でもいつ発作が来るかわからないし、予防薬もまだ無いとの事でした。そのために発作が起きた際に心臓に刺激を与えるチップのような器材?を体内に埋め込む手術をすすめられました。 早くその手術を受けて欲しいけど、主人も私も何とも結論が出せず、病院の方からもまだ黒に近いグレーの状態なので、もう一度ちゃんと検査をしましょうとの事で5月の半ばに検査入院することになりました。 こんな状況のときに義親からまたお金の無心があったそうです。 主人の親は自己破産する前は公務員を退職後司法書士をしていて、70過ぎても主人以上に収入があり贅沢に暮らしていたようなので、その生活レベルを維持したいがためにすぐに夫にお金を無心してきます。断るとすぐに「死んでやる」「お前の会社の前で腹を切る」だの脅してきます。 私たちにはもう渡すお金はありません。50歳近くになるのにいまだに義親の借金とアパートの家賃の肩代わりで貯金も出来ない状態です。 義親はそれをわかっていながらお金を要求し、お金が無いなら私たちのマンションで同居させろと言って来ています。 長男の嫁なら義親の面倒を見るのが当然で、私の事を非常識で冷たい嫁と常に言ってるようです。 あまりにもお金お金とうるさいので、秘密にしておこうと思っていた主人の病気のことを主人が打ち明けたそうです。 息子が突然死をするかもしれない病気であると告げられたのに、義親たちは主人を心配するどころか、お金が無いのなら主人が死んだら私たちのマンションを処分してでも相続分はもらう権利があると主張してきました。 それが無理なら今までの事はすべて水に流して、九州から自分たちを呼び寄せて仲良く同居して行こうじゃないかと調子のいい事を言ってきました。 義親は息子の体の心配よりも、自分たちの生活だけが心配なのです。 6万円のアパートの家賃を自分たちが支払う事になるのが嫌なだけなのです。 6万円のアパートの家賃だけじゃなく、ちゃっかりもう少しお金を引き出そうといろいろ考えていたようです。義妹夫婦の入れ知恵もあるようです。 今までいろいろ悔しい思いをしてきたけど、すべて水に流して私が許す事ですべて丸く収まることはわかっています。でもどうしても義親を許せないんです。 何度も何度も離婚も考えましたが、私がいなくなったら邪魔者が消えたと義親は大喜びでしょう。 殆ど休みも無く働きづめの主人が老後二人でのんびり暮らせるために、住宅ローンの支払いはかなりきついですが頑張って自宅マンションだけは手放さずに頑張っていたので、それをあの義両親に奪われるのだけはとても我慢できません。 主人は最近元気が無く、もうどうでも良い様です。逆に私の存在が負担になって来てるような気がして些細な事でケンかばかりしてしまいます。 私の実家は宮城で幸いにも津波の被害は免れましたが、古い実家の家屋はかなり崩れ、囲いのブロック塀はすべて崩れてしまいました。 父は肺がんのかなりすすんだ状態のため入院しており、崩れそうな実家に住む母はかなり弱気になりそしてかなり我がままになってしまいました。 私と福島に住む妹が交互に実家に行くようにして、つい最近も2週間も実家で過ごしてしまいました。主人の事を気にしながらも実家の母を優先してしまいました。 そう思うと、主人が義親を見離すことができないのもわかるのですが・・・・。どうしても主人の親を許せないし、勝手に借金をして無理やり連帯保証人にした私たちにすべて負わせて、その後も何かと当たり前のようにお金を無心して、断ると泣き喚いて最後はすぐに「死ぬぞ」と脅し文句を言い捨てて電話を切るようなやり方で私たち夫婦を常に不安にさせていたのに、主人が突然死するかもしれないとわかったとたん、貯金のない私たち夫婦から取れるのはもう何も無いので、せめて住む場所だけは確保したいのはわかりますが「今までの事はすべて忘れて仲良く一緒に暮らしていこう」なんてよくも平気で主人に言えるものだとあきれるやら悔しいやら。 父の病気や地震の事や、めちゃくちゃになってしまった実家の家屋の事や、私の実家の方もたくさんお金のかかることが山積みになってしまい、それでも子供には一切お金の心配をさせないようにしている両親を思うと本当に夫の親が憎くて憎くて・・・。 主人の事は本当に心配なのですが、義両親と一緒に暮らしたくはありません。 前に市の無料の法律相談で弁護士さんと少しだけ話したのですが、親子の問題は難しいとの事でした。 自己破産をして、病気を抱えてる老人は子供が引き取って面倒見る以外すべは無いのでしょうか? 行政に相談しても無駄なのでしょうか? 主人は「どこに相談したってどうせ無駄だよ」って自暴自棄気味で、親子の縁は切れないから僕はあの親から逃れられないけど、キミだけはもう巻き込みたくないし、義親にこのマンションに入られるのは絶対嫌だから売却して、残ったローンを払って手元に残ったお金はすべてキミにあげるから離婚した方がいいのかも知れないなんて言い出す始末で、もう毎日こんな話ばかりで頭がおかしくなりそうです。 やはり義親を許せない私が一番悪いのでしょうか?

  • 兄の急死 同居を嫌がる妻 私はどうすべきか(長文)

    すいません、長文になりそうです。八歩塞がりです。 当方36男 結婚14年目で、妻45歳、12才を筆頭に子供4人の現在6人家族 2年前に妻方のお母さんが他界するまでの2年間同居していました。病気でした。 昨年末に私の兄が急死し、お姉さん(兄の妻)から私の母の引き取りをお願いされました。 73歳で痴呆があります。 兄が亡くなったからにはお姉さんにはもう、はっきり言って関係ないことですし、未亡人になったお姉さんに母の面倒をいつまでもお願いしておくことは出来ません。 先々のことを考えると、お姉さんも再婚するべきですから、私が引き取るか老人ホームのような施設に入ってもらうしかなさそうです。ですがあまりそういった所には入れたくありません。 痴呆が始まる前、ずいぶん前から母自身が嫌だと言っていたからです。 兄弟は4人ですが、上2人姉で、嫁いだ身ですからあちらに母を預けることも出来ません。 姉達とも話し合いましたが、やはり私の所しかないようです。 姉達の子ども達も結婚して同居のお嫁さんが妊娠中だったり、生まれたばかりの赤ちゃんと同居していますから、そこに痴呆の母が入るというのは姉達も嫌がっています。 妻についてなんですが、お母さんが亡くなるまですごく頑張っていました。 子供4人抱えながら、本当によくやったと思います。 子ども達も幼いながらにどういうわけか健気に我慢していた姿が印象に残っています。汚物の異臭に対し文句一つ口にしませんでした。大人の自分ですら参るぐらいの強烈な臭いだったのに子ども達にも頭が下がります。下の子は「くちゃい」と言っていましたが(笑)。 妻もようやく解放され、子育てに専念できるようになったのに、また今度は私の方の痴呆の母かと思うと冗談じゃないと言った感じなんだと思います。 妻は、結婚する前に私が次男であること、それでも長男が親を見るとは限らないから、私の親との同居の必要性を確認してきました。私も必要性はないと約束して結婚しましたから今更強くお願いすることが出来ません。 妻は、痴呆の祖母の面倒を見る母親の苦労を身近で見ていたため介護の大変さをよく理解していて、理解しているからこそ拒否感があるのだと思います。 一人っ子で自分の親の介護は自分でしなければならないと覚悟していたようで、それはやり遂げました。 病気でしたから、こんなに早く母の介護をするようになるとは思ってなかったと言って悲しんでいました。 私の母の介護については、痴呆はありますが体は健康そのものなので引き取るとなると長くなると思います。妻もわかっていて嫌なんだと思います。 妻と話し合った時に本気で「あなたは痴呆の人間の世話の大変さがわかってない。私のお母さんは痴呆じゃなかった分楽だったが痴呆の人間を看取るまでは地獄だ。人間だと思って相手にしてたらこっちが狂うことになる。お兄さんもそれで自殺したんじゃないか。そのくらい大変なことなのよ」と涙目で訴えてきました。 妻の希望は「同居したくない」です。 実は兄の急死は不審死で自殺と断定されかけ、まだはっきりしておらず揉めており、お姉さんも保険金は受け取れない状況が続きそうです。受け取れ次第老人ホームのお金を折半で出してくれると言ってくれていますが、おそらく保険金はもう下りてこないでしょう。 もう老人ホームに入居してもらうしかないんでしょうか。 といっても順番待ちですぐにというわけにはいきません。 それまでお姉さんのところに…というわけにもいきません。 どちらにしろ一旦は私の家に引き取りたいのですが、そうするとなんやかんやでずるずるとずっと同居するはめになるのでは?と妻は懸念していて、一旦引き取ることすら拒否されてます。 老人ホーム入居のお金も姉の所はあまり出せないと言ってます。私も厳しいです。子ども4人のこれからのこともありますし、お金を「なんとか工面できる」とは言い切れないです。妻とも話し合いましたがやはり厳しいようです。 それと、どういうわけか、子ども達にも知られたみたいです。(妻が悟られたから言ったようなんですが) 子ども達は痴呆をわかっていませんで、祖母と暮らしたいとはしゃいでいます。 子ども達は妻にもお願いして、拒否し続ける妻を長女は「冷たい鬼」とまで批難したものですから妻は怒ってしまい、更に意固地になっているようにも見えます。 妻も鬼じゃなく思いやりのある人間ですが、自分の親ならまだしも私の親。なによりどうしても痴呆の介護は嫌だといった感じです。 行政の支援も限度があり、規制の枠内に漏れています。 お姉さんの自治体で痴呆のレベルを見てもらっても手厚い看護を受けるレベルではないと判定されたと聞きました。 お姉さんには急かされてますし、妻には断固拒否されてますし、八方塞がりなんですが、これ以上妻を説得するべきか思い悩んでいます。 妻に折れてもらえたらと思いますが、これからの長い介護生活を思うと妻に申し訳ないですし、私自身が妻の介護の話を聞くほどに不安が募ります。 介護経験者の方の生の声を聞いてみたいです。

  • 夫の子ではありません

    言うべきでしょうか、今まで通りこれからも黙っていくでしょうか? 結婚は7年、息子ももう小学生です。 できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。 息子の顔が向こうの昔の彼似です。2年前から悩んでいます。 主人はまったく気がついていません。 下にもうひとり息子がおりまして、その子は間違いなく主人の子です。 子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。子供の相手、よくしてくれる主人です。 私が最低なのはわかっています。 このまま子供たちの為にも今の家庭を守りたいなんて虫が良すぎるでしょうか。 子供の為に、ではなく私の為に、私はどうするべきでしょうか。 ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#130287
    • 夫婦・家族
    • 回答数25
  • 在宅医療用酸素ボンベの料金

    母が肺癌になり現在一時在宅看護をしています。看護の中で在宅医療用酸素ボンベを使用していますが、料金は1ヶ月単位で説明を受けています。もし途中で必要無くなっても1ヵ月分の料金を支払わなければ、ならないのでしょうか?

  • この時期に海外旅行した友人と別の友人が喧嘩してます

    お世話になります。 関東地区在住の友人Aは、震災前から海外旅行の予約をしていて、17日に成田からでかけていき、昨日かえってきました。 「無事かえってきたよ」とメールがきたのですが、それに対し、友人Bが「日本が大変な時期に不謹慎だ」ととても怒っています。 友人Bは良くも悪くも情に厚く、きもったま母さんタイプ。このままほうっておいたら本人にいらん説教をしかねない勢いです。「友達も家族も停電とかで不安にしてる時期に自分だけ楽しんでくるとかおかしくない?しかも、航空会社も外資系、宿泊先も外国だから日本に全然お金おとさないんだよ」と思っているんじゃないかと思います。(そうおもっているんだろうな…とにおわせるようなメールをおくってきました) 一方、友人Aは、よくも悪くもクール、というか合理的で理性的なタイプで頭もいいです。「今私にできることないし、キャンセル料かかったらもったいないし。楽しんできて前向きになれるならそれでいいでしょ」と、おそらくおもっているとおもいます。 そもそも、この二人、性格がかなり違うんです。 今は地理的にはなれているため、メールでの大喧嘩になったら絶縁、ということにもなりかねません。 私はどっちとも仲良くしたいし、二人にも仲悪くなってほしくありません。 私はどうするべきでしょうか。 …ちなみに私は二人のどっちの言い分もわかります。 友人Aが決行する、と言ったときには「…不謹慎なんじゃないかな」とちらっとおもいましたし、 彼女の家族がこんなときに海外に出て帰れなくなったらとか心配するんじゃないかとも思いましたが、随分長いこと楽しみにしていたのも、外国は災害関係ないのでキャンセル料が高くなることも理解できましたので、ただ、「気をつけていっておいでね」とだけ、旅行前にはつたえています。 友人Bのお怒りメールには、「そうおもっちゃうのも分かるけど落ち着いてよー(^^;)」みたいなメールを返してあります。

  • 送別会の中止と震災への寄付について

    会社の親睦会では、毎年この時期に退職者・異動者のための送別会をやっていますが、ご存じのような大震災のため早々と中止が決まりました。 そこで出てきた声が、タイトルの通りで、送別会の会費を震災の寄付金に充てたらどうかというのです。 そこで社員の賛否を聞いたところ、いろんな意見が噴出して収拾がつかなくなりました。 意見1:送別会は中止して、その費用を寄付に回せした方がいい。同じ日本人として当然の気持ちである。…もっとも声の大きな意見です。 意見2:送別会を中止するのは仕方がないが、災害への寄付行為は基本的に個人の自由意志に基づくべきなので、会として行うべきではない。どうしてもやりたいなら、一旦会費を還元して、改めて寄付を募る、あるいは各個人が個々に義援金を送るのが筋である。親睦会の規約にも寄付について定めてないし、会の趣旨の範囲以外である。…会の規約を変えるのは「会員の総意に基づく」になってるので、難しいです。 意見3:送別会は、これまで御世話になった方々への感謝の気持ちを表すものなので、震災とは関係なく行うべきである。自粛することで日本の経済活動が萎縮して不景気になり、返って復興の妨げにもなる。…これに対しては寄付金に充てても、そのお金がペットボトルやら食糧、紙おむつなど救援物資の購入に充てられるので経済活動の影響は±ゼロじゃないかとの反論がありました。 皆さんは、どの意見が一番尤もだと思われますか? ちなみに、会費は親睦会費を毎月積み立てているので、特に送別会用には徴収していません。 また、送別される方々の意見は1ないし2で、ぜひやってくれという人はいませんでしたが、これは立場上はっきり言えるわけはないので、割り引いて考える必要がありますよね。 あと、うちの会社は、震災や節電の影響はまったく受けておりません。

  • 震災以降居座り続ける旦那の家族

    今回の震災で大変な思いをされている方からしたら小さい問題なのですが、タイトル通り、震災の日から旦那の両親、祖父母が居座り続けています。 私の住んでいる地域は被害は無かったのですが、大きな余震も続いていたので、皆でいる方が安心だからと、その日の内に集まってきて何日か過ごし、そろそろ落ち着いてきたからと一度帰ったのですが、食料と身の回りの物を持ってその日の内に戻って来ました。 もしかしたらこのまま同居に持ち込もうとしてる? と、ちょっと心配です。 こんな時だから、助け合うのは当然ですし、お年寄りを抱えてまたあの揺れが来たらと不安になるのもわかります。 でもだからといって、言い方は悪いですが、どさくさに紛れて同居に持ち込もうとするのは違うと思うんです。 台所に立とうにも、自分達が持ってきた食料だという意識があるようで、私が作るのを嫌がり、いちいち様子を見に来て、食べるときも何かしらケチをつけます。 なので今では料理は姑に任せ、私は後片付けをするようにしています。 生後間もない赤ちゃんもいるので、家から出られずストレスも溜まる一方です。 姑たちは本気でこのまま居座り続ける気なんでしょうか?それを嫌だと思う私は心が狭いですか?

    • ベストアンサー
    • noname#138828
    • 夫婦・家族
    • 回答数9