uhhoho-i の回答履歴

全147件中141~147件表示
  • 子供の配偶者の実家の様子気になりますか?

    実家のことを義両親がよく質問をしてきます。 訳あって、実家のことを詮索されるのが好きではありません。 なので、義両親と電話をするたびに実家の様子を聞かれるのがイヤなんです。 先日、実の母が入院するかしないかという話になりました。 旦那にはもちろん話しました。 旦那に話すということは義両親に話したと同じことなのか、 何日かして電話で話す機会があっととき「お母さんはいつ入院するの?」と、聞かれました。 初めは「えっ!?何で知ってるの?」とびっくりしましたが 旦那いわく「言うのが当たり前」といわれました。 その他に実父は出張が多い仕事なのですが 「お父さんは今、どこに行っているの?何県?いつ帰ってくるの?」 「そろそろ帰ってくるんじゃない?」 と、聞きます。 私には兄がいるのですが兄のことも気になる様子・・・ 私の両親は、旦那の両親のことをそれほど聞いては来ないので 何でそんなにうちの両親のことや家族のことが気になるのか不思議で仕方ありません。 ごく一般的な両親は娘、息子の配偶者の両親、家族のことが気になり 聞いてくるのでしょうか?

  • 未成年で私生児を出産した娘のことで

    こんにちは、このたび初めて質問させて貰います。私の娘のことで質問です。  娘は今年の1月に18歳で私生児を出産しました。相手は23歳で、中卒の無職です。  娘は昨年の1月、17歳の時に男のところに家出しました。娘は未成年なので、私の夫(娘の父親)と一緒に連れ戻し、二人を離れさせました。まもなく娘は高校を中退しました。  その後、また何度か友達の家に家出を繰り返していましたが、娘が働き自立したいと言い出したので、昨年の6月に夫の名義で借りたアパートに一人暮らしさせることにしました。それでも、まじめにアルバイトなどをしていたので、少し安心していたのですが、ある日突然娘からメールがあり、妊娠していることがわかりました。その時には既に、6か月になっており、中絶することもできませんでした。アパートを借りて少し経ったころから男は娘のアパートに転がり込んでいたみたいです。子供が妊娠したとわかった時、男は、結婚を娘に申し込み、出産をすることを望んだため、娘もそれに従いました。  生活の基盤がしっかりしたら、結婚を許すつもりでしたが、たまに日雇いで稼いだ給料もほとんどすべて遊興費に使ってしまいました。そして、男は夫の許しもなく(知らぬ間に)住所をそのアパートに移しておりました。それでも、職が見つかればと黙認していたのですが、一向に働こうとせず、二人の生活費はすべて夫が扶養する状態にありました。  2月になってから、地方の仕事(寮付き)が見つかり、働きに行ったのですが、わずか2週間の間に、娘が送ったお金と合わせて4万円のお金を使ってしまいました。使い道を聞くと、うるさがられ、娘と別れると言っています。  このままでは、結婚詐欺にあったように思い、どうにも腹の虫がおさまりません。この男を法的に罰することはできるのでしょうか?慰謝料の請求などもできるのでしょうか?その場合生まれた子供の立場はどうなるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 友達と食事にいって自分のカードでまとめて払う人をどう思いますか?

    私の知り合いなのですが、毎回ではありませんが、みんなでランチや食事に行ったときに「私、カードで払っていい?」と聞いてから、カード決済しています。で、私達は彼女に自分の分をその場で渡します。 ポイントをためているのか、どうかはわかりませんし、時々「銀行行くの忘れてた」と言うときもあります。 彼女は10年くらい向こうで暮らした帰国子女で向こうではほとんどクレジットかEdyのようにキャッシュカードからの決済をしていたようで、銀行に行くことやまとめてお金をおろしておくのが面倒なようです。 私は全然気にならないのですが、共通の友人のひとりがあまりいい気がしていないらしく「ポイントためてるのかなあ。」とか「私たちも協力させられてるみたいよね」と言います。 彼女はケチでもお金にシビアなわけでも、困っているわけでもないので、私はただの彼女の習慣だと思うのですが、その友人からはぶつぶついわれます。ちなみに彼女が使っているのはアメックスやUCカードです。 私はその帰国子女の彼女にやめたほうがいいと告げるべきでしょうか。 みなさんだったら気になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#78449
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • よく来る友達夫婦について

    うちは32才と34才の夫婦です。二人とも働いており子供はいません。 我が家にはよく遊びに来るご夫婦がいます。 なにかのついでや休みの日などよく寄っていきます。 今まで出来る範囲でおもてなししていたのですが、慣れのせいか、最近マナーが悪くなってきている気がして昔よりおもてなしする気分がしなくなってきました。 もともと旦那さんの職場がうちから近いのでしょっちゅう旦那さんだけが寄っていましたが、最近はそれにあわせて奥さんが現れて子供ともどもご飯食べて帰ります。 昔はもう少しお互いさま(手土産持ってきたり、自分もお宅に呼ばれたり)だったんですが、最近はこちらが誘うと断られている割には、うちには週末いつものようにほぼ手ぶらで来てご飯を食べていきます。 旦那さんは気を使っているようで、いつものように誘ってくれますが、 実際にはこちらからたまに誘えば(奥さんに)断られたりでやっぱり行くことはほとんどなくなりました。 昔はそんなにひどくなかったと思うんですが、 子供の世話が大変と言って、こちらには全然気をつかわないようになった気がします。 子供のことを優先がわかりますが、ドタキャンの理由が病気ではなく子供の遊びや買い物だったりが続いて、 こちらからは誘わなくなりました。 あまり心が広くないんですが、しょっちゅう週末ご飯を食べに来られると、 平日仕事が終わってからまた食材の買い出しなど結構疲れます。 もちろん出費も気になりますし。。 でも旦那たちのことを考えるとうまく付き合わなきゃと思います。 こういう人はどう思いますか? また、どういう風にこれから付き合っていけばいいと思いますか?

  • 子供にお金を返してもらえる方法

    お世話になっています。 今 長男とは絶縁状態です。その長男から 貸したお金を返してもらいたいのですが 直接会って話をしても まず返金をしてくれるとは思いません。 こう言った場合 法的に返金をしてもらえる方法はありますか? どなたか ご存知ないですか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 会社を辞める理由と切り出し方についてアドバイスお願いします。(長文です)

    職場の事でいろいろ質問させてもらっています。 20代後半、女性、中小企業で事務をしています。 待遇、人間関係等で悩んでいて、辞めようと決心がついたのですが、いざ辞めるというとなると、どう言っていいかわからない。どう切りだせばいいのか。というのと、辞める理由は正直に言わな方がいいとよく言いますが、後任者になる人の為、自分の気をはらしたいという気持ちもあるのですが・・ 辞めたい、会社が嫌な理由は細かい事を言えば切りがないのですが・・ ・1年前にパワハラみたいな事にあい、精神的に辛く病院で安定剤等をもらっていて、限界になり、上司に辞めたいと伝えたました。その嫌な人も言いました。が、改善していくから少し様子を見てみて。それでもダメならという。事でしたが、最初だけで、今では改善するといった事も、ちょっと嫌な顔をされたりします。その本人には何も注意せずなので、その人自身は変わるはずもありません。 ・手取り135,00円、昇給、賞与、産休無し。休みは月6日。昼休みは電話番をさせられるので、実質ないようなもの。給与に関してはこのぐらいでと言われましたが、150,000円手取りは最低欲しいと言いましたが、最初だから1年たって仕事を覚えたら。と言われました。が1年半たった今何も昇給していません。他の社員に聞いた所、昇給はずっと無いという事。昇給に関してはあると聞かされてきましたが、業績によってはなくなるという事でしたので、仕方ないかなと思ってます。昼休みも自由に出かけていいという話しでしたが、会社に人(事務員)がいないといけない為、出かける事なんてできませんし、昼休みにも電話がかかってくる為、出ないといけません。仕事なので仕方ない事かもしれませんが、他の事務所にも事務員がいます。が、その事務所に人がいなくなっても、本社(私の働いてる方)に転送してしまえばいいので、昼休み自由に過ごしているのが納得できません(待遇は一緒です)。その人は勤務中に郵便物、会社の物(掃除用具等)、書類を届ける等の事で出かけられますが、決まって私は退社した仕事帰りに行かされます。 ・ある一人の上司が、セクハラ発言は日常茶飯事、「この人と結婚すればいいじゃん」と私より歳が随分上の人だったり、嫌われてる人を言ったりしてきます。この程度の事であれば我慢も必要と嫌ではありました 我慢してきました。ただ野菜とかを何故か私にみんなに内緒でとくれます。正直いらないのですが。ある時会社にロッカーに忘れたら「今日は持ってかえってね」と。またその次の日忘れたら「冷蔵庫に入れてあるから」と勝手にロッカーを開けられ、人にあげたものなのに、移動する行為信じられません。ロッカーに鍵がついていないのも問題ですが、私物等も入っているのに。私だけ駐車場が離れた所にあるのですが、その人は会社の前に止められるのに、朝私の駐車場の所まで来て待っていて、そこまで乗ってなと言います。歩いて1分ぐらいです。いいです。と断っても「雨にぬれちゃうよ」と言ったりして乗せます。毎日ではないですが、その人がいた時は最悪な気分です。体をさわられたりはしていないし、する人によってとらえ方が違う事、ほかの子がされた場合も受け止め方が違う事もあって我慢した方がいいと思っていましたが、とても苦痛です。 この3点が大きな理由です。嫌だ辞めたいと思っているからかもしれませんが、全てが何だか嫌になってしまっています。。まだ辞めたいと言えずにいますが、心の中では次の事を考えたり、やはりそういう場合仕事にも出てしまうので、逆に迷惑だなと思うので、はやく切り出した方がいいとは思うのですが・・ この3点全てを言ってもよいのでしょうか・・1年前、精神的に参っていて辞めたいと言った時に辞めなかった事を後悔しています。今違う仕事をしていたら・・と考えると・・ でも上司の甘い言葉に、一旦は耳を貸した私も悪いのですが。そして、1年前1度辞めたいと言っている事、少しは改善しようと努力はしてくれ(?)、1年何も言わず平気な顔をして何とかやってきたのに、辞めると切り出す事。その時とは辞める理由が増えている事で言いづらいです。以前辞めたいと言っているだけに、「話しがある」というと話す前に、辞める話しじゃないかと感づかれ、話すまでがきまづくなると考えると・・なにかいい切り出し方があれば、教えてもらいたいです。長くなってすいません。

    • ベストアンサー
    • noname#81721
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 一時契約終了と通告されました。失業給付金は?

    3ヶ月更新のアルバイト契約で事務の仕事をしている者です。 1月末に会社の方に呼ばれ、契約業務を一時終了にしますとのお話がありました。 一時中断期間は4月1日から6月末であると明記してある書面をいただき、その中には、契約満了日(3月末)までに社員に業務を引き継ぐこと、7月以降にその業務をまた任せる機会が生じると思うのでその際はぜひまた働いてほしいことが書かれています。 でも4月から6月までの3ヶ月間は失業だし、7月以降も必ず仕事があるとは書いていないし、いつになるか保障もありません。 他のアルバイトの方も同じ通告を受け、「会社都合」で辞めさせてほしいと言ったら、「会社都合」はダメだと言われたそうです。 こういった場合、4月にハローワークに失業給付金の手続きに行っても、契約満了のための離職とみなされ、失業後3ヵ月経過してから受給されることになるのでしょうか。 「自己都合」で離職するわけではないのでできればすぐに受給を受けたいと思っています。 会社にいる間にできること、しておくべきことがありましたら 助言いただきたく思います。 よろしくお願い致します。