tanmei の回答履歴

全258件中121~140件表示
  • バイト中にいつも1人なのですが

    自分の品物を買う際に、金銭授受を自分で行うのは違法にあたるのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。 よろしくお願いします!

  • 雇用保険、年末年始の認定日について

    12月に会社都合で退職します。退職日を選べるのですが、年末年始の休みの影響を受けないためには、離職票をいつまでに提出すればいいですか? 職安の休みが、年内12月25日まで、年始1月5日からの場合、年内最後の説明会を受けるには、離職票を11日提出ですか?認定日は、いつになりますか?失業保険がいちばん早く振り込みされるには、離職票をいつの提出がいいですか? 18日に離職票を提出したら、説明会と認定日、振り込み日はいつになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • バツ2の女性が「1回目の旦那の姓」に戻る事は可能?

    佐藤A子という女性がいました。 彼女は、1回目の結婚で「鈴木」になり、 「鈴木B子」という娘を産みました。 しかしその20年後、A子は鈴木と離婚しました。 そして、離婚後すぐに「高橋」という男性と結婚し 「高橋A子」と名乗りました。 しかし、A子は高橋とは相性が合わず わずか数ヶ月でまた離婚してしまいました。 A子は、最初の姓の「佐藤」に戻ろうかとも 考えましたが、両親は既に他界しているし、 今さら、仲の良くない兄と同じ姓になるのも 居心地が悪い。 そこで、娘と同じ姓で長年の愛着のある「鈴木」に 戻ろうかと思いました。 しかし、1回目の夫・鈴木は、実は離婚後すぐに 音信不通になっており、娘も身内も鈴木の所在が 分からないのです。 さて、A子は「鈴木」姓に戻る事はできるのでしょうか?

  • 相続人の廃除について

    A、B夫婦の子供C、D、EとCの子供Fがいます。AかBが死亡したとき、またはA、B同時死亡のときに、CとFに財産を相続させない方法はありますか?Cには排除理由がありますがFにはありません。なので、Cを排除してもFが代襲相続できてしまいますよね。遺言でC、Fに相続させないようにしても遺留分がありますよね。Cが自主的に相続権を放棄してくれれば良いのですが、Cが放棄しない場合C、F共に相続できないようにするにはどんな方法が考えられますか?

  • 出産手当金について

    会社都合で10月15日に退職し、11月25日に帝王切開で出産する予定です。 支給対象の産前42日には該当してますが、10月15日まで出勤しても大丈夫でしょうか? 産休として休んだ方が良いのでしょうか?

  • 出産手当金について

    会社都合で10月15日に退職し、11月25日に帝王切開で出産する予定です。 支給対象の産前42日には該当してますが、10月15日まで出勤しても大丈夫でしょうか? 産休として休んだ方が良いのでしょうか?

  • 離職票は次の転職先で出さないとまずいですか?

    前職を4ヶ月で退職したのですが、次に就職するときに出来ればそこは省きたいと思っています。 退職の理由は、給料が約束された金額と異なっていたためですが、次の面接のときに前職の悪口みたいに感じるので、あまり言いたくないのですが。 ただ、必ず転職すると以前の離職票が求められるのですが、なくしたということでは通りませんか? それで、以前の退職先とか年金手帳とかで、ばれないかを心配しております。 回答宜しくお願いいたします。

  • 寿退社を伏せる

    お世話になります。 現在遠距離恋愛中でして、 今年度末に退職→彼の元へ引越し→入籍をする予定です。 いわゆる『寿退社』ということになると思うのですが、 上司や同じ部署の先輩たちがセクハラ発言大好きな人たちでして、 寿退社とわかればまたこれに絡めて色々言われるのが目に見えています。 そこで上司に伝える退社理由を他の理由にできないものかと考えました。 (書類上はどのみち一身上の都合になりますので、口頭での理由です) もし寿退社であることを伏せた場合何か不都合は生じますか? 例えば結婚による転居の場合、 失業保険の待機期間がなしになると聞いたのですが、 前の職場からもらう書類に『退社理由=結婚』がないとダメ、 みたいなことにはなりませんか? それ以外にも何か不都合が考えられたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年金・保険の手続きに関して

    今月の15日に退社します。 来月の1日から新しい会社に入社します。 そこで質問なのですが、 15日間フリーの期間があるのですが、年金・保険に関して、一旦、国民年金・国民健康保険に切り替えたほうがよいのでしょうか? まわりからは少ししか空いていないのだし、切り替えなくてもあまり影響ないのでは?と言われました。 わかりやすい回答の程、宜しくお願いします。

  • 年金・保険の手続きに関して

    今月の15日に退社します。 来月の1日から新しい会社に入社します。 そこで質問なのですが、 15日間フリーの期間があるのですが、年金・保険に関して、一旦、国民年金・国民健康保険に切り替えたほうがよいのでしょうか? まわりからは少ししか空いていないのだし、切り替えなくてもあまり影響ないのでは?と言われました。 わかりやすい回答の程、宜しくお願いします。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です

  • 年金・保険の手続きに関して

    今月の15日に退社します。 来月の1日から新しい会社に入社します。 そこで質問なのですが、 15日間フリーの期間があるのですが、年金・保険に関して、一旦、国民年金・国民健康保険に切り替えたほうがよいのでしょうか? まわりからは少ししか空いていないのだし、切り替えなくてもあまり影響ないのでは?と言われました。 わかりやすい回答の程、宜しくお願いします。

  • 【ダブルワークと失業手当受給にについて】

    今月いっぱいで会社都合による退職となりますが、ダブルワークをしばらく継続したいと思っています。その場合の失業手当受給について教えてください。 現在A社の派遣と、B社のパートとダブルワーク(掛け持ち)をしています。 雇用保険はA社で加入していますが、B社では加入していません。 今月いっぱいでA社の業務が無くなる為、会社都合での退職をするか、時給がかなり下がっても別の業務でその会社に残るか(残れるかどうかの回答も人事担当からまだ来ていません)、ずっと悩んでいます。 別の業務で残る場合、勤務時間が被ってしまうB社もいずれは退職しなくてはならなくなってきます。 それなら、A社の派遣を今月いっぱいで辞めて、おそらく11月で異動のあるのB社は11月までは継続して、12月から完全失業となり、ハローワークへ失業手当の給付の申請に行こうと考えています。 このケースで申請後7日間の待機の後、すぐ受給する事が可能でしょうか?また、法律上何も問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【ダブルワークと失業手当受給にについて】

    今月いっぱいで会社都合による退職となりますが、ダブルワークをしばらく継続したいと思っています。その場合の失業手当受給について教えてください。 現在A社の派遣と、B社のパートとダブルワーク(掛け持ち)をしています。 雇用保険はA社で加入していますが、B社では加入していません。 今月いっぱいでA社の業務が無くなる為、会社都合での退職をするか、時給がかなり下がっても別の業務でその会社に残るか(残れるかどうかの回答も人事担当からまだ来ていません)、ずっと悩んでいます。 別の業務で残る場合、勤務時間が被ってしまうB社もいずれは退職しなくてはならなくなってきます。 それなら、A社の派遣を今月いっぱいで辞めて、おそらく11月で異動のあるのB社は11月までは継続して、12月から完全失業となり、ハローワークへ失業手当の給付の申請に行こうと考えています。 このケースで申請後7日間の待機の後、すぐ受給する事が可能でしょうか?また、法律上何も問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 5日間、働いた場合の雇用保険

    試用期間中の5日目に当たる昨日付けで、諸事情があり、ある会社を辞職した者です。 試用期間は雇用保険のみに、加入する会社で、前職場の社名が記載された、雇用保険被保険者証を会社の総務に渡してしまっています。 私としては、これからの就職活動で、今回の件は履歴書に記入するつもりは無いのですが、会社は既に雇用保険に加入してしまっていて、次回の就職先に渡す雇用保険被保険者証には、今回5日間で辞めた会社の社名が記載されるのでしょうか? だらしの無い会社なので、まだ手続きはしていないような気もするのですが、その場合は、渡してしまった雇用保険被保険者証を、返却して欲しいと考えています。 ご存知の方、教えて頂けますでしょうか?

  • 試用期間中の解雇への対処について(長文です)

    試用期間中に解雇されました。今回のケースで、今後どんな判断をして 対処していけばいいか、長文で申し訳ありませんが、アドバイスをよろ しくお願い致します。 私は前職の会社を1年半勤務し、業績不振のためにリストラされました。 その時は会社都合による解雇として失業保険を90日間もらいました。 解雇後、再就職活動をずっと続けた末、先月ようやく正社員として再就職 しました。 試用期間は3ヶ月間で、入社と同時に厚生年金・雇用保険・健康保険に 加入したのですが、先日、業務への適性がない事を理由に社長から口頭で 解雇を言い渡されました。 仕事を覚えるために残業までして必死に努力したのに、入社してからたっ た1カ月(お盆が入ったので実際に働いたのは20日間)で仕事への適性 がないと言われ解雇されたのは納得できませんでしたが、社長が決断を下 した以上仕方がないと諦め、もらえるものはもらってやると思い直しまし た。自己都合と取られかねない退職届などの書類は書いていません。 解雇を告げられた後、すぐに労働基準監督署へ行って相談してアドバイス を頂き、社長宛に、配達証明郵便で以下の内容を明記して会社へ郵送しま した。 (1)「○月×日付解雇に基づく解雇予告手当の請求」 (2)「前月の給料〆日~退職日までの給与および残業代」 (3)「離職票」 上の3点を、支払期限を明記して、期限までに手続きして欲しいと請求し たところ、会社から説明書きの書類と離職証明書と厚生年金・健康保険 資格喪失連絡票が届きました。 年金手帳や雇用保険被保険者証は、返却されています。説明が長くなり ましたが、アドバイスを頂きたいのは以下の点です。 (1)書類には「失業給付を受けるためには1年以上雇用保険の加入者である 必要があるため、離職票の手続きは行わない」とありましたが、1年以内 の試用期間中に解雇された場合、離職票は発行されないものなのでしょう か? (2)会社からの書類が自宅に届いたのは、私が会社に対して請求の文書を郵 送した2日後です。離職証明書には「私が当社を離職した事を証明しま す」とあり、退職日は解雇を告げられた日の翌日になっていました。 解雇予告手当については何も触れられていません。 この書面を見る限り、(現時点では)会社は自己都合の退職にしたいので はないかと感じたのですが、その場合、ハローワークと労働基準監督署の どちらに行くべきでしょうか? (3)今回のケースや直近の状況から判断した場合、私は特定受給資格者に 該当するでしょうか。

  • 労働基準法26条(休業手当)の解釈について

    パートで働いています。 お盆休みに有給を充てたら拒否されました。 社員を含めお盆休みに有給を消化させることに疑問を持っていたのですが、パートの場合休日になると給料が減るので昨年まで有給申請していました。ところが、「今年からやめた」と言われました。 それが当然だと認識しています。 ただ、腑に落ちないのが事前に説明もなかったことです。 で、質問なのですが8月になって、お盆休みの日程が一方的に提示された場合、「突然の休業」と解釈できますか。 手当てを請求するつもりはありませんが、気分で変わる会社側に不満です。なお、名ばかりの労働組合はあります。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です

  • 有給休暇

    小規模会社のため就業規則も無く、有給休暇は既に勤続6年になりますが1日も使用したことがありません。土日祝は基本的に休みですが、会社は親族会社で、就業規則も与えられてないため、社長に相談したいところですが、話しても無駄なことと思い今日まできてしまい、妻からは、有給が無い会社なんて在り得ないと言われて困ってます。会社は辞めたくないので、どうにかして労働基準局へ会社に働きかけて欲しいのですが何かよい方法はないでしょうか。

  • これって自己都合退職になりますか?

    2006年10月1日から、ある企業で派遣として就業していました。 その企業が移転する事になり、「移転先にもついてきて欲しいんだけど、大丈夫ですか?」と就業先から確認があったので、 「大丈夫です」とこちらは返事をしていました。 ところが、この不況のあおりを受け、「リストラによる業務縮小により仕事も減ってしまうので契約更新出来ません」と就業先から言われてしまい、 9月30日で契約期間満了で終了することになりました。 (今の契約は、6月1日から9月30日までです) ネットで色々調べてみて、会社都合退職にあたるのでは?と思い、派遣会社に確認したところ 「今後も当社で紹介を希望されるのであれば会社都合で、紹介を希望されないと言うのであれば自己都合になると」言われました。 「3月31日に法が改正されて、失業保険の特定受給資格者にあたるのでは?」と派遣先に聞いたのですが、 「こちらはハローワークからの指導に従っていますので」と言うばかりです。 再来週には派遣会社から、離職理由確認書なるものが送られてくるそうです。 私からの回答しだいで、失業保険の受給時期も変わってくる、と担当者は話しているのですが、本当にそうなのでしょうか? このままだと自己都合になってしまうような気がします。 どなたか詳しいアドバイスをお願い致します。