tanmei の回答履歴

全258件中241~258件表示
  • 解雇になったら??

    現在病気で仕事は休んでいますがこのまま退職した場合の失業手当は過去6か月分の給料の180分の1の何割かが基本手当てになるそうですが私の場合4月3日より現在まで給料はまっ たくの0円なのです(傷病給付金は頂けるものと思いますが)それでもさかのぼるのは6ヶ月なのでしょうか?詳しい方よろしくご教授下さい宜しくお願いいたします

  • 商事債権の時効について

    人材派遣会社が、労務の提供を派遣先に行い、その派遣先の未払い代金に対する時効は、商事債権の5年が適用されますでしょうか? 短期時効に該当する可能性のあるもの 労力者(大工・左官等)・演芸人の賃金ならびにその供給した物の代価(174条第2号)短期時効1年 生産者・卸売または小売商人の売掛代金債権(173条第1号) 短期時効2年 商事債権(商法第522条) 5年

  • マックでバイトをしていますが、シフトを入れて貰えないので辞めます。働いた分の有休を取りたいです。

    私は1年間ほどマクドナルドで働いていましたが、一人の社員に嫌われてしまい、そのせいでシフトを入れて貰えなくなりました。 そのせいで今月は1円も稼げませんでした。 このまま勤めていてもしょうがないので、辞めて別のバイトを探したいのですが、辞める前に働いた分の有休を取りたいです。 深夜に働いていたので時給は1100円でしたし、有休分の給与も万単位でたまっていると思います。取らずに辞めたくはありません。 しかし、前述した通り、私は現在シフトを入れて貰えない状態ですので、有休を取ろうにも取れません。元々働く予定がないのですから、「その日有休で休ませてください。」とは言えないからです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 店側としては有休を取らせたくないからシフトを入れない、というわけではないでしょうが、こちらとしては同じようなものです。このようなことが許されるのですか? また、私は有休を取るまで辞めるつもりはありませんが、店側から解雇された場合は、残った有休はどうなるのでしょうか? 真剣に悩んでいますので、お力添えお願いします。

  • マックでバイトをしていますが、シフトを入れて貰えないので辞めます。働いた分の有休を取りたいです。

    私は1年間ほどマクドナルドで働いていましたが、一人の社員に嫌われてしまい、そのせいでシフトを入れて貰えなくなりました。 そのせいで今月は1円も稼げませんでした。 このまま勤めていてもしょうがないので、辞めて別のバイトを探したいのですが、辞める前に働いた分の有休を取りたいです。 深夜に働いていたので時給は1100円でしたし、有休分の給与も万単位でたまっていると思います。取らずに辞めたくはありません。 しかし、前述した通り、私は現在シフトを入れて貰えない状態ですので、有休を取ろうにも取れません。元々働く予定がないのですから、「その日有休で休ませてください。」とは言えないからです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 店側としては有休を取らせたくないからシフトを入れない、というわけではないでしょうが、こちらとしては同じようなものです。このようなことが許されるのですか? また、私は有休を取るまで辞めるつもりはありませんが、店側から解雇された場合は、残った有休はどうなるのでしょうか? 真剣に悩んでいますので、お力添えお願いします。

  • 池袋演芸場・落語睦会

     池袋演芸場の落語睦会の前売り券を購入したのですが、結構行列が出来るということを聞きました。当日の昼の部に入った場合、はねてからまた外に出て並ぶと遅い気がするのですが、うまい身の処し方を教えて下さい。

  • 有給休暇付与の件

    有給休暇についてご教授願います。 対象者は全社員となっており、これからの入社の方だけでは なく既存社員も含めた規定変更となっております。 【内容】 毎年4/1に付与される有給休暇が入社月に併せて 年2回の付与に変更されます。 〈変更内容は〉 毎年4/1 有給付与     ↓ (1)4/1~9/30  10/1に付与 (2)10/1~3/31 4/1に付与 に変更となります。 私の入社からの状況は H19年5月1日に入社⇒同年11月に10日付与         ↓ H20年4月1日 ⇒ 11日付与         ↓ H21年4月1日 ⇒ 付与日が上記(1)に変更となり、4月には付与されず ※本来の付与日が変更された事により前回の支給より1年半待たなければ なりません。こういう変更は労働法的には良いのでしょうか。 尚、各方面の書物を読んでも難しく記載されている為、判断が付きにくいです。 お手数でもあまり専門用語を使わずにご教授頂ければと思います。

  • 有給休暇付与の件

    有給休暇についてご教授願います。 対象者は全社員となっており、これからの入社の方だけでは なく既存社員も含めた規定変更となっております。 【内容】 毎年4/1に付与される有給休暇が入社月に併せて 年2回の付与に変更されます。 〈変更内容は〉 毎年4/1 有給付与     ↓ (1)4/1~9/30  10/1に付与 (2)10/1~3/31 4/1に付与 に変更となります。 私の入社からの状況は H19年5月1日に入社⇒同年11月に10日付与         ↓ H20年4月1日 ⇒ 11日付与         ↓ H21年4月1日 ⇒ 付与日が上記(1)に変更となり、4月には付与されず ※本来の付与日が変更された事により前回の支給より1年半待たなければ なりません。こういう変更は労働法的には良いのでしょうか。 尚、各方面の書物を読んでも難しく記載されている為、判断が付きにくいです。 お手数でもあまり専門用語を使わずにご教授頂ければと思います。

  • 有給休暇付与の件

    有給休暇についてご教授願います。 対象者は全社員となっており、これからの入社の方だけでは なく既存社員も含めた規定変更となっております。 【内容】 毎年4/1に付与される有給休暇が入社月に併せて 年2回の付与に変更されます。 〈変更内容は〉 毎年4/1 有給付与     ↓ (1)4/1~9/30  10/1に付与 (2)10/1~3/31 4/1に付与 に変更となります。 私の入社からの状況は H19年5月1日に入社⇒同年11月に10日付与         ↓ H20年4月1日 ⇒ 11日付与         ↓ H21年4月1日 ⇒ 付与日が上記(1)に変更となり、4月には付与されず ※本来の付与日が変更された事により前回の支給より1年半待たなければ なりません。こういう変更は労働法的には良いのでしょうか。 尚、各方面の書物を読んでも難しく記載されている為、判断が付きにくいです。 お手数でもあまり専門用語を使わずにご教授頂ければと思います。

  • 育休切り あっせんになりそうです

    こんばんは。27歳子供が一人います。この五月で一歳になりました。 産まれる前から会社側には育休後、復帰する旨を伝えていました。しかし今年の三月末に復帰する場所を変わってくれと言われました。通勤時間は以前と比較すると15分→70分~80分です。つまり、遠回しに辞めてくれとゆうことなのですが・・・。 到底納得など出来るわけはなく、即労働局の均等室に相談しました。そこで不利益な配置転換の禁止など色々教えて頂いたのですが、会社側はそこの店舗しか空きがないの一点張りでした。 なので均等室の方が時間短縮の措置を提案され、その方向で話し合っていたのですが、こちらの主張より全く短い時間を言われ、もう我慢の限界だったので退職をして解決金をもらえればと思っています。会社側は全く悪いと思っていません。 労働局の方によると、あっせんとゆう制度だそうです。 会社側にもその旨はもう伝えています。 そこで質問なのですが、この場合どれくらいの金額を要求するのが妥当でしょうか??さっぱり見当もつきません・・。ちなみに勤務年数は5年で、受付・事務の仕事でした。 何かあれば補足等しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 育休切り あっせんになりそうです

    こんばんは。27歳子供が一人います。この五月で一歳になりました。 産まれる前から会社側には育休後、復帰する旨を伝えていました。しかし今年の三月末に復帰する場所を変わってくれと言われました。通勤時間は以前と比較すると15分→70分~80分です。つまり、遠回しに辞めてくれとゆうことなのですが・・・。 到底納得など出来るわけはなく、即労働局の均等室に相談しました。そこで不利益な配置転換の禁止など色々教えて頂いたのですが、会社側はそこの店舗しか空きがないの一点張りでした。 なので均等室の方が時間短縮の措置を提案され、その方向で話し合っていたのですが、こちらの主張より全く短い時間を言われ、もう我慢の限界だったので退職をして解決金をもらえればと思っています。会社側は全く悪いと思っていません。 労働局の方によると、あっせんとゆう制度だそうです。 会社側にもその旨はもう伝えています。 そこで質問なのですが、この場合どれくらいの金額を要求するのが妥当でしょうか??さっぱり見当もつきません・・。ちなみに勤務年数は5年で、受付・事務の仕事でした。 何かあれば補足等しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 育休切り あっせんになりそうです

    こんばんは。27歳子供が一人います。この五月で一歳になりました。 産まれる前から会社側には育休後、復帰する旨を伝えていました。しかし今年の三月末に復帰する場所を変わってくれと言われました。通勤時間は以前と比較すると15分→70分~80分です。つまり、遠回しに辞めてくれとゆうことなのですが・・・。 到底納得など出来るわけはなく、即労働局の均等室に相談しました。そこで不利益な配置転換の禁止など色々教えて頂いたのですが、会社側はそこの店舗しか空きがないの一点張りでした。 なので均等室の方が時間短縮の措置を提案され、その方向で話し合っていたのですが、こちらの主張より全く短い時間を言われ、もう我慢の限界だったので退職をして解決金をもらえればと思っています。会社側は全く悪いと思っていません。 労働局の方によると、あっせんとゆう制度だそうです。 会社側にもその旨はもう伝えています。 そこで質問なのですが、この場合どれくらいの金額を要求するのが妥当でしょうか??さっぱり見当もつきません・・。ちなみに勤務年数は5年で、受付・事務の仕事でした。 何かあれば補足等しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 落語「愛宕山」を聞きたいです

    ちりとてちん で頻繁に出てきた 落語「愛宕山」を聞きたいです とくに下のワンフレーズを聞きたい(見たい)のですが YOUTUBE 古今亭志ん朝 - 愛宕山 では 下記のシーンは全く出てきませんでした オリジナルなんでしょうけどもし、 サイト、URLをご存知の方、是非教えて下さい 宜しくお願い致します 野辺へ出てまいりますと春先のことで、 空にはひばりがピーチクパーチクピーチクパーチク、 下には蓮華・タンポポの花盛り、 陽炎がこう燃え立ちまして、 遠山にはすーっと霞の帯を引いたよう、 麦が青々と伸びて菜種の花が彩っていようかという本陽気、 やかましゅう言うてやってまいります、 その道中の陽気なこと

  • 落語家さんの技術について

     わたしはあまり落語に詳しくないのですが 「この噺はこの人がやると味がある。」 など聞きます。自ら作った新作落語なら独自の切り口で他の落語家さんと差別化できます。  でも落語家の方は他の落語家さんと大体同じ道筋で同じ噺をする場合が多いわけですよね?どうやって自分の個性を表現してかつ他の落語家さんと差別化することで独自の味を出しているのですか?  また参考になりそうなサイトなど紹介してください。  ご回答お願いします。

  • 法曹の仕事について

    私は検事を志している者です。 仕事に就くには犯罪歴の有無などを調べられるという事を見かけたのですがどの程度まで調べられるのでしょうか? 自分に犯罪歴はありません。 しかし親に犯罪歴があります。過去に傷害罪で服役していました。 親の職業は凄く遠回しな言い方をしますが社会に貢献していない仕事です。 社会に貢献してないのだから職業とは呼べないですかね。親は今現在もその仕事をしています。 こういう境遇の場合検事になることは難しいのでしょうか?

  • 脅迫罪に該当するか教えてください

    現在、子供が大学に在学中(1年)です。高校卒業に要する体育の単位(課外活動でカバー可)が足りない為、高校の3年生最後の小旅行に参加参加しないと卒業できない旨を職員から伝えられ、旅行の申込書は未提出、旅費も未納のまま小旅行に参加しました。(恥ずかしながらこの時点で旅費の金額を把握できていませんでした。)後に学校側から旅費の請求がありましたが、請求額に疑問をいだき旅費の明細を職員に対して請求しました。その回答として、支払い(銀行振込)が確認できたら明細を出すと言われました。このようなやり取りを職員としている中、職員と子供との直接の電話による会話の中で「旅費を払わなければ単位不認の申請を大学に提出して大学を辞めさせるよ」と子供が言われたようです。このような発言は、脅迫罪として成立しますか?ご教示をお願いします。

  • この噺の名前は何ですか?

    4月16日に放送された、BS11「喬太郎のそれでも気楽に粋ましょう」の喬太郎師匠の生落語なんですが、全然聴いたことが無いので 知っている方是非教えて下さい。 噺の内容は、ある男が腹痛で医者に診てもらうと、すぐに手術をして 内臓を全部摘出して、代わりに綿を腹の中に詰める。 すっかり治ったつもりで、仲間とどんちゃん騒ぎをして酒を飲んで煙草を吸う。 余りにも勢い良く吸ったので火も吸い込んでしまい、アルコールが染みた綿に引火して腹の中が焼けてしまう。 急いで水で消火して、サゲが「お腹が焼けました」 こんな感じの内容でした。 詳しく知っている方、是非教えて下さい。

  • 落語を生で初めて見ます。

    5月22日(金)13時から19時くらいまで時間があるので、東京で落語を生で見たいと思っています。そこで以下について、ご存知の方がいらっしゃいましたら御教え頂けませんでしょうか? ・どこに行くと生で落語(寄席?)を見ることができるのでしょうか? ・当日券の購入は可能でしょうか? ・失礼にあたるとは思いますが、途中入場や途中退席は許されるものでしょうか? ・会場で見ておいたほうがいいものや、絶対に買ったほうがいいお土産などありますでしょうか? ・落語をみるにあたり、他に注意すべきこと等ございましたら、御教え願います。 なにぶん初めてですので、的を得ていない質問でしたら、申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 古典落語の落語家さん

    現役で古典落語をされる落語家さんを紹介お願いします。 CDとかではなく劇場に落語を聴きに行きたい思っています。 先日、近所に公演が来たので行ったのですが、 創作落語?というのか最近の出来事をつらつら話しているだけで終わってしまいました。一緒に行った母も「古典落語ではないのか・・・」と 聴いたあと残念のようでした。 私は落語は聴き始めたばかりですが、 「時そば」とか「青菜」とか古典落語が好みです。 古典落語を主にされる落語家さんをご存知の方、ご教示お願いします。 劇場に聴きに行きたいので現役で高座に上がる方をお願いします。