skyhill の回答履歴

全311件中61~80件表示
  • 無線LAN・WEPキー・確認??

    父がYahoo!BBトリオモデム26M 無線LANパックでパソコン使用中です。父のパソコンとモデムをケーブルで繋ぎWEPキーを確認すると何度やっても10桁あるはずのWEPキーが9桁しかありません。その為、私のパソコンが使えないままです。私のパソコンと父のモデムをLANケーブルで接続しWEPキーを覗く事は可能ですか?例えパソコンとモデムをケーブルで繋いでも第三者には絶対WEP暗号を確認出来ないようになっているのでしょうか?ちなみに父の承諾は得ています。

    • ベストアンサー
    • kurinbo
    • ADSL
    • 回答数3
  • ダイヤルアップ接続が出来ません(>_<)

    先日ネットオークションで購入した中古PCです。電気店の店頭にあったオンラインサインアップ用のCD-ROMでサインアップをしようとダイヤルアップ接続を試みたところ、モデムがウンともスンとも言わず、エラーメッセージが出て接続できないのです。詳細は以下の通り。 <使用しているPC> ・FMV-DESKPOWER Pliche(model 243) ・celeron 433 ・モデム FMV-FX53Z6 ・OS Win98 ・LANカード付き(メーカー不明) <エラーメッセージ> ・発信音が検出されません ・回線が使用中です 何度かリダイヤルを繰り返すと ・エラーコード629  ポートはリモートコンピュータによって  切断されました ・リモートコンピュータの接続に失敗しました と表示されます。 ヘルプを参照して一晩中試行錯誤してみましたが、 状況は変わりません(+_+) PC自体モデム自体が不良なのか、それとも設定ミスなのか(?_?) どうすればいいのでしょうか?助けてくださいっ! ちなみにこの質問は実家のPCを使用して質問しました。 よろしくお願いします。

  • IP電話とマイライン

    電話の回線について、今まで深く考えたことがない者です。 最近、ADSLフレッツから、niftyのADSL接続に変更しました。それにIP電話もついていましたので、同時に加入しました。 現在、QTネット(九州電話サービス)というマイラインに登録していますが、その契約は、そのままでいいのでしょうか。 マイラインのために電話回線がアダプダーを経由していますが、それはそのままでいいのでしょうか。 そもそも、IP電話とマイラインは、併存するものなのでしょうか。 以上、お分かりになる方、教えてください。

  • 無線LAN導入したつもり

    BUFFALOのWHR2-A54G54とWLI2-USB2-G54を購入しました。 フレッツADSL、プロバイダーはDTIです。 まず一台目のパソコンを有線で接続しマニュアル通り操作しました。 パソコンの電源を入れるだけでインターネットに接続されるようになったようでこちらは問題ありません。 もう一台のパソコンにはWLI2-USB2-G54を取り付けこちらもマニュアルにそって操作しました。 「client manager2」でも「接続されました」と表示されていますし、タスクトレイにマウスをあわせる「24Mbps」「67%」などと表示されて接続されているように思われるのですがインターネットを見ることができません。 「ダイヤルアップ接続」というウインドウが出てきて接続を試みているようですがうまく行かないようです。 無線LANを導入する前はこの「ダイヤルアップ接続」が表示されると1-2秒後には消えてインンターネットが見られるようになっていました。 以前は一台のADSLモデムを二台で切り替えて使用するという不便を抱えていて無線LAN導入で快適にと思っていたのですが、このような所でつまづき困っています。 よろしくお知恵をお貸しください。

  • 無線LAN導入したつもり

    BUFFALOのWHR2-A54G54とWLI2-USB2-G54を購入しました。 フレッツADSL、プロバイダーはDTIです。 まず一台目のパソコンを有線で接続しマニュアル通り操作しました。 パソコンの電源を入れるだけでインターネットに接続されるようになったようでこちらは問題ありません。 もう一台のパソコンにはWLI2-USB2-G54を取り付けこちらもマニュアルにそって操作しました。 「client manager2」でも「接続されました」と表示されていますし、タスクトレイにマウスをあわせる「24Mbps」「67%」などと表示されて接続されているように思われるのですがインターネットを見ることができません。 「ダイヤルアップ接続」というウインドウが出てきて接続を試みているようですがうまく行かないようです。 無線LANを導入する前はこの「ダイヤルアップ接続」が表示されると1-2秒後には消えてインンターネットが見られるようになっていました。 以前は一台のADSLモデムを二台で切り替えて使用するという不便を抱えていて無線LAN導入で快適にと思っていたのですが、このような所でつまづき困っています。 よろしくお知恵をお貸しください。

  • YAHOOBBの無線LANの28Mが電波が弱くつながりません。。

    私は1階と2階でパソコンがあり、今現在YAHOO BBの無線LANパック28Mを契約しております。しかし、イマイチ電波の状態が悪く、繋がりが悪いです。どうしても、1階のPCと2階のPCの中間地点ぐらいに親機を置いているのですが、、、、。片方に偏りすぎると片方が繋がらなくなってしまいます。。。 無線LANの電波を強くするようなものはないのでしょうか??もし、ないようでしたらNTT等のADSLサービスにもしてみようと思うのですが、何かいい器具はありませんか?? アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • vires
    • ADSL
    • 回答数5
  • 取り消されたアクション

    同じような内容の投稿を見てアドバイスを試してみたんですが、うまくいきません。「ツール」「インターネットオプション」にある、「接続」タグがありません。これって、どうゆう事なんでしょうか?どうしても見たいサイトがあって、登録しないといけないサイトなんですが、登録画面を出すと毎回「取り消されたアクション」っと出てしまいます。他のPCからしてみると、ちゃんと画面がでるのに、自分のPCからは、でません。誰か助けてください。初心者なんで、詳しいことがまったくわかりません。

    • 締切済み
    • hime20
    • ADSL
    • 回答数5
  • YahooBBで二台目PCを無線でつなぎたい

    現在YahooBBを使用しています。 あまっているPCも繋いでみようかと思っています。 現在は有線で使用していますが、 二台目(Windows95)は無線にしたいと思っています。 YahooBBの無線パックは私の使用している8Mでは 使用できないとのことでした。 自分で無線に使用する器具を準備する場合、 PCカードのほかに何が必要ですか? また、どのメーカー、型式のものを使用されていますか? 経験者の方、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • -hiro-
    • ADSL
    • 回答数8
  • FTTH回線契約時の最大接続端末台数制限について

    このたび職場にてFTTHを導入することを検討しております. 考えているFTTH提供社のプランには,ホームプランとSOHOプランが あって,最大接続端末台数が前者は5台,後者は20台となっています. ここで疑問なのですが,例えばホームプランで5台契約としても, 室内でルータで分岐させればそれ以上が接続できてしまうような 気がするのですが,いかがでしょうか? 回線業者に質問してみると,約款上は5台とさせて頂いている,とのことで, 技術的な点については言及されませんでした. とどのつまり,可能なこと,なのでしょうか? ホームプランにして10台つないでやろう,などとあくどいことを 考えている訳ではなく,当然約款にのっとった契約を締結しますが, 上記のようなことふと疑問に思いましたので,宜しければご教授頂けましたら幸いです.

  • 接続の不具合について、

    現在インターネットを無線LAN(corega PCCL-11)で接続しています。 インターネットに接続する際に、 imternet Explorerをクリックする前に 無線LANのユーティリティを表示さしてAP検索をしてから 接続しなければいかなくなりました。 以前はクリックするだけでできました。 なにか解決方法はあるのでしょうか? そして最近YAHOO!BBのトリオモデム3-G(最大50M)に変更したため、 LANアダプタをIEEE802.11gの規格のものBUFFALO WLI-CB-G54に しました。YAHOO!BBでは推奨しています。 しかし、こちらをインストールし、正常に動作していることを 確認してもスタート→プログラムの欄にWLI-CB-G54の項目もなくインターネットにも接続できません。 WLI-CB-G54にはランプが2色あり、POWERは点灯していますが、 LINKが点灯していません。 使用しているパソコンはSHARP Mebius PC-MJ720Mです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • YBB無線LANでの電波?拡張。

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874294 でも質問させて頂いたのですが。。 マンションの1階でYBBの無線LANパックを契約しており。同マンションの4階でも1階のネット接続をしたいと思うのですが、 単純に1階のYBB無線LANモデムからの信号?を4階まで届けさせる方法は無いのでしょうか? 1階の無線LANパックモデムにアクセスポイント(無線LANルータWBR-B11など)を接続してそれにアンテナ(WLE-HG-DAなど)をつけて 4階まで電波を飛ばして4階でもWLE-HG-DA→WBR-B11→PC。もしくはSE-3000→PC。と、これだけ間にポイント(機器)が必要でしょうか?  ご回答宜しくお願いいたします。

  • Tel: 116がNTTにつながらない?

     最近、BBプロバイダーを変えて、ADSLのより高速のタイプ 45MBPS に変えた所、電話もIP電話に変わりました。まあちょっと音質が悪くなったようで、年配者には必ずしも嬉しいばかりではありません。私の環境ではスピードも以前とそれほど違わない。それは良いとして116番に電話するとNTTではなくBBプロバイダーにつながる。モデムのモジュラージャックを壁のコンセントに直付けにつけかえてやっとNTTにつながります。ちなみに119番はモジュラージャックを付け替える必要はない。つながりました。これではNTTの入り口、116番は死んだと言いうる。同じような体験の方、いらっしゃいますか?何か対策はありますか? BBプロバイダーの116番使用を中止して、117番にでも変えて欲しいのですが?

  • 有線LAN、無線LANどっちがいいのでしょう?

    力になって頂ければ幸いです。 このたび引越しをしたのですが(一軒家です)2階に住むことになり、ネットをする為の助言をお願い致します。現在の環境は・・・ ・既にCATVでのネット環境が整っているもう一台PCがあるので、私もCATVで接続しようと考えてます。 ・CATVのモデムは同じ2階にあるにはあるのですが、私の部屋とその部屋は直接つながってないのです。窓を開けると屋根があり、3m位離れてその部屋があります。 ・直接LANケーブルを持ってくるには、一度屋外に出て屋根の上を這ってしまいます。(ケーブルの長さは20m位)  ・PCとモデムは直線距離で10m弱です。 ・CATVインターネットは20Mコースです。 初めは有線で試みようと思ったのですが、屋外に出てしまうので不安です。そこで無線ならと思ったのですが、使ったことがないので同じく不安です。(速度、セキュリティ、電波障害など) ルーターに関してもいろいろ調べたのですが、たくさんあってどれがいいのか・・・ こんな私にアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • Bフレッツのファミリータイプ

    最近ADSLからBフレッツに変更しました。 ついでに2階の娘と無線ランによるファミリータイプを 申し込んだのですが、 無線ランをつなげるモデム(?)がまだ届きません。 娘のパソコンはマッキントッシュG4キューブです。 私が「変更の手続き」をしていないのがいけないのでしょうか? 娘のところには「Bフレッツ」コース ファミリータイプの「会員証」と NECから無線LANカードが送られてきています。(これは娘のパソコンには 取り付けられないので不要と思いますが) 全くわからずに困っています。 ご返事待っています。

  • フレッツADSLでページが開かなくなった(困ってます)。

    FMVのPCを再インストールして、FMVの機能で設定ファイルを復元したところ、接続はできるのですが、ページが開かなくなりました。OSはMEで、フレッツ接続ツールを使っています。IPアドレスは、ちゃんと取得しているみたいです。LANアダプターの設定などは、何度か試していろいろやったのですが、受信側は、160バイトぐらいで止まって、ページが開かないです。何処をチェックすれば良いか教えてください。

  • 複数の室内アンテナの設置は可能ですか?

    バッファローのアクセスポイント親機(WBR2-G54)を使いパソコン2台を無線LANで接続しています。現在は親機からほぼ同じ方向にパソコン2台を置いているのですが、都合で親機を挟んだ両側(それぞれ5m程度の距離)にパソコンを置きたいと思っています。1台はノートで子機(WLI-CB-G54)、もう1台はデスクトップで子機(WLI2-USB2-G54)が付いています。で、ちょっと試しに置いてみたのですがノートパソコン側で受信が不安定(弱く)になるので、屋内アンテナを設置しようと思うのですが、指向性のものをノート方向に設置すると逆側になるデスクトップの受信が悪くなるのではないかと心配しています。無指向性では距離が少々通するぎるかなとも思います。複数の室内アンテナを設置することはできるのでしょうか?またなにかいい案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • inuqoo
    • ADSL
    • 回答数6
  • IPアドレスを解放できない

     プロバイダを乗り換えた時に、古いほうのIPアドレスが残っているようで、新しいプロバイダのIPアドレスを入手できません。。「ipconfig /release」をコマンドプロンプトに打ってIPアドレスを解放しようと思っても、解放することができません。どなたか、パソコンのIPアドレスを何とかして解放する方法を教えて下さい。 WindowsXPを使っています。

  • 光&IP電話で、固定電話をやめると?

    現在ADSL使用にて、ネットをしています。 ADSL料金が、約3000円 固定電話基本料 約3000円(くらいでしょうか・・) 合わせて6000円これに少し(1000円~2000円くらい)追加で、光&IP電話の料金になると思うので、その方が得なのでは?と思い、固定電話を止めようかと、検討中です。 固定電話をなくして、IP電話だけにすることで、発生する、問題って何かありますか?

  • インターネットが出来ません

    ルーターに新たにPC1(winXP)を無線で接続したいのですがうまくいきません。 どのように対策したらよろしいでしょうか。 現在ルーターにはPC2(win98)が一台無線で接続されており、インターネットに繋がります。 無線の強度は強いを示しています。 WEP、MACアドレスの制限は設定していません。 2台のPCでipconfig行うとSubnetMaskとDefaultGatewayに違いがあります。                PC1     PC2 IpAddress     192.168.0.17  192.168.0.20 SubnetMask    255.255.0.0   255.255.255.0 DefaultGateway 172.18.11.1   192.168.0.1 親機:IODATA WN-B11/BBRH 無線カード(PC1):BUFFALO WLI-CB-B11 プロバイダ:CATV 足りない情報があれば補足します。宜しくお願いします。

  • 電話共用型

    たびたびお邪魔します。 他者プロバイダーで回線調査の結果ADSL提供不可と断られたのですが、116で確認したところ電話共用型ならADSL可能とのこと・・・・ 何度と聞いたのですがいまいち理解不能ですが、このままフレッツに申し込んだ方が利口ですかね~ 少し料金も高いので悩んでしまいますが、どなたか教えてください。