skyhill の回答履歴

全311件中141~160件表示
  • 無線LANでネットに接続ができなくなりました。

    今までWindows98で無線LANを使っていたのですが新しくパソコン(OS:WindowsXP)を買い、無線LANカードをそちらのノートパソコンに移したら繋がる事は繋がるのですが非常に不安定な状態になります・・・という質問をさせていただき、色々やっていたのですがとりあえずは不安定な状況でもなんとか繋がっていたのですがまったく繋がらなくなりました。 【詳細な状況】 無線LANのメーカーサイトでXPでも動作確認済みとのことでアップグレードも行いました。(前回の質問で教えて頂いたファームウェアも最新の物にしました。http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-wbbr4/index.html)不安定な状態というのはインジゲーターのシグナルの強さは強いと出ているのにインターネットに接続できなくなるという状況でした。その際はモデムとルーターの電源を一度抜いて再度入れ直すことによって繋がっていたのですが現在はそれをやっても繋がりません。 現在もインジゲーターを見るとシグナルの強さは「中」~「非常に強い」の間にあります。 また、MSNメッセンジャーの接続をしようとすると正確ではありませんが「・・・・・ファイヤーウォールの内側に・・・・」というようなエラーメッセージがでます。 ルーターのファイヤウォール機能が問題なのかなとも思ったのですが解決策がわかりません。 IEに関してはまったく接続出来ません。 【使っている機種】 PC:NEC VersaPro モデム:Yahoo!BBの8Mでリース ルーター:ELECOM LD-WBBR 4 PCカード:LD-WL11/PCC2 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jun0617
    • ADSL
    • 回答数3
  • ISDNが接続できません

    インターネットの不具合でPCのHDDを付属のCDでリカバリーした所、TAに繋がらなくなりました。 モデムの検出結果「モデムが応答しません。接続を確認・・」と出ます。アドバイスお願いします。 PC:VAIO-PCV-M530-V5, OS:WIN98 (古い!!) TA:INSメイトV30 Tower ,デバイスマネジャーのアダプターには Ali Fast..(х使用不可),AOL Adapter(х),IO-DATA LAN Adapter(х)がダイアルアッブ以外に正常に入っていま す。OCNの電話アドに聞いて,TAのリセット、ドライバ入替 えしてもダメです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hikio
    • ISDN
    • 回答数8
  • アナログ回線でワイヤレスでインターネットしたい

    現在、フレッツISDNもADSLもINSネット64も できないのですが、こういう状態でアナログ回線で ワイヤレスでインターネットしたいのですが 可能でしょうか? どういう機械がいるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アナログ回線でワイヤレスでインターネットしたい

    現在、フレッツISDNもADSLもINSネット64も できないのですが、こういう状態でアナログ回線で ワイヤレスでインターネットしたいのですが 可能でしょうか? どういう機械がいるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 通信速度がでない

    最近,ADSLに加入しましたが、回線速度が思うようにでません。平均180kほどです。はっきりいって遅いです…。もともと,かなりの遠隔地ですし、光収容ですし…。出ないのはわかっているんですが…。しかし、隣の部屋の友達は350kほど出ていますし、調子のいいときは500kほどらしいです。そこで、自分でも調べていろいろやってみました。ソフトでMTUを調整したり、αLCR機能を停止したり、ノートンのオートプロテクトを無効にしたり、モデムの電源のタコ足をやめたり、LANケーブルを変えたり、モジュラーを25cmにしたり…。しかし、まったく変わりません。むしろ、150kに落ちてしまうこともあります。パソコン周辺からは「ジー・ピー」というような高周波音がします。やはり、ノイズの影響がかなり強いのでしょうか?お金をかけていろいろなノイズ対策を試して自分の環境に当てはまるものを探して行くしかないのでしょうか? 何か、ご意見がありましたら是非おしえていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • RPT
    • ADSL
    • 回答数7
  • 無線LANが接続と利用不可を繰り返すのですが

    ybbのSOHOプランで、無線LANを構築してネットに接続しようとしています。有線では問題なくつながるのですが、無線にすると、接続とワイヤレス利用不可という状態が数秒毎に永遠に切り替わり続けます。 ちなみに、使用しているPCはNECのLaVie(LJ7007E)で、ルーターはNEC AtermWR7600hです。 また、同じLANで使っているもう一人のPC(レッツノート)は問題なく無線でもネットに接続できており、設定も同様にしてあります。 何が原因なのかまったくわかりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • フレッツADSLからeAccessのADSLに変えたらうまくつながりません

    もしかしたら基本的な事かもしれませんが教えて下さい. フレッツADSLからeAccessのADSL(ISPはDION)に変更したところ,うまくつながらなくなりました. 構成は以下の通りです. 【構成】 インターネット  | ADSLモデム(現在は,Aterm WD320CV)  | ルータ(corega BAR Pro2)  |       | AirStation   ハブ--PC2  |        | PC1   NAS(メルコ製HDD) フレッツADSLの時はこの構成で問題なかったのですが,eAccessのADSLに変更した今,インターネットにつなぐことが出来なくなりました. 上記構成中のルータを取り除くとインターネットにつながるのですが,今度は家庭内の他のコンピュータにつながりません. ルータのPPPoEの設定もDIONのものに変更し,Atermの設定もPPPoEに変更しました. PCのOSは全てwin2000です. 申し訳ないのですが,アドバイス頂ければ幸いです. よろしくお願いします.

  • ルーターを入れると繋がらない

    ルーターを取り付けると、たびたび接続が切れる現象が起こり、困っています。 プロバイダー、ルーターのメーカーにも問い合わせましたが、たらい回しで一向に解決しません。 接続が切れると、1.ルーターの電源を入れる。2.モデムの電源を入れる、 でまた繋がりますが、2~3時間そのまま置いておくと、また接続ができなくなります。 時折、更新ボタンを何度もクリックすると繋がるときもあるのですが、ほとんどの場合、電源を入れ直さないと繋がりません。 ルーターの接続ランプは正常ですし、ローカルエリア接続の状態も特に異常は見られません。 環境としては次の通りです。 パソコン  CPU pen4 2.8G メモリ 512 OS XP-HOMEエディション YAHOO リーチDSL corega BAR SD 以上です。何か対応策はあるでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 無線LAN中継するには?

    現在、母屋から離れまで無線LANで接続していますが、電波状態が不安定で思わしくないです。 PCを移動したりしていますがイマイチ改善しません。 無線LANの中継点として機能する機器って何かありませんでしょうか?

  • ADSL接続できません・・・

    こんにちは、タイトルの質問をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しください。(泣) 入居した物件にドアホンが設置されています。 ADSLを利用するためにこれを介さずに電話線を直接モジュラーローゼットにつなぎ、そのローゼットのMJ(6極2芯)にADSLモデムと繋ぐためのモジュラーケーブル(6極4芯)をさしています。 モデムはヤフーBB12MBです。 現在は NTT回線→モジュラーローゼット→ADSLモデム という接続方法で、ドアホンは干渉しないようにしてあります。この接続方法についてドアホンメーカーも問題ないといっていました。 しかし、リンクランプはついたりきえたりで、1分ももちません。BBPHONEのランプもつきません。ADSLモデムは一度交換してもらっています。もしかして6極2芯がいけないのかな?(ADSLモジュラーケーブルは4芯だけどMJは2芯なので)と思って、6極4芯を買いにいったのですが、ありませんでした。 そこで、2分配にする回線分配器を購入し、 NTT回線→ローゼット→回線分配器(6極4芯用)→モデム にしようと思っていますが、これでつながるようになるんでしょうか・・・。いま出先からなので今すぐにはできませんが、買いにいった電気屋では「2芯でつながらないというのは初めて聞いたので」と言われてしまい、2芯でも繋がるようなことを言われました。 あとどうしたらいいんでしょうか。 NTTによる回線状況は距離2.5km弱、伝送損失37db OSはXPです。 正直本当に困っています・・・。

  • 加入電話の月額費用+ADSLのサービス料金をもっと安くしたいのです。

     いつもお世話になっております。  希望は「より安くインターネットをしたい」です。  私は都内の一人暮らしの学生で電話は携帯電話を使っているので固定電話は必要ありません。 今までは価格.comでもYahooBBが一番安いと紹介されたためYahoo!のサービスを利用していましたが、Yahoo!にはNTT電話サービスのタイプ1を必要条件とされていたため、あまり安いといった感じがしませんでした。価格.comでもなかなか検索のための制限ができないので結局どれが一番安いのか探しにくいです。  みなさま、電話料金とネット料金を合わせた通信料金をとにかく安くしたいこの私に、よきアドバイスをください。いま払っている固定電話を解約することになっても一向にかまいません。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • from006
    • ADSL
    • 回答数2
  • サイト閲覧もメール送受信もできません。

    すみません、どなたか教えて下さい。 インターネットセキュリティを有効にしている限り、サイト閲覧もメール送受信もできなくなってしまいました。 先ほどまでは、サイト閲覧途中で突然青い画面が出て、再起動が始まり、「エラーを送信しますか?」というメッセージが出るという現象が頻発していたのですが、今は、まったくどのサイトも開けなくなってしまいました。 PHSカードで接続しているのですが、接続自体は、問題なくできます。 インターネットセキュリティを無効にしさえすれば、サイト閲覧もメール送受信もできます。 インターネットセキュリティの設定は、あまり厳しくしないように設定しているつもりなのですが、サイト閲覧を許可するかどうか、メール送受信を許可するかどうかというのは、どこの設定で決まるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • ワイヤレスネットワーク

    現在以下の2台のPCを所有しており、ルーターを介してインターネット接続(FTTH)を行なっています。 PC 1:SONY PCG-VXシリーズ/Pentium((3))850MHz Windows XP Home edition PC 2:Dell Dell INSPIRON I5100/Pentium((4))2.4GHZ Windows XP Home edition ルーター:corega BAR Pro3 プロバイダー:BBIQ(九州、電力会社系のブロードバンドサービス)の光ファイバー接続 (現在の状況) ・回線終端装置----ルーター----PC 1                   ----PC 2  というようにLANケーブルでつないでいます。 「ネットワーク接続」のウィンドウ内のアイコンの削除についての解決策を探しています。 「PC 2」に関して、光ファイバーでつなぐ以前はシャープ製のPCカードアダプタを使って、NTT DoCoMoの「@Freed」64kサービスを利用してインターネット接続を行なっていました。 おそらくそのときから、「ネットワーク接続」のウィンドウにおいて、(ワイヤレス ネットワーク)と(ネットワークブリッジ)のアイコンが表示されるようになったと思われます。   そこでこの、(ワイヤレス ネットワーク)と(ネットワークブリッジ)のアイコンを「削除」したいのですが、(ワイヤレスネットワーク)に関しては、右クリック→プロパティで表示させても、「削除」の部分が非アクティブ表示になっており、削除ができず、(ネットワークブリッジ)に関しては、右クリックから「削除」を選択しても、「ネットワークブリッジの構成中に予期していないエラーが発生しました。」というメッセージが表示されて、削除することができません。 これらのアイコンはどうすれば削除できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 無線LANモデム用カードとPCカード

    YahooBB12M無線LAN モデム ”Trio 1” PC SonyPCG505-SX (LANポート無し、PCカードのみの挿入口あるのみ) OS Windows98 (98SEではありません。) モデム用カードとPC用カードで現在インターネット接続していますが、市販のカードを入手すればYahooのカードは必要無いと聞いて色々調べてもW98が障害で安いものが入手出来ないようです。 例えば、WBR2-B11/Pのセットなど最適と思っても98SE以上でないと対応出来ません。 私の調べ方が悪くて探せないのでしょうか。 何方か上記のPC、OS、YBBADSL12M(モデム”Trio1")に 対応する単品の組み合わせ、又はセット商品ご存知の方、ご教示頂けないでしょうか。

  • 設定画面を開けず、ルータの設定ができない

    はじめまして、stasisと申します。 この度、家庭内で無線LANを組もうと思い ELECOMの無線ルータ(型番:LD-BBR4L/P)を購入しました。 現在CATV(jcom)でのインターネットに接続しております。 モデムのLANなのですが、後ろにLANボードを接続する所がないため、USB→LANの変換コネクタを使って接続しています。 OSはwindows98を使用しております。 しかし、説明書の通りにやってもルータの設定画面が開けません。インターネットには普通に接続できます。 説明書には、http://192.168.1.254をブラウザに入力して画面を設定するように書いているのですが、設定画面が開けない状態です。 電源を入れる順番(モデム→ルータ→PC)も何度もやり直しましたし、ケーブルのモデムも1度30分程度電源を切っておきました。 TCP/IPの設定も IPを自動的に取得する ようになっています。 ファイル名を検索して実行→winipcfgでIPアドレスを調べたところ 192.168.1.xxx にはなっていたので、 説明書通りに MS-DOSプロンプト というものを起動して ping 192.168.1.254 を入力しましたが何も変わりませんし、設定画面を開くこともできません。 いろいろ試したのですが何もわからずに困っています;; どなたかお助け下さい。m(__)m

  • 初期ホームページの設定ができません。

    いつもビッグローブさんや、MNSなどをスタートページに設定していたのですが、最近英語ばかりの、アドレスabout:blankという検索エンジン画面のようなものばかり出てきます。コントロールパネルのインターネットのプロパティ画面で国内大手のスタート画面に設定するのですが、すぐにこの英語の画面に戻ってしまいます。マイクロソフトのホームページにも行って、ウィンドウズのアップデイトなどをしようとすると、すぐにこの画面に切り替わってしまいます。これは何かのウィルスなのでしょうか?どうしたら初期画面がもとにもどるか教えてください。パソコンにくわしくありませんので、できるだけわかりやすい言葉でお願い致します。

  • ADSLのことで…

    PC関連用語には疎いので、変な表現等があるかもしれませんがご容赦ください…  私の家は現在、1Fの家族兼用で使用しているデスクトップ型PCでbiglobeの電話共用タイプを利用しています。  私はそれとは別に自分専用のノートPCを持ち合わせているのですが3Fでも、このノートPCでインターネット(ADSL)を楽しみたいと思っています。  いくつか方法はあるとは思います。私はこの2つを検討していますが皆さんのご意見をお聞かせください。 (1)ADSL専用回線(タイプ2)と呼ばれるものを利用   ADSL専用の回線を轢くと聞きますが、モジュラージャックは1Fにひとつしかありません。それでも問題ないのでしょうか?どのような条件でもADSL専用回線は利用できるものなのでしょうか? (2)1Fの電話回線で、1FのPC・3FのノートPCでインターネット   これも可能と聞きますが、その場合1Fから3Fへの配線が必要ですよね?それだけは避けたいと思っています。しかし最近、無線LANというものがあるらしいのですが、このサービスを行っているプロバイダ(回線業者?)はKDDI/DIONしか知りません。1Fで利用しているのはbiglobe……ということで、同じ系列でなくても利用可能なのか分かりません…。  どちらかだけでもいいので、どなたかよろしくお願いします。

  • WLAR-L11-LにLANケーブルを接続してインターネットしようとして、

    WLAR-L11-LにLANケーブルを接続してインターネットしようとして、 Windows98のAPTIVA20Jにはエアステーションマネージャの設定が出来ました。がWindowsXPの SOTEC_SX6120にはどうすればいいでしょうか? APTIVA20J 2190-0j5に256Mのメモリを増設して 内蔵ハードディスクを5,2Gのに交換したもの。 SOTEC_SX6120にに256Mのメモリを増設したもの。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html のドライバーをダウンロードして クリックして 「フォルダ名(1.48.181)」のフォルダ中のファイルで やって見ました。 エアステーションはリストアップされるが 「エアステーションの再起動を確認できませんでした。 エアステーションの電源を入れ直してもう1度ファームウェア更新を行ってください。 再起動してもエアステーションが検出できない場合は、弊社インフォメーションセンターまで御連絡下 さい。」 と表示されます。 「正常に完了」という表示がされてもネットに繋がりません。

  • 着信音が鳴らず、留守電にもならない!

    関連があるかどうかわかりませんが、10日ほど前落雷がありました。そのときケーブルテレビが写らなくなりましたが、そのまま会社へ、-帰宅したらなおってました。 落雷の次の日から友人たちが、我が家にどんなにtelしても出ない!!携帯からも固定からも。初めて異常に気ずきました。 -家の固定電話は着信音が鳴らず、留守電にもならない{通常4回くらいで音声が流れます))ので、かかってきてるのが分かりません。 しかしかけるには全く異常がありません。 さらに不思議な事に不通状態の中で、2回くらい着信音が鳴りかかってきた事がありました。 何がおかしいのでしょうか。雷が関係してるのでしょうか? 電話はSHARP UX-T28CL ファクシミリコードレス ヤフーBBフォンです。

  • ホームページが一回で開かない

    フレッツadslを開通しましたが、「プララ」に加入のためか「プララ」の確認画面がでてから、ホームページにアクセスされます。ie6をクリックするだけでホームページに画面が出るようにしたいのですが?無理でしょうか。 尚添付マニュアルには(注意書きがあり出来ないような表現記載があります)

    • ベストアンサー
    • mmmk2634
    • ADSL
    • 回答数2