tama4622 の回答履歴

全278件中61~80件表示
  • 6を何回も言うと・・・

    イギリス人の友達と会話していたときのこと。 私に何回も「6」と言わせる簡単な計算問題をだしてきたんです。 何回か6と言ったら、彼が「一番最初に思い浮かんだ野菜の名前は?」と聞くので 「にんじん」と答えると、彼は手に持っていたメモを私に渡しました。そこには「にんじん」と書かれていました。 彼が言うには「6を何回も言うとにんじんが思い浮かぶ。」そうで、なぜなのかは分りません。 私の友達にも試しましたが8割がたはにんじんと答えるのです。 どなたか何故そうなるのか知っていますか? あと日本語でやってみても同じなんでしょうか・・?

  • 生スルメイカ2尾で・・・

    今日、スーパーで「生スルメイカ」を2尾買いました。いつもは焼きそばに入れたり、何かに少しだけ入れるので、冷凍をよく買います。丸ごと2尾で生なので、どんな調理方法がいいかなと悩んでしまいました(><) とりあえず冷蔵庫に入れて明日の夕ご飯にと思いますが、おいしくて簡単な料理を教えてください。 和洋中は問いません。 あっさりでもこってりでも結構です。 子供2人と夫、私の4人家族です。 よろしくお願いします♪

  • 料理人の一流とは

     どういう仕事が出来る人が、どういうメンタルをもっている人が、どんなTVに、雑誌にでている人が、  一流の料理人といえるには色々理由があって、定義はもちろん存在しませんが、どういうことが出来たら、どんなことをしてもらったらすごいな、うれしいなと思えますか?  僕個人は色々な素材をわかりきっていて、それをお客様の好みや状況に応じて使い分けられる人だと思っています。ジャンルは違いますが、音楽業界の菅野よう子さんが、『色んな音を色んなタイミングで要求どおりに創る』ように。 (これは個人的なので『』のところだけ見てください。)  例えがわかる人にしかわからなくてすみません。ご意見宜しくお願いいたします。

  • 九州新幹線 開業のメリット^^?

    九州新幹線が3月に開業するメリットが 全く理解できません。 鹿児島在住の方が新幹線→(新八代) →在来特急→(博多)→新幹線 なんて乗り継ぎをしたら 現在よりもはるかに 乗り継ぎ面倒ですよね? おまけに新八代⇔博多の開業は また数年先と聞いています。 なぜ今この区間を暫定開業させるのでしょうか? 地元の方は大変盛り上がっているようですが 関東圏の人間には理解不能です。

  • 各自動車メーカーのイメージについて・・・

    自分は、ある自動車メーカーのデザイン関係に勤めています。 みなさん、各自動車メーカーのイメージがあると思います。性能、デザイン、CM、などなど。勤めていると、やはり世間一般とは見方が変わってしまいます。 みなさんが、各メーカーに対してどの様なイメージがあるのでしょうか? TOYOTA、NISSAN、HONDA、BMW、の各イメージをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 買ってはいけない大論争について。。。なにがホンマなん??

    「買ってはいけない」のように商品名を挙げて批判する本がはやってました。自分も企業はいいことしかいわないという思いや、消費者にもっと情報が伝えられるべきだと思ってそんな本を結構信用してたのですが、「『買ってはいけない』は買ってはいけない」がでたりともうなにがほんとなのかわかりません。どんな情報も怪しく思えます。真実はどこにあるのでしょうか?どこから得た情報なら信用できるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 男性の価値観の違いについて

    たわいもない疑問なのですが、特に既婚者の方の意見を伺いたいと思います。  私の知人(既婚・男性・子持ち・30代)との会話で家族との買い物についての話題になりました。彼宅のルールでは荷物持ちは奥さん、彼は子供を抱えるという役割分担らしいのですが、その理由が「男が荷物を持つのは恥ずかしい」というのです。また、彼の知人(既婚・男性・成人の子供2人・50代)が荷物を全部持って先頭を歩き、その後ろを手ぶらの奥さんが歩いている姿を見て「不憫で声をかけられなかった」と言います。  彼の意見は私にはカルチャーショックでした。各家庭でそれぞれのルールがあり、どちらが良いとか悪いとかは全く考えていないのですが、私個人的には、男が女に荷物を持たせることの方が恥ずかしいと思うのです。彼が不憫に思ったという知人の姿は、みっともないだなんてとんでもない! 男らしさやたくましさを感じ、そのような男性は好感を持てます。(もし手ぶらの奥さんが先頭を歩いていると、見方はちょっと変わりますが…)  このような価値観は世代・両親の育った時代背景、家庭環境などにより、大きく違うのではないかと興味を持っています。皆様の御意見頂ければ幸いです。また、あなたの世代や家族などの背景もよろしかったら教えて下さい。因みに私の母は団塊の昭和22年生まれ、父は戦前の昭和10年生まれです。

  • アンチョビペーストの分量

    チューブ状のアンチョビペーストがあります。 アンチョビ1尾当たりのペーストの分量はどれくらいなのでしょう? (小さじ?大さじ?何杯分でしょう?) レシピを見ると「アンチョビ・・・3尾」等と表記されているので、 ペーストだとどの程度入れていいのかわからなくて・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 料理のレシピに関して

    料理初心者です。 初心者ですので、レシピを参考に料理をしているのですが、 同じ料理でもレシピによって、調味料の分量が全然違います。 レシピを作っている人の味覚・好みなどによって、 調味料の分量が違うのは分かるのですが、 初心者の私にとっては混乱してしまいます。 いつも1つの料理に対して、いくつかのレシピを見比べて 一番平均的な分量を入れ、途中で味見して調整しています。 混乱するのだったら、1つのレシピだけを見て調理すればいいとは思うのですが、どうしても気になって他も見てしまいます・・・。 レシピを見て作るので、各調味料に対して、いちいち 大さじ何杯って量って入れてます。 そこで質問です。 (1)慣れてきたら、いちいち大さじ何杯とか量らなくても、    適当な分量を入れて、後で味見して調整できるようになる    のでしょうか?    友達は皆「そんなの適当に入れて、後で調整したらいい」    といいますが、性格上、適当ってことができなくって・・・(泣) (2)簡単に分かる料理の系統別の調味料を覚えるコツとか    ないでしょうか?    料理によっていれる調味料は違いますが、    例えば煮物系だと、醤油・酒・砂糖・みりんって分かりますが、    ある料理の場合だと、砂糖は入れるがみりんは入れない等、    その逆もあったりで、よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • いわしの生姜煮について他

    いわしの生姜煮を作ろうと思いますが、 ネット等でいろんなレシピを見ていると、 骨まで軟らかくする為・臭みをとる為に 「酢」or「梅干」をいれるようですが、 ★どちらの方がお勧めでしょうか? 生姜煮とは別に、梅煮もあるようですが、 生姜煮で検索しても、梅干を入れるレシピも多々あります。 因みに今、梅干をきらしているので、酢を入れようかな?と 思っています。 また、いわしの下処理をした後、臭みをとるために、 ★塩をまぶして1時間ほどおく。 ★酢と水を同じ量だけ入れて、いわしを30分程煮る。 などがあるようですが、皆さんはそういうこともされていますか? 塩につけた後、酢と水で煮たり、全てしていますか? あと、どの魚でも同じでしょうか?

  • 交通情報の有用性について

    ラジオなどの番組中に定期的にジャティックが流している交通情報がありますが、私の住む名古屋地区では、例えば「○○交差点で5km渋滞しています。○○通りは西行きが混雑しています」の、○○は、誰もが知っている渋滞箇所なんですよね。しかも、何十とある渋滞箇所のうち紹介するのは、掻い摘んでほんの数箇所です。要は「そんなこと言われなくとも判っている」情報がほとんどです。 事故などの偶発的な情報以外は、たまたまそこを通る人に対する情報としては有用かもしれませんが、そのような需要がどれほどあるのか疑問です。 そこで、皆さんの地域での交通情報(VICS以外)の現状を教えて頂けないでしょうか。

  • キムチチゲの作り方

    韓国料理のキムチチゲを作ってみたいんですが、 簡単な作り方があれば教えてください。 その他、何か韓国料理の作り方をご存知であれば教えてください。 お願いします。

  • 自転車購入にあたって。

    こんにちは。 日ごろの運動不足解消とガソリン代の節約(笑)を兼ねて自転車(マウンテンバイク)を買おうかと思ってます。 予算としては2~3万を考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、やはり自転車の専門店で買うべきでしょうか? 大手スーパーやディスカウントスーパーなどでも扱われてますが、どうもイメージが良くないもので・・・。 アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • マンションをキャンセルされたことのある方至急教えてください。

    マンションの契約をしていて2000万のローンを組むことになりましたが、主人の都合で会社を辞めることになりました。(頭金700万ほど入れているのですが・・・)昔、1度不動産屋に解約したらいくらお金が返ってくるか尋ねたところ物件価格の20%が返ってこないと言われました。 会社を辞める以上、買いたくても銀行のローンが通らないと思うんですが、その場合は700万丸々返ってくるのでしょうか?それとも20%取られるのでしょうか? 会社はまだ辞めていないのですが、不動産屋には辞めてから言う方がいいのでしょうか?それとも辞める前に言う方がいいのでしょうか?500万取られるぐらいなら買った方が得なのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • アリ(蟻)の嗅覚はどれくらいの範囲あるの?

    こんばんは~! アリが机上の飲み物の空っぽの容器にこの所毎日群がります! 窓も閉めてるし、空容器を置いてない時は一匹も見当りません。 アリの嗅覚の効く範囲はどれ位の距離ですか?

  • 実家にブラをして帰るのが恥ずかしいです(^^;)

     私は大学進学を機に実家を離れ、一人暮らしをしています。飛行機で移動する距離なので毎年お正月だけ帰省していますが、今年は8月に地元で友達が結婚式を挙げるので夏にも帰省します。  が、一つ問題があります。  私は高校生まで(つまり実家にいたころ)、ブラをしたくてもできませんでした(>_<)。なぜなら例えばテレビを見ているときにブラのCMが流れたりすると母が「(胸がないから)一生縁が無いわねえ」とか「いつまでも幼児体形じゃ困るわよ」などと憐れみをこめた表情でしかも皮肉っぽく言うので(すごく傷つきました(-_-;))、「ブラを着けたい」とは言い出だせなかったのです。密かに買おうかとも思いましたが、どのみち洗濯に出さないといけないからバレて気まずい思いをするだろうし…。  が、大学生になってからは親の目も届かなくなったので自由にブラを選んで身につけて楽しんでいます(^^)v。彼氏もできたので胸が小さいことなんて全然気にならなくなりました。あのころは母の発言・態度に胸が小さいことがかなりコンプレックスになっていましたが、今思えばマジで嫌な母親ですよね。こんなふうに、娘にコンプレックスをもたせるなんて<(`^´)>!  話が逸れましたが、今回の帰省は夏=薄着=ブラが必需品ということで、でも上記のような背景があるのでブラを着けて帰省するのはとっても勇気が要るのです(>_<)。どんな下着で帰省すればいいですかね?!相談に乗ってくださいm(__)m。

  • ユーノス プレッソ

    ユーノス プレッソ を皆さんどう思いますか?なんでもいいのでお話を聞かせて下さい!

  • 長崎の事件 犯人の少年の目的は?

    マスコミの報道を聞いていても今回の事件でいまひとつわからない部分がありますのでご存知の方教えてください。 あの犯人は幼児を裸にして一体何をしようとしていたのでしょうか?

  • 自転車のギア 前後の使い分け

    前3×後5のMTBに最近乗りはじめました。 坂道等での調整の際、後ろのギアか前のギアか迷う時があります。 こまめに変えるのは後ろ、と言うことまでは分かりますが、では前は普通どこにしておくのが良いのでしょう?どんな時に使うのでしょう?アドバイスお願いします。

  • 青汁について

    健康の為に青汁を飲み始めましたが、今はファンケルの冷凍1杯100円のを飲んでますが、それより安い青汁はありませんか? あと、冷凍と粉状と効果は違うのでしょうか?どなたか教えて下さい。