tama4622 の回答履歴

全278件中101~120件表示
  • 戦争好きの意志

    というか人の前では「反戦!」と言ってても 実際の所男の子(男性)なら戦車やジェット戦闘機や軍艦が好きで 銃がカッコイイと思ってても当たり前と思うのですが・・・ 実際ここだけの話戦争が好き?嫌いですか? 反戦運動とは全然関係無いですが・・

  • アルファ156かBMW318か…

    [アルファロメオ156スポーツワゴンV6] と [BMW318iツーリング] 。 今どちらの車にするか、ものすご~く悩んでいます。 全然違うタイプの車なだけに、決断ができなくて…。 正直なところ、車のこと(特にメカニックなこと)はよくわかりません。 どちらにするのがいいと思いますか? みなさんの好き嫌いから、噂や評判に関することまで、何でもいいので教えてください!

  • 死んだペットのぬいぐるみ

    こんにちは。 先日、18年間かわいがっていた愛犬が死んでしまいました。 家族全員がかわいがっていたので、寂しい限りです。 今、新しくペットを飼うとなると、 また別れを思って寂しくなるので、当分は飼うのは控えようと思っています。 愛犬の写真でも、いいのですが できればぬいぐるみが欲しいなぁー・・・と思っているところです。 うちの犬は柴犬だったのですが、 柴犬のぬいぐるみってあんまりないですよね? どこで手に入るのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?? できれば、キャラクターっぽく崩したものではなく、 犬により近いものがいいです。 よろしくおねがいします!!

  • 音が最高に良いイヤホン

    音が良いイヤホンを探しています。外や電車で使用するものです。 自分なりに調べましたが、なかなか見つかりませんでした。例えばノイズキャセルがついているソニーのイヤホン等も調べましたが、音はあまりよくないそうですね。 好み的には重低音ではなく、わりと高音が好きな方です。 頭にかけるタイプは少々煩わく、いま流行の耳かけも先月買ったのですが、音はそんなによくなく、(ちょっとこもりぎみ?!)なにせかけるので耳がいたいので、失敗しました。 よい製品があれば、よろしくお願いします。

  • なぞなぞ

    このコーナーに書けばいいのか分らないのですが考えても分りませんので誰か教えてください。 蛇が利口でジャガリコ(蛇が利口) 豚が夫婦喧嘩で、トンガリコーン(豚が離婚) では、河豚(ふぐ)が兄弟喧嘩では何のお菓子でしょうか?

  • H15.3月11日のとくダネ!で。

    H15.3月11日のとくダネ!の一番はじめに、読売新聞の記事について、小倉さんが話していたと思いますが、少ししか聞けなかったので、その内容について詳しく知っている人教えて下さい。うちは読売新聞はなくて(たぶんこの辺はありません)、先ほど読売新聞ととくダネ!のサイトでも調べてみましたが見つかりませんでした。内容はよく分かりませんが、新入社員は1年間トイレ掃除とか、そういった社員のやる気をみる会社の教育に関したものだったと思います。なんかとてもいいことだと思い、また今後の参考になるような気がしましたので、とても知りたいです。よろしくお願いします。

  • 大人気?のスペイン料理の名前

    私の友人が、「今、スペイン料理ですごく人気のあるメニューがある」と言っているのですが、どんな料理なのか見当がつきません。 お肉なんかをピック(ピン?つまようじのようなものでしょうか)でさして食べるものだそうですけれど、そういうものってあるんですか? っていうか、本当に大人気なんでしょうか? 友人いわく、テレビとかでも放送されていたと言うことなんですが。 よろしくお願いします。

  • 太っている女の子

    特に男性の方に質問があります(自分でも知り合いでも経験のある方は女性でも全然OKです!!)。 よく男性は「細すぎるよりも少し肉がついているくらいの女の子の方がいい」と言いますよね!? とはいうものの、街でみかけるカップルの女の子の方は痩せている人が多いと思います。 実は私はやや太っています。 とっても太っているわけではないので、太っていることでからかわれたりいじめられたことはありません。 でも自分自身でとてもコンプレックスに感じてしまい、好きな人に対して積極的になれなかったり、むしろ消極的になってしまいます。 最終的には「見た目ではなくて中身」だということは自分に言い聞かせているつもりです。 それでもこのコンプレックスが頭を擡げてしまい、なかなかいろんなことに積極的になれないのです。 そこで、男性は本音で言うと太っている女性を好きではないのかどうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 西向き東向きは個人の感覚?

    はじめまして。早速表題の件なのですが・・・ 現在マンションの購入を検討しているものです。当方引越しを何度か経験していますが、いまだに西向きに住んだことはありません。よく西日がきつい、夏は暑いと聞いていたもので抵抗があり、どうしても今まで住んでいませんでした。 しかし、現在購入予定のマンションは、南、西、北に面している角部屋の三面バルコニーの9Fです。リビングは南と西に面しており、寝室は北、子供部屋が西です。 ここで、いろいろな質問解答を読ませていただいたのですが、日当たりや、向きなのどは一長一短で、個人の好みのような気がしますが、みなさんの意見を教えていただけないでしょうか? 物件:http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/castage4/index.htm ここには掲載されていませんが、購入予定の物件はHタイプに近いです。

  • セロリのすじ

    人にだすときはとった方がよいのでしょうか?とるのが普通ですか? 厚さ8mmぐらいのセロリの外側から2mmぐらい入ったところにあるのですが、 これをとるとなると切れ目がはいっちゃうと思うのですが。 どうしたらよいのでしょう? あと、皮はむくべきですか?そのままでOKですか? 家でセロリを食べたことがなく、 外のお店でセロリスティックなどみかけたこともありますが、 どうなっていたかおもいだせません。

  • ランドセル、どう思いますか?

    ランドセルは軍用の布製「背のう」が原型といわれています。今のように箱型になったのは明治20年、伊藤博文が大正天皇の入学記念に作らせたのが初めで、庶民に広まったのは昭和30年以降です。このランドセル、今の時代にあっていないような気がするのですが、みなさんどう思われますか?文部科学省かどっかで使用を定めているわけでもないんですよね? まず、ランドセルのメリットを挙げると・・・ 1.丈夫で教科書や文房具をしっかりガードできる 2.もし、後ろに転んだときにはクッション性も抜群 ・・・・これくらいしか思いあたりません。 対してデメリットを挙げると・・・ 1.重い・・・平均1kgもあります!低学年の児童には負担が大きいのでは? 2.高い・・・3万円くらいが平均価格で高いものは5万円以上! 3.高学年になると身長が伸びて使えなくなる 4.がさばる・・・満員電車の中に小学生がいるとランドセルが体に当たって痛いし、本人も辛そうです などなど・・・ 中には軽量化やデザインを工夫したランドセルも見かけますが、まだまだ昔ながらのランドセルが主流。変わったランドセルを持たせると、いじめの対象になるのでは?という不安もあります。しかし、子どもの体、親の負担などを考えると、安価で丈夫、軽量といった特性のあるナイロン性のリュックなどを使わせたほうがいいいのはないかと思います。 みなさんのご意見はいかがでしょうか?

  • 島田シンスケや大竹まこと。

    討論番組などで活躍されてますが、普通の芸能人が他の専門分野の番組で、司会やコメンテ-タ-などで出演され、最もそうなことを言ってることについて、みなさんはどう思われますか??

  • 好きな洋画の曲

    今、国内のアーティストのところでも質問を書かせていただいているのですがみなさんの好きな映画音楽はなんですか? できれば映画名と主演者アーティスト名、タイトルなど分かる範囲で結構です。 お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • mufu
    • 洋画
    • 回答数11
  • 007の過去の作品について・・・?

    僕は今まで007を観た事がありません。 が、007の公開に伴い、過去の007を見ようと思うのですが、過去の作品で面白かったものBEST3を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CLUB54
    • 洋画
    • 回答数5
  • 人が人を超えるとき(SFチック)

    人間がこの先自らを滅ぼさずに世界を継続でき、科学(特に生命科学)がこのまま発展し続ければ、人間は必ず人間以上のものを作ろうとすると思います。 いくら宗教や倫理で押さえつけてみても、人間はやはり完璧にあこがれ、結局自らを超えるものを作ってしまうのではないでしょうか。 ここで人間を超えるといっていることの意味は、もちろん肉体的な機能や美しさで優れているという意味もありますが、内面的にも優れているという意味です。 たとえば、頭もよく、より思慮深く、他人の考え方や気持ちを考える能力に長け、思いやりにあふれているような人間です。 「想像できるということはいつか起こりうるということだ」という言葉があったと思いますが、こんなこともきっといつかは起こることだと思います。 そのとき、(従来の)人間はどう対応する(べき)と思いますか? 僕は、このような変化がゆっくり起こり、また人間をベースをしたものであればあまり混乱は起こらないと思います。 (つまり、自分たちの子孫に少しずつ遺伝子的な変化を加えていった場合など) そして、自然に彼らにバトンを渡すんじゃないかとおもいます。 いわば、人為的に起こされる(といっても本能的な=結局は自然的な)短期間の進化と言えます。 僕は変えようのない歴史の流れとしてこのようなことが起こるだろうと考えているので、人が人を超えるものを作ることについても好意的に捉えているのですが、やはりあってはならないことでしょうか?

  • 映画のタイトル教えてくださいm(_ _)m

    昔にTVで途中からみたのですが、ベトナム戦争の頃の話で、主人公は軍人ではなく、ジャーナリストか?外交官? で、現地の通訳の人がいて、主人公が国外に脱出する際、通訳も一緒に出るためにパスポートを偽造するんですが、空港でパスポートを調べられている時に張ってあった写真が剥がれて脱出できず・・・。 戦争が終わって主人公が、再び現地へ行き、通訳と涙の再開みたいな。 こんな、記憶しかないんですが、すいませんお願いします。

  • キムチ鍋

    ちょっと季節はずれですが・・・ みなさんのキムチ鍋の作り方教えて下さい。

  • 預けるってそんなに難しいのかなぁ・・

    いつもお世話になっています。 「1歳と4歳の子を預けるのってそんなに難しいのでしょうか?」 今度、友人5人と仲間の出産祝いに訪問します。 連絡係をしていたところ、一人の友人Aが子どもを二人連れてくると返事してきました。大人だけで5人なのに、初産の家になんで子どもを連れてくるの?と思いました。(他の子持ちの友人は迷惑になるからと、旦那や実家に預けます。) 旦那が仕事とか、預けられる状況がないならわかりますがAの旦那は公務員、義母と同居しています。近くに自分の実家もあります。 旦那が急な仕事かも、と思って念のため聞いて見るとやはり休みだけど、子どもの面倒を見たくないと言われ連れて行く事にきめたらしいのです。 出産した友人の負担を考えて検討してもらった所、1歳は実家に置いて行くけど、4歳は「赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてるから」と言う理由で連れてくるというのです。 家族でのイベントならともかく、こういうケースなら赤ちゃんはもう少し大きくなったらネ、とか言い聞かせる事もできるんじゃないの?となんだか納得できませんでした。 こう言う感覚って子どもをもっていらっしゃる方は普通の範囲なのでしょうか? 何だか、Aから連絡が来るたびに「置いて来れないの?」とか「○○ちゃんは実家に置いてくるって」と言ってる自分がとても冷たい気分にもなってきてしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#4601
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 皆さんの基準

    女性のスタイルが良いと思う基準を教えて下さい。 人それぞれ違うと思いますので、個人的意見でお願いします。

  • 良いガソリン 悪いガソリン

     最近ガソリンについていろいろ興味がわき、加速性能や燃費などから考えてどのガソリンメーカのどのハイオクガソリンが良いのか、あるいは悪いのか気になっています。ちなみに自分は現在まで1万キロほど継続してシェルのシェルピューラを使用し、その効果を多少感じています。ガソリンについての知識を有していたり、実際経験などのある人は是非教えてください。