teigan の回答履歴

全279件中181~200件表示
  • ガス栓が開くのが堅い

    こんにちは。 数年前位から、ガス栓を開いたり締めたりするのが冬に成ると堅くて大変です。油、塵がガス栓入いり込んだ、せいだと思います。何とかならないでしょうか?   ガス会社に来てもらうしかないのでしょうか? ガス会社に来てもらうと、どの位、請求されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民主党政権奪取で日本経済はどこまで崩壊するか?

    現在の民主党の公約に、国家財政に外貨準備金を使うとあります。 http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002 しかし、今現在米国の経済は崩壊危機にあり(まぁ為替をやっている方はご存知でしょうが・・・)  今、世界の資金は日本に流入、急速な円高が進みつつあります 特にユーロなんかは一ヶ月前1ユーロ169円をつけたいたのが今現在1ユーロ145円です。  世界の円高がいま問題になっている中 米経済がマジヤバイこの時期に「米国債売っちゃうよ計画」を高らかに宣言しちゃうとこのニュースは海外でも発信されてしまっているため 民主党が政権与党となった瞬間に、急激な円高に進む可能性があります (実行するしないに関わらず、そういう方針であることが明白だからです)  為替にとって一番悪いタイミングで、一番悪い発言をしたわけで、こうなりゃ最安値の1ドル95円を割る可能性が出てきました。  そうなれば、国内経済(特に輸出企業)の大幅赤字化はまぬがれません。あのトヨタも赤字転落の危機に陥ります。  韓国では1ドル1200ウォンで国内の企業の7割は倒産すると言われますが、  民主党が政権をとった場合、国内企業の何割が倒産するでしょう?  おそらく民主党が政権奪取時の日本倒産件数、そして金額はバブル崩壊の非ではないと思うのですが・・・  

  • 捻挫はどれくらい痛むものですか?

    2,3週間前、左足首あたりを捻挫をしました。 何もしなくても痛む・・というのは3日ほどで収まったのですが、 いまだ、曲げたり歩いたりして負荷をかけると痛いです。 また、外側にまげると、戻るときに何かが引っかかるような痛みがあります。 これは時間がたてば治るのでしょうか。 それとも、病院で治療を受けるべきですか?

  • ホイストクレーンを 使用している場合 資格か特別教育が必要なのでしょうか?

    現在 工場勤務で 単体製品を ホイストを利用して 移動 塗装 組み立ての作業をしております ホイストの分類がわかなないのですが 動力で上下 南北 東南へ 動かすタイプで 工場内のレールの上を動くタイプです 製品単体重量は 50キロから 850キロです 私は 特に クレーン免許等は 取得しておりません (関係ありませんが フォークリフトだけ 講習を受けています) 先日 工場見学にきた 他社の人に クレーン免許は? と聞かれたのですが 今まで気にしていなかったので 必要なのかもわかりません 特別な免許か フォークリフトの様な特別講習が必要なのでしょうか また 必要になる条件はどのようなものなのでしょうか 必要であれば 取得できるように 会社にお願いをしたいのですが 理由がきちんとしていないと 申請できません また 玉掛等の資格も 必要なのでしょうか? あと 取得は簡単でしょうか よろしくお願いいたします

  • 柏槇の由来

    柏槇(ビャクシン)という木の由来を教えてください。 ネットで調べると拍子という言葉から、柏杉という俗名からなどとありましたが詳しくはわかりませんでした。

  • 蒸留水製造装置について

    研究室で蒸留水を作るのに、YAMATOのWG222を使っています。 「E32」(ヒーターの過熱)と表示されています。 半年ほど前にもこのような表示が出て、ヒーターが汚れていたのでオルガゾールで洗浄し、それでもダメだったのでヒーターを交換しました。 しかし、今回は特に汚れているようには見えません。 過熱の原因はヒーターの汚れであるようなので、もう一度ヒーターを洗浄してみようと思うのですが。。。 以前はこのようなことはなかったのですが、ヒーターはこんなに洗浄が必要なものなのでしょうか? また、洗浄するとしたら、皆さんはオルガゾール以外にどのようなもので洗浄していますか?塩酸やクエン酸でも洗浄できるようなのですが。。。溶液の濃度や洗浄時間など教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yu_83
    • 科学
    • 回答数1
  • 将来の進路への悩み

    私は今高校1年生です。 最近、学校で進路学習の機会も多くなり、将来の進路を考えている時期です。 小さい頃からパソコンが好きで、パソコンに関する職業につきたいなと考えて始めていました。 パソコン以外には絵(漫画のようなイラスト)を書くことが好きで、イラストレータやCGクリエイターのような仕事などいいかもしれないと近頃思いました。 しかしこのサイトでいろいろ調べているうちにイラストレータやクリエイターの就職率、収入等の不安定な部分が気になってます。 イラストレータにしてもやはり狭き門だというコメントもちらほらあり、ゲームや漫画のようなイラストを書いて食っていけるのはほんの一握りだというコメントもありました。 そのことを踏まえ、まだ安定した収入などを考えるとSEなどの仕事につくことにしたほうがよいのではないかと思っています。(SEもそう簡単に就ける仕事だとは思っていませんが、 SEなどの仕事もパソコンが好きな自分にとってはやりがいのある仕事だと思っているのですが、本当にやりたいのはどちらかと聞かれればイラストレータに進みたいという気持ちもあります。 夢を追いかけるか、現実を見るべきか 大げさではありますが悩んでいます。 そこでよろしければ、各仕事についての情報、または「こっちの仕事につきたいならこういう大学、専門学校に行けばいいよ」などいろいろなアドバイスをお願いいたします。 ワガママな質問だと思いますがお暇があれば辛口なコメント、アドバイス等々よろしくおねがいいたします。

  • 花の名前

    花の名前が知りたく質問します 先週から庭に茎も葉もなく地面からいきなりクロッカス風の うす紫の花が咲いています  この花の名前が知りたいのですが、、   ネット上で画像と見比べながら探せるサイト等 ありましたら教えてください どうぞよろしくお願いいたします

  • 引っ越し悩んでいます

    来年の春、夫の実家付近への引っ越しを考えています。 現在小4・年長・4歳(未就園)の子どもがおりまして、新入学・新入園のタイミングで移動できたら、と計画しておりました。 そのためには、夫が転職するつもりでいましたが、転居先での仕事が見つからないため、現在の会社に勤めながら、夫は単身赴任、私と子どもが引っ越しをするのはどうか、という話になってきました。 引っ越しの目的は (1)将来、夫の両親の面倒を見たいこと  (2)現在住んでいるところも賃貸で手狭になっているので、広いところに移りたいこと (3)自然の豊かなところで暮したいこと (4)たまたま、実家の近くの家が空き、すぐになら入居可能であること 問題は (1)夫が単身赴任 (収入のあてがなければ生活できないのでしかたがない。引っ越してから地元で職探し・再就職できるかどうか?) (2)幼稚園の入園手続きなど (現在住んでいるところは2年保育が主流で兄弟枠もあるので入園可能、引っ越し先は3年保育主流で年中児の募集は若干名とのこと。もうそろそろ願書提出の時期ですが、このような状態で、どちらの園に手続きをすればよいか?) 親のことを考えるのであれば、なるべく早くそばに行きたいと思うのですが、子どものことを考えると、父親が一緒に暮らせないのであれば、この引っ越しに意味があるのだろうか?と悶々としてしまい、決心できません。 引っ越しをしてもいいものか、引っ越しを辞めたらいいか、夫が会社を辞めたらいいか、、、、 ご意見や、アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 会社の過去の売上高調査について

    会社の過去の売上高を調べるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 氷の不純物

    水道水をペットボトルに入れて凍らせて、それを解凍すると不溶性の不純物が目視されますがこれは何ですか?飲んでも大丈夫ですか?

  • 『人材派遣会社』が批判・非難の的になるのはわかるけど?

    こんにちは。 現在就職活動中で、人材派遣会社の営業を受けようと思っています。 ここ数年で露出度も増してきたので、テレビ、雑誌、新書、ネット上で業界に関するいろんなことを調べ、いいイメージのないこの業界に関してはなぜなのかよくわかりました。 ただ、わからないことが一つだけあります。 『派遣』を使っている企業や、この制度を作った政治への非難が比較的少ないのはなぜですか?  派遣会社は名指しでいろいろ言われているのに派遣を使っている特定の(無数にあると思いますが)企業がたたかれないのは不思議です。

  • 病院に行かなくてもうつ病を治す事ができるのでしょうか?(長文・乱文)

    不愉快だったらすいません。 不登校の小6です。 小学4年生の頃から不登校になり親達の判断で病院に行く事になったんです。 1回病院で診てもらった結果、母がうつ病なので「お母さんと似たんでしょう」と言われただけで、うつ病とは言われませんでした。それから、母から「あんたはうつ病じゃないんだから学校に行けるはずなんだ」のような事をよく言われるようになったんです。 確かにうつ病とは言われていなかったし不登校はただの甘えなので何にも言い返す事ができませんでした。 現在では親も何も言わないようになりましたが、朝昼夜のご飯は用意してくれないため夜中にとりあえずある物で何かを作って食べる日常です。ある物といってもいろいろ食べると怒られるので目玉焼きとかだけで..。 そんな生活が体に良いわけがなく、今では吐き気やめまいが毎日のように襲ってきます。夜眠る事ができなく1日中苦しいです。 本当は病院に行きたいのですが親に言ってみても無視されたり「そのくらいで病院なんて行ってたら家計がもたない」と言われるだけなので病院に行く事ができません。 母は糖尿病、うつ病で毎週2回病院に通っていてフィットネスクラブや自分の洋服などでお金をよく使っているのですが不登校の私にはお金を一切使いたくないみたいです。 現在では小さな事で死にたくなったり涙が出たり、食欲もなく何もする気になれずひきこもり状態です。 体においては肩凝り、めまい、吐き気がすごいです。 自分がうつ病という事を言い切る事ができませんがうつ病に近い状態だとは思っています。 わかりやすくするために一応うつ病という設定でお願いします...。 薬などに頼らなくてもうつ病を治す事は可能なのでしょうか? 余談が多い上、長文、乱文、そして被害者ぶってて申し訳ないです。 ネチケットを守りきれていないと思いますが、よろしければご回答お願いいたします。

  • 退職金受取辞退の半強要についてアドバイスお願いします。

    ぜひご意見等頂きたく思います。 独立・起業のため、先月退職しました。 一か月半位前に意思表示をし、最終出勤日に後任に仕事の引き継ぎをし(社長同席で)、円満退職のつもりでした。 先日、事務員さんよりメールがあり、「14日13時に退職金及び引き継ぎ事項の件があるので印鑑を持って会社に来て下さい」との事でした。 14日は用事があり、引き継ぎも終了してるつもりだったので「用事があり無理です。退職金は振込お願いします」と返信しました。 すると速達で「貴殿担当現場で当社存続に関する確認事項もありますので、15日でもいいので来社お願いします」と連絡してきました。 再度、退職金は振込にできないか、引き継ぎは電話ではだめか、と連絡したところ、どうしても来社してくれとの事だったので、昨日行きました。 行ったところ、社長、専務、後任者の三人がいていきなり専務が 専務「お前いったい何しにきたんだ。」 自分「会社でどうしても来いっていうから来たんじゃないか。」 専務「お前どういうつもりだ。会社がこんなに厳しくて存続すら危ういのに、退社で会社に迷惑かけた上、退職金もらうつもりなのか。」 自分「会社規程にあるじゃないか。なんのために規定があるんだ。」 専務「あろうがなかろうが、もらうって考えがおかしい。」 自分「それが会社としての考えかたなのか。」 社長「気持ち的には俺も払いたくはないが、規定なので払う。」 とのやりとりで退職金だしてきました。 すごく頭きてたので「いらねえよ。」とうけとらずに帰りました。 会社は簡単に言うと、二種類の仕事内容をしており、ひとつは自分がトップでもう片方は専務がトップでした。 自分の部門(ほとんど自分個人担当)では大幅の利益を計上しており、 専務担当部門では大幅の赤字計上しておりました。 目安として 社長担当 売上3割 利益売上の約5%(ほぼ確かな推測) 自分担当 売上4割 利益売上の約15%(過去平均、確実) 専務担当 売上3割 赤字売上の約25%(当期、前期は±0) 正直なところ、自分が退社した事により相当なダメージあるのは百も承知です。 社長、専務が経費(主に内部だけで客との営業ではない飲み代)を湯水のごとく使い、社員のボーナスを「利益出てないから。」との理由でカット等するのに嫌気がさし退職、起業を決意しました。 正直なところ当面のお金は惜しい気もしますが、今さら受け取るつもりはありません。 知りたいのは 1、会社で経理上一度形状した支出(退職金、原泉票も作ってました)はこのような場合どう処理されるのでしょうか? 2、そもそも退職金は手渡し(印鑑用)でないとだめなのでしょうか。 はっきりいって気持ち的に「よし!みかえしてやる!」との起業に対する決意がさらに燃え上がったので、そういう意味では良かったとは思います。 長文で、また内容わかりやすかったかどうか不安ですが、なにとぞご意見頂戴したく思っております。 宜しくお願い致します。

  • 友人や近所の方が苦手になってしまいました・・・疲れてしまいます。

    専業主婦になり9年。悩んだあげくどうして良いのか解らず投稿しました。結婚して専業になってから他人(近所・知り合い・友人?)とのコミュニケーションが苦手になってしまいました。子供(一人っ子)がいます。幼稚園などでは友人?顔見知り?と話したり(この時もドキドキで)しますが、たまになのにお誘いの声があると「どうしよう・・・」となってしまう自分がいます。「子供の為・・・子供の為・・・」とニコニコして・・・登園後朝から疲れてしまいます。ちなみに娘も人見知りをします。昔の私は百貨店で販売の仕事(メーカーの派遣など)をしておりました。人と(他人お客さん)と話すのは苦でなかったのに・・・今じゃ話すのも疲れてしまう・・・見かけたら話ししないと!と気を使ってしまうのもあります。連休後の幼稚園に出向かなくてはと思うと憂鬱になったりして・・・(ママ失格)気軽になれるアドバイスがありましたら宜しくお願いします。自分を良く魅せるようになってしまっているのかもしれません・・・悩んでいます。

  • オクラ

    こんにちは。今ベランダで、プランターを使いオクラや、アスパラや、カブなどをそだてているのですが・・・・ここで質問です。オクラだけに、茎の部分に、白くて丸い粒見たいものがついています。{水滴ではないです}これは、取るべきなのでしょうかあともうひとつ葉に緑の虫見たいものが、ついています。両方分かる方かいとうおねがいします。

  • 水耕栽培施設はなぜ高い?

    最近、水耕栽培というものを聞いたのですが、素人目に見て、畑や田んぼで栽培するよりも、植物を適切に管理でき、途上国などの食料問題解決などにつながるのではないかと思ったりもしたのですが、費用がかなり高いようですが、何が原因なのでしょうか? また、これが解決される見込みはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • lala_ff
    • 農学
    • 回答数6
  • 死後

    人間は死んだらどこに行くのでしょうか。詳しい方、教えてください。 死後に生前の記憶は残るのでしょうか。 また、天国や地獄といった世界は本当にあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 喘息持ちの方教えてください

    今年6月に体調を崩しました。 気管支喘息と診断されましたが、普通にしていれば咳もでなくなり薬は今現在は服用していません。 ですが、長いこと(と言っても文章で言えば↑の行を全て読むくらい)喋ると軽く咳が出てきます。 歌っても咳が出るようになり満足に歌えなくなりました。 天気も雨だと咳が出やすくなります。 先日、明け方ですが外は雨が降っていました。 寝ている間に軽い咳が出て起きたのですが、すぐに治まったので寝ました。 が、しばらくしてまた咳が出てきて…と、それを繰り返すうちに咳が止まらなくなり苦しくなり呼吸が満足に出来ない状態となりました。 何とか台所まで行って水を無理矢理流し込むと次第に落ち着きましたが少し怖くなりました。 今まで喘息と言ってもほとんど咳が出なくなるまで治るものだと勝手に思い込んでいたので これからはこんな病気と一緒に付き合っていかなくてはならないのかと思うと頭が痛いです。 前置きが長くなりましたが、喘息をお持ちの方教えてください。 咳が出なくなるようなコツと言いますか、出やすい状態やその時の対処法など個人によって差はあるとは思いますが教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#153113
    • 病気
    • 回答数6
  • 竹取物語において、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのか

    竹取物語の終盤、かぐや姫は不死の薬を遺して月へ帰ってしまいます。 しかし、なぜ不死の薬を地上に遺したのでしょうか。そもそも、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのでしょうか。 月はいつまでも輝き続けるものではなく、満ちては欠けを繰り返す天体です。 かぐや姫は、月にいたころとはあまりに違う(と思われる)三寸ばかりの姿で発見されました。これは、月の変化の象徴ではないでしょうか。 そして迎えの夜、月から来た心無い天人は、成長したかぐや姫(=満月?)に不死の薬を飲ませようとします。 ここが疑問点です。満ち欠けを繰り返すのが月だとするならば、なぜ天人はかぐや姫の変化を止めようとするのでしょうか。 月の薬ならば、永遠に変わらない「不死」ではなく、転生を確実に行う物になると思うのですが。 ・・・書いている内に、天人が非常に怪しく思えてきました。 また、天人はかぐや姫が薬を遺すのを阻止しようとします。これも深読みすると、地上人には知られたくない何かがあったのでは・・・? ご回答よろしくお願いします。