teigan の回答履歴

全279件中141~160件表示
  • 韓国でのタクシー料金

    今度ソウルえ行った際に利川の器を見に両親と行きたいのですが、ソウルからタクシーで行くとどのくらい料金がかかりますか?もしくはバスだと自分でチケットを買うのは大変でしょうか?

  • 資金調達に規模の経済性は認められるの?

    規模の経済性について質問があります。 一言でいえば、「企業の資金調達コスト(借入等)にも規模の経済性が認められるのか」ということです。もしそうであれば、企業規模が大きくなるほど、資金調達のコストは低減していく、ということになります。 例えば、中小企業と大企業を比較した場合、漠然と大企業の方が資金調達コストは安いのかな~という感覚を覚えます。銀行にしても、証券会社にしても、ロットの大きい取引の方が効率が良いと思いますし。 同じ大企業同士(例えば上場会社同士)を比較した場合でも、企業規模の大きい企業の方が調達コストが低いかな、という感覚はあります。ただ、調達コストに影響を与える要因は様々であり、一概に「企業規模だけでは判断できないだろう」とも思います。 規模の経済性が、企業の資金調達コストに関しても認められるかどうか、参考になる参考文献、論文や資料がありましたら、是非ともご教示いただけませんでしょうか?

  • 台湾旅行の荷物・服装について教えてください。

    今度台湾に旅行に行きます。 1)手荷物はリュックで行こうかと思うのですが、リュックはやっぱり危険でしょうか?(裏から荷物を抜かれるなど) 2)大学生の女ですが、ウエストポーチ(デザインはかわいいです)は一般的に見てダサイでしょうか?リュックと比べて安全面はどうでしょうか。 3)士林夜市に行くのですが、夜に女二人で歩いても大丈夫でしょうか?また、屋台の食べ物の衛生面などは大丈夫でしょうか。また、何かおすすめの食べ物などありましたら教えてください。 4)11月の台北には、どんな服装で行けば良いでしょうか?ブーツは暑苦しいでしょうか? 5)ホテルに泊まるのですが、台湾の水道水はどうなのでしょうか?春に中国へ行った時水が合わず、洗顔したら少し肌荒れしてしまったので・・・。

  • でぶを抜け出したい

    私は中3の女子です。 身長は151センチなのに、体重が45キロあります。 ふくらはぎは34センチで、むくむと35センチにもなります。 引退しましたが、中1からバドミントン部に入っていました。 ほんとうに体のことで悩んでいます。 お金もないし、親も許してくれないので、ネットで紹介している脚やせのマニュアルなども買えません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 親の判断で年中から違う園へ通わせるかどうか悩んでいます(長文です)

    現在、私立幼稚園の年少に通う娘がおります。 (3月末に主人の仕事の都合で急きょ遠方への転勤が決まり、当初入園を予定していた地元の園とは違う園に1日の見学のみで決定し入園し半年が過ぎました) とくに活発な性格ではありませんが、新しい環境の中でも 幼稚園の先生のこと、お友達のことも大好きで園生活を彼女なりに満喫している様子です。 しかし、私自身新しい土地と園に慣れるに従い少しずつ自分が望んでいる園ではないことに気がつき始めました。 気になる点は ・お母様方の雰囲気、子供に対する考え方が違う。 ・生活レベル?の違い。 ・同じ小学校へあがる予定の子がいなくて少し不安。 ・園での保育内容に関する不満 などです。 そして、本当にこの園でよいのだろうか? 娘をあと2年半通わせるべきか? 急な転勤だった為、慌てて幼稚園選びをした事を後悔しています。 そして、来年4月から別の園で年中から再スタートさせた方が良いのではないか?と悩んでいます。 基本的に娘は今の環境に溶け込んでいます。園も好きです。 それなのに、親のエゴで勝手に園を替えるのは私が未熟なのでしょうか? 私自身、現在の園でもママ友達はできました。 地方から突然やってきた私たちに対しても皆さん暖かく迎え入れてくれたことにも大変感謝しております。 しかし、何かが違うのです。お付き合いをしなければ良いとの意見もあるかもしれませんが、子供が私の望まない方へ進んでしまうのが怖いです。 主人もお母様方の雰囲気が違うことに気づいており、夫婦で同じ意見でおります。 同じマンションから通う子が全くいない園を選んでしまったことも気にかかります。 少人数制でアットホームな園なのですが、少人数の理由は実は人気がないためでした。 一人一人の成長に合わせて保育に取り組んでいるらしいのですが、 行事を見ると毎回残念な気持ちになります。(子供たちの一生懸命さがあまり伝わらなかったり、もう少し頑張ればできるのでは?と思うことが多々あります) 保育内容に関しては園とも話し合い、前向きな考えだということがわかりましたが、 実際、この園に通わせている親は、今の保育に満足しているから子供を預けているわけで、私のように疑問を抱いてはいないようです。 子供が楽しく通っていても、親が保育や環境に疑問を抱いた場合、 親が納得する園に替えてもよいのでしょうか?

  • 企業か病院か大学院か

    個人的な質問ですみません。 私は現在、薬に関わる仕事(MR、研究開発職など)に就きたいと考えています。 といっても私は臨床検査技師になるための学校に通っています。 治験コーディネーターや学部不問のMRならできる可能性があると思いました。 検査の専門家である事を活かして、薬剤師さんや看護師さんらができないデータ処理ができると思っていました。 しかし、現実はそんなに甘くないようです。 友達や先生は賛成してくれるのですが、両親から反対されました。 理由は以下の通りです。 ・能力が足りない  薬学部に通っていたわけではなく、学校では薬学のかじりくらいしか学んでいません。薬学の底は奥深く、(企業では研修があるらしいですが)一年程度の研修では大変苦労するだろうと言われました。  また不況のあおりで相当な実力を要求されるでしょう。努力では報われない現実があるそうです。  大学院も考えていますが、学費はどこから出るだろうと思います。 ・体が弱い  実習を終えて帰ってきた私はあまりに疲れ果てていて、いろんな所に仕事先があるMRは勿論、研究開発職も厳しいと親は感じたそうです。 ・本当に社会貢献ができるのか  企業は利益第一、大学院は結果第一のイメージがあるそうです。(私もそうですが。)ですから、医療に本当に必要な貢献がおろそかになる可能性があると言われました。(勿論すべての企業や大学院がそうではないのですが、社会に貢献できるような企業や大学院は私の実力で行けるのか疑問視されています。) 親は臨床検査技師として病院で働くことを勧めています。確かに悪くはありませんが、病院で働きながら薬について学ぶとなるとそれはそれで難しいと思います。 私が薬にこだわりすぎているのでしょうか?癌や膠原病など重い病気に罹った人の治療に貢献したいとなると、薬や食品など検査以外のことにも目を向けなくてはならないと思うのですが。 とは言え、親の意見ももっともだと思いますし、何より20年以上お世話になっています。学費だってすべて親の負担です。学ばせてもらっているのだから親の反対を押し切るのも抵抗があります。 思い込みの部分があればどんどんご指摘ください。

    • ベストアンサー
    • noname#109839
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 何度もすみません。新潟の放送の受信について

    新潟の放送(地上アナログ)について何度も質問して申し訳ありません。 地図:http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E138.13.49.3N36.52.53.0&ZM=5 妙高新井中継所 出力:UHF30W 設置場所:妙高市小原新田(高床山) http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/niigata.htm 地図の「S」マークが妙高市小原新田(高床山)です。 そこの地点から信濃町古間「G」マークとの直線距離がおよそ27キロです。 直線距離から見れば「S」と「G」の区間はそんなに山の標高は高くないのですが分かりますでしょうか? ↑このような状況で新潟の放送を受信できるのでしょうか? できるとしたら中・遠距離用の20素子や30素子のアンテナを使ってブースターで増幅すれば見れるのでしょうか? 長たらしく分かりにくい質問かもしれませんが、回答のほどよろしくお願いします。

  • いきなり車幅灯が点かなくなりました

    いつもこのサイトにはお世話になってます。 車幅灯のLEDが接触不良なため、素人考えでアルミホイルをLED側に巻き、取り付けてから点灯させようとしました。 すると、最初は点いたのですが、アルミホイルの巻きが多かったので、はずし、また取り付けると、点かなくなってしまいました。 それも、さっきまで点いていた片側の車幅灯とリアのナンバー灯まで点かなくなってしまい、困っています。 車種はデミオ(DW3W、11年式)で、バルブはT10のLEDです。 原因や対処法についてご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 高圧洗浄機

    50Hz地域仕様の機械(高圧洗浄機200v3相)を60Hz地域で使用したらどうなりますか?故障しますか?

  • 2種類の洗剤を混ぜ合わせるとや同性の洗剤容器の詰め替えの可否

     2種類の洗剤中性と酸性の洗剤、中性とアルカリ性の洗剤、中性と中性の洗剤、酸性と酸性の洗剤、アルカリ性とアルカリ性の洗剤を混ぜ合わせて使用することの可否・影響についてお教え下さい。  併せて、中性洗剤エマールやアクロンの洗剤の詰め替えをする際、容器をアクロンの容器・エマールの容器に変えてもかまわないものかもお教え下さい。

  • 既婚男性に質問させてください

    私の知っている既婚男性で出会い系サイトに自分の顔写真を載せている人がいます。それだけではなくて名前もプロフィールも本当の事を掲載しています。 そこで質問ですけど (1)奥さんにバレたら・・とか考えないものなんですか? (2)もしバレたら言い逃れができる自信があるからやっているんでしょうか? (3)バレたらどうやって言い逃れするつもりなんでしょうか?

  • 工学部の就職について

    僕は工学部(電気系)に通う大学2年生です。 工学部といったらやっぱり機械系などの就職先だと思います。 でも、最近、銀行や証券といった金融業の職業に興味を持ち始めました。 工学部から金融業への就職は難しいですか?

  • 北朝鮮に行くツアー

    北朝鮮内に行ってみたいです。 韓国からの現地ツアーでも構わないので、日本からネットで予約できるものを教えてください。

    • 締切済み
    • noname#74703
    • アジア
    • 回答数7
  • 都内の高層フレンチレストラン探してます

    付き合ってる彼がいまして、ちょっとした二人の記念日に、 夜景の見えるフランス料理のお店を探しています。 どこかよいお店はないでしょうか? 下記に私たちの希望を載せてみましたので、 どこかお勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに私たちは20代後半~30代前半のカップルです。 ・場所は東京都内、または都内近郊 ・高層ビルで窓際の席がある店 (高さmの希望は特にないけど20階以上を希望。席はカウンターでも向かい合わせでも、どちらかが窓を背にする席でもOK。大切なのは窓際に隣接している席があるということ。) ・フランス料理のコース(ディナー)がある場所 ・店の雰囲気がキレイなところ (古すぎて汚れてネンキが入ってる店はパス←そんな店少ないとは思いますが・・・) ・できれば予算は一人1万円以下 (状況によっては1万をオーバーしてもいいと考えてる) ・丸ビル、新丸ビル、大丸、品川プリンスホテル、ディズニー系列以外の店

  • 気に入った色打掛を親から地味と言われたのですが。。。

    来年4月に挙式予定の者です。神前式で白無垢、披露宴で白無垢→打掛→白ドレスの衣装替えをしようと思っています。 先日彼と二人で初衣装合わせに行ったのですが、気に入った色打掛の写真を両家の親に見せたところ「地味」と言われ、黒地に金糸をふんだんに使った派手な打掛に変更したら?と提案されました。 数着試着し、ショップの店長さんから穏やかで優しい柄が似合うと言われ、白地に檜扇と花びらが沢山刺繍された唐織の打掛を勧められました。 披露宴会場が黒を基調とした落ち着いた雰囲気の和風レストランなので映えると言われ、私はもともと地味が好きだったこともあり即決したのですが、後から写真を見ると朱や橙色が入らず袋帯によくあるような確かに穏やかな柄のようにも思えてきます。 一般的に色打掛と言えばゴージャスなものが多いとは思いますが、地味な色打掛は難しいのでしょうか?

  • 残業手当の抜け道。

    私は35歳の男性で既婚者です。今、勤めている会社の残業手当について全く納得がいかなくて御相談したいと思います。会社は東証一部上場企業で業界最大手の会社で、私は営業職をしています。2~3年前に労働基準監督署?からの指導で今までなかった残業代がつくことになりました。それで、給与体系が修正され残業手当支給と同時に成果調整給というものが支給されるようになりました。営業職の社員は基本給と歩合給とその他の手当てがそれなりにあり、残業手当と成果調整給が加算されれば当然、給与は増えるものと思いました。しかし、確かに残業代はきちんと支給されていますが、成果調整給というのが残業代と同額分を歩合給から差し引くというものなんです。つまり、給与額は以前と全く変わらないということなんです。これって完全に搾取です。根拠のない減給です。国が労働者保護を目的に指導しているのに、全くの無視です。キリストの教えを無視です。(社名がわかっちゃいます?)これって労働基準局へいけばなんとかなりますか?よろしくお願いします。

  • SmartVision

    SmartVision バージョン2.1.0.0なのですが TV録画ファイルを作成してDドライブに保存していますが 外付けHDDに録画ファイルを移行したいのですが そのままファイルを移行すれば良いのでしょうか? 今後も普通に視聴できますか? 編集などや元のDドライブにお気に入りのみ戻すことは可能でしょうか?

  • 充電式乾電池の充電方法について

    日常の電池にはできるだけ充電式乾電池を使っています。経済上の問題もありますが、何か使い捨ては無駄な感じがしますので、面倒はありますが、充電式を使います。 ところが、充電式乾電池の寿命が以外と短く、使い方に問題があるのではないかと感じ、一応調べてみました。 電池が残っている状態で充電すると充電機能が衰えるということを聞いていました。それで、液晶表示卓上デジタル時計(単四3個使用)の表示が薄くなったので、電池を変えることになりましたが、念のため、MP3プレイヤーで電池の残量を見たところ、三分の一電池は残っていました。 これまでこの状態で再充電してきました。これが充電能力の低下になったのではないかと思います。電池は、だいたい多く見ても20回程度の充電です。 質問1.こういった場合は、放電を確認しないと再充電するとまずいのでしょうか。それとも問題ありませんか。 質問2.電池を放置して自然放電させ、それから再充電すればいいのでしょうか。 質問3.こういった問題を解決するいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • SmartVision

    SmartVision バージョン2.1.0.0なのですが TV録画ファイルを作成してDドライブに保存していますが 外付けHDDに録画ファイルを移行したいのですが そのままファイルを移行すれば良いのでしょうか? 今後も普通に視聴できますか? 編集などや元のDドライブにお気に入りのみ戻すことは可能でしょうか?

  • 省エネルギー技術オプションのパッケージについて

    途上国の建築物を対象とする省エネルギー基準を検討する研究をしています。 建物の断熱性や建物内部で使用されるエネルギー消費機器の効率などが含まれた省エネデバイスのパッケージについての情報を探しています。 当初は先進国(日本,イギリス,ドイツ,アメリカ…)の省エネルギー基準を参考に,断熱性,気密性,熱貫流率などの指標を適当に組み合わせることで,低・中・高レベルの省エネ基準をつくり,それぞれの費用対効果を示すことで,途上国にとって一番合理的な省エネ基準を導き出す研究計画でしたが,先生からは低・中・高レベルの省エネ基準というよりも省エネのパッケージ,即ち大体どういうオプジョンの組み合わせで採用されているか,どういうレベルの省エネ機器の導入が進められているかについて調べてほしいと,そのパッケージの中で何パターンがあって,それぞれの省エネ水準はたくさんのお金を要するハイレベルのものと,標準レベルのものが存在し,恐らくそれぞれの省エネ効果は原単位化されているだろうというふうに指導を受けました。 しかし,実際にネットで建築物における省エネ技術オプションのパッケージについて調べてみたら,ほとんど有用な情報がなく,困っています。こういった情報が載っているサイトなど,ご存じな方がいらっしゃいましたら,ぜひ助けて下さい。よろしくお願い致します。