wwwkeiwww の回答履歴

全269件中41~60件表示
  • うちの妻は怒ると無視します。

    うちの妻は怒ると無視します。 その対象が子だろうが私だろうが一緒です。 問題なのは、時間が長いという事です。 数日から最長1ヶ月半というのがありました。もう何年も繰り返しています。 原因もマチマチでこちらに非のあるときもあれば、?のときもありますが、私も妻がこのような怒りかたをするので、本当に怖くなってしまい、極力要望を受け入れることにしています。 当初はこちらの意見を主張したり土下座したりしましたが、まったく聞き入れてくれませんでした。 一昨日からまたこのような状態になってしまいました。とてもつらいです。 私は人を無視する事ができないタイプなので、どうしてそれだけ怒りが持続できるのか全くわかりません。怒り続ける事も大変だと思うのですが・・・ もちろん普段は普通で楽しい妻なのですけど、一旦怒ると本当に子に対しても容赦しません。 きっかけは勿論私の女性問題とか金銭とかそんな重たいものではありません。日常的なレベルです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • カーテンレール取り付け部の補強方法

    カーテンレール取り付け部の補強方法 子供がカーテンを引っ張って遊ぶので取り付け分の木枠が割れてしまいました。 旦那は木材用のパテで補修と言うのですが、ネットで見るとこんな小さいところなのに大量に入った何千円もかかるのを買うのもなぁ~と思ってしまいます。 それにまた子供が引っ張って(カーテンに包まって遊んでる)もパテなんかで大丈夫なんかな?と・・・ 取り付け部が細いのもあるのですが良いアイデアはないでしょうか? もうレールが傾いててネジは引っ張ったらすぐ取れそうです。 よろしくお願いします。 パテでなく今後の為に全体的に補強というなら多少の出費は仕方ないと思ってます。

  • 乗馬クラブに通っていますがやめるかやめないか迷っています。

    乗馬クラブに通っていますがやめるかやめないか迷っています。 入会した時から20代の若い男性インストラクターの指導を 受けていましたが、そのインストラクターは20代の人達には やさしくて私のような30代の女性にはとても厳しいのです。 やめようと思っていたら、今度はやさしくてハンサムな 30代の男性インストラクターに変わりました。 ところが、レッスン中に指導とはいえ 手や足に触れることが多すぎるのです。 それに誉めてばかり... この乗馬クラブやめたほうがいいでしょうか?

  • 42才男、既婚です、性欲が強くて困っています

    42才男、既婚です、性欲が強くて困っています 毎日射精しないと寝れません。妻は呆れて相手にしてくれません。 仕方なく、家族が寝た後毎晩、オナニーをしています。 日中も、電車や街中でスタイルの良い女性やセクシーな格好をした女性などを見かけるとムラムラしてしまい、(決して痴漢などの犯罪行為はしません、理性はあります)下半身がむずむずしてしまいます。 ここ数年、週に5・6回、ほぼ毎日オナニーをしています。年齢的には衰えてくるとは思うのですが、下半身は元気で収まりません。病気とは思いませんが、肉体的・精神的に何かおかしいのでしょうか?

  • 40代の主婦です。夫とはとても仲良しでしたが、もう何年もセックスレスで

    40代の主婦です。夫とはとても仲良しでしたが、もう何年もセックスレスでした。 お互いが大切だけどなんだかいまさら照れくさくて・・・夫も時々一人で処理しているのはわかっていました。 ところが、先日ちょっとしたことから夫が出会い系の相手とホテルに行ったことがわかってしまい、夫は泣いて謝りました。私だけを愛している、もう一生裏切りはしない、態度で示すから分かってほしいと。私も随分と泣きましたが、夫を愛しているのでもう一度やり直そうと決め、セックスレスについてもちゃんと話し合いました。お互いを遠慮しないで求め合おうと。・・ それで、長い間のセックスレスが解消したのですが、夫が元気になるサプリなんかもネットで購入して、信じられないことに毎日朝夜セックスをしています。 サプリの影響かもしれませんが、40代中盤でこんなに元気なんでしょうか?実は夫は射精まではいきません。 射精するのは3日に1度くらいです。「射精しないから毎日抱けるんだよ。だからこれで十分満足している。毎日こうやって愛し合えることが最高の幸せだ。」と言っています。 私は満足しているのですが、男の人って、射精しなくてもそれなりに満足するんですか? 気になります。行為を終わらせても、主人のものはしばらく勃起しています。 私が触ってあげるだけで満足だと言っています。少しでも挿入出来ればなおさら満足だと。 私のために無理しているんでしょうか?それとも少しは満足感が有るんでしょうか?

  • シマノ製の油圧ブレーキセットを使用しているのですが、ローターとパッドの

    シマノ製の油圧ブレーキセットを使用しているのですが、ローターとパッドの間隔が広く、効き始めるまでにレバーの遊びが多くて困っています。 効き始めれば、ほとんどストロークせずにタイヤロックするので、エア混入してる感じではありません。 パッドがローターに届くまでの距離が遠いことが問題のようです。 このままだとパッドが減ってきた時に更に遊びが多くなり、ブレーキが使い辛くなると思います。 厚めのローターに交換すれば良いのですが、購入したばかりで勿体無いです。 キャリパー内にスペーサーを入れるような方法をご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 今高校一年生です 友達によく「歌のセンスが古い!」 と言われてしまいま

    今高校一年生です 友達によく「歌のセンスが古い!」 と言われてしまいます・・・ 今高校一年生です タイトルの通り!!です 好きなアーティストは フィンガー5さんや光GENJIさん 曲では上記のものを含み 斉藤由貴さんの卒業 長渕剛さんのとんぼ CHAGEandASKAさんのYAHYAHYAH PUFFYさんのこれが私の生きる道などです これっておかしいことなのでしょうか? 言われる度になんかむなしくなってきます できればその世代の方からの回答を期待しています

  • 日産の車検について。

    日産の車検について。 代車というのは、こちらから要望しないと来ないものですか? 実家では、いつも代車が来てた(日産の車でした)ので、てっきり担当者が乗ってきた車をそのまま置いてってくれるんだと思ってました。 でも、今回自分の車を車検を予約してとりにきてもらいましたが、代車は何も来ませんでした。 あと、代車を要望する場合、レンタル料金などはかかるのでしょうか。 ちなみに車検に出した車は、車検に出した販売店で買ったわけではなく、その販売店で車検に出すのも初めてです。

  • 現在入居しているアパートに関する相談です。

    現在入居しているアパートに関する相談です。 木造2階建てアパートの2階角部屋(西側、1LDK)に住んでいます。 相談したいことは、リビングに設置されているクーラーのことなのですが、キッチン(カウンターキッチン)とつながっていてがカウンターキッチンになっており、トータルで15畳近い広さになっています。 それに対して設置されているクーラーが9-10畳程度の能力しかなく、西日等で壁が温められていることもあるかと思うのですが、クーラー全開(16度&強風)にしても部屋の温度が32度のままさがらなかったりします。 現在の部屋にきてから2年ほどたちます、何とか我慢してきたのですが、さすがに耐えられず不動産屋およびオーナーに問い合わせしました。 後日、オーナーが直接部屋の現状を見にきたのですが、「冷風は出ているのでクーラーの故障ではない」ということでクーラーの容量アップはできないし、今以上は何もできないとのことでした。ただし、私がクーラーを購入して取り替えるのはOKということです。 正直、夏場は夜10時ころまで室温が30度をきらなかったり、日中は暑くて部屋にいられないので外に涼みにいったり、クーラー&扇風機全開でアイスノンを抱いたりと考えられる暑さ対策はしてきたつもりで、なんで家賃払ってこんな思いしないといけないのかというのが本音です。 最終的には泣き寝入りで自分でクーラーを購入して取替えることになるかと思うのですが、どうにも納得できません。 今回のことはきっと法的にも問題ないのかもしれませんが、やっぱり泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか? 良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 自分と釣り合わないのに仲良くしてくれる友達。

    自分と釣り合わないのに仲良くしてくれる友達。 私にはすごくおしゃれで一見ギャル風な友達がいます。 彼女に比べて私はそう目立つ訳でもない、わりと地味な感じの人間です。 周りから見たら不釣り合いに見えるのかもしれません。 それなのに彼女は私の事を心配してくれたり、何かと気にかけてくれてすごく優しいです(たまにいじられますが…) 彼女はすごく可愛いのに私なんかと友達でいていいのかな、と考えてしまいます。 彼女と自分を比べてひがんでいる訳ではなく、なぜ地味な私と友達でいてくれるのかが不思議なんです。 私もギャルになるべきですか?(想像もつきませんが…) 彼女は私といて恥ずかしくなったりしないんでしょうか? 私の考えすぎですかね? 変な質問でごめんなさい。

  • 母子家庭でも受験コースにいていいの?

    母子家庭でも受験コースにいていいの? 小五の娘が昨年10月半ばに塾の基本コースに入り、今年に入ってすぐ受験コースに変わるように塾の校長先生と担当の先生に勧められました。2月に変わったのですが、メンバーがすごい。保護者はみんな学校の先生とか薬剤師、医学療法士、教育委員会の方など。なんだか場違いな感じもします。ただどういうわけか友達はいます。楽しくやっています。塾も経営のことを考えて、月謝の高い受験コースを勧めたのでは?と思ってしまいます。それだったらなにも母子家庭の子をわざわざ勧めたりはしないかなとも。なぜ受験コースにすすめられたのでしょうか?

  • アーチェリーを社会人から始めた場合

    アーチェリーを社会人から始めた場合 30代後半に差し掛かった女性です。 学生時代から憧れていたアーチェリーをようやく習い始めました。 とはいっても4回限りの体験教室です。 すっかりその魅力にはまってしまい、今後も継続して趣味として続けたいと思っています。 そこで社会人になってから始めた方に質問ですが、体験教室に入った後について教えていただきたいのです。 体験教室が終わった後、どのくらい後に自分の弓を購入されたのでしょうか? 私は幸いにも職場の近くにアーチェリー場があるため、週1~2回は練習したいと思っています。 また試合にも出てみたいという厚かましい希望も持っています^^ 個人差があることは承知の上で、初心者から試合に出るまではどのようなペースで進めていけばよいのか、ご経験をもとにアドバイスをいただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学4年生の歯並び矯正について

    小学4年生の歯並び矯正について 子供が今年から小学4年生(女の子)なのですが、歯並びが悪く、本人も非常に気にしております。 通っている歯医者に相談したところ総額で約70~80万円ぐらいかかるとのことでしたが、一般的にこの金額は適正なのでしょうか?(健康保険が使えないことは知っております) また子供は歯並びは治したいのですが、矯正は痛いのではないかという恐怖もあり、本人もどうすればいいのか悩んでいるようです。 実際に矯正された方、どれくらいの期間で治るのか、また痛みはあるのか、もお教えください。

  • 模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学

    模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学受験) 先日息子が、中学受験の首都圏模試にて第一志望(偏差値50強の中堅校)に、合格率80%という結果を得ることが出来ました。又、その上位の学校(偏差値55)では50%、夢のまた夢と思っていた学校(偏差値62)は30%という結果でした。もっと言うと、偏差値42の中学校も合格確率80%と表記されていました。 偏差値と得点という数字を見る限り、 1)80%に関しては95%大丈夫な気がする 2)50%に関しては60%くらい大丈夫な気がする 3)30%に関しては0%って言っても良い気がする 4)所得偏差値50半ばに対し、偏差値42の学校の確率80%は低すぎるのではないかという気がします と、いう所感を持ちました。 我が家は親も含めて初めての中学受験なので今ひとつ、中学受験の偏差値や模試/偏差値の特質や傾向が解りません。 どなたか詳しい方、受験を経験した親御さんのご存じな事や所感をお教えください。

  • 今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ

    今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ 練習で自分一人ではなくみんなが怒られて残されたりして何度もやり直しをさ せられ、それが苦になって朝から運動会の並ぶ練習が嫌と言って泣いて学校に行き たがりません。 入学当初から下駄箱まで一緒に登校していますが、門を入ったくらいから足が止まって 練習イヤと拒否して進まなくなり先生を呼んで無理やり連れて行ってもらうと いう日々が続いています。行くとしっかり、きちんとやってるそうですが朝、 起きた側から不安いっぱいになるようです。 幼少時代から干渉しすぎる感じで育ててきたこともあり、失敗する事それを乗り越えることを させずにここまできたように思い反省しています。 毎日、連絡帳に練習しないでくださいって書いてや電話してなど嫌な事から逃げることばかり 口にしています。娘にどういう言葉かけがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 中学受験 小学校から帰宅してから就寝までの流れ

    中学受験 小学校から帰宅してから就寝までの流れ 中学受験を控えた小学5年生の娘がいます。我が家は(私が、だと思いますが)時間の使い方が非常にヘタだと最近つくづく思います。 私自身が超夜型人間というのもあって、娘の就寝時間も自然と遅くなりがちです。 塾は宿題が多いですよね。お風呂や夕食、とにかく毎日、下校してから寝るまでの時間がすべてパニック状態です。ちょっと悩んでおります。どうか皆さまのアドバイス、また皆さまのご家庭での様子をご紹介して下さい。 学校から、 4:30帰宅 手洗い、着替え、学校の宿題 (ここまではあっというまのことです) 4:45頃~ 軽食(おにぎり一個程度を急いで食べて、)習い事(塾もあれば、ピアノなど他の習い事もある)に出発 電車を乗り継いだりしていますので、今後、塾やお稽古ごとが終わって帰宅するのは9時頃。 ここから夕食。お腹ぺこぺこで帰ってきます。 疲れもあるので、お腹がふくれると、ここで一気に睡魔に襲われます。 しかしお風呂に入らないわけには行きません。 が、夕食後はその日の疲れがドバーっと出てしまい(私も娘も)、お風呂に入る気力、体力が残っていません。 ここで寝てしまいたい気分なのですが、お風呂に塾の宿題が待っていますので、 なんとかお風呂。 お風呂って体力つかいません??? 親子してロングヘアーだし、なにかとお風呂、面倒です。 だいたいお風呂に入っている時間って、10時前後が多いです。お風呂場の時計をふとみると、いつもそれくらいの時間です。 で、髪の毛を自然乾燥させている間、塾の宿題。 もう疲れているということもあって、本来ならすんなり解ける問題も、ダラダラとしてしまうこともよくあります。 そういう日は宿題を切り上げて、ドライヤーして寝るように言うのですが、 娘は疲れて果てているのか、リビングで倒れるように寝てしまっています。 なんとか起こして、「明日の時間割OKね?」と一言かけてみると 「あーーっっ!そういえば、今日、いつもの宿題にプラスして、特別な課題があったんだったーー どうしよう~~~ 明日提出なのー!」 「えーーー もう11時よぉーー なんでもっと早くにしなかったのよーっ」 「忘れてたというのもあるけど、そもそもすぐに習い事に出かけているから、時間なんてなかったじゃん」と言われると、確かに。 それから眠い目をこすりながら、まだ10歳だというのに、よなよな宿題する。 もうそんな時間に集中力も落ちていますので、書き間違いなど起こりまくり!! だから余計に時間かかって、なかなか終わらない。 そのうちイライラしだして、宿題がめちゃくちゃになったり・・・ これは一例ではありますが、とにかく塾の宿題も多いですし、いったい、みなさんどうされているのだろう???と思い、質問を投稿させて頂きました。 とくに、何時にお風呂に入られていますか? そして、何時に就寝されていますか? うちはそんなこんなで0時を回るのはしょっちゅうです。 朝は7:30頃起床(寝起きは良いです) 8時すぎ出発(学校まで徒歩2分) そんなこんなのバタバタ生活で、私もなんとなくお疲れ気味。 皆さまのご家庭のご様子、是非おきかせ下さい!  

  • 実家暮らしで何が悪いのか?

    実家暮らしで何が悪いのか? 最近は学校を出て成人してからも実家に住み続けていると、何かと言われますよね。 自立していないとか、親の脛を齧っているとか、実家に寄生しているとか。親の家に居候とか。 一体何がそんなに悪いんですか?僕は30歳ですがずっと実家で暮らしてて出たことなんて無いですよ。 何でわざわざ実家出ないといけないんですか?住むところがちゃんとあるのに。 親の家に居候とか、自分の家ですよ?何でそんな事言われないといけないんですか? 実家で暮らしていれば無駄な生活費とか家賃とかは一切要らないし、食事とか掃除とかは全部親がやってくれるし、自分の部屋もちゃんとあるし、 その分お金は自分の好きなことに使ったり、自分の時間を多く持てるじゃないですか。 それにあまりお金を使わなくてもいいから、そんなに給料の高い仕事やらなくてもいい、つまり簡単な楽な仕事でも十分、ぶっちゃけバイトでも生活できるし。 その上、近所からもちゃんと親の側にいてやってるいい息子、家の跡取りのことなどをよく考えていると、受けがいいんですよ。 僕からしたらわざわざ実家から離れて暮らしてる人間の方があまりにも無駄、というか愚の骨頂だと思うんですけど。 無駄な金や労力使ったり、実家や親をほっぽりだして好き放題やってるってことですよね? 都会で自分だけ遊びほうけたりしてるんでしょ? しかもそういう連中がいるから、田舎は人口が減って若者がいなくなって困ったりしている。 でも世間じゃそういう連中の方が自立できてるだとかなんだとか評価されている。 おかしいんじゃないですか?そう思いませんか?

  • 実家暮らしで何が悪いのか?

    実家暮らしで何が悪いのか? 最近は学校を出て成人してからも実家に住み続けていると、何かと言われますよね。 自立していないとか、親の脛を齧っているとか、実家に寄生しているとか。親の家に居候とか。 一体何がそんなに悪いんですか?僕は30歳ですがずっと実家で暮らしてて出たことなんて無いですよ。 何でわざわざ実家出ないといけないんですか?住むところがちゃんとあるのに。 親の家に居候とか、自分の家ですよ?何でそんな事言われないといけないんですか? 実家で暮らしていれば無駄な生活費とか家賃とかは一切要らないし、食事とか掃除とかは全部親がやってくれるし、自分の部屋もちゃんとあるし、 その分お金は自分の好きなことに使ったり、自分の時間を多く持てるじゃないですか。 それにあまりお金を使わなくてもいいから、そんなに給料の高い仕事やらなくてもいい、つまり簡単な楽な仕事でも十分、ぶっちゃけバイトでも生活できるし。 その上、近所からもちゃんと親の側にいてやってるいい息子、家の跡取りのことなどをよく考えていると、受けがいいんですよ。 僕からしたらわざわざ実家から離れて暮らしてる人間の方があまりにも無駄、というか愚の骨頂だと思うんですけど。 無駄な金や労力使ったり、実家や親をほっぽりだして好き放題やってるってことですよね? 都会で自分だけ遊びほうけたりしてるんでしょ? しかもそういう連中がいるから、田舎は人口が減って若者がいなくなって困ったりしている。 でも世間じゃそういう連中の方が自立できてるだとかなんだとか評価されている。 おかしいんじゃないですか?そう思いませんか?

  • 中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身で

    中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身です。つねに偏差値は75位でした。当然大学も名門と呼ばれる大学に合格しました。小5の娘が私の母校に進学したいという希望があり、塾に通わせています。学校では担任の先生にトップクラスだとはお墨付きを頂いていますが、娘があまり勉強しません。四谷大塚のテストでは志望校の合格率は現在80%位です。偏差値は51位でまあまあといったところです。塾の先生はもっと伸びていくとおっしゃってますが、いまいち不安です。塾のテストもぶっつけ本番です。娘に本気をだしてもらいたいのですが、全然です。これでは合格はおろか受験も無理なのではと毎日悩んでいます。ただ公立中学が荒れていて娘も公立はいやだと思っています。いかにしたら、娘を本気にさせれるか教えて下さい。受験がすべてではないから、受験をやめてのびのびとやっていった方がいいのではともおもっています。娘をのばしてやるのなら、どういう塾がよかったのか、どういうふうにせっしたらよいのか誰か教えて下さい。

  • 中一になる息子に毎月のこづかいは幾らくらいが相場ですか?また、携帯電話

    中一になる息子に毎月のこづかいは幾らくらいが相場ですか?また、携帯電話を持つようになればそれを含んでなのか…?