cawaisos の回答履歴

全285件中101~120件表示
  • メモリ購入について

    デル Dimension 4700C(Pentium 4 2.8)にメモリ1G×2枚を付ける為に、バッファローのホームぺージでメモリの対応を調べました。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=47590&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true この中で1Gは、 D2/667-1GとD2/533-1Gがあるようですが、 違いが分かりません。 どちらを購入すべきか、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンの音が出ない。

    最近パソコンをNEC valuuuester 型番350/7に替えたのですが音が出ません! どうもSP2の自動更新が災いしたように思われます。 どうしたら良いのでしょうか? 当方72歳のばあちゃんです、ばあちゃんにも分かるように教えてください。どうか、お願いいたします。

  • 自作でCPUファンがすぐとまる

    この夏休みに、初自作に挑んでます。今のパソコンがDELLの82**? ペンテイアム4。3ギガ以上程度しか知識がありません。ファンが五月蝿いので 夏休みだし、静かで早いパソコンを自分で組もうと思ったらいきなりハマリ。 CPUはコア2デュオ8500、マザーはPQ45E、ケースに惚れたオルテック OWL-PCOX22、で電源がAQTIS黒いなんたら600W、HDDや読み取り装置は最新の ちなみにGBは、玄人志向9600GT(展示品)で、電源を入れると2~3秒位で CPUファンと電源ファンとケース付属のリアファンが止まります。 問題は、最小(マザーと24ピン電源だけでも止まる)CPU電源やメモリをはずしても ファンは止まるけどマザーのLEDはついてる。(ONとリセットボタン) これって、? マザーの仕様なんてありえないですよね?自作は無謀だったか? 誰か教えて下さい。

  • 交換可能なグラフィックボードについて教えてください

    現在使用中のPCはMSI製のマザーボードの945GNEO-Fを使っており、 そのPCのグラフィックボードを交換したいと思っています。 なるべく新しいものに交換したいと思っているのですが、 MSI製のnVIDIAのグラフィックボードですと、どのようなもに 交換できるでしょうか。 お手数かとは思いますが、どうかお願いいたします。

  • ドが付く素人なので先輩方のお知恵をお貸し下さい><

    SATAケーブル&IDEケーブルを使用してHDDを増設しようとしましたが認識されません。 先日悪戦苦闘して作った自作PCに先ほどHDDの増設をしたんですけど、 マザーボードにSATAケーブル&IDEケーブルを使用し接続しましたが認識されません。 「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」 で確認しましたが、認識されていません。 BIOSでも確認しましたが、やはり認識されていません。 単に配線すれば認識される程度の考えしかなかったのでどうすればきちんと認識するのか解りません。マスター? スレーブ? ドが付く素人なので先輩方のお知恵をお借りしたく思います>< 増設をしようとするHDDは SATA×1 IDE×4 の合計5台です>< M/Bは、GIGABYTE > GA-EP35-DS4 Rev.2.1  OSはWindows XPです。 どうかよろしくお願いします><

  • ドが付く素人なので先輩方のお知恵をお貸し下さい><

    SATAケーブル&IDEケーブルを使用してHDDを増設しようとしましたが認識されません。 先日悪戦苦闘して作った自作PCに先ほどHDDの増設をしたんですけど、 マザーボードにSATAケーブル&IDEケーブルを使用し接続しましたが認識されません。 「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」 で確認しましたが、認識されていません。 BIOSでも確認しましたが、やはり認識されていません。 単に配線すれば認識される程度の考えしかなかったのでどうすればきちんと認識するのか解りません。マスター? スレーブ? ドが付く素人なので先輩方のお知恵をお借りしたく思います>< 増設をしようとするHDDは SATA×1 IDE×4 の合計5台です>< M/Bは、GIGABYTE > GA-EP35-DS4 Rev.2.1  OSはWindows XPです。 どうかよろしくお願いします><

  • ビデオカードの発色の評判について

    よくGeForceよりRADEONの方が発色がいいと聞きますが 変えただけでそこまで変わるものでしょうか?

  • 現時点でusb接続されているプリンタやスキャナを無線化することは可能でしょうか?

    現時点でusb接続されているプリンタやスキャナを無線化することは可能でしょうか?

  • DVD(CD)レーベル印刷について

    Canon MP-600を使ってホワイトレ-ベルのDVDやCDに写真等をダイレクト印刷しています。 2.3日前から黒色がうまく印刷できません。 本来黒く印刷されるところが青っぽく印刷されてしまいます。 紙への印刷はきれいに黒色も印刷されます。 対処法をご存知のかたよろしくお願いします。

  • CPU変えたら・・・

    Core2DuoのE4500からE8500に変えたのですがいざ装着して電源をいれてみると画面に何も表示されなくなりました・・・。これはCPUが悪いのでしょうか?マザーボードのピンが一本少しだけ曲がっているのですがそれだけでダメになるものなのでしょうか? ちなみに変える前までは正常に動いていました。グラボも特に問題ありません。

  • デジカメ動画をパソコンで見る方法

    デジカメで撮った動画をパソコンで見たいのですが、音しか聞けず画像が出ません。 機種は「exemode」の[DC504]です。 動画を見る方法を教えてください。

  • 2代目のパソコンのネット接続

    最近パソコンの調子が悪かったためOS(XP)を入れなおしました。 家には2台パソコンがあり、2台目のパソコンのOSを入れなおしました。 OSの入れなおしは無事にできたのですが、インターネットへの接続ができなくて困っています; 前に設定したのが自分では無いためやり方を忘れたでは無くさっぱりわからない状態です; とりあえず、コントロールパネル→インターネット接続→接続を手動でセットアップする→常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する をやってみたのですが、特に何も変化が起きず、接続を作った時にできるアイコン?も作られませんでした; 次にコントロールパネル→インターネット接続→接続を手動でセットアップする→ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続するを試してみました。(プロバイダの加入の時の用紙に書いてあったログインIDとログインパスワードを入力しました) これもやってみたのですが「ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方が無効なため、このドメインにアクセスできませんでした。」になりました。(入力するのが別のものだったのでしょうか・・・;) とりあえずここまで試したのですが接続できません; 最初から間違えているかもしれないのでその場合はこの文章を無視してくださって普通に有線LANでの接続を教えてくださると助かります…。 よくわからない所があればできる限り調べて補足したいと思っています。本当によろしくお願いしますm(_ _ )m

  • PV4で録画したDVファイルがAviUtlで読み込めない

    Xbox360のゲーム動画をPV4で録画してDVファイルが作成されたのですが それをAviUtlで読み込もうとするとエラーがでてしまいます。 DivXはちゃんとあるのですがなにが原因か良く分かりません。 (余談ですが、そのDVファイルを開くと、 「エラー-39:ファイルの最後に達しました」というエラーがでてしまいます。もしかしたらこれが原因なのでしょうか?) パソコン初心者で動画編集に関しては無知に等しい僕に 知恵を授けてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • すべてのドライブをPCに接続したままで起動すると、ntldr is missingとなる

    前に同じ質問をさせていただきましたが、いい回答を得られなかったので、もう一度質問をさせていただきます。 先日、vistaをデュアルブートにしました。 インストールは、CDから起動してインストールしました。 HDD(SATA)の構成としては、 [200GB]--┐         ├RAID0(C:140GB D:232GB);windowsXPpro sp3で使用 [200GB]--┘ [500GB]---┬200GB;windowsvistaで使用         └300GB; [500GB]---; しかし、やはりvistaは不必要だと(ソフトウェアとかを考慮して)思い、 ​http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvis...​ を参考にしながら、vistaを削除しました。 bootsect /nt52 allを行ったにも関わらず、すべてのドライブをPCに接続したままで起動すると、ntldr is missingとなります。しかし、500GBのHDD2つをPCから外して起動するとすんなりとxpで起動します。 どうすれば、すべてのドライブを接続したままで起動ができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • LGA-1166のCPUについて

    2009年1月ごろにLGA1166という新しいプラットフォームが出るみたいです。 それで、一番気になるのは価格です。 コードネームLynnfield?のCPUはいくらぐらいだと予想しますか? Core2Quadが出たときみたいに5万くらいですかね? M/Bの価格もわかったらお願いします。 またメモリや電源 HDDなどが来年、原材料高で高くなるでしょうか。 一度調べてみましたが、いまいちよくわかりません。 上に書いてある物の価格が知りたいです。 知っている方、よろしくお願いします。

  • すべてのドライブをPCに接続したままで起動すると、ntldr is missingとなる

    前に同じ質問をさせていただきましたが、いい回答を得られなかったので、もう一度質問をさせていただきます。 先日、vistaをデュアルブートにしました。 インストールは、CDから起動してインストールしました。 HDD(SATA)の構成としては、 [200GB]--┐         ├RAID0(C:140GB D:232GB);windowsXPpro sp3で使用 [200GB]--┘ [500GB]---┬200GB;windowsvistaで使用         └300GB; [500GB]---; しかし、やはりvistaは不必要だと(ソフトウェアとかを考慮して)思い、 ​http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvis...​ を参考にしながら、vistaを削除しました。 bootsect /nt52 allを行ったにも関わらず、すべてのドライブをPCに接続したままで起動すると、ntldr is missingとなります。しかし、500GBのHDD2つをPCから外して起動するとすんなりとxpで起動します。 どうすれば、すべてのドライブを接続したままで起動ができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの故障について教えてください。

    はじめまして。ここ最近PCの調子がよくないのです。 NECのVALUESTARを使っているのですが、常に(電源on時もoff時も)パソコンからキーンと高い耳鳴りのような音がして、一度電源を落とすと次にPowerボタンを押しても起動しません。一度コンセントを抜くと立ち上がります。テレビを見れるタイプのもので日常ほぼテレビとして使っていたので困っています。サポートセンターに聞こうと思ったのですが、相談だけで2000円~の料金がかかるようなので、もし簡単なことだったらもったいないかなと思って聞いてみました。 PCに詳しい方教えてください。

  • CPRM対応してないディスプレイ

    私はPC-LL7305Dを使用していますが、CPRMDVDをWinDVD9で再生しようとしましたらCPRMに対応してないディスプレイです。と出てしまいます。アドバイスをお願いします。

  • HD4870/4850の冷却FAN回転数制御方法

    お世話になっております。 まず本題から。 リファレンス仕様HD4800の温度をCatalystから弄くって改善する方法を教えてください。 では、質問に至った事由というか、なんともしょうも無い経緯を以下に。。。 近日、HD4850、もしくはHD4870を買おうかと思っておりまして。 (理由は色々とあります。後ろめたい事もいっぱいありますので詳しくは伏せます) 性能・C/Pは文句無しですが、懸念はやはり温度です。 これに関して、どこかのページのブログで 「HD4800が熱々なのはHD4800リファレンスクーラーが 狂ったように静穏重視の設定になっていて回ってくれないのが原因。 設定を変えて回るようにしてやれば騒音は出るけど温度は下がる。 設定の変更は公式のCatalystから可能。 実際にそれで冷え冷えになりました」 という様な素敵な記事を見たことがあります。 この記事を見た当時は、これらのカードが購入候補に挙がっていなかったので、 ブックマークもせずに通り過ぎ、結果今になって情報源はどこだったかな、とあわてています。 そして、結局見つける事が出来なかったので、質問させていただきました。 正直、私は素人です。 素人のたわ言ですが、なんとか取り合っていただければうれしいです。 順当にいけば今月末、来月以降というタイミングでカードベンダーから、 オリジナル仕様のモデルが出てくるでしょうし、それを購入するのが最も簡単だとは思います。 しかし方法を知った上で自分には難しいからとオリジナル仕様を買うのと、 方法を知らずにとりあえず無難にオリジナル仕様を買うのとでは、 得られる満足感や思い入れ等が全く違ってくると思います。 教えていただいた上で自分には無理だと思えば冒険はしません。 というわけですので、是非よろしくお願いします。 以上です。よろしくお願いします。

  • Windows XPのインストールについて

    東芝のノートを使っていますが、HD内のデータがOSを含めて駄目になってしまいました。データ復旧を依頼したPC修理会社では結局極く僅かしかデータを読み出せませんでした。HDそのものは損傷無しと言われましたので、完全にフォーマットし直して新たに購入したWindowsXPをインストールしようと試みました。が、WindowsのCD-ROMを挿入しても、Insert system disk in drive. Press any key when ready...の表示が繰り返されるのみです。初心者で、どう対処してよいのか困っています。(Windows98は「半自作PC」に何度かインストールした経験はあります。)どうぞよろしくお願いいたします。