cawaisos の回答履歴

全285件中121~140件表示
  • マイドキュメントを開くたびにエラー表示がでる

    マイドキュメントフォルダを開く毎に エラー表示がでて、ファイルも見られなくなります。 ウインドウズXPプロフェッショナルsp2、ペン43.2G メモリー1G、HD100Gです。 昨日ビデオカード交換しました、それからなのですが。 よろしくお願いします。

  • マイドキュメントを開くたびにエラー表示がでる

    マイドキュメントフォルダを開く毎に エラー表示がでて、ファイルも見られなくなります。 ウインドウズXPプロフェッショナルsp2、ペン43.2G メモリー1G、HD100Gです。 昨日ビデオカード交換しました、それからなのですが。 よろしくお願いします。

  • PS2をノートパソコンの画面でする方法

    親や姉がTVをいつも使っているのでPS2ができません しかも「ゲームはするな」とのひどい言葉を浴びる始末^^; そこでノートパソコンは持っているのでPS2をノートパソコンの画面でラグがないようにする方法はありませんか?(峠の伝説KAIDOというレーシングゲームをしたい) あるのであればどうすればいいですか? PCは東芝のQosmioを使っています

  • GA-P35-S3GでのスレーブHDD設定

    GA-P35-S3GでWindows XP HOME SP3 を使用していますがSATAのHDD(WDCのWD10EACS-00D6B0)を増設しようとして接続したのですがマスターとしてしか認識されません。 BIOS設定画面ではMASTERとして認識されており、スレーブに変更する方法がわかりません。 スレーブに設定する方法を教えてください。

  • ビデオカード

    自分はDELLのDIMENSION3100Cを使ってます DDR2ですがDDRのビデオーカードはできますか?

  • 仮想PC

    1つしか起動できないソフトを仮想PCを使えば動かせると聞いたのですが、どんなソフトを使えばいいのでしょうか? ノートPCでWindows xp home です。 インストールと設定の仕方、そして使い方も教えていただけるとありがたいです。

  • HD Audio

    HD Audioってどうやってどこからダウンロードできるんでしょうか?

  • HDDの要領割り当て

    PCをリカバリーしたのですが途中何か余計な事をしてしまったようで Cドライブ、Dドライブ、Eドライブと3つも作ってしまいました 今まではCとDの二つに割り当てていたのでその状態に戻したいのですが どのようにすれば良いのでしょうか? 250Gの要領を3つに割るより当然二つに割った方が個々の要領は多い訳で、3つで割ると1つのドライブに70~80Gと小さく 3つに割ってもメリットも特になく とにかくCとDの2つに要領を割きたいのです、PCド素人なのでどのようにすればいいのか分かりません(リカバリー失敗するくらいですからね) 似たような質問も探して見ましたが検索する言葉が悪いのか欲しい情報は得られませんでした 特に緊急を要する内容ではありませんがどなたかご教授ねがいます

  • パソコンの電源を切ると再起動する。

    タイトルの通りです。 Windows XP HOME で、パソコンの電源をシャットダウンしようとすると、再起動になって、またデスクトップ画面になってしまうのです。 今は強制的に背面にある、スイッチで切っていますが、気持ちの良いことではありませんよね。。 ちなみにパソコンは、パソコン工房のデスクトップ機です。 曖昧な状態ですいませんが、よろしくお願いします。

  • どちらを接続すればいいのか分かりません>< 

    【M/B】 GA-EP35-DS4 【ケース】 Nine Hundred M/BにF_AUDIO(前面パネルオーディオヘッダ)がありますが、ケースからの配線に、HDとAC`97 の2種類があり、どちらを接続すればいいのか分かりません><  お詳しいかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください><

  • PCで音声が出ない

    先日、デジタルビデオカメラを購入しました。 パソコンに映像を取り込みました。(OSはVistaです) Windows Media Playerで、画像は再生できますが、音声が出ません。 (PCのスピーカーは動作しています) 今まではデジタルカメラの動画をPCに取り込んでいましたが、音声も再生されます。 PCに落とした映像のプロパティは、ムービークリップ(.MOD)と書いてあります。 どうしたら、音声が再生されるのでしょうか? ビデオカメラに同梱されていた、ソフトをPCにインストールはしていません。 それをしないと、音声がでないんですか? すみません。教えてください。

  • PCで音声が出ない

    先日、デジタルビデオカメラを購入しました。 パソコンに映像を取り込みました。(OSはVistaです) Windows Media Playerで、画像は再生できますが、音声が出ません。 (PCのスピーカーは動作しています) 今まではデジタルカメラの動画をPCに取り込んでいましたが、音声も再生されます。 PCに落とした映像のプロパティは、ムービークリップ(.MOD)と書いてあります。 どうしたら、音声が再生されるのでしょうか? ビデオカメラに同梱されていた、ソフトをPCにインストールはしていません。 それをしないと、音声がでないんですか? すみません。教えてください。

  • HDMIケーブルを通すと映像が綺麗に・・・

    昨日、念願のソニーブラビアKDL-46VとブルーレイディスクレコーダーBDZ-T70を購入しまして早速業者さんにセッティングをしてもらいました。その後本当にささいな事なんですがテレビを見て気づいた事があります。まずブルーレイを起動させないでテレビ単体で見る映像よりブルーレイ(HDMIケーブル使用)を通して見る映像の方が綺麗だったんです。 ぱっと見は判り辛いですが気をつけてみると遠方の景色の木の形やビルの窓等が陰影がくっきりとシャープで人間の顔や皮膚の感触も勝っております。 その度にブルーレイを通して見ればいいだけの話に終わってしまいますがブルーレイを使用しないでも何とかテレビ単体だけで同様な映像を出す手立てはないものでしょうか? 追伸・・・画質調整等々もやりましたが解決方法にはなりませんでした。

  • Intel946GZのグラフィックドライバを「COPP対応」に更新したいのですが

    現在、Intel946GZのグラフィック(GMA3000)のドライババージョンは、6.14.10.4964 です。(WindowsXP SP3) 地デジハイビジョンチューナー(IOデータ GV-MVP/HZ)をUSB2.0接続で使用したいのですが、グラフィックがCOPP非対応となっているらしく、使用できません。ちなみにモニタは、BenQ G2400WD です。PCとの接続は、DVI-D接続です。モニタは仕様書では、DVI-DはHDCPサポート とあります。

  • デフラグ失敗

    某デフラグツールでデフラグをしていました。 時間かかるだろうと思い、9時間くらい放置していました。 デフラグの進行状況をみると80%でとまっていて、フリーズしていました。窓枠の×ボタンを押して消そうと思いましたが動作せず、無理やり電源ボタンでPCの電源を落としました。 すぐにPCを立ち上げ、そのHDDの中身を見ようとすると、とても重くなり、一時的なフリーズになります。そのまま放置しておくと「未フォーマットの状態」とできてきて、中にあるファイルを見ることができません。 セーフモード・システムの復元など確かめましたが動きませんでした。 どうしてもHDDを救出したいのですが、どなたか指南をお願いします。 環境 OS:windowsXP Home SP2 メモリ:1G 動かないHDD:320G(IDE接続)

  • Pen4は現代で…

    早速質問ですが、 「Pentium4 2.53GHz(Socket478)は、今となってはダメなCPUなのでしょうか?」 今メインで使っているPCは5年前の CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:DDR333 512+256 チップ:SiS651+SiS962L HDD:SUMSUNG SV0813H (ATA100/80GB) ドライブ:Lite-on DH20A4P グラボ:ATI Radeon X1300 といった新旧まざったものなのですが、これは今の時代ダメなPCなのでしょうか? もちろん、Core 2 Quadなどとは比べません(比べ物になりません!)が、音楽を聴いて、インターネットをして、時々エンコードするぐらいならこのPCでもしばらくいけるのでしょうか? きっぱりとした回答をお願いします。これによって、PCを買い換えるかもしれませんので…。(OS:Windows XP SP3) (ちなみに予定  CPU:AMD Athlon64 X2 6400+  メモリ:DDR2-800 1GBx2 チップ:AMD 780G+SB700 グラボ:Radeon HD4850  それ以外は流用。) 長々と書きました。ここまで読んでいただいたことを感謝します。

  • ウインドウズ起動前のエラー表示

    電源オン後 ウインドウズ起動前にMS-DOS画面で Alert! system battery voltage is low strike the F1 key to continue the setup utility との表示が出てきて ウインドウズが起動しません。 教えてください。

  • 自作PC

    自作PCを組み立て終わり、電源をつけてしばらくすると電源が突然切れます。なぜでしょう?構成は CPU Core2 Quad Q6600 メモリ DDR2 PC2-6400 1GB*2 Pulsar マザーボード GA-EP45-DS3R VGA AX4850 512MD3-H HDD WD3200AAKS-B3A0 320GB 光学ドライブ Pioneer製 DVR-A15J-BK ケース Thermaltake VI4000BWS M9D ブラック 電源なし 電源 Abee AS PowerSilentist S-550EB 電源の容量も足りないとは思えないですし、 あえていえばCPUファンがしっかり装着されているかということです。 触ってもガッチリしているのでちゃんと装着されていると思うのですが・・・ それと初心者なのでマザーボードに繋ぐケーブルがちゃんと接続されていなのかもしれません。 前面パネルにあるUSBコネクタなどの線をどこに繋ぐのかもマザーボードのマニュアルを見ても分かりません。

  • USBメモリー 不具合なのでしょうか?

    最近、USBメモリー Patriot Memory Patriot USB Xporter XT Boost 4GB PEF4GUSBを購入しました。 読み込み・書き込みの速さが気に入り購入しました。 しかし、最近少し動きに関して気になりはじめました。 動作の測定テストをしてみました。 -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.1 -------------------------------------------------- Sequential Read : 9.139 MB/s Sequential Write : 6.044 MB/s Random Read 512KB : 9.042 MB/s Random Write 512KB : 2.399 MB/s Random Read 4KB : 2.788 MB/s Random Write 4KB : 0.015 MB/s Test Size : 50 MB と上記のような結果になりました。 購入ページでは ※転送速度(XP環境・読み込み:35MB/s ・書き込み:15MB/s 更に他の人では Sequential Read : 17.078 MB/s Sequential Write : 9.481 MB/s Random Read 512KB : 17.072 MB/s Random Write 512KB : 3.045 MB/s Random Read 4KB : 4.928 MB/s Random Write 4KB : 0.016 MB/s といろいろ書いてあったので不安に感じています。 意見・返答等よろしくお願いします。 ちなみに私のパソコンはVista Sony vaio VGN FT73DBです。

  • ディスク領域不足

    解決方法がわからず、困っています。PC初心者です。 あるゲームをダウンロードしようと思い、ダウンロードを実行したのですが、、、 ディスク領域不足です。ファイルを削除するなどしてディスク領域をあけてください。 といったカンジのエラーが出てしまい、ダウンロードができません。 使用していないファイルなどを削除し、ダウンロードに必要なデータ量分はあけたのですが、それでもディスク領域が足りないというエラーがでます。 どなたかご回答お願いします。