cawaisos の回答履歴

全285件中81~100件表示
  • FMV DESKPOWER C9/160L 勝手に電源が落ちて困ってます

     昨年、FMV DESKPOWER C9/160Lを知人からもらって使っていたのですが、なぜか冬場になると突然電源が落ちて勝手に再起動します(一昨年から時折使ってましたが、そのときも冬場になると落ちました)。それを何度か繰り返したあと、「ピー」という音が鳴り続けて再起動しなくなります。それで冬に片付けたきり、今はさらに古いバイオを使っています。  ヤフオクで同じ症状になったことのある個体が出品されていたので出品者に質問したところ、コンデンサーが悪い場合があるから見るようにアドバイスを受けましたが、普通でした。  Pen4 1.6GHzなのでまだまだ使いたいのですが、突然落ちられると心配で使えません。似たような症状を解決された方などおられたら、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • パソコン

    先日、PCが汚かったので掃除したのですが、終わった後に電源をつけたら、 Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key このようなメッセージが・・・ ロゴさえ出ずにずっと暗い画面のまま>< 自分はPCの事は詳しくなく・・ アドバイスを聞いてセッティングして貰ったPCを購入したので・・ 過去一度もこんな現象になったことがなく。 どなたか分かる方がいればご助言お願い致します>< OSはXPです。

  • DVD-R 太陽誘電 TDK THATS 品質は悪い?

    COSTCOや格安メディア店で購入したDVD-Rが4.7GBをMAXで使用すると、最後の方で殆どの割合でエラーが出て、使い物にならないのですが、激安店で販売する国産メディアは、製品の品質が悪いってことはありますか? ハッキリ言って腹が立ちます。不良品を持って返品しないと。。。

  • PCの起動/休止状態からの復帰に失敗

    去年の10月に購入したマウスコンピュータ製のMDV-ADVANCE STを使用しています。構成は以下のようになっています。 M/B: MSI P35 Neo-F CPU: Core2 Duo E6850 (3.0GHz) メモリ: 1GB×2 VGA: GeForce8600GTS (256MB) 電源: ATX電源 24pin 500W (PC購入時についていたもの) OS: Windows Vista Ultimate 一か月ほど前から、休止状態に移行したあとしばらくして電源を入れると、電源ボタンにあるLEDが点灯せずOSも起動しないままの状態になってしまうようになりました。モニタの検出もされていないようで、何も表示されません。ファンやHDDは回転し、そのままの状態が続くので全く電流が流れてないわけではないようです。 このような状態になってから一度電源ボタンを長押しして電源落とし、もう一度電源を入れると休止状態からの復帰に成功します。 また、OSをシャットダウンしたあとの電源投入ではこのような現象は起こらなかったので必ずOSをシャットダウンするようにしていたのですが、ここ一週間はシャットダウン後の電源投入にも失敗するようになり、ついにはファンやHDDの起動すら失敗するようになりました(それでも何度か電源を入れなおすと起動します)。 BIOSが原因かと思い、MSIのページより最新のもの(v1.7)をダウンロードしアップデートしてみたのですが、問題解決には至りませんでした。 電源かM/Bの故障であると思われるのですが、どちらが疑わしいでしょうか?あるいはほかに解決方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリCDって中身は同じなの?

     随分前にSotecのデスクトップPC(PCSTATION-B253A、OS=Win98SE)4台を事務所に購入しました。  いずれも現役を終えましたが、まだ死んではいません。  いずれにもリカバリーCDが付随していますが、このリカバリーCDっていうのは、それぞれPCと1対1で対応しているものなのでしょうか。  つまり、4台のPCのうちのある1台をリカバリーしようとする際、4枚あるCDのどれを使ってもリカバリーは可能なのでしょうか。 (Sotecへの質問は、数年前から有料になりました)。

    • ベストアンサー
    • noname#86075
    • Windows 95・98
    • 回答数2
  • ファイルのバージョンで検索したい。

    XPのヴァージョン2003を使っていましたが、最近2007に入替えました。 しかし使い勝手が悪い為、もう一度officeを2003に戻そうと思います。 その際に今まで2007で保存したファイルのみ抽出して、ハード内のファイルを全て2003に保存し直してからoffice2007をアンインストールしたいのですが、そういった検索・抽出は可能でしょうか。 文章が分かり辛かったらすいません。 今ハードには2003のファイルと2007のファイルが共存している形になってます。

  • サイトの履歴を調べるツール

    みなさんに、ご質問です。 現在、あるスクールの講師をしているのですが、 そこで使っているテキストが、あるサイトのパクリのようなのです。 それを社長に指摘すると 「以前勤めていたやつがデータを持ち出して勝手に運営している」と言っておりました。 そのサイトは、2000年から運営されているようなのですが、 当スクールは2005年に開校しています。 明らかにタイムラグがありますし、社長の言葉も信用できません。 人を疑うことはしたくないのですが、 わたくしも誇りを持って仕事をしたいので、 そのサイトが本当に2000年から運営されているということを 確認したく思い、この場にて質問させていただきました。 サイトの運営履歴を調べるツールなどがあれば ぜひ、教えてください。 社長の言っていることがウソならば さっさと退職して他の仕事を探そうと思っています。 ウソで塗り固められた会社にはいたくありません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 動画 サイズ(ピクセル)について

    動画の再生についてなのですが 現在 GOMプレーヤーを使用しています。 普通の動画は再生出来るのですが 1280x720という大きさの動画に関しては再生出来ずエラー?ぽくなります。具体的にはブルースクリーンが出てフリーズする形です。 大きさに問題があるのかパソコンの性能に問題があるのかもわかりませんし、再生するために大きさを変更するべきなのかファイル形式を変換しないといけないのかも分かりません。 対処方法、もしくは動画のサイズの縮小方法、ファイル形式方法等教えて下さい。分かりやすければHPでも構いませんのでお願い致します。

  • 動画 サイズ(ピクセル)について

    動画の再生についてなのですが 現在 GOMプレーヤーを使用しています。 普通の動画は再生出来るのですが 1280x720という大きさの動画に関しては再生出来ずエラー?ぽくなります。具体的にはブルースクリーンが出てフリーズする形です。 大きさに問題があるのかパソコンの性能に問題があるのかもわかりませんし、再生するために大きさを変更するべきなのかファイル形式を変換しないといけないのかも分かりません。 対処方法、もしくは動画のサイズの縮小方法、ファイル形式方法等教えて下さい。分かりやすければHPでも構いませんのでお願い致します。

  • 今日PCやってたら突然落ちました・・・

    どうなるんでしょうか…めちゃくちゃ心配なんですがしばらくほっとけばいいんですか? オーバーヒートですかね? アドバイスお願いします。

  • TVキャプチャーボード

    TVキャプチャーボードについて自分なりに調べたのですが、多々分からないことがあり質問させていただきました。 PCIバス用のアナログテレビ用のチューナー付のものを購入しようと考えています。 まず、TVキャプチャーボードをPCに増設すると、何ができるようになるのでしょうか? アンテナ線を引き、TVが見れることはわかるのですが、そのほかにもPCで家庭用ゲーム機などを接続して、遊ぶことができたりもするのでしょうか? また、キャプチャーボードを増設するときは、PCIスロットに差し込んで、電源を接続し、ドライバーをインストールするだけで、すぐに使用できるようになるのでしょうか? 映像は、グラフィックスボードから出力されるのでしょうか? 質問が多く、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています

    ある日家に帰ってノートPCをつけたら 次のファイルが壊れているか存在しません <windows rootkane\sistem32\ntoskrnl.exe 上記ファイルをインストールしなおしてください と出てきました。 前から何回もノートPCが起動しなくなったことはあったので付属のリカバリーCDを使って処置をしてきたのですが、今回はバックアップをしていなかったためにリカバリーができない状況です。 さらに備え付けのキーボードまで反応しなくなりました。 あまり知識がないためどなたか処置方法をお教えください。 よろしくお願いします。

  • MonsterTV HDUS が売れている理由

    ダビング10が開始されているのに、この商品が売れているのは、どんなメリットがあるからでしょうか? 9回以上のコピーができることと、孫コピーができること以外に、どんなメリットがあるのでしょうか?

  • Core2Duo E7200とE4500の違い

    友人のPCが壊れてしまったらしく、壊れたPCからHDDやケース・ドライブ類などを流用して作り直す事にしました。 友人のリクエストで、出来るだけ低価格との事なのでAMDにしようと思ったのですが、どうしてもCore2Duoがいいのだそうです。 そこで、低下価格のCore2Duoを調べたところ、 E7200とE4500が1万3500円前後で出てるようです。 こちらの2つのスペックを見比べる限り、クロック周波数やキャッシュ量、システムバスなど全てにおいてE7200が勝っているようです。 また、ソケット形状も同じで製造も同じ65ナノプロセス、この状態でE4500の優位点が見つけられません。 にもかかわらず、価格で200円程度とはいえE4500が高いのはなぜなのでしょうか? とくにE7200で問題ないようでしたらE7200にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 古いPCのHDDを外付けドライブとして「そのまま」使えますか?

    タイトルだけだと、状況が十分説明できていませんので、以下詳細 に説明します。 現在使っているPC(キューブ型デスクトップ)の電源が、唐突に 落ちることが最近頻発していたところ、今日ついに、電源を入れて も(PC起動ランプはついており、ファンも回っていますが)、 ディスプレイになにも映らなく(NO SIGNAL)なりました。 ケーブル接続は何度も確認しましたが、問題ありませんでした。 先の電源落ちの脈絡から、電源ユニットの寿命と断定し、 交換あるいは修理を検討しましたが、ちょうど買い替えも検討して いた所なので、これを機会に新調することにしました。 しかし、現在のPCに入っているデータを特にバックアップしてい なかったため、HDDだけを取り出して、HDDケースで新しいPC に外付けし、その後必要なデータだけを吸い上げてフォーマットしよ うかと考えているのですが、それは可能でしょうか。 もちろん、その外付けHDDを起動ドライブに使用するつもりはあり ませんし、市販のアプリケーション類は再インストールするつもり です。 主にに文書、写真やムービーなどを取り出したら、それで終わりです。 ぜひご教授お願いいたします。

  • 件名を・・・ これって都市伝説?

    当方auの機種を使用しているのですが、本日娘からメールで件名を入れなければ『料金節約になる』と言われたのですが、これって本当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuttiy007
    • au
    • 回答数2
  • USB 1.0 と 2.0 の見分け方

    こんにちは、 WindowsXPのパソコンを持っています。 パソコンのマザーボードにUSBポートや追加したUSBボードがUSB1.0なのか2.0なのかを知るにはどうするのでしょうか? 例えば、デバイスマネージャを見てわかるものなのでしょうか? もしくは他のメニューからわかるものなのでしょうか? ふと疑問に思い質問しました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。

  • OEM版のwindowsXPの認証について

    OEM版のwindowsXP搭載のPCがとうとう壊れてしまいました。仕方なく新規にBTOでOSなしのPCを購入しましたが、その壊れたPCのOEM版のwindowsXP OSのCDはインストールできるでしょうか。また認証できるでしょうか?お伺いします。

  • SLI

    NVIDA SLIするのにSLI-Ready認定メモリ が必要?

  • SATA HDDを増設したい

    P4VM890にST3120213A(IDE Win2k sp4)を接続しています。 新たにデータ用にHTS542516K9SA00(SATA データ用)を増設したいのですが、ジャンパなど何か必要な設定があるのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。