iduki1078 の回答履歴

全322件中141~160件表示
  • 一日中機嫌が悪い

    3ヶ月の息子を持つ新米ママです。 高齢のため、友達の赤ちゃんを何人も見てきましたが、うちの子のような赤ちゃんを見たことがありません。息子を目の前にして毎日泣けてきます。 と言うのも、うちの息子は生まれてから今日までご機嫌な時間がないのです。起きているときは泣いてるか、おっぱいかです。他の赤ちゃんを見ると、床に転がって泣かずにいられるようです。うちの子は、床に置いたら(ベッドとか)火がついたようになくのはもちろんのこと、抱っこでも泣いてます。もちろん寝てても下に下ろすとすぐ起きて泣き出します。助産師さんに相談しても、おっぱいたりてる?とか、ママが好きなのねとか・・・。 いまだに家事も出来ず、毎日もんもんとしています。一日のほとんどを抱っこしてソファーでお乳を咥えさせている状態です。先輩ままには3ヶ月にもなれば落ち着いてくるよと言われますが、3ヶ月を過ぎた今、全く変わりません。どうしてご機嫌な時間がないのでしょうか?検診や育児教室へ出かけると、他の赤ちゃんとの違いに、ブルーになってしまいます。 せめて、一日1時間でも良いので、ひとりでご機嫌にしていてくれるといいのに・・・。抱っこばかりで寝返りやはいはいにも影響が出るのではないかと心配です。いつになったら、そういう時間が出来るのでしょうか?ちなみに泣き出すとまるで虐待をしているかのごとく泣き叫びます。車に乗せても、ベビーカーも駄目です。 もう少し、もう少しと頑張ってきましたが、段々疲れてきました。これを書くのにも息子にお乳を咥えさせた状態で(うとうと寝ている)書いています。 うちもこんな赤ちゃんでしたと言う方はいますか?何時ごろになったら一人遊び出来ましたか?ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • rikkun
    • 妊娠
    • 回答数15
  • ゴールデンウイークに函館に です

    マイカーでフェリーに という 計画です。が 車をフェリーに積み込むのは 初めてです。GW混みそうな気がしてますが 大丈夫でしょうか。フェリー予約もうしたほういいですか。 あと 函館観光 おさえておきたいところ おしえてください。 見所豊富といった感じです。二泊三日です。60歳の年寄りに 合わして 最後の 北海道をというテーマです。マイカーなんで 時間 行動距離に 余裕もてるかなと 思ってます よきアドバイスなんぞ おねがいします。

  • どうぶつの森e+でカードから友達を増やせません

    どうぶつの森e+,子供と一緒に楽しく遊んでいます。 娘が気に入ったどうぶつカードを,願いの泉で「友達のこと」で読ませたところ,「時が満ちるのを待て」と言われ,次の日にやり直しても,引っ越してきてくれません。 試しに私が気に入ったカードを同様に読ませたところ,次の日にすんなり引っ越して来ました。 娘が不満がるのですが,何故でしょう。待つしかないのでしょうか,また,どのくらい待てば良いのでしょうか。ご存知の方がいたら教えてください。 なお,引っ越してこないのはウェルダン(053)で,すんなり来たのはマリー(006)です。

  • お金のかからない大学、専門学校を教えてください

    長女が、この春、高校に進学します。子供の学力と通学の面から、その学校を選んだのですが、進学率100%の学校で、就職する子は相手にしてもらえないようです。誤った選択をさせてしまったのかと、後悔する一方で、子供は進学を望んでいるようです。経済的に、進学させてあげられるのか不安です。防衛大のように、お金のかからない学校があったら教えて下さい。また、経済的に余裕がない場合でも、進学できる方法があったら教えて下さい。

  • 突然!!!

    10ヶ月の我が子の体に異変が!!! ウエスト周りに湿疹がでて、今お腹と背中に広がって心配してます。 病院も休みだし 熱もなく元気なので様子見てますが、原因は何から来てるか分からないので、検討の付く方 意見お願いします。 1月末には突発をやっていますが 湿疹の感じが似ています。 ちなみに突発は2回掛かるのでしょうか? 分かる方至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7395
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 幼稚園教諭になりたいけど。。。年齢的にどうですか?

    幼稚園教諭をめざしてる友人がいます。でも、いろいろと悩みがあるようです。まず一番の悩みは年齢です。今年30歳になるので今から勉強をはじめて、大学か短大に編入して資格を取得できても就職する頃は32歳か33ぐらいです。  採用の年齢制限にひっかかるのではないかと思っているようです。やはり幼稚園教諭は若い先生が多いのでしょうか?それからどのぐらい続けられる仕事なのでしょうか? あと勤務形態や給与面はどのようになっているのでしょうか? それと幼稚園教諭免許には1種と2種があるようですが 採用の際 1種が有利などの違いがあるのでしょうか? とにかく1番の悩みは 今更目指して遅くないかどうか、というところにあるようです。 よろしくお願いします。

  • 中学2年から3年への進級でクラス替えしない地域は?

    中学校の教員をしています。 以前居住していた地域(愛知県)では、中学校2年から3年に進級する際クラス替えが行われており、それが一般的だと私自身は考えていました。 しかし、現在勤務している地域(北海道)では、中学校2年から3年への進級の際にクラス替えをしない学校がほとんどという状態です。 もちろん「クラス替えなし」の利点も多々あると思うのですが、不登校などの生徒が登校できるきっかけを作るために私個人は「単年度制」に移行すべきだと考えています(他にも理由はありますがここでは割愛します)。しかし、周囲は「クラス替えなし」が当たり前だと考えています。 各都道府県で、実際にどのような状況になっているのか知りたいと考えています。よろしくお願いします。

  • オムツはずれ

    4月で3歳になる男の子ですが、まだぜんぜんオムツはずれが出来そうにありません。2歳頃から私がトイレに行くと付いて来て見ているのですが、いざ自分が座るとなると「こわいー」と泣き出すし。オマルも座っているだけでする事はなく、そのうち立ち上がってしまいます。ウンチが出たことは出た後に教えてくれます。無理にでも座らせてみたほうがいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mimijpn
    • 妊娠
    • 回答数9
  • まったく人見知りをしません

    こんにちわ。 8ヶ月になる息子なんですが、まったく人見知りをしません。 私の仕事の関係で生後2ヶ月から保育園に預けているためなのか、初めて会った人に対してもニコニコ笑っています。 どんな人に対しても笑顔で普段もぐずることはなく(保育園でも一番にこやかな赤ちゃんだそうです)ママである私のことをわかっているのか不安です。 やっぱり早くから保育園に預けてしまっているから誰がママなのかわからないのかなぁって思うと寂しくなってしまいます。 誰がママか、パパかってもうわかっているのでしょうか? ただ単に社交性があるだけなのかな? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供に「信号」の教え方?どう教えればいいのでしょうか?

    家の近所の小学校の前の交差点で私は目撃しました。 小学生低学年、たぶん一年生か二年生の男の子が横断歩道を渡りだしましたが、車が急停止して交通事故寸前でした。間一髪その子は轢かれずに済みましたが。 車を運転していた人(中年の男性)が、危ないことするなとその子に怒鳴りましたが、その小学生は平然として「青信号だから渡ったのに、車の方が止らないといけないでしょ」と言ったのです。 私はその子に駆け寄り「信号が青でも左右をよく見てから渡らないと危ないでしょ」と言いますと、その男の子は言いました。「学校の先生から習ったよ。信号は青で進め、赤で止れ、黄色は注意と。青になったら渡っていいよ。車は必ず止まるからと。車の方が悪いんでしょ。僕は正しいよ。車の人に怒ってよ」… 私のアメリカの友人は、自分の子供には「信号が何色であろうとも、自分がよく状況を見て渡れると判断したら進みなさい。青色でも危ないと判断したら絶対進んだらダメよ」と教えているそうです。 私は自分の子供にはどのように教えるべきでしょうか。信号が赤色というだけで右も左も車など全くいないのに、じーっと止って待っている姿も確かに間抜けですよね。教えてくださいませんか。

  • 高校生なんですけど…

    私は今年で高校2年になります。 そこで、そろそろバイトをしたいと思うようにもなり 前から興味があった子供に接するバイト(保育園とかで働いたり…) がしたいなーって思ってるんですけど… このHPでも資格をもってない人がこのようなバイトができるのかという質問がありますが 探したところ大学生とかで高校生の方が質問しているのはなかったので質問してみました。 もちろん資格はもっていません。。 でもすごくしたいです。高校生では不可能ですか? 学校があるから時間が合わないだろうと親にも言われそれなら春休みとか夏休みでも…とも考えてます。 どなたかいい情報もってらっしゃる人はいませんか? ネットでいろいろ探してみましたがやっぱり高校生というのが無理みたいで… 返信お願いしますm(__)m

  • アニメイトはJU○P系同人誌の取扱いを辞めた?

    なかなか大都市のイベントに行けないため、最寄りのアニメイトで同人誌を購入しています。 先日久しぶりに行ってみたところ、<ガン○ム>と <鋼の○金術師>の本ばかりで、目的のJU○P系同人誌(テ×スの王子様やNAR×TOなど)が全く置いてありませんでした。 その店はちょうど移転したばかりだったので、たまたま在庫がそろってないのかな?と思い、数日後別の店舗に行ってみました。しかし、そちらの店も同様でJU○P系の本は一冊もなく、同人誌アンソロジーも全く置いてありません。 あまりにも綺麗さっぱりその類のものが見あたらないので、今更ではありますが、もしや集○社の方からクレームでもついたのでは?と心配になりました。 事情を御存知の方、よろしければ教えて頂けないでしょうか。

  • 漫画でも、小説でも。

    漫画でも小説でもいいです^^ 先生と生徒の恋愛ものが読みたいんです。 先生と生徒、に限らず、年の差があって、大人な彼氏(*ノノ)みたいのでも大歓迎です! お勧めありましたら、回答よろしくお願いします。 先生!(河原和音先生)と、青天大睛(相原実貴先生)と、 キス(マツモトトモ先生)は読みました。どれもみんな面白かったです(>_<*) ひとつ注文なのですが、やはり最後はハッピーエンドがいいですね^^

  • 2歳娘です。2つ質問があるのですが・・・

    最近2歳になったばかりの娘のことで悩んでいます。 2月中ごろに訳があって3日間ほど無認可保育所へいれました。 そこで保育所=保育園は嫌だ!というトラウマを作ってしまったようで、保育園などの見学などに行くと 今までは平気だったのが、泣き叫ぶようになってしまいました。 4月からは認可保育園へ行くのですが、こんなず~っと泣いてぐずっているような子供でも保育園は預かってくれるのでしょうか? 「申し訳ないですがこの子は預かれません」といわれてしまうのではないか?と不安になってきてしまいました・・・。 そして、もうひとつ質問なのですが、うちの娘は食べるのに興味がない子で、もともとあまり食べないのですが、最近さらにひどくなり出されたものをテーブルの下へポイポイ投げるようになってしまいました。 食べるより投げて遊んでいるほうが多く、「ダメ!」と言ってもぜんぜん効果無しです。 (まだ言葉は話せません) 汁物をだせば、ひっくり返してビショビショにして遊んでいます・・・・。 このような時はどうすればいいのでしょうか? 最近は食事の時間が一番憂鬱です・・・。 本当に悩んでいます! どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 何の為に働いていますか?

    私は大学に通っています。バイトは人とコミュニケーションが上手くとれない為していません。 しかし親は、お金の為だからバイトをしろと言います。また就職もするようにと言います。 しかし私は人と接する事が苦手で大学に通う以外はほとんど毎日家に引きこもっています。お金の為でも人と接する苦痛を味わうことに耐えられません。 それでもやはりお金の為だからと割り切らなければならないのでしょうか? みなさんもお金の為に働いているのですか?

  • 大学生活中のバイトについて

    よく、大学生活中にバイトはたくさんしたほうがいいといわれていますが、実際のところ大学生活中にバイトはしたほうがいいのでしょうか? 私は大学生活では映画を研究したり、音楽編集について研究したりとバイトしている暇はあまり余りありません。 周りの友達は暇という理由や、好きなものがほしいからバイトをしているという人が多いです。 現在大学3年生になります。友達との付き合いのお金も節約で何とかうまくやっています。将来の就職のためにバイトはいくつかしたほうがいいのでしょうか?大学の研究を優先的にやったほうがいいのでしょうか?皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 気象学を大学で学ぼうとしている母親

    こんにちは。 私の母親は子育ても一段落し、 今まで興味のあった気象学を 大学で学びたいといっています。 放送大学のような通信ではなく 実際にキャンパスに通えればいいなと 言っているのですが、主婦が大学へ通う 事ってあまりないですよね? 私の大学ではおじいさんが講義を 受けているのを一度みたことがありましたが・・・。 愛知県で気象学が学べる社会人入試のある 大学ご存知の方いらっしゃったら 教えていただけますか? 並大抵の努力じゃ入れないとは 思うのですが、今まで本当に一生懸命 子供のことをしてくれていたので 何か力になってあげたいのです。

  • 努力の大切さを伝える

    私の妹は高校3年生です。にもかかわらず グータラしています。今日も家でテレビを 見ています。 そんなんでいいのかと言いたいです。折角の 人生だし死ぬ気で何かに打ち込んだ方が 報われると思います。ただ漫然と日々を 浪費している人は虚しいと思います。 私も1浪して旧帝国大を卒業後、難易度 数パーセントの国家資格を取りました。 その過程は苦難の連続でしたが、今は とても充実しています。どうやって 努力の大切さを伝えればいいでしょう。

  • 幼稚園か保育園か・・

    4月に3歳になる娘がいます。 経済事情により子供が寝ている深夜にファミレスでバイトをしています。 朝方帰宅し、1,2時間の仮眠はとれるものの、昼寝をしてくれなかったりすると、もうボロボロです。眠くて眠くてたまりません。 最近になって、深夜のバイトでも、保育園の申し込みができることを知りました。てっきり保育園というところは、昼間働くお母さん優先と思っていたので、考えておりませんでした。 が、来月には3歳になるので、幼稚園でもなかには、3歳の誕生日を過ぎれば入園できるところもあります。 さて、どっちにしたら良いのか・・・。 私の場合、勤務が夜なので、自分の睡眠のための時間がほしいということになりますから、時間的には幼稚園の時間帯でも大丈夫なのです。 そもそも、幼稚園と保育園と、どんなところが違うのでしょうか。 幼稚園は教育の場、保育園は保育の場。 拘束時間が違うということくらいはわかっているのですが、 もっと具体的に知りたいのです。 幼稚園では、こんなことをするけど、保育園はやらないとか、その逆とか。 保育園(幼稚園)のメリットやデメリット、 どんなちいさな、くだらないことでもいいので教えてください。 ・毎月の月謝以外にかかる経費 ・年間の行事はどんなものがあるのか ・お母さんが園まで出向かなければならない行事はどうか その辺も知りたいです。 私個人としては、あれもこれもやらせる英才教育的な環境よりも、自由にのびのびとした環境の中に預けたいという希望もあります。 また、保育園だろうが、幼稚園だろうが、小学校に入ってから、それによっての影響はまったくないと思いますか?私はそう思っているのですが、その辺はいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 函館市のゲームセンターについて

    最近札幌から函館に引っ越したものです。 街周辺をうろうろしてみたのですが、ゲームセンターが見つかりません。 キャッツアイのような大きなカラオケ店も無いのです。 セガワールドはいくらか見つけたのですが、残念ながら私のやりたい物がなくて・・・ ちなみに、私がプレイしたいゲームは、ビートマニア(2)DX・DDR・ドラムマニア・ポップンの4つです。 このコナミのいわゆる音ゲー、函館市内でプレイすることは不可能なのでしょうか? 知っている方いらっしゃれば御回答願いたいと思います。