Amanjaku の回答履歴

全1073件中21~40件表示
  • 新幹線の回数券で途中から新幹線はOKですか?

    同じような質問を見つけられなかったので、教えてください。 金券ショップで新幹線の回数券 三島ー新大阪を買った場合、 三島からは新幹線に乗らず、在来線で静岡まで行き、静岡から新幹線に乗ることは出来ますか? また三島ではなく、次の沼津から在来線で静岡まで行き、静岡から新幹線に乗ることもできますか? 朝イチは三島の新幹線始発より、この方法の方が早いのですが、回数券だけで乗れるのか、不安です。 ヨロシクお願いします。

  • JALマイルの特典チケット、当日の変更

    初めてJALのマイルの特典チケットで旅行に行きます。 行き先では船に乗って離島に滞在するのですが、 海の状態や天候によっては船が出なくなることがあるそうなんです。 もし帰りの船が出なければ、予約した飛行機にも乗れなくなる訳ですが、 こういった場合、チケットは無効になってしまうのでしょうか? JALのHPを確認したところ、予約した便より早い時間の便への変更はできるという様に書いてありますが、 どうにもならないのでしょうか? 船が遅れるなどと言った事態はよくあるように思うのですが、 みなさん改めてお金やマイルを使って、チケットを購入されているのでしょうか? 飛行機の利用自体が不慣れで知識がない為、 どなたかお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 航空券のボーナス支払いができるサイト

    航空券をボーナス支払いができるサイトを探しています。 どこのサイトもほぼ一括のみなので、できればボーナス支払いができるほうがありがたいです。

  • ペット不可物件で強制撤退?

    急ぎで回答まってます。本当にすみません。ペット不可の物件でペットを飼っていることがばれました。現在木曜日なのに、今週中に出ていけと言われました。今週中に出ていかないと鍵穴を変えるといわれています。 どう考えても、2日~3日後に、引越しできるわけがありません。契約違反でも、強制的に退去しなくてはいけないのでしょうか? 勝手に鍵穴を変えるとかひどい気がします。 今月中、遅くても一週間位はまってもらえるもではないでしょうか?強引すぎる気がします。勝手ですみませんが本当にこまってます。お願いします。

  • 経路特定区間の取扱について

    経路特定区間の取扱について 皆様こんばんは。いつもお世話になっております。 URL:http://okwave.jp/qa/q5693478.html 先日↑こちらで質問させていただいた者です。 私は東海道線彦根駅が最寄駅になり、 彦根-米原-新幹線-東京-上野-急行「能登」-金沢-米原-彦根 の経路で乗車する機会があるのですが、数日中に彦根から大阪まで出かける予定もあります。 そこで、旅客営業規則69条で定められている経路特定区間の特例を利用し、乗車券の経路を近江塩津から先は湖西線経由にした上で米原経由で乗車し、彦根駅で途中下車することで一時帰宅することを検討中です。 そこで乗車券の購入方法なのですが、 ○彦根→醒ヶ井(経由:東海道) ○醒ヶ井→大阪市内(経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道) の2枚に分ければ問題無いのですが、 ○彦根→米原(経由:東海道) ○米原→大阪市内(経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道) のように米原発の乗車券でも近江塩津から先で米原経由で乗車して、彦根で途中下車することは可能なのでしょうか? 経路特定区間の根拠となる旅客営業規則69条には、 『次の各号に掲げる区間の普通旅客運賃・料金は、その旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて、○印の経路の営業キロ(第9号については運賃計算キロ。ただし、岩国・櫛ヶ浜間相互発着の場合にあつては営業キロ)によつて計算する。この場合、各号の区間内については、経路の指定を行わない。』 との記載があり、醒ヶ井ではなく米原で乗車券を区切ると経路が 『両線路にまたがる場合』 に該当するので不可と解釈できるかもしれませんが、“経路”ではなく“線路”が“駅”を含むのか、線路にまたがるのか、という疑問があり、一概に不可と言い切れないと考えています。 また、米原で区切ると米原~米原で乗車経路が環状線一周になるので不可と解釈できるかもしれませんが、経路が環状線一周になる場合について定めている旅客営業規則68条は 『4 前各項の規定により、旅客運賃・料金を計算する場合で次の各号の1に該当するときは、当該各号に定めるところによつて計算する。 (1) 計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。 (2) 計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する。』 このように“計算経路”について定めているに過ぎず、実際の乗車経路にまで規則が及ぶのか疑問があります。 実務上は醒ヶ井で乗車券を区切る方がトラブルも防止できますし、醒ヶ井で区切る乗車券を用意する予定ではありますが、規則上はどこまで乗客に有利な解釈ができるのか、皆さんの御意見を伺いたく思います。

  • 主にドイツの空港での付加価値税の返金請求の件ですが、通常フランクフルト

    主にドイツの空港での付加価値税の返金請求の件ですが、通常フランクフルト空港ですと、出国手続きをして出国した後に税関があって、そこでスタンプを貰ってから、グローバル・リファンド窓口で返金となりますが、これを例えば、ハンブルクだのハノーファーだののドイツ国内の空港にある税関の窓口【出発のゲートを入らなくても通常の空港内にあるので】もしくは国境など?にあらかじめ行き【出国はしないで】、購入商品を見せてスタンプのみを貰っておくということは可能なのでしょうか? また以前、フランクフルト空港のLufthansaファーストクラス専用ターミナルを利用した際に、この税関が中にはなく、スタンプを貰うのなら一般ターミナルに戻らないといけないと言われ、渋々戻った記憶があります。 あらかじめスタンプが貰えると楽なのですが・・・。ご存じの方ご教示願えればと思います。

  • TGV予約について助けてください

    5月末にパリ=ニースのTGVを予約したく、http://www.voyages-sncf.com/ にて会員登録、検索し、出てきた安いiDTGVを予約しようと、最後にクレジットカード情報を入れたところ、エラーになり、とりあえずカートを空にしその後数回挑戦しましたがすべてエラーでした。 今日、ログイン後、個人ページ?のMes Commandes をクリックしたら、おそらくその時の情報がずらっと並んでいて、それぞれ詳細を見ようと入ると予約番号らしき英数6桁の番号がついてます。そのページの頭には「Une erreur technique est survenue. Nous vous prions de bien vouloir nous en excuser.」の文章とびっくりマークが付いてますが・・・ iDTGVのサイト?↓ http://ventes.idtgv.com/RetrieveBooking.aspx  こちらで予約番号など入れると、この番号は検索できませんでしたというメッセージが出て、どうも予約されていない様子? 上手く説明出来ませんが、SNCFサイトでは予約番号ついてるけど、クレジットカード会社にもいまのところ請求情報は上がってないとのこと。(挑戦したのは2週間ほど前のこと) もちろん予約メールなども送られてきてはいないのですが、 この状況、予約を沢山してしまっているのか・・・心配です。 この後何をしたらいいのかもさっぱりで困ってしまいました。 色々調べてぐったりしてきました(>_<) 問い合わせメールをSNCFに送った方がよさそうでしたら、問い合わせメールはどこから入れば送れますか? 初心者な質問で申し訳ありません。 どなたかアドバイス下さい<m(__)m>

  • 都区内フリーきっぷの利用方法

    今週末、東京へ出かけます。 都区内で観光した後、その足で埼玉県内の友人宅へ顔を出してまた東京へ戻ります。 このパターンだと本来の都区内フリーきっぷの利用方法と逆のパターンになってしまうのですが、行きと帰りを逆に使用することは出来るのでしょうか? また、可能だとしてきっぷは都区内で入手可能ですか?

  • イチゴ狩りに行きたいのですが、千葉県鎌ヶ谷市から一番近い場所を教えて下

    イチゴ狩りに行きたいのですが、千葉県鎌ヶ谷市から一番近い場所を教えて下さい。

  • 時刻表がよくわかりません

    シュタイナッハからローテンブルク 11:00~15:00 の時間 ボッパルトからリューデスハイム 1回乗り換えかえならどこでですか?乗り換えの駅からリューデスまでの時間 13:00~17:00の間 宜しくお願いします

  • ベルサイユ宮殿までの切符の種類

    ヴェルサイユ宮殿へ行くための切符の種類を教えてください。 モンパルナス駅から乗車、ヴェルサイユ・シャンティエ駅で下車してヴェルサイユ宮殿まで行こうとしています。 この場合は、SNCFの切符が必要ですか? それとも、モビリスの1-4ゾーンチケットで乗車できますか? よろしくお願いします。

  • JRの大都市近郊区間制度と選択乗車制度について

    以前東京(山手線内)-水上の乗車券で上越新幹線に上毛高原まで乗車してバスで上越線後閑駅に移動しそこから水上まで再乗車することが可能でしたが、現在東京近郊区間は水上まで拡大されています。現在この乗車方法は可能でしょうか。 (上毛高原からバスで直接水上に、とかそういうことではなくJRの規則上のことをお尋ねしています)

  • ライン川の列車時刻

    時刻表で調べたのですが1時間30分もかかるのでしょうか? 間違っていませんか?教えてください。 ポッパルト13:44~リュウデスハイム 15:10

  • 飛行機のウィーン乗り継ぎの際に、空港の外で観光はできるでしょうか。

    3月にスペイン旅行に行きます。 オーストリア航空を使ってのウィーン乗り継ぎになります。 行きは3時間半、帰りは5時間あります。 空港の外へ出ることは可能でしょうか?? また、5時間の間に短時間の観光は可能でしょうか?? 乗り継ぎが初めてなので、ウィーン空港の乗り継ぎに関してもよろしかったら教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 名古屋地下鉄の乗降客数を知りたいのですが・・・。

    名古屋の地下鉄の各駅の乗降客数のわかるサイトはありますでしょうか。 H13~H17までのは見つかりましたが、 新しいものが見つかりません。 出来る限り、新しいものを知りたいと思っています。 もし、データとしてご存知の方、 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 片道乗車券のルール

    東京の神田を出発してぐるっと(長野~直江津~金沢~山科~東京) まわり、東京から総武線経由で千葉方面までの乗車券は、片道乗車券として 発券されますよね?東京都区内に戻ってくるからと、東京で運賃打ち切りに はなりませんよね。 この場合、券面始発駅は東京都区内ではなく「神田」となるのでしょうか?

  • 旅客営業規則69条・158条での他方経路中の途中下車に関して

    旅客営業規則69条・158条での他方経路中の途中下車に関して 皆様こんばんは。いつもお世話になっております。 来月、東海道線彦根から、東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸線経由で米原までぐるっと回り、彦根にまた戻る行程を予定しているのですが、数日後に大阪まで出かける用事があります。 そこで乗車券の経路を、東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道として、近江塩津から山科までを湖西線経由とした乗車券で米原経由で乗車し、彦根で途中下車した後に大阪へ向うことを考えています。 この場合、 【1例目】 ○彦根→醒ヶ井(経由:東海道) ○醒ヶ井→大阪市内(経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道) 上記の2枚に分ければ、2枚目の「醒ヶ井→大阪市内」の乗車券で、米原や彦根で途中下車することは可能だと思いますが、 【2例目】 ○彦根→米原(経由:東海道) ○米原→大阪市内(経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道) の組み合わせや、 【3例目】 ○彦根→大阪市内(経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・北陸・湖西・東海道) の1枚だけにすると、近江塩津から先は米原経由の経路で乗車することはできるのでしょうか? また2・3例目の乗車券で近江塩津から先、米原経由で乗車することが可能な場合、米原や彦根のような発駅と同じ駅で途中下車することはできるのでしょうか? 旅客営業規則69条には、“旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて、○印の経路の営業キロ(第9号については運賃計算キロ。ただし、岩国・櫛ヶ浜間相互発着の場合にあつては営業キロ)によつて計算する。”との記載がありますので、3例目のパターンは不可だと思うのですが、2例目の米原発の乗車券も同様に不可でしょうか? 乗車券の発駅が米原であり、同じ駅を2度通る乗車経路を選べるのか・・・という疑問はありますが、それとは別に“両線路”にまたがる・・・という旅客営業規則の表現が気になってしまいました。 難しく考え過ぎなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • レンタカーの免責補償料(CDW)は加入しますか

    沖縄旅行する際、レンタカー借りるのですが、免責補償料(CDW)が1日1500円別途かかるといわれました。免責費用が無料になるという保険のようですが、ほとんどの方がこの免責補償料をつけるものなのでしょうか。皆さんだったらこの項目を追加されますか。

  • 西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担

    西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担 前回(だいぶ前ですが)質問させて頂いた内容の続編になります。前回の質問はこちらです。ご参照願います。 http://okwave.jp/qa/q5396081.html 前回6つの回答を頂きまして、それを参考に私なりに調べたり問い合わせたりしてみました。その結果をここに示します。 まず、中間改札の設置目的は本当に(中野・西船橋間の)経路判定のためだけなのだろうか、そうではないのではないかとの疑問が回答において指摘されました。私は、「東京地下鉄お客様センター」に、他に目的がある可能性を示唆の上、厳密に問い合わせました。回答をメールから原文のまま引用します。 「パスモとスイカの共通利用に伴い、東西線ご利用のお客様に対し、経路判定が出来ずJR運賃を収受してしまうので、西船橋駅に乗り換え用の自動改札機を設置いたしました。」 ということでした。やはり、目的はあくまでも経路判定のようです。 次に、回答の中で指摘のあったりんくうタウン駅及び寄居駅に設置されているICカードリーダーについて調べました。この装置は、各社局共通のICカード乗車券が導入されていて、同一の発駅・着駅の区間で経路が複数ある場合において、このICカードリーダーにタッチした場合に限り、そのリーダーの設置された駅を経由地とする特定の経路で乗車したものとして料金を計算するもののようです。 中野・西船橋間はJRと東京メトロの両方が走っているのですが、両方とも一本の路線であって途中で降りて乗り換えることがないため、ICカードリーダーを設置するべき駅がないと言え、中野・西船橋間の経路判定はICカードリーダーでは無理であると思われます。したがって、西船橋駅の中間改札について、「ICカードリーダー式にしていないのだから…」といった論理は成り立ちません。 というわけで、中間改札の設置目的はあくまでも経路判定であるということ、及び中間改札の代わりにICカードリーダーを設置することで経路判定を行うことはできないことを前提に、次の質問に改めてお答え下さい。 「共同駅である西船橋駅にあるDila西船橋は、東京メトロ・JR、両方の乗客が入場料金の負担なく利用できる施設でした。パスモ導入(スイカとの相互利用)に伴い、経路判定のために、中間改札が設置されました。JRは現在、Dila西船橋を利用する東京メトロの磁気切符所所持者(東京メトロで来たことが客観的に明らか)に対して、入場料金を支払わせています(実際、私は何度も支払わされました)。これは明らかにこのような利用者に対して、中間改札設置前に比して料金負担増となっていますが、正当でしょうか?」 なお、地下鉄東西線の一部は西船橋駅からJR総武線の津田沼にまで直通運転をしていますので、少なくともその列車については西船橋駅がなお共同駅であることをご指摘しておきます。その直通列車に乗れば、Dila西船橋を、東京メトロの磁気切符だけで利用できるかもしれません(時間帯が限られることもあって、やったことはありませんが、店が開くまで何時間か駅構内で待たなくてはいけない可能性があります)。