• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担 )

西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

正当です。 乗車券を所持して駅構内に入れるのは乗車のためのみです。 乗車券を所持していることで駅で保障される権利は乗降する事のみです。 どうも既得権を主張しているようですが共同使用駅で中間改札が無かったためたまたまJR構内の施設を利用できただけであって本来東京メトロ利用者のための施設ではありませんし使用させる義務もありません。 総武線直通車がJR側に入るのは輸送上の都合であって何らメトロの乗車券でJR構内に立ち入る正当性を認めることにはなりません。

dankai009
質問者

補足

>>たまたまJR構内の施設を利用できただけであって これはどうでしょう。共同使用駅であった以上、(少なくとも共同駅である間は)「JR構内」という概念が成り立たないのではないでしょうか?というか、なぜDila西船橋を「JR構内の施設」と言い切れるのか、すごく不思議です。すごくねじ曲がった見方のような。東京メトロとJR(さらに東葉高速鉄道)共同駅の中にあって、東京メトロとJR、両方の乗客が分け隔てなく入場料なしで利用してきたわけですから、素直に考えれば東京メトロとJR(さらに東葉高速鉄道)の共同施設ではないでしょうか? 東京メトロの乗客もJRの乗客と同様に受け入れてきた(公平に扱われてきた)のに、今になって突然JRの施設でした、みたいに言われても納得できません。実際、東京メトロの乗客からも利益を上げてきた訳でしょう?JRの乗客に比して、差別されているとしか思えません。

関連するQ&A

  • 西船橋駅の中間改札

    西船橋駅にJR-メトロ・東葉の中間改札が設けられて久しい(?)ですが、乗換えではなく入場のみの場合はどのように取り扱っているのでしょうか? 例えば、JR線に乗っていて、西船橋駅でメトロ線に乗らないのにメトロのコンコースに行って、さらにJR線に乗り続ける場合などです。普通の切符の場合は勿論のこと、JR線のみ利用可能なICOCA等(パスネットはもうすぐ終了するようですね)、またJR線東京近郊大回り中の扱いなどが特に気になっています。 僕は遠方に住んでいるので実験できません。お近くの方で詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 西船橋駅中間改札設置の目的と運用

    西船橋駅は、東京メトロ東西線・東葉高速鉄道・JR総武線・JR武蔵野線などが交わる、乗り換えによく利用される駅です。西船橋駅の改札は、総武線と東西線、東西線と東葉高速鉄道の間で相互直通運転がされていることもあり、改札は各社共通の一種類で、全駅が一体として運用・整備されてきて、約5年前にはエキナカとして改札内に多くのテナントが入るショッピングモールが整備され、JR・地下鉄・東葉高速各社の乗客に親しまれてきました。 ところで、中野と西船橋という両JRの駅間には、JR総武・中央線が通っているとともに東京メトロ東西線も通っています。中野駅も、同様に改札は両社共通の一種類で、一体の駅として運用されてきましたが、こちらにはエキナカはありません。 最近、東京メトロ及び東葉高速鉄道などがパスモを導入し、JR東日本のスイカと互換性が確保されました。このままパスモが導入されれば、中野・西船橋間において乗客がJRに乗ったのか地下鉄に乗ったのか全く分からず、正しい料金が乗客から徴収できないばかりか、JRと東京メトロの間で正しい料金分配もできなくなってしまいます。 それを回避するため、中野駅には何もされませんでしたが、西船橋駅ではJRと東京メトロ・東葉高速の改札が分けられ、従来改札を通過することなく乗り換えできていたところに、JRと東京メトロ・東葉高速の間に、中間改札を設けて乗客がJRで来たか東京メトロで来たか確認できるようにしました。乗客の料金負担は変わりません。 乗客Aは、東西線沿線に住んでいます。JRから西船橋経由で帰る機会があったある日、Aは、中間改札よりJR側にあるエキナカのコーヒー店に、在庫のないコーヒー豆を注文し、後日受け取ることになりました。Aは後日、東西線で西船橋駅に来て、中間改札のJR駅員に、地下鉄の乗車券とコーヒー店の注文書を示したうえで、もっぱら注文の商品を受け取るために、一時的に中間改札の通過を許されたい、怪しむのであればコーヒー店まで同行してもらってもよい旨申し出ました。中間改札からコーヒー店までは20メートルくらいの距離で同一フロアにあります。しかし駅員は、JRの入場券を買うように求め、Aを通しませんでした。 駅員の対応は、適切だと思いますか?また、貴方がAであればどのようにしますか?

  • 西船橋駅の連絡改札

    Suica・PASMO相互利用開始に併せて、西船橋駅に連絡改札口ができましたよね。 西船橋駅の連絡改札機は、新宿駅にあるJRと小田急・京王の連絡改札のように、 磁気券を投入してからICカードをタッチして利用することはできますか? また、改札内に乗り継ぎ精算機はありますか?

  • 西船橋駅について。

    西船橋の駅構内図がJRと東京メトロで微妙に違います。 実際は東西線と武蔵野線の間には改札があるのでしょうか、それともJRの出しているもののように改札はないのでしょうか。 それによって時間を変えなければいけないので・・・ よろしくお願いします。 東京メトロ西船橋駅構内図 http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/nishi-funabashi/map_rittai_1.html JR東日本西船橋駅構内図 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1171.html

  • 大手町駅と西船橋駅

    今日、私はGWに新型ロマンスカー(MSE)に乗る予約をしました。 乗る区間は町田→大手町なんですが、私は更にその足で東西線、JR 武蔵野線、京葉線と乗り継ぎ、J1ジェフ千葉の本拠地フクダ電子 アリーナの最寄り駅である蘇我まで向かいますが、ここで幾つか 質問があります。 1.東京メトロの一部の駅では、上野駅で日比谷線から銀座線を 乗り換える場合のように乗り換えの際に一旦改札を出る場合がありますが 大手町駅で千代田線から東西線に乗り換える場合も同様に一旦改札を 出るんでしょうか? 2.西船橋駅ではPASMO導入に伴い、JR線と東西線・東葉高速 の間に連絡改札が設置されたと聞きました。私は東京メトロ線内 (代々木上原→西船橋)は金券ショップで土休日回数券のバラ券を 購入し、乗り越し精算するつもりでいますが、恥ずかしい話を言っては 何ですが、東京メトロの精算機はIC乗車券に対応しているんで しょうか?私の地元の沿線である横浜市営地下鉄ブルーラインは IC対応にするのに膨大な費用がかかると言う理由でPASMO導入 から1年以上たった今でも自動精算機ではIC乗車券が使えません。

  • 西船橋駅での乗換方法

    東京メトロ東西線とJR京葉線の乗換は一度改札を出る必要があるのでしょうか? 駅構内図を見ると出る必要が無いように見えるのですが一応違う会社ですし・・・。 いつも西船橋を利用している方、教えてください・・・。

  • 西船橋駅について。

    西船橋にはJR武蔵野線、総武線、東京メトロ東西線が 乗り入れていますよね? 最近久し振りに行って気がついたのですが、 東西線の窓口ってどこにいったんでしょうかね・・・? 昔は東西線の改札近くにあってそこで定期とか 買えた気がしたんですけど。。。。 正直駅員さんに聞けばすぐわかることですが、 なかなか西船橋いかないし、気になったので。。。 よろしくお願いします。

  • 乗り越し清算@西船橋駅

    東京メトロ東西線の定期券(西船橋~大手町)があるのですが、東京メトロ内で定期区間を越えて乗車した場合、乗り越し清算はパスネットと定期券を2枚投入すればパスネットから自動的に引き落とされると聞きました。 例えば、西船橋で東西線に乗車し、大手町を通り過ぎ飯田橋で降りた場合、西船橋で定期券を自動改札に通し、飯田橋でパスネットと定期を2枚投入すればよいのでしょうか? 仮にこれであっている場合はなんとなく理解できるのですが、逆の場合が疑問なのです。 飯田橋でパスネットで入って西船橋で定期券とパスネットを入れればOK・・・とは思えないのです。定期券の乗車記録が無いのに下車できるのでしょうか?できない場合,具体的にそれをできるようにする方法はないのでしょうか? さらにやっかいなことに西船橋の自動改札には2枚投入不可と書いていた気がします。(全部の改札機をよく見ていないので分かりませんが・・・)2枚投入不可の場合、自動清算機で毎回清算するしか手段は無いのでしょうか? その際にさらに疑問なのですが、西船橋の自動清算機はどうみてもJRのものです。東京メトロの切符、パスネット、定期が使えるのでしょうか?定期が使えた場合、上記同様乗車記録が無いのに使えるのでしょうか? 非常にややこしくなってしまいましたが、西船橋駅がJR・東京メトロ・東葉高速線すべて同じ改札なので分からないことだらけなのです・・・よろしくお願いします。

  • 西船橋駅の連絡改札

    西船橋駅に、連絡改札が設置されたと聞きました。 あそこって駅ナカ施設がいろいろありますよね。 下記のパターンでは、連絡改札を通過できますか? (1)船橋→船橋法典の切符で  8番線→9番線に移動 (2)船橋法典→船橋の切符で  12番線→5番線に移動 (3)船橋法典→船橋の切符で  12番線→5番線→1番線に移動  (5番線に乗ろうと思ったら間に合わなかったとか…) (4)メトロの切符または定期でJR内の駅施設を利用 またはその逆 切符かSUICA/PASMOか、また時間帯による扱いの違いや、 その他豆知識とかありましたら、同時に知りたいです。 予測でも構いませんが、その旨書いて下さい。 よろしくお願いします。

  • 改札からでなければ料金はかからないのですか

    教えてください SUICAを利用して新宿駅からJRに乗って東京駅まで行き駅改札内のレストラン街で食事をして 新宿駅まで帰り改札から出ると料金はいくらかかりますか? こんな使い方はだめなんでしょうか? 改札でストップがかかりますか?