bigorange9 の回答履歴

全464件中121~140件表示
  • 失業率の計量分析における、要因について

    計量経済の回帰分析において、1988年から2008年の完全失業率についての分析をおこなっているのですが、なかなかいい値が出ません。 年齢階層を若年層(15~24歳)、青年層(25~34歳)、高齢層(54~65歳)として、それぞれの年齢層で考えられる要因を出してみたのですが、どうしても、値が低く出てしまいます。 経済的要因としてGDPや所定内給与額、企業倒産件数など、一通り試してみたのです。 これ以外に、何かお勧めの要因がありましたら、教えてください。

  • お金を作る権利は財務省にある?日銀にある?

    印刷局(紙幣の印刷)も造幣局(硬貨の鋳造)も財務省の管理下ですよね? 日本銀行が日銀券という紙幣を発行する権利があると思っていたのですが、実際の管理は財務省が行っているのですか? また、硬貨の鋳造の量はどこが決める権限があるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 新株発行が株価へ与える影響について、の論文を探しています

    現在、大学三年生なのですが、来年度自己株式の利用の現実についての論文を書こうとしています。 ついては、自己株式の処分にあたって、新株発行と比較したいと考えています。新株発行が株式市場に与える効果を記した論文があれば、自己株式の処分との比較ができるのかなと考えています。もちろん募集株式として会社法では扱いが同様であることは、存じていますが、それでも比較したいと考えています。 自分でかなり探してみたものの、見当たりません。もし、「新株発行が株式市場に与える効果」(できればイベントスタディ)のような論文・調査機関が開示しているもの、があれば、ご存知の方教えていただきたいです。

  • お金を作る権利は財務省にある?日銀にある?

    印刷局(紙幣の印刷)も造幣局(硬貨の鋳造)も財務省の管理下ですよね? 日本銀行が日銀券という紙幣を発行する権利があると思っていたのですが、実際の管理は財務省が行っているのですか? また、硬貨の鋳造の量はどこが決める権限があるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 投資信託で起業

    個人が投資信託のような会社を作ることはできるでしょうか? 個人事業主もしくは中小企業の状態で投資信託を主とした事業をする会社を作りたいです。 お金を集めて投資するというスタイルで起業したいと思いました。 個人事業主でやっておられる方、中小企業でやっておられる方がいましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 投資信託で起業

    個人が投資信託のような会社を作ることはできるでしょうか? 個人事業主もしくは中小企業の状態で投資信託を主とした事業をする会社を作りたいです。 お金を集めて投資するというスタイルで起業したいと思いました。 個人事業主でやっておられる方、中小企業でやっておられる方がいましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 1990年代、マネーロンダリングや犯罪組織とつるんでいたエジプト系銀行とは

    1990年代にマネーロンダリングや犯罪組織と関係していたエジプト系の銀行で事件発覚後、解散に追い込まれた銀行名がどうしても思い出せません。また、この事件で「ルージュ○○」という本もでたような気がします。お教えくだされば幸甚です。

  • Thomson Financial世界のM&Aデータを探してます。

    主に中国のクロスボーダーM&Aに関するデーターを探しています。 国別、産業別、購買金額など。 論文書くときに使いたいんですが、Thomson Financialは法人のみ 対応し、個人には対応してくれませんのでなかなか手に入らないです。 どうすれば入手できますか? 有料でもかまいません。 できるだけ早くお願いします。

  • 資産証券化理論の数式を知りたい

    資産証券化手法の数式が体系的に記述された情報源(本・ウェブサイトなど)を探しています。 証券化商品の価格評価を自分で行える事を目的としています。 証券化の概略や証券化対象の資産リストなどの情報は見つかりましたが、 証券化理論による数式が体系立って書かれた情報源が見つけられませんでした。 想定している資産は、不動産・金銭債権です。 よろしくお願い致します。

  • 転換社債の転換価格決定方法などについて知りたい

    コーポレートファイナンスを学ぶ学生です。 転換社債発行体の意思決定過程について、現在調査しています。 転換社債について質問を2つさせて下さい。 1. 転換社債の発行体が目標とする調達資金額があるとして、 転換可能期間や転換価格はどのような理論、あるいは、実務的根拠に則って 決定されるのでしょうか。 2. 転換社債に発行体が行使できる取得条項が付いていた場合、 どのような理論、あるいは、実務的根拠に則って、 その行使する時点を決定するのでしょうか。 どちらか一方でももちろん大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 中央銀行って倒産するのですか?

    最近、FRBのバランスシートが問題とか、日銀は大丈夫なのか?という話を聞くことがあります。特にFRBが倒産するみたいな情報を聞いたのですが、中央銀行って倒産するのですか?また過去に中央銀行が倒産した例があったら教えてください。

  • 日本経済団体連合会と日本商工会議所についてです。

    日本経済団体連合会と日本商工会議所についてです。 (日本経済団体連合会) ・「2002年に経済団体連合会と日本経営者団体連盟が統合して発足した。」との事ですが、まず経済団体連合会と日本経営者団体連盟は何をやっていたのでしょうか? ・上場企業が多く加入しており、経済政策を提言する団体という理解でいいんでしょうか?又各種政党に政治献金もしているんですか? (日本商工会議所) ・簿記や珠算などの資格試験を行う団体との印象が強いですが、商工会議所のメリットはなんでしょう?又前述の日本経済団体連合会と重複し加入している企業も多いのでしょうか?

  • 物理経済学について

    工学部の機械系に在籍しているものです。 現在学部2年生です。 最近になって、経済物理学というものに興味を持つようになりました。 何冊か自分も入門書などを読んでみました。 自分は経済は結構好きで、物理の手法で経済学ができるなんて、素敵だなと思いました。 しかし経済物理学は、統計力学をメインにしてやっていく学問のようで、うちの学科でも統計力学は3年で少しは扱うようですが、割と少しだけのようです。なので、独学でやっていこうと思います。 自分が聞きたいのは、 1、経済物理学そのものにどれくらい需要があるのか? 2、大学院で経済物理学を学んでいるのは、どういった系統の人が多いのか?位置づけとしては、工学部や経済学部の中にあるみたいですが

  • ケインズ経済

    公共事業の効果はケインズが計算したものよりも小さいものであると何かで呼んだことがあります。また、ケインズ理論のように動いた市場も存在しないとありました。なぜそれでもケインズの理論を経済評論家などは重宝するのでしょう。 もうひとつ、現実をうまく記述した経済理論、あるいは、現象を予測できる経済理論は存在するのでしょうか。 追記 ケインズの理論については定数効果?(用語はあやふや)が3程度だったが実際は1を少し上回る程度だったとあったような気がしています

  • ケインズ経済

    公共事業の効果はケインズが計算したものよりも小さいものであると何かで呼んだことがあります。また、ケインズ理論のように動いた市場も存在しないとありました。なぜそれでもケインズの理論を経済評論家などは重宝するのでしょう。 もうひとつ、現実をうまく記述した経済理論、あるいは、現象を予測できる経済理論は存在するのでしょうか。 追記 ケインズの理論については定数効果?(用語はあやふや)が3程度だったが実際は1を少し上回る程度だったとあったような気がしています

  • ケインズ経済学について教えてください

    「ケインズの理論では、財政赤字によって物価も安定しうるのは有休資源(例えば失業者)が存在する場合である。しかし1960年代中葉の米国はすでに資源の完全雇用状態にあった。したがって財政赤字による政府支出の拡大はインフレーションを招かざるを得なかった」 とあるのですが、なぜ有休資源が存在すると財政赤字によって物価も安定しうるのですか?

  • 経済学の知識を活かせる職業は?

    経済学の知識を活かせる職業を探しています。他の学問を例に取ると、会計学であれば経理や会計監査、税務業務があり、金融工学であれば、金融機関のクオンツ等が挙げられますが、経済学をメインとした職業はどの様なものが挙げられるでしょうか? ※教授といった学者や指導者以外の職業でお願い致します。

  • 計量経済モデルで不必要な相関を取り除く方法

    2008年に食料価格高騰が起こりました。 同時にその時期に石油の価格高騰も起こりました。 また同時にアメリカドルの下落も起こりました。 グラフにして見ましたが、一見、非常に相関が強く見えます。 すなわち、食料価格の上昇するタイミングや傾向が 石油価格やアメリカドルの下落のものと似ています。 もし、食料価格の高騰がなぜ起こったのか?というものを 調べたい時にどのような方法を用いれば、それらが 本当に食料価格を押し上げているか、を知ることができますか? 私の心配(質問)は相関が一見強いとそれが原因だった、という結果が それだけで出てしまいそうなことです。 なにかいい方法があったら教えてください。

  • 既婚者なのに

    既婚者ですが、夫以外で好きな人が出来ました。その人は仕事の上司で一つ上、彼女有です。 彼とは部署も違う事もあり基本的に無口な方で、喫煙室で一緒になってもほとんど話さず、何とも思わなかったんですが、ある日初めてきちんと話す機会がありその日から上司を目で追いかける日々です。 姿を見れるだけで満足していたんですが、来月いっぱいで私が退職するので、もう会えないと思うといてもたってもいられず皆様の意見を聞きたいと思いました。 質問は、 既婚者から番号orアドレスを貰ってかけますか? また、番号orアドレスを貰った時の正直な感想 男性の意見が聞きたいです。 勝手なのですが、 既婚者なのに~とゆう回答はいりません。 悩みに悩んで質問していますので、よろしくお願い致します。

  • 効用関数と限界代替率

    U(X1,X2)=X1+X2 U(X1,X1)=In(X1+X2) U(X1,X2)=e^(X1+X2) U(X1,X2)=InX1+2InX2 U(X1,X2)=X1X2^2 この5つの効用関数の限界代替率がどの消費点においても同一になるということがわかりません。計算すれば出るのでしょうか? ただ、自然対数やInの計算がよくわからないので教えてくださるとありがたいです。 初学者なので間違ったことを聞いてるかも知れませんがよろしくお願いします。