bigorange9 の回答履歴

全464件中101~120件表示
  • マルクスの労働価値説がなんやかんやで支持された理由って・・・?

     マルクス資本論の体系において、異なる使用価値を持つ諸商品同士が商品として――貨幣を媒介にするか否かにかかわらず――交換されうるのは、それらの商品それぞれが唯一の同質的なもの、すなわち抽象的人間的労働を含んでいるからだ、と説明されます。  しかしながら、現実の交換の領域では、ある人が手に入れる商品の中に、交換で手離す商品と同質的なものが含まれていようがいまいが、それぞれの人間の利己心と必要にしたがって交換は行なわれるわけですよね。その結果として、大量生産され、競争に晒される商品に関しては、ごくごく当然のこととして、非常に手間のかかった(大量に労働が投下された)商品の価値が相対的に手間のかかっていない商品の価値に比べて高くなります。このことは労働価値説を用いるまでもなく、事実である上に誰でも出来る推論です。  当然のことながら土地その他の資産やブランド品の取引きでは成立しない原理であるし、労働生産物に限ってもすでに出来上がった平均的な価格体系を後付で大雑把に説明する原理にしかなりえません。げんに多くの批判がされてきたとは思うのですが、これほど批判のしやすい理屈があれほどまでに支持された理由は何なのでしょうか?。「交換されあうもの同士が共通の尺度で測られなければならない」理由の妥当性が突き詰められて議論されたことはあったのでしょうか?。  マルクス経済学は労働者の視点に立った体系であることを自認する学問だとはいえ、労働全収権論を主張するために労働価値説を採用したなどと言えばマルクスは激怒するわけですよね。でも労働全収権論以外に理由がないのではないかと思えるほどに論理的な弱さがあります。労働価値説など用いなくとも、階級社会の弊害や資本主義の暴力性を批判することは可能です。労働力の価値と労働生産物の価値の乖離(剰余労働)というマルクスの専売特許を披露するため・・・だとしたら悲しすぎる理由です。  正解がはっきりする質問ではないかもしれませんが、これほどまでに破綻した理屈を学者や活動家が必死に守りぬいた理由の真髄部分は何だったのか?・・・ということが疑問になっています。マル系をガチでやっている方に面と向かって聞くと怒鳴られるか煙にまかれるかしそうなので、この場をお借りして、ガチの方もそうでない方も、見解をお聞かせいただければと思います。

  • 生産関数について

    情報化による雇用や経済に対する影響を調べたいと考えていて、 コブ・ダグラス型の生産関数を用いようと考えています。 Y=A[L1^α・L1^β]K1^γK2^δ・・・(1) Y=実質GDP、L1=正規雇用労働力、L2=非正規雇用労働力、 K1=一般資本ストック、K2=情報資本ストック (1)式を対数を取って分析を行おうと考えているのですが、 1.分析ツールで重回帰分析をするとき、α+β+γ+δ=1とならないのですが、 α+β+γ+δ=1の制約を加えた分析をすることは可能なのでしょうか? 2.α+β+γ+δ=1の制約を置かないことによる分析での不便さなどはあるのでしょうか? 実際の世界では完全競争ではないのでこの制約を置かないほうがいいのではないかと考えています。 以上2点についてよろしくお願いいたします。

  • 今の不況で考えることがあったんですけど大学を出ても内定が出ない人がいる

    今の不況で考えることがあったんですけど大学を出ても内定が出ない人がいるらしいですからどんな仕事でもいいというなら中卒で大工の見習いなどをやって手に職を持つ手もありですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#133563
    • 経済
    • 回答数7
  • アクチュアリー 証券アナリストについて

    来年度のアクチュアリーの1次試験を目指し、協会の本を購入しました。 数学、損保、投資理論についても考慮していますが、投資理論からはじめようと思っています。しかし、やはり書籍だけでは理解が遅いために、証券アナリストのDVDを予備校で購入しようかどうか迷っています。 アクチュアリー1次の難易度は、証券アナリストの1次レベルと同等と考えてよいのでしょうか。 また、経済学、数学、損保についてよい講座などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 当方、毎日1時間をめどに(DVDは3倍速できこうと考えております) 勉強していこうと思っております。

  • 法人の役員?

    法人に詳しい方がいらっしゃったらお願いします。 うちの社員の奥さんが、アルバイトでパン屋に行っているのですが、 最近、法人の役員になってくれと言われて、 よく分からずも押印してしまったそうです。 そのパン屋は5人で法人組織にしているのだが、一人やめてしまったので その奥さんが頼まれたとのこと。 これはどうなんでしょう? 危ない事とかないのでしょうか? うちの社員も心配しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • マルクスの労働価値説がなんやかんやで支持された理由って・・・?

     マルクス資本論の体系において、異なる使用価値を持つ諸商品同士が商品として――貨幣を媒介にするか否かにかかわらず――交換されうるのは、それらの商品それぞれが唯一の同質的なもの、すなわち抽象的人間的労働を含んでいるからだ、と説明されます。  しかしながら、現実の交換の領域では、ある人が手に入れる商品の中に、交換で手離す商品と同質的なものが含まれていようがいまいが、それぞれの人間の利己心と必要にしたがって交換は行なわれるわけですよね。その結果として、大量生産され、競争に晒される商品に関しては、ごくごく当然のこととして、非常に手間のかかった(大量に労働が投下された)商品の価値が相対的に手間のかかっていない商品の価値に比べて高くなります。このことは労働価値説を用いるまでもなく、事実である上に誰でも出来る推論です。  当然のことながら土地その他の資産やブランド品の取引きでは成立しない原理であるし、労働生産物に限ってもすでに出来上がった平均的な価格体系を後付で大雑把に説明する原理にしかなりえません。げんに多くの批判がされてきたとは思うのですが、これほど批判のしやすい理屈があれほどまでに支持された理由は何なのでしょうか?。「交換されあうもの同士が共通の尺度で測られなければならない」理由の妥当性が突き詰められて議論されたことはあったのでしょうか?。  マルクス経済学は労働者の視点に立った体系であることを自認する学問だとはいえ、労働全収権論を主張するために労働価値説を採用したなどと言えばマルクスは激怒するわけですよね。でも労働全収権論以外に理由がないのではないかと思えるほどに論理的な弱さがあります。労働価値説など用いなくとも、階級社会の弊害や資本主義の暴力性を批判することは可能です。労働力の価値と労働生産物の価値の乖離(剰余労働)というマルクスの専売特許を披露するため・・・だとしたら悲しすぎる理由です。  正解がはっきりする質問ではないかもしれませんが、これほどまでに破綻した理屈を学者や活動家が必死に守りぬいた理由の真髄部分は何だったのか?・・・ということが疑問になっています。マル系をガチでやっている方に面と向かって聞くと怒鳴られるか煙にまかれるかしそうなので、この場をお借りして、ガチの方もそうでない方も、見解をお聞かせいただければと思います。

  • いじめられる人間に問題はあるのか、否かについて

    私は、小学校高学年、中学校、社会人10年以上、いじめを受けた経験の持ち主です。社会人では、村八分をされ、会社に行き、やることもなく、倉庫に行き、ぼーっとしていたこともありました。 いじめをする、という行為は悪い行為であり、絶対に許すものではない、との考えを持っています。 しかし、今、振り返ると、自分にも非があった、問題はあった、との認識にあります。自分の問題点を受け止め、その問題点を改め、自分を少しでも変えるように努めています。 ですから、今では、必要以上に恨んだり、憎んだりはしていません。 世間で多く報道されていて、テレビ番組等を見ていますが、いじめられる人間にも問題がある、と、述べると、そんなことはない、と攻撃的に意見を言う方がおられます。 果たして、いじめられる側の人間に問題はない、0%である、微塵もない、と言い切れるのでしょうか? もし、0%であると断言できるのならば、いじめる人間を除外した形で、理由は何なのでしょうか?(例えば、普段から正しい行為のみしている、等) また、仮に、いじめられる側の人間に原因があるとするならば、何が原因であると想定できるのか、具体的に教えて下さい。

  • 年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?

    間もなく、12月に入ります。 日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。 派遣を切られた失業者が集まります。 職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。 しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。 ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。 この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。 なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。 矛盾を感じるのは私だけでしょうか? 皆さんのご教示お願いします。

  • いじめられる人間に問題はあるのか、否かについて

    私は、小学校高学年、中学校、社会人10年以上、いじめを受けた経験の持ち主です。社会人では、村八分をされ、会社に行き、やることもなく、倉庫に行き、ぼーっとしていたこともありました。 いじめをする、という行為は悪い行為であり、絶対に許すものではない、との考えを持っています。 しかし、今、振り返ると、自分にも非があった、問題はあった、との認識にあります。自分の問題点を受け止め、その問題点を改め、自分を少しでも変えるように努めています。 ですから、今では、必要以上に恨んだり、憎んだりはしていません。 世間で多く報道されていて、テレビ番組等を見ていますが、いじめられる人間にも問題がある、と、述べると、そんなことはない、と攻撃的に意見を言う方がおられます。 果たして、いじめられる側の人間に問題はない、0%である、微塵もない、と言い切れるのでしょうか? もし、0%であると断言できるのならば、いじめる人間を除外した形で、理由は何なのでしょうか?(例えば、普段から正しい行為のみしている、等) また、仮に、いじめられる側の人間に原因があるとするならば、何が原因であると想定できるのか、具体的に教えて下さい。

  • 天皇と習国家副主席の会見

    中国を訪問中の小沢議員に中国の要人、しかもかなりの実力者が 天皇の会見を申し込んで来ました。 しかし、その日程が急らしく政治利用とかで宮内庁が不快感を出しているそうです。 この辺は某巨大掲示板のニュース板を見ていて情報は詳しく分かりました。 でも、この要人は将来的に国家主席候補になれるほどの実力者で 自分的には将来の国益も考えて会見しても悪くないと思います。 そういう積もりでカキコしたらいきなり工作員乙だの売国奴などと罵られました。 すいません、全然意味が分かりません。 天皇は国の役に立ててこそ存在価値があるのではないでしょうか。 日本は忌まわしい過去があるから天皇陛下が政治の舞台に立つのはタブーなんでしょうか。 でも右よりな彼らは核を保有するべきだとか平気で言っています。 とても忌まわしい過去があるからという反省からの立場だとは思えません。 天皇陛下は国益のために習国家副主席と会見するのは悪くない というのはそんなに変でしょうか? ご回答して下さる方は必ずこの部分を含んでご回答下さい。 なお、中国側に政治利用されるという意見は情報としては受けつけますが、 日本の国益にプラスになるのであれば、特に考慮はしません。 日本の国益にマイナスになるという意見であれば私も納得できます。 私には単なる彼らの感情論にしか思えないのです。

  • 就職 投資銀行 投資

    モルガンスタンレーの不動産投資事業(Morgan Stanly Capital)について教えてください! 英語での情報でも構いません(^^) 情報源(サイト)を提供していただけると、尚嬉しいです!! 単独の回答でもいいです。 (1)日本においてのモルガンスタンレー・キャピタルの規模 ・業界内(不動産投資事業会社)でのシェア。国内と国外両方あれば助かります。 (2)働いている社員のバックグランド ・大学新卒でも出来るか ・不動産ディベロッパー等の高い専門的知識が必要か ・女性でもやっていける職業か

  • 経済学に詳しい方、教えて下さい

    失業率をA、有効求人倍率をBとすると 理論上は A>B   職につけない人が多くなる A=B   皆職につける A<B   求人があまる と考えてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 経済
    • 回答数3
  • edinetについて

    株式の保有状況を知りたいと思い、edinetを見たのですが平成16年ぐらいまでの状況しか分かりません。(それ以降が消えてしまっている) (1)平成10年ぐらいまでの株式の保有状況を確認するにはどうしたらいいでしょうか? (2)edinetで株式の保有状況を見た場合、最終的な(期末の)保有状況しか分からないのですが、どうしたら期中の株式保有の変動を見る事ができますか? URLなどを付けて、教えていただけると嬉しいです。

  • 和訳の添削をお願いします

    【原文】 To the extent that there is only a partial pass-through effect on the price of imports in the short run, the effect will be to dampen the size and complicate the dynamics and timing of the J-curve effect. This is because imports will not rise in price as much as suggested by the devaluation, which will tend to reduce import expenditure compared to complete pass-through in the very short run. However, as the exchange rate depreciation is increasingly passed on over time, this will tend to raise import expenditure so prolonging the initial deterioration of the J-curve. 【和訳】 短期間における、輸入価格に対する部分的な為替転嫁効果の範囲で、その影響は規模を弱め、Jカーブ効果の成長とタイミングを難しくすることになっています。これは輸入が平価切り下げによっても提示された価格で上がらないからです。そして、ごく短期間に完全な為替転嫁効果と比べて、輸入支出を減らす傾向があります。 しかしながら、時間がたち、為替相場の下落がひどくなると、輸入支出を増加させ、Jカーブ効果の最初の悪化を引き延ばす傾向があります。 間違った訳し方、解釈をしている点があればご指摘お願いします。 また、自分で訳すとどうしても日本語としてこなれない感?があります。自然な文章に直していただけると助かります。

  • マンションデベロッパーが誕生した理由を教えてください。

    こんなに多くのマンションデベロッパーが誕生した理由がわかりません。 今回の不動産バブルで多くの新興マンションデベロッパーが倒産しましたが、そもそもこれだけのマンションデベロッパーが生まれた理由がわかりません。 日本の人口もすでに頭打ちで、住居も十分足りています。それなのに新たにマンションを購入する人がいたのでしょうか? ただのマンションブームにしては多すぎるほどのマンデベが上場し、倒産していったように感じています。 どなたか、 (1)これだけ多くのマンデベが誕生した理由 あるいは (2)今回の第七次マンションブームが到来した理由を消費者側から解説してください。 お願いします。

  • 和訳の添削をお願いします

    【原文】 To the extent that there is only a partial pass-through effect on the price of imports in the short run, the effect will be to dampen the size and complicate the dynamics and timing of the J-curve effect. This is because imports will not rise in price as much as suggested by the devaluation, which will tend to reduce import expenditure compared to complete pass-through in the very short run. However, as the exchange rate depreciation is increasingly passed on over time, this will tend to raise import expenditure so prolonging the initial deterioration of the J-curve. 【和訳】 短期間における、輸入価格に対する部分的な為替転嫁効果の範囲で、その影響は規模を弱め、Jカーブ効果の成長とタイミングを難しくすることになっています。これは輸入が平価切り下げによっても提示された価格で上がらないからです。そして、ごく短期間に完全な為替転嫁効果と比べて、輸入支出を減らす傾向があります。 しかしながら、時間がたち、為替相場の下落がひどくなると、輸入支出を増加させ、Jカーブ効果の最初の悪化を引き延ばす傾向があります。 間違った訳し方、解釈をしている点があればご指摘お願いします。 また、自分で訳すとどうしても日本語としてこなれない感?があります。自然な文章に直していただけると助かります。

  • コーポレートファイナンスと現代ポートフォリオ理論で使う数学

    コーポレートファイナンス(経営財務)と現代ポートフォリオ理論で使う数学のレベルを教えて頂きたいのですが ・コーポレート・ファイナンス(上・下) リチャード・ブーリー http://www.amazon.co.jp/コーポレート-ファイナンス-第8版-上-リチャード・ブリーリー/dp/482224525X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1260100330&sr=8-1 ・コーポレートファイナンスの原理 http://www.amazon.co.jp/コーポレートファイナンスの原理-Stephen-Ross/dp/4322106412/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1260100330&sr=8-3 この2冊で用いる数学のレベルというのは具体的にどの程度の ものなのでしょうか? チャンの現代経済学の数学基礎で足りますか? また、現代ポートフォリオ理論において http://ja.wikipedia.org/wiki/現代ポートフォリオ理論 このwikiで書かれている数学のレベルも教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • マクロ経済 フィリップス曲線~インフレ需要・供給曲線 関連について  どなたかお助けください (>_<;)

    こんにちは。法学部生にもかかわらず現在、資格試験のため経済学を勉 強しています。 文系で高校時代も数学はあまり得意なほうではなかったのですが平易に かみくだいた解説の参考書でここまでなんとか経済学の初歩レベルです が独学でしのいできました。 しかし、最後の難関、山場というのでしょうか、僕の参考書ではこの辺 りが終盤なのですが、フィリップス曲線~インフレ需要・供給曲線のこ の一連の流れに関して、どうしてもなんとなくにしか理解できないのです。 いままでこのガチガチの文系脳に鞭打って経済学を独りで勉強してきた その終局として古典派、ケインズ派などのぶつかり合いをここで強く実 感したかったので、悔しいです!(笑) ここまでの文章の流れに対して、後述の僕の質問は「何だかピントがズ レてるな~」というカンジかもしれません。 実際ズレてると思います。(汗) しかし自分でもよく分からないのですがこの疑問を解決できないとなぜ だか前に進めないような気持ちなのです。 僕の周りはみんな法律の勉強していて誰にも聞けません。 どなたかお助けください。 【フィリップス曲線】フィリップス曲線~インフレ需要・供給曲線 関連です。 名目賃金=物価水準×労働生産性…式(1) 名目賃金上昇率ー労働生産性上昇率=物価上昇率…式(2) という2つの式を参考書とネットで見たのですが 疑問1、式(1)から式(2)(もしくは逆)へのつながり(導出) を数式でどう表せばよいのかが、わかりません。 疑問2、式(1)をそのまま数式にすると      W=P×Y/Lとなり、 式変形でPY=WL これをミクロ経済の生産関数と利潤の式:π=PY-rK-wLに代入 するとπ+rK=0となり、わけがわかりません。 このPY=WLとはどういった状態なのでしょうか? わけのわからない式変形してて「キミ、アホですか?」とも言われそう ですが(汗) 直接の回答でなくても、アドバイスみたいなのでも結構です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 経済学と商学の違い

    大学で金融(特に株)について学びたいと思っていて慶応大学や早稲田大学の経済学部の受験を考えているのですが、商学部にも経済の学科があるようでそちらも受験するべきか悩んでいます。 受験するとしたら難易度的には商学部のほうがだいぶ楽なので商学部のみ合格した場合にどうするべきかも悩んでいます。 経済学部で学ぶ経済と商学部で学ぶ経済にはどういった違いがあるのでしょうか? 将来は外資系投資銀行のトレーダーになりたいと考えているのですがそのためにはやはり経済学部のほうがいいのでしょうか?

  • ミクロ経済学の微分について(生産要素)

    ミクロ経済学の微分について教えてください。 ――― 生産要素市場において利潤最大化をしたい。 利潤(π)=収入-費用=P・Y-(wL+rK) ※ただし、Y=F(K,L)のとき。 上記の式の微分をしてゼロとおく(利潤の最大値を求める)と ∂π/∂L=P・∂Y/∂L-w=0 ――― となるらしいですが、元の式のY部分が∂Y/∂Lになる理由が分かりません。 ∂Y/∂LはYを微分した形で、MPL(労働の限界生産力)の定義というのは分かりますが、 なぜこのYをこの微分式のなかでそれに変えるのでしょうか。 YがLに依存する関数である以上、何かに変化させなければならないのは分かりますが なぜYをこのような形にするのか分かりません。 微分といえば指数を変化させたりのお決まりの流れ作業でしか計算してこなかったので、今回始めて見る形なので戸惑ってます。 経済学と数学に明るい方、教えてください。 説明に足りない部分があればご指摘くだされば幸いです。