radiogeneration の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 困り子です。

    太るのが怖くて一日にほぼ一食。 でも痩せない。 今は160cm54キロです。 生活はハードで、工学系大学生なので、朝から夜中まで実験です。 最近は頭痛もするし。 でも痩せたいんです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 文学や映画などの人生の機微や英知を扱う分野はすばらしいと思います。だけど…。

    こんにちは。 僕は、タイトルのように確かに思います。 ちなみにフランス文学を専攻していて、一年生のときに留年をし、 今大学3年生です。情報として、とりあえず有名校です。 フランス文学は悪くはないと思うけれど、これを専攻していて 将来の生活を考えると少しつらいです。 この分野に「尽きることのない理想」などを抱いていれば 生活の不便さなどは、三日前の天気予報ほども気にならないと思いますが、 僕はそういう学生ではありません。 そういう学生を奇妙だと思ってもいません。 僕はそのようにできる彼らを尊敬しています。 もう就職が迫っています。 卒業論文は海外旅行が好きなのでとりあえず「オリエンタリズム」 関連にしました。 これなら外国語文学と、旅や日本の問題も絡めて論じることが できそうだからです。 残り少ない大学生活を、読み残した小説などを読むことや長期の旅行に当てようと思っています。 上記の内容の文に対して、何かアドヴァイスがありましたらお願いします。 文型の非実学系の学問はすばらしいとは思います。だけど…。

  • どちらが異常でしょうか

    はじめまして。私は都内在住の妻子ありの32才会社員で年収470万程です。都内で敷地30坪以上の一戸建ての購入を希望していましたが、私の年収ではとても実現出来そうに有りません。頭金は現時点で600万程です。妻が東京信仰が強く郊外での生活は現時点では考えておりません。そこで質問ですが、私の給料が安すぎるのでしょうか、それとも住宅の金額が高すぎるのでしょうか。異常なのはどちらなんでしょうか。 妻は前者だといいます。私の考えは後者です。人間の基本である衣食住に35年も無理なローンを組んで、とても35年持ちそうに無い家に5~6000万出すこの国は本当に豊なんでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 種から育てやすいもの

    昔からかなり植物を育てておりましたが 種からの発芽率が悪く、今、また、種に凝っておりますが本当に 悲しくなるくらい、出ません。 そこで、種から、育てたもので、これは丈夫だったとか 発芽率が確実だったとか、忘れた頃に芽がでて、今もしつこく成長しているとか、ありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • 「雪見だいふく」のお餅はどうして硬くないんですか?

    アイスクリームの「雪見だいふく」おいしいですよね。 夏でも冬でも年中OKですよね。 ところでこの「雪見だいふく」の外のお餅の部分は 冷凍庫に入っていたはずなのに、どうして凍って なくてあんなにやわらかいのでしょうか? 普通のお餅を冷凍庫に入れていたらカチカチに なるのにね・・・

  • 栗の木

    栗の木から、亀裂が出ていてそこから、木くず見たいのが大量に出ていました。これは、木があまりいい状態でないということなのでしょうか?また栗の木は、害虫防止の何かを噴射した方がいいのでしょうか?今年の栗の実は 去年比べると、何となく出来が違う感じがしました。ご存知の方いましたらご回答お願い致します。

  • カネ・・・

    彼氏の性格が変わりました。 半年くらい前からお金のことばかりに興味を示し、 最近は「世の中、金だ」と言っています。 昨日話した時も「今は金にしか興味がない」と 言っていました。 今勤めている会社も自分に合っていると言って イキイキしていたのに、もっと稼げる仕事を見つけ、 それで稼げるようになったら会社を辞めて 仕事をしないと言い出しました。 その稼げる仕事というのは、よく知らないのですが 形態を見るといわゆるねずみ講ってものです。 だから、じっとしていても稼げるんです。 私はやりがいのある好きな仕事をやってる人が 魅力的だと思うんです。 彼もそうです。そんな姿を見て、私も励まされたことも よくありました。 そんな彼の変わり様が悲しくもあり、腹立たしくもなるんです。 そして、「今は金にしか興味がない」と言う彼氏と付き合っている私って彼氏の何だろうと思ってしまいました。 そんなふうに思う私は駄目でしょうか。 もっと彼氏を理解しないといけないんでしょうか。

  • いくらを食べたあとの処理

    イクラを食べたあと、茶碗やタッパなどに白くてベトベトした 油っぽいものが付着しますよね。 あれはどうしたら綺麗サッパリおちるのでしょうか。 過去に「お湯で洗う」というものがありましたが、生臭く なってしまいました。お湯の温度がいけなかったのでしょうか・・・。 またあの白いのは一体何なのでしょうか???

  • 下眼嶮から上ほほに白い粒粒が沢山できているこれはなんなのでしょうか?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 私妹のの21歳の娘のことで教えて下さい。 眼の周囲というか下眼嶮より頬にかけて「白い」アンパン の上の「けしつぶ」のような直径0.2mmくらいの細かな 白い粒粒が沢山できていて14歳くらいから ふえも減りもしないのですが。傍目には気にならない。 本人がきにしています。 なんというものなのでしょうか。 小さな小さな脂肪の粒のように見えます。

    • ベストアンサー
    • koura
    • 病気
    • 回答数3
  • 公務員試験のなかの適性試験

    公務員試験(市役所)を受けようとを思っています。そのなかで適性試験があるのですが高卒程度の問題集(適性だけの本)は良く見かけるのですが大卒程度の問題集がなかなか見つかりません。どこの出版社がだしてるとか、情報があれば教えてください。m(_ _)m

  • 風化が速い?遅い?

    お世話になります. 岩石の乾湿繰り返し試験を行い,吸水量増加率を求めました.4%/回という値が得られました.これは風化が早い岩と言えるでしょうか? 誰か教えて・・

  • 教えてくださ~い

    テキストに If anyone should CALL ON ME , please tell HIM to wait . 万一誰かが尋ねてくるようなことがあれば どうぞ待つよう言ってください 。  とありました。 CALL ON ME が訪問とかの意味があるとは知らなかったのですが。。 VISIT とどちらをよく使うのでしょうか? また 違うのでしょうか?? それと なんで HIM なのですか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蜂?に刺されたら。。。

    左手小指を蜂?に刺されました。 10分くらい指の付け根を圧迫して、冷やしたのですがさされたところが直径2~3mmほど赤くなり小指全体がじんじんとしています。 さされたところはちょっと痛い(我慢できないほどではない)です。 さした虫なのですが体調1~2cmくらいで白と黒の縞々だったと思います。 すずめ蜂ではないと思うのですが、何にさされたか分からず心配です。 そこで、質問ですがすずめ蜂以外に刺されると怖い虫などご存知でしたら教えてください。 また、とりあえず様子を見ていますが、どのような状態になったら病院に行ったほうがいいかも教えてください。

  • 学位とか、学士とは(bachelor degree)

    学位とか学士とよく聞きます。いったいどういうことを学位、学士と呼ぶのでしょうか。。。(ばかですみません、) 大学を卒業すれば学士なんでしょうか?それともなにか試験をうけて 合格する必要があるのでしょうか。 いま 外国人に、(Do you have bachelor degree or master?) ときかれていて。私は短期大学を普通に卒業しただけなのですが。。 わかりやすく説明おねがいします・

  • ドットファームとは?[2]

     下のQNo.364080からの連続でして、非常にご迷惑をおかけします。  最初の質問は「dot firmとはなにか」でしたが、原文を読み直してみたところやはり「dot farm」の間違いでした。つまり、当初の質問は「dot farmとはなにか」に相違ありません。  ただ調べてみましたところ「dot firm」という言葉も確かにありまして、これはやはり「.firm」という、ネット上での会社のようです。  とすると「dot farm」も、ネット上での農場という意味なのかという予想がつくわけですが、会社は分かるにしても農場というのは多少想像しにくいところがありまして、やはり疑問として残ったため、改めて質問させていただきました。  「dot farm」とは一体どういったものなのでしょうか? 改めて、よろしくご教授のほどをお願いいたします。

  • 稲作について

    将来家を持ち、縁側のすぐ外に水田を作り(1坪でよい)合鴨を話して農薬を使わないねをつくるのがゆめです。というより、田圃に発生する水中生物を1年中見てみたいのですが、イネを作るには許可がいるのですか。どんな手続きをしたらいいのですか

  • 山間部の水がいい訳

    例えば稲作を例に取ると、平野部の用水よりも、山間部の水の方がいい訳ってなんでしょう? できれば図解でわかるHPがあるといいな

    • ベストアンサー
    • gtozeki
    • 農学
    • 回答数1
  • 「市民」の意味

    革新系(?)の人たちが、よく「市民」という言葉を使いますよね。 で、それは川崎市民とかの市民とは違うわけですが、具体的にどんな意味なのでしょうか。また、それはいつごろから誰が使い始めたのですか。「国民」との違いは何ですか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • umo
    • 政治
    • 回答数3
  • 大豆の自給率(輸入大豆はどこへ?)

    スーパーに売っている豆腐や納豆を見てみると 国産大豆100%とか○○県産大豆100%の物をよく見ます。 (というか、それしかないような気がする。) たしか大豆の自給率は そんなに高くなかったような 気がしていたのですが。 大豆の国内自給率はどのくらいなのでしょうか? 輸入大豆はどこへいってしまったのでしょうか?

  • 農業が分かるようになるには

    農業についてまったくの素人ですが、野菜作りについての本を見ながら自家用の野菜を作っています。一応「現代農業」を購読しているんですが、たまに知識不足で理解できない記事や用語があります。本を読むと素人向けのものと農業で生活しているようなプロ向けのものがありますが、その中間のギャップを埋めるような本が見つかりません。家庭菜園レベルよりレベルアップしたい人はどうしたらいいのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • rarabi
    • 農学
    • 回答数4