tanno の回答履歴

全222件中41~60件表示
  • 電子マネー、どれがよいでしょう?

    電子マネーが話題になっていますね。 クレジット会社の有効期限がきれるので、これを機にクレジット機能やポイントがついたり、マネーカードとして利用できたり、チャージができるカードにシフトしようかと思いますが、多種多様あって迷っております。以下の番号を優先順位にして希望を整理しました。 (1)使う(買う)ごとにポイントが貯まる。貯まったポイントを現金(または有価証券。例えばクーポン券など)、商品交換などに流用できる。もちろん提携店が多い方がよい。 (2)ポイント移行サービス付(携帯電話(au)と提携しているところが優先)。 (3)チャージ機能付。 (4)電子マネー機能付。 (5)できれば年間費がかからない。 以上の機能にクレジット機能(クレジット会社は問わない)がついていること。 全てが合致しているカードは少ないと思いますが、あくまでも希望ということで、それぞれが特化しているもの、特徴としているものなど、各機能が充実しているところを紹介くださればさいわいです。 またパスモについてなのですが、オートチャージしてもらったポイントは「小田急ポイントサービス加盟店の店舗で使える」とうたわれていますが、この「使用」というのは、ポイントをもらえるということで、現金代わりにして使ったりするのではない、ということなのでしょうか?

  • 女性の貯金額

    31歳・実家暮らし・独身女性会社員で、大学卒業後働いていて、貯金650万円は普通でしょうか?少ないでしょうか? ちなみに実家に住食費(?)として毎月3万円入れています。

  • 住民税、二重払いにならないでしょうか?

    昨年までの私の労働環境と、居住地がかなり複雑で、どうなっているのか整理したいと思い投稿させて頂きます。 前提として、私はA県に住んでいますが、住民登録は実家のあるB県にあるとします。A県には部屋を借りているだけ。と言う状態です。 ■労働状況 1社目:2004年4月~2005年8月末 正社員として勤務 2社目:2006年4月~2006年10月末 正社員として勤務 3社目:2007年2月~現在 契約社員として勤務 ■居住状況 ~2004年6月末 実家のB県 2004年7月~現在 A県 ■住民登録状況 2007年7月現在まで、B県から変更なし。 ただ、2社目に勤めていた際、住んでいるのはA県とした為、A県の課税課から、2006年分の給与支払い報告書があったと通達が来ました。 通達書には、A県に住民登録がなくても、生活の本拠がA県ならば、A県で課税決定されるとあります。 平成16年分は1社目の途中からA県に住んでおり、1社目は年末調整の段階で、B県に対して住民税を払った覚えがあります。 17年以降は1社目、2社目共、その年内に退職している為、17,18年の年末調整は行っていません。 (源泉徴収より遥かに低い年収の段階で辞めている為、どうせ所得税で引かれた分の還付金がある位だから、面倒だし我慢しようとタカを括っていましたので) 当然通達書には、平成16年7月からA県に住んでいる。住民登録はB県にあると事実を述べるつもりですが、 ・平成16年のB県に対して払った住民税の他、A県にも払う必要があるのか。 ・17,18年に関しては、A県に払う事になると思うが、B県に対してはどうなるのか。 税に疎い為、正直全く分かりません。 詳しい方に、ご教示願えればと思います。宜しくお願いします。

  • 証券の特別口座と一般口座どちらが得ですか?

    投資初心者です。 証券会社で口座を開く手続きをしていたら、税を源泉徴収してくれる「特別口座」と「一般口座」というものがあり、どちらか選ぶようになっていました。 とっさのことで、どちらを選ぶか迷ったのですが、確定申告しなくてもいい可能性がある「一般口座」を選んでしまいました。 利益が微々たるもの(たとえば1万円以下)なら、「一般口座」を選んでも、とくに確定申告はしなくても大丈夫ですか? みなさんはどちらを選びますか?

  • 電子確定申告

    今年の確定申告は電子確定申告e-Taxを利用して納税者本人で行なおうと考えています。e-Taxで申告等データを送信する際には、申告等データに電子署名を付与し、電子証明書を添付する必要があるようですが、電子証明書はICカードに格納され利用時はICカードリーダライタが必要とあります。そこで質問ですが、e-Taxで確定申告する場合、ICカードリーダライタは必須なのでしょうか?(他に方法はないのでしょうか?)。l

  • ウィルコムについて

    ウィルコムを買おうと思っているのですが、契約には本体の価格以外にいくらかかるのでしょうか? あと、毎月通話だけの利用なら2900円のほかにいくらかかかるのでしょうか?

  • ウィルコムについて

    ウィルコムを買おうと思っているのですが、契約には本体の価格以外にいくらかかるのでしょうか? あと、毎月通話だけの利用なら2900円のほかにいくらかかかるのでしょうか?

  • 家計から考えた子作り

    非婚を続けたいと思っている母子家庭です。 現在は、私(38歳)と子供2人(4歳と1歳)の3人で暮らしています。 もう1人子供が欲しいと思っています。 今の経済状況で、3人目を授かって、これから生活できるか、どの程度の生活ができるかを、推測できる範囲で結構ですので教えて頂ければと思います。 収入は年収で約700万円です。転退職しない限り減収はないはずです。 現在、新築中で1~2ヶ月後には住宅ローンが始まります。2ヶ所から借り、1ヶ所は3000万円35年ローン、もう1ヶ所は900万円30年ローンになります。 できれば、子供たちには2~3個の習い事をさせてあげたい、好きな部活動もさせてあげたい、全入時代と言われているので大学にも行かせたい、と思います。 子供が3人、というのは無理があると思いますか?

  • 電子マネーについて

    確か昨日のワールドビジネスサテライトで 電子マネーのnanacoがedyを抜いて一番になったといっていたのですが、 nanacoの取引額がedyを抜いたということなのでしょうか? 本当なのでしょうか? (番組内で、発行枚数はedyの方が多いと言ってはいたのですが。) nanacoてレジの読み取り部分が斜めになっているから、 持ってないといけないし、シャリーンて言う音が小さいから 会計が終わったかどうか分かりにくいのですよね。

  • なぜ日本は第二次世界対戦に参戦したのか。

    一応検索したのですが見つからなかったので質問させていただきます。 どうか教えてください。 タイトルの通り、なぜ日本は第二次世界対戦に参戦したのでしょうか。 その背景には五・一五事件や二・二六事件も関係していると聞いたことがあるのですが、どういうことでしょうか。 そもそも、日本は第一次世界大戦に参戦し、戦争はたくさんの人の命を奪うということが分かったはずなのに、どうして戦争を止められなかったのでしょうか。 レベルの低い質問で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 政治に詳しくないので質問です・・・

    (1)自民党が連立組まないで一党だけの時代はありましたか? (2)昔かたぎの自民党支持者がこれから減ると野党が与党になる可能性は高くなりますか? (3)なぜ共産党は人気がないのですか? 大昔の共産党はどんなだったのですか? 軍国主義を支持してたの? (4)なぜ公明党は政教分離に反しないのですか?(ボーダーライン?) (5)公明党の神崎代表はどうしたんですか? (6)結局田中真紀子がしつこく追及してた機密費問題はどうなったの? 現在真紀子は何してますか? (7)今回の参議院選挙で野党が有力?とかなってますが、そんなに参議院が大事なんですか?(衆議院で有力じゃないと参議院で野党が与党に立っても意味ないんじゃないの?) (8)なんで投票はネット投票に出来ないの?(若者が多く参加すると思う) (9)タレント議員はなんで衆議院に少ないの?(すごい有名人や歌手なら受かりそう・・・)←若者が投票しそう。 (10)大統領制になぜ出来ないの?(アメリカみたいに自分の国のボスを選ぶようで個人的にはこのほうがいい!) 27歳選挙未経験者・・・

    • ベストアンサー
    • 8090
    • 政治
    • 回答数5
  • 社交辞令が大嫌い!!!

     私は社交辞令が大嫌いです。その気もないのに、「遊びに来てください」とか言われると、本当にムカつきます。以前、京都の人に「おいでやす」「ぶぶ漬けでも・・・」とか言われたとき、「それって社交辞令ですか?その気がないなら、そんなこと言わないでくださいね!ムカつくから!!!」と言ったら、相手はびっくりしていました。  私は挨拶状などでも、「遊びに来てください。(これは社交辞令ではありません。本当に来てね!」と書きます。みなさんは社交辞令って使いますか?私はなぜ使うのか意味不明です。

  • 結婚後の印鑑について

    この度入籍を済ませたので、新しい印鑑を作成する事になりました。 独身時代は印鑑は一つで、銀行と郵便貯金の届け印として使用しており、 印鑑登録はしていませんでした。 そこで、印鑑登録用のフルネームか苗字の印鑑と、届け印用の苗字の印鑑、 宅配などのちょっとした用事のための三文判(防犯に届け印のダミーとしても)、 の三つを作ろうと思うのですが、作りすぎでしょうか? シャチハタ印は主人が持ってます。 主人は実印を届け印として使用しており、あとはシャチハタなので、どんなものかと思いまして…。 皆様は、どのようにしてますか? ご意見お待ちしています。

  • PCリサイクルマークのない製品の破棄

    PCリサイクルマークがついてない PC本体やディスプレイはどうやって廃棄するのでしょうか・・? できればお金をかけたくないです。

  • 振り込むとき

    ネット口座に資金を振り込むときの手数料は こちら持ちですか? 先方負担の証券会社がありましたら教えてく ださい。

  • 誤差の範囲とは一体どういう意味でしょうか?

    誤差の範囲とは一体どういう意味でしょうか?

  • スズキ

    軽カーを購入しました。 引き渡しは店頭で私は乗って自宅に戻ったんですが… 計算書の内訳をよく見ると、納車費用が引かれていました。 店の担当者に確認すると「メーカーから店に納車する費用」とのことでした。これは一般的なことなんですか? 私は、自宅に届けて頂く時に発生する金額だと思っていましたが???

    • ベストアンサー
    • noname#44195
    • 国産車
    • 回答数4
  • クレジットカードのポイントについて

    どこに質問したらよいのかわからないのでとりあえずここに・・ クレジットカードにポイントがつくところが増えていますが、どこがいいとおもわれますか? DCまたはJCBとかたくさんありすぎてよくわかりません、ポイントを貯めるならここですよとゆう所があったら教えてください。 悩んでいるのは電気料金の支払いをどこでするのかです。 携帯と燃料とプロバイダーと別になってましてカードだらけになってます・・

  • 2サイクルと4サイクルエンジンの違いは

    原付50ccバイク購入を考えている者ですが、エンジンに2サイクルと4サイクルがありますがこの両者が持つ長所や特色の違いを教えてほしいのですが、特に山道坂を30分ぐらい上がって降りる性能・加速性能・騒音とかです。

  • 持ち株会について

    上場企業に勤めています。 持ち株会に入るようにいわれているのですが、従業員にとってどんなメリットがあるのでしょうか?会社が奨励金として補助してくれるケースや1,000円とかの少額で購入できるというメリットはわかるのですが、 他に何かメリットはあるのでしょうか? 市場価格に到達する前に解約したら、拠出したお金はもどってこないでのしょうか? 市場価格に到達した後も拠出し続けると100.5株とか半端な株数を所有することになるのでしょうか? 市場価格に到達した後に株価が下がり続けると損するのですよね?