sevenless の回答履歴

全1186件中41~60件表示
  • ipod classic 80GBの歌詞表示について

    いろいろ調べたのですが、どうにも解決できません。 先月ipod classic 80GBを購入し、Mac OS10.4 iTune8.0.1を使用しています。 iTuneで曲に歌詞を登録しています。その曲をipodに入れて、 ipodにて歌詞を表示しようと、歌詞ページに移行すると、すべての曲で 「歌詞が見つかりましたが、修得できません」と表示されます。 iTuneではちゃんと表示されるのですが、どうすればipodでも表示できるのか、 解決方法が解りません。 リセット、出荷時に戻す、などもしてみましたがダメでした。 これはHDの故障でしょうか?ほかの操作は問題なくできます。 ほかの方でも同じような症状の方はいますか? Apple Discussionでも1人、同じような症状の方はいらっしゃいましたが、 表示するものと、しないものがあるということで、 こちらには解答はついていませんでした。 解決法をご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • tsucky555
    • Mac
    • 回答数1
  • Leopard) Kerberosがうまく動作しない。

    当社現在Active Directory (Windows 2003サーバー)でドメイン構築しています。 Macですが、Tigerの時は"Directory Access"、そしてLeopardでは、"Directory Utility"を使いドメインに参加(バインド)させます。 https://winservices.web.cern.ch/winservices/Help/Contents/Images/MacOSX/MacAD02.gif そしてログインは最初だけ「その他のユーザー」を選択して、ADで作成されたユーザー名、パスワードを入力します。 さてこの運用方法でTigerではうまくいってたものが、Leopardではうまくいかない事が1点あります。ファイルサーバー(Windows)へのアクセスです。 まずTigerがファイルサーバーにアクセスするときは「移動」-->「サーバーへ接続」を選んで 「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」を入力するだけ。 このとき http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg この画面は表示されません。なぜならログイン時に既にADのユーザー名、パスワードでログインしていて認証が終わってるからです。 (何かのサイトでこの時のユーザ-名パスワードはkerberosに登録されていると見たことがあります。) Tigerの場合、これでめでたしめでたしです。 ところがLeopardの場合、「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」と入力したら、ADのユーザー名、パスワードを聞かれます。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg 2年前バインドしないで運用していた時代は、Tigerであろうとこの方法でファイルサーバーにアクセスしていました。 これだとバインドした意味がありません。 今当社のMacは管理者の私がLeopardでそれ以外全員Tigerです。 もし会社から「全員Leopardにアップグレードしろ。」と指示が出ると、今のままでは運用が難しいです。 「変なの表示されたよ。」だの、そこで何これ?って入力を間違ったらアカウントロックがかかってしまいまって、ユーザーから電話鳴りまくりです。 何か解決策はありませんでしょうか。 「キーチェーンにパスワードを保存すれば?」の回答は根本的な解決方法ではありません。 ユーザー名、パスワードはあくまでもAD側で管理しているからです。 現状Tiger、Leopardは、例えばAD側でパスワードを変更したとします。するとMac側のそおのユーザーのログインパスワードもそのパスワードについてきます。 なんでキーチェーンパスワードは根本的な解決策ではありません。 それ以外で解決方法ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メールに添付されたwordが開けない

    ウインドウズ、オフィス2007から作成したwordの書類がメールに添付されて届きましたが、マックのmailから開こうとすると、 このファイルに対応したコンバータが見つかりません. といった表示が出てしまいますが、どのように対処したらよいのでしょうか? 当方、インテルiMac、オフィス2004を使用しています. よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • abeve
    • Mac
    • 回答数5
  • メールに添付されたwordが開けない

    ウインドウズ、オフィス2007から作成したwordの書類がメールに添付されて届きましたが、マックのmailから開こうとすると、 このファイルに対応したコンバータが見つかりません. といった表示が出てしまいますが、どのように対処したらよいのでしょうか? 当方、インテルiMac、オフィス2004を使用しています. よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • abeve
    • Mac
    • 回答数5
  • Leopard) Kerberosがうまく動作しない。

    当社現在Active Directory (Windows 2003サーバー)でドメイン構築しています。 Macですが、Tigerの時は"Directory Access"、そしてLeopardでは、"Directory Utility"を使いドメインに参加(バインド)させます。 https://winservices.web.cern.ch/winservices/Help/Contents/Images/MacOSX/MacAD02.gif そしてログインは最初だけ「その他のユーザー」を選択して、ADで作成されたユーザー名、パスワードを入力します。 さてこの運用方法でTigerではうまくいってたものが、Leopardではうまくいかない事が1点あります。ファイルサーバー(Windows)へのアクセスです。 まずTigerがファイルサーバーにアクセスするときは「移動」-->「サーバーへ接続」を選んで 「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」を入力するだけ。 このとき http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg この画面は表示されません。なぜならログイン時に既にADのユーザー名、パスワードでログインしていて認証が終わってるからです。 (何かのサイトでこの時のユーザ-名パスワードはkerberosに登録されていると見たことがあります。) Tigerの場合、これでめでたしめでたしです。 ところがLeopardの場合、「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」と入力したら、ADのユーザー名、パスワードを聞かれます。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg 2年前バインドしないで運用していた時代は、Tigerであろうとこの方法でファイルサーバーにアクセスしていました。 これだとバインドした意味がありません。 今当社のMacは管理者の私がLeopardでそれ以外全員Tigerです。 もし会社から「全員Leopardにアップグレードしろ。」と指示が出ると、今のままでは運用が難しいです。 「変なの表示されたよ。」だの、そこで何これ?って入力を間違ったらアカウントロックがかかってしまいまって、ユーザーから電話鳴りまくりです。 何か解決策はありませんでしょうか。 「キーチェーンにパスワードを保存すれば?」の回答は根本的な解決方法ではありません。 ユーザー名、パスワードはあくまでもAD側で管理しているからです。 現状Tiger、Leopardは、例えばAD側でパスワードを変更したとします。するとMac側のそおのユーザーのログインパスワードもそのパスワードについてきます。 なんでキーチェーンパスワードは根本的な解決策ではありません。 それ以外で解決方法ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • flvからiTunesファイルへ

    flvファイルからiTunesで見られる動画ファイルへの変換についておたずねします(iPodで視聴したいので)。使用パソコンはiMacです。 以前はTube TVでダウンロード・変換まで、問題なくうまくいっていたのですが、最近のyou tubeファイルでは、それがうまくいくファイルとうまくいかないファイルの2種類があるということがわかりました。うまくいかないファイルはTube TVでは変換エラー、携帯動画変換ちゃんではアプリフリーズというかたちで現れます。ちなみにこのうまく変換できないファイルは、Nice Playerのようなflvプレーヤーで再生しようとしても、音声のみで動画が出ません。 以前と比べて、flvファイルの規格変更等があったのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • Leopard) Kerberosがうまく動作しない。

    当社現在Active Directory (Windows 2003サーバー)でドメイン構築しています。 Macですが、Tigerの時は"Directory Access"、そしてLeopardでは、"Directory Utility"を使いドメインに参加(バインド)させます。 https://winservices.web.cern.ch/winservices/Help/Contents/Images/MacOSX/MacAD02.gif そしてログインは最初だけ「その他のユーザー」を選択して、ADで作成されたユーザー名、パスワードを入力します。 さてこの運用方法でTigerではうまくいってたものが、Leopardではうまくいかない事が1点あります。ファイルサーバー(Windows)へのアクセスです。 まずTigerがファイルサーバーにアクセスするときは「移動」-->「サーバーへ接続」を選んで 「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」を入力するだけ。 このとき http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg この画面は表示されません。なぜならログイン時に既にADのユーザー名、パスワードでログインしていて認証が終わってるからです。 (何かのサイトでこの時のユーザ-名パスワードはkerberosに登録されていると見たことがあります。) Tigerの場合、これでめでたしめでたしです。 ところがLeopardの場合、「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」と入力したら、ADのユーザー名、パスワードを聞かれます。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg 2年前バインドしないで運用していた時代は、Tigerであろうとこの方法でファイルサーバーにアクセスしていました。 これだとバインドした意味がありません。 今当社のMacは管理者の私がLeopardでそれ以外全員Tigerです。 もし会社から「全員Leopardにアップグレードしろ。」と指示が出ると、今のままでは運用が難しいです。 「変なの表示されたよ。」だの、そこで何これ?って入力を間違ったらアカウントロックがかかってしまいまって、ユーザーから電話鳴りまくりです。 何か解決策はありませんでしょうか。 「キーチェーンにパスワードを保存すれば?」の回答は根本的な解決方法ではありません。 ユーザー名、パスワードはあくまでもAD側で管理しているからです。 現状Tiger、Leopardは、例えばAD側でパスワードを変更したとします。するとMac側のそおのユーザーのログインパスワードもそのパスワードについてきます。 なんでキーチェーンパスワードは根本的な解決策ではありません。 それ以外で解決方法ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Leopard) Kerberosがうまく動作しない。

    当社現在Active Directory (Windows 2003サーバー)でドメイン構築しています。 Macですが、Tigerの時は"Directory Access"、そしてLeopardでは、"Directory Utility"を使いドメインに参加(バインド)させます。 https://winservices.web.cern.ch/winservices/Help/Contents/Images/MacOSX/MacAD02.gif そしてログインは最初だけ「その他のユーザー」を選択して、ADで作成されたユーザー名、パスワードを入力します。 さてこの運用方法でTigerではうまくいってたものが、Leopardではうまくいかない事が1点あります。ファイルサーバー(Windows)へのアクセスです。 まずTigerがファイルサーバーにアクセスするときは「移動」-->「サーバーへ接続」を選んで 「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」を入力するだけ。 このとき http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg この画面は表示されません。なぜならログイン時に既にADのユーザー名、パスワードでログインしていて認証が終わってるからです。 (何かのサイトでこの時のユーザ-名パスワードはkerberosに登録されていると見たことがあります。) Tigerの場合、これでめでたしめでたしです。 ところがLeopardの場合、「smb://サーバー名(or IPアドレス)/共有名」と入力したら、ADのユーザー名、パスワードを聞かれます。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/macos04_02.jpg 2年前バインドしないで運用していた時代は、Tigerであろうとこの方法でファイルサーバーにアクセスしていました。 これだとバインドした意味がありません。 今当社のMacは管理者の私がLeopardでそれ以外全員Tigerです。 もし会社から「全員Leopardにアップグレードしろ。」と指示が出ると、今のままでは運用が難しいです。 「変なの表示されたよ。」だの、そこで何これ?って入力を間違ったらアカウントロックがかかってしまいまって、ユーザーから電話鳴りまくりです。 何か解決策はありませんでしょうか。 「キーチェーンにパスワードを保存すれば?」の回答は根本的な解決方法ではありません。 ユーザー名、パスワードはあくまでもAD側で管理しているからです。 現状Tiger、Leopardは、例えばAD側でパスワードを変更したとします。するとMac側のそおのユーザーのログインパスワードもそのパスワードについてきます。 なんでキーチェーンパスワードは根本的な解決策ではありません。 それ以外で解決方法ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ゴミ箱」を復活したい!

    Mac OS 10.4のメールソフトMail2.1.3です。間違えて(か?)メールボックスから「ゴミ箱」を削除してしまいました。スマートメールボックスに「ゴミ箱」を作っても削除メールはそこへ移動しません。アイコン付きのゴミ箱を復活させて削除メールをそこへ移動させるにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197189
    • Mac
    • 回答数1
  • Delicious Library 2.0 背景の変更

    Delicious Library2.0のサイト http://www.delicious-monster.com/ の下の方、「ライブラリースクリーンショット」の左から二番目は、背景がデフォルトの「本棚」ではなく、「コルクボード風」であったり「点々模様(?)」であったりします。 このような背景デザインの変更はどうやってやるのでしょうか。 変更できるとしたら、追加グラフィック等を提供しているサイトがあるのでしょうか? あと、このソフトはとても素敵なソフトですが、Windows版もあるのでしょうか。 現在お試し版をインストールしています(私はMacユーザーです)。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • ggrreenn
    • Mac
    • 回答数2
  • Delicious Library 2.0 背景の変更

    Delicious Library2.0のサイト http://www.delicious-monster.com/ の下の方、「ライブラリースクリーンショット」の左から二番目は、背景がデフォルトの「本棚」ではなく、「コルクボード風」であったり「点々模様(?)」であったりします。 このような背景デザインの変更はどうやってやるのでしょうか。 変更できるとしたら、追加グラフィック等を提供しているサイトがあるのでしょうか? あと、このソフトはとても素敵なソフトですが、Windows版もあるのでしょうか。 現在お試し版をインストールしています(私はMacユーザーです)。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • ggrreenn
    • Mac
    • 回答数2
  • iphotoで作ったスライドショーがimovieで読み込めません。

    こんばんは。 タイトルの通り、iphotoで書き出したスライドショーの.movファイルがimovieで読み込めず、困っています…。 選択画面で、作ったmovファイルがグレーアウトしていて選択できないのです。 isquintを通してmpg4ファイルにすると読み込めるのですが。 インターネットで調べてみましたが、普通はそのまま読み込めるのですよね? 原因がお分かりになる方、宜しくお願い致します。 MacOSは10.5.5、ソフトウェアは両方’08版です。

    • 締切済み
    • pupuce
    • Mac
    • 回答数3
  • automatorでaiからjpg一括変換の際、リンク切れなどのエラーを自動で無視したいです。

    Illustratorのaiファイルからjpgに変換のautomatorのアクション (http://automatorworld.com/archives/illustrator-to-jpeg/)を使ってみたのですが、 リンク切れやフォントがありません等のエラーがあるファイルの所で 止まってしまいます。 「無視」などをクリックしなければならない為、 macから離れられません。 すべて無視でかまわないので、 完全にmacからはなれた状態で全てを処理できるようにしたいのですが、 何か方法はありませんでしょうか? 加えて質問したいのですが、 新しくできたjpgのファイル名が 元のファイル名よりかなり短くなってしまいます。 ファイル名の前半が同じファイルが上書きされてしまうのですが、 変換前と変換後でファイル名を完全に同じにする事はできるのでしょうか? どちらだけでもかまわないので、 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • 締切済み
    • mr20
    • Mac
    • 回答数4
  • ワープロでアドレス表示を黒色にするには?

    こんにちは。  ワープロソフトでPages( バージョン 3.0.2 )を使っています。  これで通常の文の他に、メールアドレスを打つと、メアド部分だけ青い色になってしまいます。印刷時にも、青い色で印刷されてしまいます。  アドレス部分も黒い色で打ち込めるようにし、印刷した時にも黒い文字で印刷できるようにする方法を教えてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#220293
    • Mac
    • 回答数1
  • GarageBandからiDVDへ

    「GarageBand '08」なら動画にチャプターを付けられる。 ということで、「GarageBand '08」でチャプターを付けた動画を、「iDVD '08」に渡してDVDに焼こうとしています。 いろいろ調べて、なんとかGarageBand上でチャプターを付ける所までできたのですが、最後に「共有」メニューから「iDVD にムービーを送信」を選んだところ、エラーメッセージが出て先へ進めなくなってしまいました。 情報によれば、これでiDVDが起動してチャプター付きの動画がiDVDに渡されるはずなのですが、どうしてできなかったのでしょうか? 実際にこれをしてみたところ 「サムネール作成中...」と出た直後に 別ウィンドウで 「ファイルサイズが最大値(2 GB)を超えています。  現在より短いバウンス時間を選択してください。  OK」 と出てしまい、その先に進む事ができません。 確かに動画ファイルは2時間16分あり14GBを超えています。 ただ、8.5GBのDVDに焼くのでこれくらいの容量は普通なのでは?と思うので、できないこととがすこし不思議です。(実際にできた方はいらっしゃいますか?) ここまでたどり着くのに何日もかかっているので、ちょっと凹んでしまいました。 アドバイスよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • rappacho
    • Mac
    • 回答数2
  • KeynoteにPowerPointで言うところの「クリップアート」はありませんか?

    KeynoteにPowerPointで言うところの「クリップアート」はありませんか? 会社では、win xpでPowerPoint2003を使用しています。 自宅ではmacでKeynoteを利用すべく、先ごろiWorkを購入しました。 購入して気になったのが、上のギモンです。 winのPowerPointで、「挿入(I)」>「図(P)」>「クリップアート(C)」から利用できるクリップアートですが、 ウェブからも素材を入手(http://office.microsoft.com/ja-jp/clipart/default.aspx)出来たりして、 仕事では重宝しています。 Keynoteでも同じようにシンプルなイラストやピクトグラムを利用できれば・・・ と思っているのですが、これについて詳しい方おられましたら、 ご回答いただければ有難いです。 (汎用性の高いイラストなどをKeynoteで使用しようと思ったら、  ウェブでベクターイメージを入手してきて適当にローカルでフォルダ管理するのが良いのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • KeynoteにPowerPointで言うところの「クリップアート」はありませんか?

    KeynoteにPowerPointで言うところの「クリップアート」はありませんか? 会社では、win xpでPowerPoint2003を使用しています。 自宅ではmacでKeynoteを利用すべく、先ごろiWorkを購入しました。 購入して気になったのが、上のギモンです。 winのPowerPointで、「挿入(I)」>「図(P)」>「クリップアート(C)」から利用できるクリップアートですが、 ウェブからも素材を入手(http://office.microsoft.com/ja-jp/clipart/default.aspx)出来たりして、 仕事では重宝しています。 Keynoteでも同じようにシンプルなイラストやピクトグラムを利用できれば・・・ と思っているのですが、これについて詳しい方おられましたら、 ご回答いただければ有難いです。 (汎用性の高いイラストなどをKeynoteで使用しようと思ったら、  ウェブでベクターイメージを入手してきて適当にローカルでフォルダ管理するのが良いのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • "autochk program not found-skipping AUTOCHECK"エラーの解決方法

    システム環境設定から、起動ディスクをWinの方に切り替えて再起動したところ、 "autochk program not found-skipping AUTOCHECK" とブルー画面になり、再起動を繰り返します。 解決策をご存知の方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 8take
    • Mac
    • 回答数1
  • itunesでflvをみるには?perian使ったらQTではみれたけど...

    こんにちは。 複数のflv動画をMacで連続再生し、かつ、例のちっちゃいリモコンで早送りしたり巻き戻したりしながら観たいと思っています。 そのためには、flvをitunesで再生できるようになれば、あとはプレイリストを作るだけ、と考えました。 で、ネットを検索した結果、 ・perianというフリーソフトを使えば、flvをQuickTimeでみれるようになる ・QuickTimeで開ければ、itunesでもみることが可能 というこだとわかったので、perianをインストールし、ファイルの関連付けもやりました。 すると、たしかにflvファイルをQTでみることができるようになりました。が、itunesに同じflvファイルをドラッグしても、取り込んでくれません。 どうやったら、flvをitunesでみることができるようになるでしょうか? perianを入れてQTで再生できるようになれば、自動的にitunesでも再生可能、というのは、私の考え違いでしょうか? ちなみに、perianを入れたことで、flvをFrontRawで再生可能になりました。なので、FrontRawで複数動画を連続再生できる方法があればそれでもかまいません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • chari_07
    • Mac
    • 回答数4
  • 音が出ません

    MAC OS 10.5.4を使っております。 起動音は鳴りますが、ティスクトップ画面が開いた後、ituneで音楽を聞くと音が出ません。 キーボードにスピーカー音量を上げるボタンがありますが、それを押すと画面の音量ゲージの下に何やら見慣れない禁止マーク?のようなものが現れます。 おそらくこの禁止マークが付かなくなれば、音が出ると素人ながら考えておりますが、このマークはどのようにすれば消えますか?