sevenless の回答履歴

全1186件中141~160件表示
  • MacのMailでThunderbirdのタグの色を受け継ぐことができますか

    Mac OSX 15.5.5でMacのデフォルトのMailアプリを使っています。会社のlinuxデスクトップマシンとWindows PCでは、MAPサーバーのメールにThunderbird 2.xを使っています。Thunderbirdではタグを付ける機能があって、「1 重要 (赤色)、2 仕事 (オレンジ色)...」などというタグと色をメールに付けることができます。(タグはデフォルト設定のままで使っています。) この会社のIMAPサーバーには自宅のMacからアクセスしてメールを使うことができるのですが、Thunderbirdで付けたタグの色をMacのMailアプリでも受け継ぐ、あるいはその逆をする、ということができないかと思っています。Thunderbirdのタグの情報はLinuxとWindowsの間のThunderbirdhでは共有できているので、タグは何らかの形でメールと一緒に保存されているのではないかと思います。その情報をMacのメール側で認識して色をつけるという作業ができればいいのではないかと予想しているのですが、それをどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Echikko
    • Mac
    • 回答数4
  • WindowsからMacへの乗り換え

    こんにちは。今までずっとWindowsを使用してきたのですが、このたびMacデビューをしようかと考えています。 環境としては、グラフィック等取り扱うわけではないので、比較的軽装備でかまわないのですが、やはり製作したファイル等、Windowsへの互換性がないと困るので、Officeは購入しようかと考えております。 そこで結論としては・・・ (1)MacBook 2100/13.3 MB402J/Aを購入する。 (2)Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック を購入する。 (3)ウイルス対策としてノートンを購入する。 の3点でいこうかと考えているのですが、これで十分でしょうか?予算としては15万円前後を考えております。 「これはぜひ入れたほうがいい」ですとか「こっちのPCのほうが使いやすい」等のご意見がありましたら、ぜひお伺いしたいです。 また、このソフトウェアは面白いのでぜひ体験すべき、等のアドバイスもありましたら、こちらもぜひ、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • spmary
    • Mac
    • 回答数7
  • ATOKの単語登録につきまして.

    こんにちは。 MacG4 OS10.39 ATOK16です。 単語登録ができなくなりました。 「この読みではこれ以上登録出来ません。」と、アラートが出ます。 何か、トラブルでしょうか? 動きもおかしく、平仮名入力が出来なかったり、なにかするたびに ATOKが起動する際の画面が出てきます. 又、以前登録していたものが出てきません. ATOK16をインストールし直してみました。 ATOK16初期設定を外に出してみました。 自分で出来る事はこれくらいで、以前と変わりません. 以前のように登録出来る方法、正しい常態に戻す方法を教えて下さい。 それと、自分が登録したものは、どこを見れば分かるのでしょうか? この2点をお教え頂ければ幸いです。 お手数おかけしますがよろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • TAIBY
    • Mac
    • 回答数2
  • BootCampでのハードウェア接続

    iMac 2.4GHz 10.5.5使用中です BootCampでWindowsOSを入れようと思っているのですが Windowsを入れると、MacにWindows対応のハードウェアを接続することはできるのでしょうか? 接続したい機器は、アイオーデータのMPEG-2エンコーダ搭載ビデオキャプチャBOX GV-MDVD3というものです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • porter39
    • Mac
    • 回答数2
  • Time machineを2台のHDDで使う

    二台のHDDにそれぞれバックアップをとる場合、Time machine では自動的に別々のHDDとして認識して、それぞれのHDDの 差分をとってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • flex1101
    • Mac
    • 回答数2
  • Time machineを2台のHDDで使う

    二台のHDDにそれぞれバックアップをとる場合、Time machine では自動的に別々のHDDとして認識して、それぞれのHDDの 差分をとってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • flex1101
    • Mac
    • 回答数2
  • MacBook Proと新型MacBookの比較について

    現在、MA610J/Aモデル(Core 2 Duo 2.33GHz・メモリー2GB)のMacBook Proを使用しております。この度、新しいMacBookが登場し、性能面では私が現在使用しておりますMacBook Proと同等かそれ以上だと感じております。しかし、基本的には科学的な計算や高度な解析ソフトを使う為、ある程度のパワーが必須であるのですが、MacBookの13.3インチのコンパクトさにも引かれます。MacBook Airも良いかと思うのですが、思ったより速くなさそうなので考えどころです。現在、MacBookの買い増しをするか、それとも現在使用しておりますMacBook Proを使うか悩んでおります。Macintoshのハード面に詳しい方のご教示をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Dolphin826
    • Mac
    • 回答数5
  • MacBook Proと新型MacBookの比較について

    現在、MA610J/Aモデル(Core 2 Duo 2.33GHz・メモリー2GB)のMacBook Proを使用しております。この度、新しいMacBookが登場し、性能面では私が現在使用しておりますMacBook Proと同等かそれ以上だと感じております。しかし、基本的には科学的な計算や高度な解析ソフトを使う為、ある程度のパワーが必須であるのですが、MacBookの13.3インチのコンパクトさにも引かれます。MacBook Airも良いかと思うのですが、思ったより速くなさそうなので考えどころです。現在、MacBookの買い増しをするか、それとも現在使用しておりますMacBook Proを使うか悩んでおります。Macintoshのハード面に詳しい方のご教示をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Dolphin826
    • Mac
    • 回答数5
  • MacBook Proが突然スリープになる

    タイトルにある通りバッテリー残量があるにもかかわらず、めちゃくちゃ使っている状態で突然Macがスリープ状態になってしまいます。 すかさず電源コードを繋いでみると立ち上がります。システム環境設定にある省エネルギーの設定をカスタムにしてありますが、以前はこのような事はありませんでした。 バッテリーアップデートのバージョンは最新(1.3)で、PRAM、SMCリセットも試してみたのですが改善されません…アップルサポートにも頼ったのですが、ストアに本体を持ってきてもらわないと何とも言えないとのことでした。 現状ではとりあえずコードを繋げれば、スリープ状態になることはないのですが、このまま使い続けるのは危険でしょうか? ちなみに、バッテリーの充電回数は187回と表示されました。 機種はMacBook Pro2.2G OS10.5.5 で購入してから1年以上経過した為、保証の対象外で困っています。やはり、アップルストアに持ち込まないとダメでしょうか?一番近場で都内と案内されました。けっこう遠いのです… 私が試した以外に何か方法があればお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • oasis7085
    • Mac
    • 回答数5
  • MacBook Proが突然スリープになる

    タイトルにある通りバッテリー残量があるにもかかわらず、めちゃくちゃ使っている状態で突然Macがスリープ状態になってしまいます。 すかさず電源コードを繋いでみると立ち上がります。システム環境設定にある省エネルギーの設定をカスタムにしてありますが、以前はこのような事はありませんでした。 バッテリーアップデートのバージョンは最新(1.3)で、PRAM、SMCリセットも試してみたのですが改善されません…アップルサポートにも頼ったのですが、ストアに本体を持ってきてもらわないと何とも言えないとのことでした。 現状ではとりあえずコードを繋げれば、スリープ状態になることはないのですが、このまま使い続けるのは危険でしょうか? ちなみに、バッテリーの充電回数は187回と表示されました。 機種はMacBook Pro2.2G OS10.5.5 で購入してから1年以上経過した為、保証の対象外で困っています。やはり、アップルストアに持ち込まないとダメでしょうか?一番近場で都内と案内されました。けっこう遠いのです… 私が試した以外に何か方法があればお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • oasis7085
    • Mac
    • 回答数5
  • macのソフトクラッシュについて

    Illustrator10をPowerMacG5 OS10.3.9環境で使っていますが 時々クラッシュします。 昔、ノートン・クラッシュガードというソフトがありましたが、 今でもそれに似たソフトがあるのでしょうか? クラッシュ前にデータを保存したいのですが、もしよい方法が あれば宜しくお願いします。

  • MacBook Proが突然スリープになる

    タイトルにある通りバッテリー残量があるにもかかわらず、めちゃくちゃ使っている状態で突然Macがスリープ状態になってしまいます。 すかさず電源コードを繋いでみると立ち上がります。システム環境設定にある省エネルギーの設定をカスタムにしてありますが、以前はこのような事はありませんでした。 バッテリーアップデートのバージョンは最新(1.3)で、PRAM、SMCリセットも試してみたのですが改善されません…アップルサポートにも頼ったのですが、ストアに本体を持ってきてもらわないと何とも言えないとのことでした。 現状ではとりあえずコードを繋げれば、スリープ状態になることはないのですが、このまま使い続けるのは危険でしょうか? ちなみに、バッテリーの充電回数は187回と表示されました。 機種はMacBook Pro2.2G OS10.5.5 で購入してから1年以上経過した為、保証の対象外で困っています。やはり、アップルストアに持ち込まないとダメでしょうか?一番近場で都内と案内されました。けっこう遠いのです… 私が試した以外に何か方法があればお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • oasis7085
    • Mac
    • 回答数5
  • Shupapan(リネームソフト)にて、西暦を下2桁で表示するには?

    Shupapan(Ver5.7.3)にて、ファイル名をEXIFデータの日付にリネームする際、 西暦を「下2桁表示」にしたいのですが、やり方が解らず困っています。 プロセスとして、 書式>メニューの編集>新規項目 まで至った後に、打ち込むべきコマンドが解りません。 欄内上部に、 記号の意味:<#dy:2> = 年(下2桁) との注釈があるので、西暦の位置に<#dy:2> と打ち込んで実行してみましたが、サッパリ。 環境は、インテルマックOSX10.4です。

    • ベストアンサー
    • noname#71611
    • Mac
    • 回答数1
  • Office for Macアップデートがインストールできない

    Office2004 for Mac アップデート11.5.1がインストールできません。 Microsoft Component Plugin のバージョンはちゃんと 11.5.0 になっています。Mac OSのバージョンは2.9以降であるはずの 10.3.9 で、更にOffice2004 も正常にダウンロード完了して稼働しています。 この通り、必要条件に合致している筈なのにインストールできません。 アップデートプログラムをダウンロードした後に自動的にマウントしたBoxから、インストールしようとすると、「必要なバージョンのソフトウェアがない」と表示されてしまうのです。ちなみに自動アップデートでも、サイトからのアップデートでもインストールできません。 Mac初心者なので、全く原因が分からず困っています。分からないことばかりで恐縮なのですが、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • fauntleroy
    • Mac
    • 回答数2
  • フォトショップCS4の国内販売について

    フォトショップCS4が米国内で販売開始されましたが、国内で販売開始されるのはいつごろでしょうか? 販売開始されてしまうと旧CS3は店頭やネットではいっさい買えなくなるのでしょうか?在庫処分とかで安く買えたりしないのでしょうか。 現バージョンが7なのでCS4になるとアップロード不可能になってしまうので、来年4月にCS3を買う予定でしたが急いだ方がいいのですか。 お財布と相談して悩んでおります。ご助言ください。

    • ベストアンサー
    • noricch
    • Mac
    • 回答数5
  • audacityでPC上で鳴っている音だけを録音したい

    ネットラジオの録音をしたいと思いaudacityをインストールしました。 録音はできるのですが、外部の音声も一緒に録音されてしまいます。 テレビの音やケータイの音、話し声などです。 どうすればPC上で鳴っている音だけを録音できますか? imac OSX 10.5 を使っています。

    • ベストアンサー
    • maru_
    • Mac
    • 回答数5
  • DVD取り出しをファームウェアを使って

    MacBookPro10.4.11を使用。 レンタルビデオショップで借りたDVDを 見終わったので、取り出そうとしましたが 出てきません! コマンドEも「DVDを取り出す」もききません。 上記の作業をすると、いったんディスクトップから DVDのアイコンが消えますが出てこないのです。 再起動をかけると、ふたたびディスクトップ上に アイコンが現れますが、一向に出てきません。 これに対し以前以下のようなアドバイスを頂き その時は成功しました。 jein様よりの回答ーーーー 再起動させて、すぐにF12あるいはトラックパッドのクリックボタンを 押したままにするとリムーバブルメディアの排出が指示されます。 まずはこれを試してください。 ​http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.5/jp/11500.html​ ーーーーーーーーーーーー しかし、今回は、F12あるいはトラックパッドのクリックボタンを押す方法でも出てきません。上記URLには、「ファームウェアを使ってディスクを取り出す方法」が紹介されており、以下 ======== http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.4/jp/mh1750.html 1コンピュータを再起動します。 2起動音が聞こえたら、コマンドキーと Option キーを押しながら、O キーと F キーを押し続けます。 (コマンドキーは、アップルマークが付いているキーです。) 3白い起動画面(ウェルカムスクリーン)が表示されたら、キーを放します。 4プロンプトに次のように入力します: eject cd 5Return キーを押して、数秒間待ちます。 ディスクドライブからディスクが取り出されます。処理が完了すると、画面に「OK」と表示されます。 6次のように入力します: mac-boot 7Return キーを押します。 ======== にあるような方法で再起動をさせましたが、通常通りPCが立ち上がってしまい、DVDを取り出すに至りませんでした。 ファームウェアの起動方法がなにか、間違っているのかもしれません!? (書かれたとおりに行っているはずなのですが) どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。

    • ベストアンサー
    • tobuzougo
    • Mac
    • 回答数5
  • DVD取り出しをファームウェアを使って

    MacBookPro10.4.11を使用。 レンタルビデオショップで借りたDVDを 見終わったので、取り出そうとしましたが 出てきません! コマンドEも「DVDを取り出す」もききません。 上記の作業をすると、いったんディスクトップから DVDのアイコンが消えますが出てこないのです。 再起動をかけると、ふたたびディスクトップ上に アイコンが現れますが、一向に出てきません。 これに対し以前以下のようなアドバイスを頂き その時は成功しました。 jein様よりの回答ーーーー 再起動させて、すぐにF12あるいはトラックパッドのクリックボタンを 押したままにするとリムーバブルメディアの排出が指示されます。 まずはこれを試してください。 ​http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.5/jp/11500.html​ ーーーーーーーーーーーー しかし、今回は、F12あるいはトラックパッドのクリックボタンを押す方法でも出てきません。上記URLには、「ファームウェアを使ってディスクを取り出す方法」が紹介されており、以下 ======== http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.4/jp/mh1750.html 1コンピュータを再起動します。 2起動音が聞こえたら、コマンドキーと Option キーを押しながら、O キーと F キーを押し続けます。 (コマンドキーは、アップルマークが付いているキーです。) 3白い起動画面(ウェルカムスクリーン)が表示されたら、キーを放します。 4プロンプトに次のように入力します: eject cd 5Return キーを押して、数秒間待ちます。 ディスクドライブからディスクが取り出されます。処理が完了すると、画面に「OK」と表示されます。 6次のように入力します: mac-boot 7Return キーを押します。 ======== にあるような方法で再起動をさせましたが、通常通りPCが立ち上がってしまい、DVDを取り出すに至りませんでした。 ファームウェアの起動方法がなにか、間違っているのかもしれません!? (書かれたとおりに行っているはずなのですが) どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。

    • ベストアンサー
    • tobuzougo
    • Mac
    • 回答数5
  • DVD取り出しをファームウェアを使って

    MacBookPro10.4.11を使用。 レンタルビデオショップで借りたDVDを 見終わったので、取り出そうとしましたが 出てきません! コマンドEも「DVDを取り出す」もききません。 上記の作業をすると、いったんディスクトップから DVDのアイコンが消えますが出てこないのです。 再起動をかけると、ふたたびディスクトップ上に アイコンが現れますが、一向に出てきません。 これに対し以前以下のようなアドバイスを頂き その時は成功しました。 jein様よりの回答ーーーー 再起動させて、すぐにF12あるいはトラックパッドのクリックボタンを 押したままにするとリムーバブルメディアの排出が指示されます。 まずはこれを試してください。 ​http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.5/jp/11500.html​ ーーーーーーーーーーーー しかし、今回は、F12あるいはトラックパッドのクリックボタンを押す方法でも出てきません。上記URLには、「ファームウェアを使ってディスクを取り出す方法」が紹介されており、以下 ======== http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.4/jp/mh1750.html 1コンピュータを再起動します。 2起動音が聞こえたら、コマンドキーと Option キーを押しながら、O キーと F キーを押し続けます。 (コマンドキーは、アップルマークが付いているキーです。) 3白い起動画面(ウェルカムスクリーン)が表示されたら、キーを放します。 4プロンプトに次のように入力します: eject cd 5Return キーを押して、数秒間待ちます。 ディスクドライブからディスクが取り出されます。処理が完了すると、画面に「OK」と表示されます。 6次のように入力します: mac-boot 7Return キーを押します。 ======== にあるような方法で再起動をさせましたが、通常通りPCが立ち上がってしまい、DVDを取り出すに至りませんでした。 ファームウェアの起動方法がなにか、間違っているのかもしれません!? (書かれたとおりに行っているはずなのですが) どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。

    • ベストアンサー
    • tobuzougo
    • Mac
    • 回答数5
  • iDvdで作成したDVDのチャプター連続再生

    iDvdを使用して、1~2分ほどの短い動画を複数本おさめたDVDを作成したいと思っています。 ところがこの方法で作成すると、テレビなどで再生した場合に1本の動画が終わるたびにメニュー画面に戻ってしまい、大変不便です。 プレーヤー側の設定ではなく、DVDそのものに各動画の連続再生ボタンをつけたいのですが、それは可能ですか? (市販DVDはチャプターごとの再生も全部再生も両方できるようになっていますよね?) それともiMovieなどを使って短い動画をつなげた1本の長い動画を作って、そのムービーを短いムービーとは別に全部再生用として追加するしかないのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですがよくわかりません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mokoko_01
    • Mac
    • 回答数1