しくみ(@Ndilo) の回答履歴

全299件中61~80件表示
  • がんばっているのに疲れる

    大学生の女です。 ふと思った事を、書かせて下さい。 まだ短い人生ですが、私は充実したい・楽しくしたいと思ってがんばったり色々してきました。 勉強も途中でがんばりはじめて、何とか大学に進む事が出来ました。 でも周囲の友人はあか抜けない私よりも、もっとキラキラしていて頭もよくて、 コンプレックスを感じます。 だから私なりにがんばっているつもりでした。勉強とか、他の事とか、 ダイエットをしたりオシャレに気を遣ったり何が原因か見直したり。 ある日、大学とは別の友人と会いました。 その子はフリーターで勉強もずっといい加減にするようなタイプで、私とは割と真逆です。 けど、その子は私よりずっと生き生きと暮らしているように見えました。 ・・・・・・それを感じた途端、何だか、不意に空しくなってしまうんです。 私はいつだって客観的に考えているし、努力しようとしているのに、 それはちっとも実を結ばないし、無駄なものでしかないなあと。 何だか悲しくなって、どうにもならなくなってしまって書き込みました。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#244536
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 出張先でお菓子を買っていきますか?

    仕事でよそに出張に行った場合など、職場の人にお土産(お菓子など)を買っていきますか?

  • 10年前に好きだった人に会うとがっかりするについて

    畏れ入ります。 「10年前に好きだった人に会うとがっかりする」といいますよね。 これは本当ですか? 手元にある本によると、会っていないうちに想像でドンドン美化されてしまうから、とのことでした。 でも、好きという感情は、あばたもえくぼ、ですよね。 実際あってみた方がいたら、どうだったか教えてほしいのです。 ちなみに自分の場合は14年です。 出会いは25年前。 で14年前に再開した時も、実は、思っていた感じとはちょっと違うな、とは思いました。 でも、がっかりとは違いました。 綺麗にはなっていましたし、綺麗にはしていましたし、 逆に自分が変わらなすぎて冷や汗モノでした。。。

  • 既婚者の上司と食事について

    わたしは、今年新入社員として入社し 4ヶ月前に今の部署に異動になりました。 まだ20歳のわたしを今の部署の上司はとても可愛がってくれます。 そんな中、37歳のBさんはとてもわたしを 可愛がってくださり、 よくご飯にも連れて行ってくれます。 他の先輩と行くこともあれば、 2人で行くこともあります。 そのBさんはよく 「男はみんな あわよくば、って思ってる」 というみんなにいうのです。 Bさんは、男女問わずいろんな方と仲が良く 冗談ばかりいっており、 下ネタもかなりの頻度で言っています。 わたしも一緒になって言うタイプなので よく下ネタを言っているのですが、 先日、2人でご飯へ行き、 車の中で「今の状況は、あわよくば、だよ」 と言われました。 またいつもの下ネタ、冗談だ、と思い 笑っていました。 その日は特に手を出してくることもなく、 普通に先輩と部下と言ったかんじで 食事し、帰りました。 Bさんはちなみに妻子持ちです。 Bさんの性格上、あわよくば、と その日言っていたことも きっと冗談なんでしょうが どういった感情なのでしょうか… Bさんの奥さんが わたしと2人で食事していることを 知っているかどうかもわかりません。 わたしが奥さんの立場だと わたしみたいな存在はすごく嫌です。 しかし、Bさんとごはんにいくことは すごく楽しくて嬉しいので 断る理由もありません。 やましいこともなにもないですが あわよくば、が冗談なのか すこしでも本気なのかわからないので 後輩として堂々とお食事してますが どうすべきか悩み始めました。 普通に可愛がってくださっている だけだと思っていますが Bさんの気持ちはいかがなものでしょうか?

  • 告白したら前向きながら保留された

    自分は22男です。自分は合気道を習っており、その子(19)とは3週間前に道場で出会いました。 ラインを交換してやり取りをしているときに電話してもいいですかと仕事の悩みを聞いたりもしました。 稽古を重ねていくうちに好きになってしまい、デートに誘いました。あっさりおkしてくれて、映画を見てイルミネーションを見て手を繋ごうと言ったら繋いでくれました。お互いの肩を抱き寄せて2ショットも撮りました。 その日の最後に告白をしたのですが、お互いのことを知らないしと答えに悩んだ様子で、最終的にはお互いを知りながらということならおkという曖昧な答えでした。 即答でない所にどうしても引っ掛かりがあり、ラインのムードメッセージには「あー難しくてわかんない」とあります。 今思えばデートも接待のような感じであまり楽しそうな様子ではなかったような気もしてきました。 自分はこれからどうしていけばいいでしょうか? その気が薄い子にしつこくデートに誘ってコンタクトを取ろうとしたら疲れさせてしまうだろうし、間を開けたら関係が薄くなりそうです。一応道場で最低週一出会えるんですけど。。。 自分はこれからどのようなアプローチをしていけばいいのでしょうか?アドバイスのほどお願い致します。

  • 何がしたいの?

    最近、周りの人達から、付き合ってるの?と聞かれるほど良い感じの男友達がいます。 しかし彼に、時々話しかけても素っ気ない返事だったり、LINEも既読無視されたりします。またアイドル好きで、アイドルは裏切らない。だから女なんかいらない!と言ったりもします。 そんな彼を好きになると傷つくことも多いだろうと感じることがあり、彼のことを好きだと認めたくなくて諦めようと決めました。それなのに、彼は頻繁にLINEをしてきたり、私を特別扱いしてきたり、可愛いと言ってくれたりと、私が諦めようとする心に歯止めをさすようなことをしてきます。何がしたいの?と感じます。また、私は彼の中で、どういう存在なの分からなくてイライラしてきました。彼を諦めることができるなら一番簡単な話なんですが… 長々とすみません!どうか私に助言をください。よろしくお願いします。

  • 男の人は

    男の人は自分が仕事で忙しい時 自分のことを気遣う連絡は嬉しいですか? それとも、忙しい時だからこそ 自分の事を気遣う連絡がくると なんだかめんどくさいなー。と思いますか? 私は女ですが それはもちろん、興味がある異性からくると嬉しいです。ですが、特になんとも思ってない人から来たとしても、嫌な気持ちにはなりません。 男の人はどうなんでしょうか?

  • 一度寝た女性への対応

    閲覧ありがとうございます。 社内の先輩との関係性を質問させて頂きます。 当方24歳女、お相手25歳男です。どちらもフリーで未婚。 私は恋愛音痴というか、博愛主義すぎて恋愛の境目が分からず。 お相手は浮気別れした元カノを引きずっており、しばらく彼女もいないようです。 夏頃に先輩が異動してきて、人好きなわたしは仲良くなろうと詰め寄り、休日にデート。 お酒が入ってたこともあり、勢いで関係を持ってしまいました。 その場は行為の前後もいちゃいちゃしてましたが、付き合う話にはならず、自身も勢いなので割り切り。 その後もメールのやりとり等で2回目のデートの約束をし、まわりにも後押しされ、先輩には私が先輩のことを好きなように伝わってるかと思います。 実際2回目のデートは、忘れてたのか作為的なものか前日ドタキャンされ、その後連絡も途絶え、会社で顔を合わせても、元々業務上携わることも少ないので、言葉は交わしません。 私は感情が人より薄いので、恋愛として終わっても社内で支障のない関係を築きたいのです。 が、わだかまりを解こうと仕事終わりサバサバと飲みに誘っても、返事はあるものの、その日がというより飲みの誘い自体を交わされました。 その時点で自惚れるなよ、と思ってしまい、これからも良い先輩でいてくださいね!と伝わるか分からない皮肉で念押し(´・ω・`;) 私への恋愛発展がないことを意思表示したいのだと思います。 ですが約束をドタキャン、その後フォローもない。このままなかったことにしようとする。 その姿勢が先輩として取るべき態度ではなく、悲しく感じました。 変わってるのですが、このまま私を避けてるんだなーと思い過ごすのは、プライドが許しません。笑 要は、恋愛感情はいらないから仕事に支障ないくらいで、先輩後輩として仲良くしようよ、と詰め寄りたいんです。ヤったとかなかった感じでいこうよと。 なので、みんながいる飲み会とかで、まわりと同じような話題でガンガン話しかけようかなと思ってます。 そこでお伺いしたいのは、男性は一度寝た女性と、他と同じように接することはできるのか?ということです。 もちろん社内だとか関わらざるを得ない環境下での話しです。 向こうが発展を望んでなければ、ヤったことをなしに考えれますか? もちろんですが、私は寝てしまったことは、自分もお酒が入ってのことなので相手に何か責任を追及させる気はありません。お互いの自己責任だと認識しております。

  • タバコを吸う女性でも付き合える?

    タバコを吸う女性は基本的に大嫌いなんですが、何故かタバコ吸う女性はやさぐれた印象を持ちます。少なくとも清楚な性格には決して見えません。 心がやさぐれ、荒み、病んでいる印象です。 タバコを吸う女性でも性格良ければ恋愛対象になるという人はいるのでしょうか? ヘ(ё)ヘ

    • ベストアンサー
    • noname#212059
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 同僚と比較されたことが許せない

    上司に同僚と比べられる発言をされて辛いです。 元々はその上司は私のことを評価していたと思うのですが、今では同僚の女の子と比べて私の方が仕事ができていないと、事ある度に言われます。 実際、彼女は優秀だと思いますが、彼女とはそもそも仕事の内容も量も全然違うし、得意分野も違います。 それでも総合的に見て、彼女の方の評価が上なのでしょうが、それはそれで仕方ないとして、何も他人と比較するような発言をわざわざしなくても、と思ってしまいます。 ちなみに上司は付き合いの長い私以外の女性には説教や注意が全くできないタイプで、それも腹立たしいです。 私は他人と比較されることが嫌いで、それ以来その上司が苦手になってしまったのですが、 職場とは他人と比較されることが当然なのか、とも思います。 こんなことで上司と距離を置いている私は間違っているでしょうか。

  • 彼の言動について(長文)

    私には結婚を前提に付き合っている彼がいますが、 彼の言動で少し気になったところがあります。 先日、彼の実家にお付き合いの挨拶に行った時、 彼のご家族は大変歓迎して下さり楽しい時間を過ごせたのですが、 彼はほぼ私に話しかけてくれず、離れたところに座ってたりして 自分の用事などをしていました。(実家に物を取りに来るのも兼ねてた為) 帰りの電車で話してる時に「放置だったよね」って笑いながら言ったら 「俺と2人でべったり話してても家族と話さないと意味ないかなって思って… ごめんね。今度は放置しないから。」って謝ってくれました。 私は彼と2人でべったり話さないのは当たり前だと思って、 こういう時双方に面識のある彼がお互いの橋渡し的な感じで フォローするのが普通じゃないかなという考えでした。 また、彼の実家に挨拶に行く一週間前に 「今週俺の家に来るから来週君の家に挨拶に行こうか?」と言ってくれたので、 彼の実家から帰る途中「来週は私の実家に来る?」と確認がてら聞くと、 「いや、ちょっと用事がある…」と言っていました。 ほぼ週末は毎回会っているし、あまり友達にも会わない彼、 用事は大体教えてくれるのに、そんなこと聞いていなかったので 本当に用事があるのか?と疑ってしまいました。 これらのことから、段々「彼はいつも”自分はこうする”という気持ちで動いているが、 こちらの気持ちを考えてくれたことはあるのだろうか?」と思うようになってしまい、 (今までもこう思うことがあったので)少し気持ちが冷めてしまって 今メールの返事も返していません。 彼は裏表がなく、細かい気配りをするようなタイプでもなく、悪気がないのは明らかです。 そんな怒るようなことでもない、という気持ちとモヤモヤする気持ちで葛藤してます。 この気持ちをわざわざ彼に伝えるべきでしょうか?

  • あなたならどちらの男性を選びますか?

    20歳♀です。 AさんとBさんがいます。 Aさんは、私のの理想のタイプで一緒にいるだけで幸せですが、住んでいるところが2時間弱くらいかかるので会えても月に2回ほどです。告白は自分からしました。LINEで絵文字は一切なし、予定もなかなか合わず会えても夜だけ。結構上から目線なところがあるが、謝るときは謝る。よく家に来て飲もうよと誘ってくる。(体目的?) 一方Bさんは、私が付き合っていることを知っていて告白してきた。その男は危ないと心配してくれる。デートの予定は前もって決めて昼から1日過ごすことが多い。この人とも会うのは月に2回ほど。この前Bさんと会ったときに告白されてどっちにするか選んでほしいと言われました。もしAさんを選べばもう会ったりするのはやめると言われました。私はBさんとの方が一緒にいて話しやすいし、これからも会ったりはしたいと言ったのですが、男女の友情はないと思ってるからとのことでした。恋愛感情があるのはAさんの方だと自分でもわかっているのですが、向こうは私に対して本気じゃないと思います。電話は一切ないし、予定を聞いたらまた見とくねで済まします。悲しいですが。それだったら自分を好きでいてくれているBさんと付き合った方が幸せなんじゃないかと思ってしまいます。最初は二股しようと思っていましたが、そんな人間のくずみたいなことしたくないし、自分みたいな人がそんなことする価値ないしいつかは自分に降りかかってくるので考え直しました。が、選べません。みなさんの意見をぜひ聞かせてくださいT^Tちなみに体の関係はどちらともありません。Aさんはよくホテルとか家とか泊まろうと言ってきますが私は毎回拒んでます。前は行くつもりでしたが寝てしまって。それでもまだ連絡を取り続けているのはやはり私のことを少しは好きでいてくれてるからなのでしょうか。男性の方の意見もぜひ聞かせてください!

  • 一般常識の相違について

    32歳の女性です。 製造業に勤務しており、会社内では事務 兼 風紀管理を命じられています。 製造部の方(35~45歳)の一般常識と私の一般常識に相違が見られ、 こちらが「ごく当たり前」と思う事が、製造部の方では「異質」と思われます。 今、主に問題になっているのは… ・トイレの電気をつけたら消す ・扉は開けたら閉める(開閉は静かにする) ・来客時、どうしてもその部屋に入りたい時はノックしてから入室する ・入室時には「失礼します」と言ってから入る ・来客時には外で騒がない ・使ったら片付ける ・仕事中に個人携帯を使用しない(ゲーム、LINEなどをして遊ばない) ・共有スペースは整理整頓する ・ロッカーに入りきらない私物は持ち帰る ・BBQ用品など、業務に関係ないものを会社で保管しない …等々、私の中ではごく一般的なことを同僚に言っていますが、 営業・研究の方たちは「当たり前だ」と言い、普通に受け入れてくれますが、 製造部の方たちは「なんでダメなの?」「なんでなんで?」と説明を求めます。 説明をどれだけしても、自分たちが納得できないと守ってくれません。 上記のことは一般常識だと思っていますが、 どうも彼らはそれを一般常識ではなく、厳しい締め付けだと思い込みます。 私が所属している部署は3年前から本社で少し問題のある方が集まって出来た部署です。 部長も部下の管理ができない人なので、3年間野放し状態にし続けた結果がこの体たらくです。 社長・専務が「もう部長には任せられない!」ということがあり、 1年半前からお試しで今の部署に配置され、今年1月から本格的に今の部署にいます。 1年半見てきた結果、色んな改善方法を試しましたが何1つ効果がありません。 外部講師の方(従業員教育の仕方、管理の仕方等を教えてくれます)からは、 口で言っても聞かないので2回で注意し、3回目に貼り紙をするよう上司から指導されており、 貼り紙を行うと「命令みたいで不快だ!」と怒鳴り散らされてしまいます。 皆それぞれ育った環境が違うので、考え方に相違があるのはわかります。 ただ小学校、ヘタすると幼稚園の頃から教育されている内容というのは一般常識と考え、 どのような環境下で育っていようが共通認識だと思うのですが、間違いでしょうか? 下手(したで)に出ると上から目線で文句を言われ、 普通に言うと「偉そうに、何様のつもりだ」と文句を言われてしまいます。 「○○をお願いします」というように、お願いをする形で協力を求めるように言われても、 まったく効果がないので、色んな方たちのアドバイスが悉く効果無しです。 ごく一般的な人に話をすれば100:0で勝てる案件ですが、 製造の方たちの世界では私が100:0で負ける案件だと本気で思っています。 また私が女性であることもあり、机を叩く、怒鳴り散らす等の行為もあります。 年齢は全員が35歳~45歳で若くはありませんが、気に入らないとすぐに呼び出されます。 私自身は32歳なので、世間一般的には若くはないのですが、 現在所属する部署の中では最年少ということもあり「年下のくせに」がすぐ出ます。 理由があって私の役職は今は無い状態なのですが、役職がない=平社員=俺らと同じ立場。 俺らと同じ立場=年下=職歴も俺らの方が長い=俺の言うことを聞け!俺に命令するな! …という思考回路だそうで、何を言っても何をしてもうまくいかず八方ふさがりです。 社長・専務から「製造部に伝えてくれ」「全員に伝えてくれ」と頼まれる事が多く、 私がお願いをしても、社長・専務から直接じゃないと何1つ言うことを聞いてくれません。 それどころかそれを伝えると「何様のつもりだ」「平社員のくせに」と言われます。 私自身は大手商社の営業として8年程働き、2年前からこちらの会社で働いています。 (2年働いている内の1年半がこちらの部署にいる状態です) 社長・専務が私に期待をしている以上、 外部講師の方、他社の重役の方で色々アドバイスして下さる方等、 色んな方にお世話になっている以上、絶対に投げ出せません。 この学級崩壊のような状態を何とか改善したいのですが、 せめて上記にあげたような一般的なことくらいはお願いしたいです。 なお、社長自身は製造部がそのような方たちの集まりだという認識はありますが、 製造部から凄まれると社長自身が「まぁいいじゃないか」になってしまい、それが原因の1つだと思いますが、社長自身を改善することは不可能です。 専務は割と一緒に戦ってくれますが、他の部署のこともありますし、社長を立てる方なので社長の主張を曲げてまで…というわけではありません。 以上です。 長くなってしまいましたが、一般常識の相違や、現状の改善方法等、 どんなアドバイスでも構いませんのでご教授いただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 口頭で伝えるのと文書やメールにして伝えるのと

    上司に今の現場の問題報告を行う場合、 口頭で伝えるのと 文書やメールにして伝えるのと どちらが相手に伝わりやすいのでしょうか? 気持などは口頭だけど 物事の報告は文書の方が良いですか?

  • 男性も好き避けしますか?

    男性も好き避けするのですか? 私自身は女性なのですが、好き避けするのは女性というイメージがあります。 男性は好きな人ができると一直線にアプローチする人が多く、女性は好きだけどあまり自分からは動かない、または避けてしまう人が多い気がします。 ネットで、男性に避けられてるのはもしかしたら好き避けの可能性がある!という記事をちらほら読んだのですが、 男性の場合本当に嫌いだから避けることが圧倒的に多いような気が…。 人によるというのは大前提にあると思いますが、 統計的に見て男性が女性を避ける、または自分から接点を持とうとしないのは嫌いだからですよね? 男性も好き避けする人が多いのでしょうか?

  • 自分なりのモチベのもち方なのに…

    20代後半の男、社会人です。 私はとても気が小さく自信がないので、大口を叩いて自信たっぷりに接するようにしています。 心がついてこなくても、行動でネガティブな心を引き剥がして無理やりポジティブにもっていく。 とある学習塾が 「できないと思って試験にとりかかるな。できると思って試験にとりかかれ。」 という言葉がありまして、できないとわかっていてもできると信じてやるわけです。 そうやって仕事にとりかかるわけですが、この行動がたたってか先輩同僚から厳しいことをいわれました。無礼だ、生意気だ、先輩を敬えとかそんなことばですね。 そこで弱気な発言というか、自分はできなくて未熟だ、先輩は素晴らしいといった発言を繰り返すと、先輩は嬉しそうな表情となって、 まぁおれも未熟だし苦労した。最初はできなくて当たり前だよ。 と返してきました。 私がとても気に入らないのは、なぜできないと言い続けないといけないのか、そしてでかい口を発言してモチベを上げているだけにも関わらず先輩には無礼だと解釈されるのか。 イチローが高校入学時、野球の監督に 「センター返しだったら大半飛ばせますよ」 とでかい口を言ったところ、じゃあ本当にできるなら実際にやってみろということで、監督は高3のエースピッチャーをあてがって当時高1イチローをバッターに立たせたようですが私はこの監督は単なる嫌がらせだと思いますし、嫌がらせでないとするなら、何の意図をもってイチローにこんな試練を与えたのか理解できません。 ※結局、七割はセンター返しできたそうです。 では、私がイチローのようにすごい結果をだせるのか、といったらはっきりいってできませんが、「できない」と思い込んで気持ちが押しつぶされないように「できる」と信じて口に出して自分の目標をいっているのです。 謙遜が日本人の美徳なのでしょうが、私には綺麗にみえません。 私は本当は周囲の圧力に屈することなくでかい口を叩き続けたいのですが、このやり方に問題があるでしょうか。

  • 性格が良い人間

    性格が良い人間なんて本当にいますか? 性格が良い人間ってどんな人間ですか? 誰にでも腹黒い部分はあると思うのですが。 イケメンもブサメンも美人もブスも誰でも性格悪いところはあると思います。 皆さんのまわりには本当に性格が良い人はいますか? その人はどういう人ですか? どういう人間が性格が良い人間ですか?

    • 締切済み
    • noname#208786
    • 人生相談
    • 回答数8
  • これって社交辞令ですか?

    「なんかあったら、容赦無く連絡してくださいね(・ω・)」 は、社交辞令ですか? 先日異なる会社の先輩に連絡先を聞いて、数回メールのやり取りをしたときに言われました。 上記の言葉のメールの後に、「では~」と付いておりその後私は返信していません。 先輩は二つ上の男性、私は女性です。 連絡先は私から聞きました。 なにかあったら連絡してくださいって、「こちらからは連絡する気ないけど、別に連絡が来るのは構わない」という感じに受け取れます。 社交辞令なのでしょうか? あんまりこちらから連絡するのはどうも気が引けています…。

  • 女性の一人エッチ

    についてです。 たいへん、お恥ずかしい話です。。。 男の人は、女性の一人エッチのおかずにされていたら どう思いますか? 結構仲良しな男友達をおかずにしてしまいました・・・ 好きな気持ちもありますが、今度会うのが恥ずかしいのと 後ろめたい気持ちになってしまいます・・・ 相手は、わたしの気持ちに気付いています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 後輩の指導

    20代・女性です。お世話になります。 仕事で4月から、後輩の仕事の確認もする様になりました。 後輩も2年目なので、毎日確認するのではなく、週に1回程度時間を取って、困ってる事がないか確認したり、もしそれがあったら、私の分かる程度でアドバイスするぐらいです。 正直、私はそれを、自分がしないといけなくなったからしてるだけです。 そういう事をやれって上から言われなければ、多分、自分からはそんな事はしないで帰ってると思います。 ただ、今回はそういう事もする様に言われ、それでもし後輩がちゃんと出来てない所があったら、その後輩を指導してる自分の所に来る事がこれまでの職場の様子を見てて分かってるから、それが自分の所に来ない様に、自分の為だけの為に指導してるんだと思います。 こういう文章を書いてて、思いやりがないと思うのですが…。 そんな私に対して、後輩は週に1回のその確認が終わった後に「ありがとうございます」って感謝してくれたり「帰る時間を送らせて申し訳ないです」って謝ってくれます。 でも、自分では上記の様な気持ちが強くてやってるだけで、その後輩の為にやってる訳ではないです。 だから、そういう内容の発言を聞くと、とても後ろめたいです。 これまでは、お礼を言われてもそういう自分の素直な気持ちは言わないで「いえいえ」と言ってました。 こういう時って、本来は自分の気持ちを素直に言った方が良いのでしょうか? また、後輩にそう言わせない為にはどうすれば良いか、若しくは、後輩にそう言われても自分で後ろめたい嫌な気分にならない為にはどうすれば良いのかについて、何かアドバイスが思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。