看護師・助産師

全1044件中761~780件表示
  • 専門学校

    自分は来年1月に 「さいたま赤十字看護専門学校」の方受験するつもりなのですが、 高校には出ていない為、中学れべるの頭しかありません。 ですが、何とか合格したい為、必死に勉強をするつもりです。 先ほど言ったように高校にも出ていないので どの程度・どんなように・何処を集中的に勉強したらいいか また、参考書などどのようなものがよいのか 手が付けられないでいます>< 今まで看護師と言う職に興味わありましたが、 そこまでなりたいと言う職業でわなく、 今回いろいろ調べてみるうちにどうしてもなりたいと思いました。 合格の倍率・難しさ・勉強のレベル いろいろな方の意見を参考にしたいので 話を聞かせてくれたら嬉しいです。

  • 整形外科で働く

    今年、看護学校に入学しました。 病院の奨学金を受けようと思い、色々探しています。 そこで、お伺いしたいのが、整形外科の事です。 学校卒業後すぐに整形外科に行けば、奨学金を受けているので、三年そこで働く事になります。 友人に、はじめに整形にに行くとリハビリばかりで、後々他の病院に行った時に困ると言われました。 実際の所、どうなのでしょうか? また、整形外科での仕事内容なども教えて下さい。

  • 教えてください

    医療の現場で働き始めた者ですが、注射薬の計算が苦手で困っています。小児でivする際、○mgを○倍でという指示が出た場合、どのように計算をして指示量を出すのか教えてください。(こないだ、子供が痙攣重積で搬送されてきて、セルシンを○mgを10倍で吸って!と言われましたが、すぐに吸うことができませんでした。)

  • 保健師国家試験のテキストのアドバイスお願いします。

    現在、看護4年制大学の3年です。将来は、保健師として市町村で働きたいと思っています。 そこで、来年の公務員試験の専門試験に向けて保健師国家試験のテキストを購入しようと考えています。 いくつか候補はあるのですが、それぞれにいいところや弱点があって、なかなか決められません。 みなさんはどのようなテキストを使ったのかアドバイスをお願いします。

  • 男性32歳 看護師への転職

    はじめまして、現在32歳で老人デイサービスにて生活相談員兼、介護職として働いている男性です。 これまで、精神科デイケア、老人デイサービスなどで生活相談員、介護職として7年間勤務してきましたが、30歳を超えたあたりから看護職として働きたいと思うようになりました。この歳になると、収入の面での不安が大きくなり、社会福祉士手当てや調整給はあるものの実質、20万円前後の給料でやっていくことに不安は隠せません。  現在ケアマネージャーの資格を取得しようとしていますが、自分がこれまで「現場」というものにこだわって仕事をしてきたためか、給料アップはありますが、それよりも業務が主にデスクワークになってしまうことに不安を抱いています。職場の看護師(女性)が施設命令でケアマネージャー業務への人事異動がありましたが、1年くらいで「現場で仕事がしたい」とのことで、病院へ転職されました。自分もそのように「現場で仕事がしたい」「ある程度の給与面を確保したい」という両方の気持ちを抱きながら、ケアマネージャーとして働くことは難しいように思います。  仕事柄、看護師の方と連携する立場でもあり、高齢者と接する業務でもあるため、医療分野に関してはそれなりの知識もあり、興味、やる気も十二分にあります。  ただ、自分の年齢を考えると今からでも大丈夫なのか?? という疑問はあります。  そこで質問ですが、看護学校のHPを見ていると、入学金や授業料など若干、安い、高いがあるようですが学校を選ぶときに何を基準に選んだらよいか分かりません。  今考えているのは、奨学金制度利用、社会人入試のあるところですが、男性は入学できない学校とかもあるんでしょうか? 就業に男性は制限もあると聞いたので・・・。 同じような経験をお持ちの方、看護学生の方等、先輩からのアドバイスをいただければ嬉しいです! よろしくお願いします!   現在、大阪府在住、独身男性、7年間病院や施設にて相談業務、介護業務に従事。    

  • 社会人からの看護学生の方に質問です

    はじめまして。28歳現在事務職の女です。 来期、3年生の看護専門学校を受験予定です。 そのために受験勉強と貯金をがんばり中ですが・・・ 同じく社会人から学生になった方に質問です。 3年間に必要な貯金額などは過去質問にもありましたが、 健康保険や年金はみなさんどうなさっていますか? 年金は学生だから免除でしょうか。 保険は親御さんがいらっしゃる方はまた扶養に入られてるのでしょうか? 全額負担の任意継続でも2年くらいですよね。。。 また、社会保険で学費の少し負担がされるとかはあるのでしょうか? よろしければ体験お聞かせください。

  • 自費診療への転職について

    私は看護師になり2年ちょっと今の急性期病院で働きました。 今月で退職し一旦ずっとしたかった海外へ1ヶ月ほど(勉強というか半分遊びですが。。。)行き、またナースをしたいと考えています。 今24才で経験した科としては内科病棟がメインで外科を少しした程度です。 辞めた理由としては、夜勤を離れたかったこと、また時間外の仕事が多くもう少しプライベートな時間を確保したかったというのが本音です。 今後は婚約者の関係もあり夜勤はせず日勤だけの常勤で働きたいと考えています。 またお給料の面からも自費診療(眼科のレーシックや美容整形) に再就職をしたいのですが私のキャリアでは厳しいでしょうか?ちなみにオペ室は未経験です。 また美容に興味があるから、レーシックでの短い時間の中での看護ケアに興味があるだけでは就職は難しいでしょうか? また自費診療から保険診療へその後いずれ転身しようと考えると厳しいものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらぜひご意見をお願いします。

  • 看護師について

    看護師になろうと思ったんですが・・・ 大学の4年制に進学するか、専門学校などの3年制に進学するか迷っています。 給料の差はありますか?? あと、男性看護師と女性看護師の給料の差はありますか?? ついでに、普通、夜勤とか泊まり勤務とかは月に何回ありますか??

  • 看護師になりたいけどどっちを受ければ...(首都医高)

    今年高校3年生です。 看護師になりたくて今学校を探しているのですが、首都医校のCMをみて立地条件を考えたら良い所だなと思いました。 そこで質問なんですが、首都医校では看護学科が2つありますよね。 1つは看護師と保健師の免許を卒業時に同時に受けられるというコースの看護保健学科 もう1つはレベルの高い看護に重点を置いた看護学科1・2です。 どちらのほうがいいのでしょうか・・・? 看護保健学科は4年制で看護学科1・2は3年生です。 保健師の資格があれば絶対有利だけど...どんな違いがあるのかわかりません... どうでしょう?

  • 日本での看護師の需要

    現在オーストラリアに住んでおり5年になります。今現在は無職です。 五年間日本で看護師として働いていました。最近日本のテレビを見ていて少子化の問題と高齢者の急増、その際の介護者不足などが放送されており、私自身もう一度看護師として日本で頑張ってみようかと思い始めました。オーストラリアに住んでいるとつくづく日本や日本人の良さを感じる今日この頃です。そこで皆さんにお聞きしたいことは、病院によってさまざまだとは思いますが、今現在日本では看護婦の需要はありますか?10年ほど前は看護師不足とありましたが現在はどうでしょうか?簡単でいいので回答をよろしくお願いします。

  • 准看学校にいくために!

    東京都の准看学校入学のためにいま情報収集をしているのですがわからないことが多くおしえていただきたく思います。 東京都在住の22歳もうすぐ2歳になるこどもがいる母子家庭で中卒のため准看をとりゆくゆくは正看をめざしたいと思っているのですがわたしのすむ市町村で (どちらでもあるのでしょうか)母子家庭の高等技能を得るための資格を得るさいの三分のニの月に100000円ほどいただけるというものがあります。 准看学校は2年課程なので入学後8ヶ月後からの支給なのですが所得が課税されると翌年は減額され50000円ほどになります。 准看学校にいきながら補助として病院に勤めながらというのが一般的だとこちらできいたので入学した場合は2年生になったときは課税されているので減額されてしまいます。(現在無職のため初年は非課税のため全額支給の100000円) すると一般的な医師会立の看護高等専修学校の入学金や学費や諸経費を合計した金額とほぼ同じ額いただけることになるのですが支給されるのが入学直後からではないので入学金や入学時に必要な諸経費のお金がまかなえません。 まちがった知識や無知なことばかりかもしれないですがどうにか負担にあまりならない方法で学校に行く方法はあるでしょうかよろしくおねがいします。

  • 関西の3つの病院

    いま、人材派遣会社から関西の3つの病院(市立池田病院、市立豊中病院、神戸市立医療センター西市民病院)のお話をいただいています。 どんなことでもいいので、何か知ってらっしゃる方がいたらお教えいただきたいと思います。 どの病院も私の希望を聞いてくださるというお話で、外科の病棟勤務を希望しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 准看護師になるために!

    東京都在住の22歳こどもがいる母子家庭です。 お恥ずかしながら中卒なので准看護師から正看護師をめざしたいと思います。 奨学金の制度のことを教えていただけますでしょうか? 学費はいくらくらいかかるのでしょうか? まだなにも手つかずなのですがなにからしていいでしょうか? まったくの無知でお恥ずかしいです。 ご指導のほどをお願いします。

  • 50才の新人男性看護師

    はじめまして、私は国土交通省の出先機関で働く国家公務員、47才の男性です。正看護師の資格取得と転職を考えています。  4年前に急性膵炎で一ヶ月間の絶飲食を経験したことがあるのですが、その時にお世話になった色々な医師や看護師の方々の患者に対する接し方を見て、「人を助ける事」ってなんだろう?と悩み始めました。もともと水泳やマラソンが趣味だった事もあって、「人命救助」を目的とするライフセーバーの資格をとりました。(日本赤十字の水上安全法2や日本ライフセービング協会の資格です)  仕事をしながら身体を鍛え、実際に大学生や社会人の仲間とボランティアや海水浴場のパトロールをしながら、命や救助について考えていました。そして、救急救命やレスキューの技術、心肺蘇生法やファーストエイドを学ぶにつれて、「プロフェッショナルとして医療に携わりたい」と考えるようになりました。  正看護師の資格を取得し、医療従事者として残りの人生を送りたいと考えています。また、看護師という職種はその気であれば生涯現役を貫けるのではないかとも思っています。 「現実的に、47才の男性の私が看護師になれるのだろうか?」と思い、知り合いの看護師さんから情報収集させてもらったり、ネットで色々な情報を見ました。看護学校の予備校にも行って色々お話を伺いました。 知り合いの看護師さんからは、 「あなたは人あたりが良いし看護にむいてると思う、50代の看護学生もいますよ。」と言っていただきました。 看護予備校では、 「看護学校の入学試験に合格し看護師を目指すのは難しいと思います。男性というハンディもありますし年齢的にギリギリですね。看護学校側もその辺を考慮します。学力も当然ですが、面接や小論文で合否が決まる事も多いです。そうなると、性別や年齢的に不利である事は当然です。でもまるっきり可能性がないわけではありません。当校では准看なら50才台の男性が合格したことがあります。」と言っていただきました。 いまから予備校に通い受験勉強を開始して、来年看護学校か大学の看護科に入学して国家試験に合格できれば、50~51才で看護師デビューとなります。  自分自身では「看護師は人生後半を賭ける価値のある仕事ではないか」と思っています。もちろん、「医療の現場は肉体的にも精神的にも大変な職場なのだ」ということも理解しています。  救急や急性・重症の現場で働きたいと思っています。「中年期から老年期に差し掛かる男性だからこそできる看護」というのもあるのではないか?とも考えています。しかし、「自分の思いだけで仕事はできない」のも事実ですし、「チーム医療が重要」と聞きました。実際に医療の現場で働いていらっしゃる看護師の方々からのご意見をお聞かせくだされば幸いです。 現実として「50才の新人男性看護師を受け入れる医療現場」とはどのようなものがあるのでしょうか? 看護師として医療に従事できる可能性があるとすれば、来年の看護学校入学が最後のチャンスかもしれません。

  • 看護師目指してます

    私は22歳の独身でもうすぐ2に歳になる息子がいます。お恥ずかしながら母子家庭です。これからのためにも、やはり資格がほしいと思い始め夢だった看護師をめざそうと少し調べたところわからないことだらけだったため質問させていただきました。まずまたまたお恥ずかしながら中卒なのですが准看ではなく看護専門学校へは 予備校などで勉強すれば特に高卒資格をもたなくても受験できるのでしょうか? そして都立高校のように都立看護専門学校へは1つしか出願できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師になるにはどうすればいいでしょうか?

     はじめまして。 看護師になりたいと思っています。 30代、社会人です。 まず、どうすればよいのか教えていただけますか? 詳しく教えて頂けると嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 看護師再就職。学生の時に見ていた資料がほしいのですが…

    以前勤務の病院を退職し現在、派遣として働いています。 またどこかの病院に再就職しようと考えています。 紹介サービスなどにも登録しましたが国公立の病院などは紹介してもらえません。 (国公立にこだわっているわけではないのですが) 学生の時、就職活動時にみんな見ていたたくさんの病院が記載されている電話帳のように分厚い本のような資料があったと思うのですが、それが見たいのです。 どこの会社が出していたのかも思いだせなくて。 たぶん、学校に無料配布されていて、みんな1冊もらってました。 どこに請求すればもらえるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 看護師の方教えてください

    私は、社会人ですが、これからまた学校に通い 看護師の資格を取ろうか考えている者です。 仕事について聞かせてください。 やりがいはありますか。ずっと続けたいと思いますか。 お金等、色々とリスクを伴う為、悩んでおります。

  • 都立の看護専門学校で、一番、社会人数が多いのはどこの都立でしょうか?

    素朴な質問ですいません。 都立の看護専門学校で、一番、社会人数が多いのはどこの都立でしょうか?(もしくは都立以上に社会人が多い専門学校ってあったりするのでしょうか・・・)

  • 都立病院の看護士採用について

    看護専門学校で真面目に3年間きっちり勉学に励んでも卒業時32歳では都立病院で新看護師としてやっていくのは非常に難しいのでしょうか? 地方や区外の公立はまだしも、自分が希望する広尾や駒込の都立病院は、30歳超える新卒看護士は採用しないって2ちゃんで聞いたので、不安になりました・・・ 実際問題、その辺の実態を知っておられる方に意見を聞けたら幸いです。 ぜひ宜しくお願いします。