正月・年末年始

全1618件中1401~1420件表示
  • ETC休日昼間割引:同一車両:区間3分割は可能か?

    西日本高速のAインターからDインターまで約250km。A~B=75km(割引対象外区間30kmを含む)、B~Cは90km、C~Dは95kmです。 このケースで、ETC平日昼間割引をフルに利用する方法を教えてください。 規約の「車両単位で1日に最初の2回に限り適用」の解釈ですが、これは車両ETC端末機器の番号でチェックするよ・・・という意味でしょうか? それともETCカードを2枚差し替えればもう2回使えるものなのでしょうか? 前者であれば、 最も得な方法は「A~Bは通行券で走行、B~CをETCで走行、Cで出てすぐ入ってDまでETCで走行」でしょうね? もし後者のカード分割が出来れば、 3区間ともETCで出たり入ったりすることが出来るのでしょうか。 <<参考;割引要綱>> 1. 入口料金所をETC無線通信により走行してください。 2. 入口または出口の料金所を土・日・祝日の午前9時~午後5時までの間に通過してください。 3. 1回の走行距離は100km以内までです。 ※100kmを超えるご利用に対しては、ご利用区間全体に休日昼間割引が適用されず、通常料金となります。 ※走行距離には、割引適用対象外道路/区間の距離を含みます。 4. 休日昼間割引は車両単位で1日に最初の2回に限り適用されます。 ※同一の車両で3回目以降の走行には適用されません。 5. 休日昼間割引は、軽自動車等及び普通車に限り適用されます。

  • 忘年会でのビンゴの景品について

    忘年会で実施するビンゴの景品について検討しています。 現在、1、2、5等は決まりましたが、3、4等がなかなか決まらず、困っているので皆様に知恵を貸してもらえたらと思い、質問します。 また、決まっている1、2、5等にも何かご意見やご提案がありましたら是非よろしくお願いします。 現在考えている予算や景品などは次の通りです。 *参加者予定人数:36名 *参加者平均年齢:40歳(年齢幅:18歳~60歳) *参加者性別割合:女性9割、男性1割 *ビンゴ予算額:36,000円 ・1等:ニンテンドーDS Lite(16,800円) ・2等:アロマライト(9,240円) ・3等:(5,000円) ・4等:(3,000円) ・5等:図書券(2,000円) ※()内は1、2、5等については商品金額、3、4等については予算額です。各等の予算の割合は多少変更があっても構いません。

  • 正月の食べるお餅はいつ買いますか?

    正月まじかになると値段がかなり高くなりますよね?  みなさんは、いつ頃用意するか時期を聞きたいです。どうでもいい質問ですが教えて下さい。

  • 年賀状・フリーサイト 教えてください

    年賀状・フリーサイト 教えてください。 まだ、少し早いですが、年賀状のことについて質問です。 いつも無料のフリー素材を利用して年賀状を作っています。 でも、そのサイトをブックマークしていなかたので、困っています。 お勧めのフリーの素材があるサイトを教えて下さい。

  • 旦那の親に年賀状は出すできでしょうか?

    近所に旦那の親が住んでいます。 毎年、うちから年賀状を送らないと、催促してきます。 私は、こんなに近所だし、しかも親に年賀状を出すのはおかしいんじゃないのかな? と思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 4年生大学の新卒の方に質問したいのですが

    社会人の方に質問です。今大学4回生で内定もいただいているのですが 2月から始まる春休みに短期留学をしたいと思っています。 冬休みは航空券が倍の料金に跳ね上がるのでなるべくなら避けたいので 春休みにしました。 2週間ほどでいいのですが、2月に内定先で研修が1度あるそうです。 その1度の研修を避けて短期留学に行きたいですが 万が一忙しくそんな暇がなければ 最悪倍の料金を払い年末年始にかけて短期留学をしようと考えています。 ちなみに内定先は金融業です。 もし去年の内定者の方いましたら4回生の2月、時間に余裕があるか どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末年始でも飲食店の開いている地域

    年末年始に旅行をする予定ですが、毎年問題となるのが飲食店です。 12月31日はまだ良いですが1月1日ともなると閉店しているお店が殆どです。 お住まいの地域で年末年始でも飲食店の開いている場所があれば教えて下さい 因みに昨年は香川、今年は名古屋で探し回りましたが殆どのお店が閉まっていました よろしくお願い致します

  • お年玉は現金のみ?

    お年玉についてなのですが、図書券や図書カードなどで、お年玉として 贈るのは、相手の方には失礼にあたってしまうのでしょうか?また、現金以外のお年玉というのは、今のご時世ではどうなのでしょうか。 幅広い年齢層の方々のご意見をお願いいたします!

  • 広告年賀状について

    今年企業の広告入りの年賀状を受け取りました。 はがき代は通常50円のところ 広告いりのため45円のようでした そろそろ郵便局で来年の年賀状の見本が出ていますが そこで、広告入りの年賀状って どうすれば手に入りますか 一般に郵便局で売り出していますか 売り出すならいつごろ?  たとえ5円でも枚数があるので 節約したい ご存知の方教えてください

  • 御朱印帳について

    神社やお寺をお参りした際に御朱印を頂いているのですが、 御朱印帳は全て印を押して頂かないと願掛けにならないと母がどこからか聞いてきて、親子喧嘩になってしまいました。 私は願掛けのつもりで行ったわけではないのですが、お参りの記念や思い出として御朱印を頂いていたので、願掛けをした覚えはありません。 本当のところどうなのでしょうか。少し気になってしまい、正直不安でいっぱいです。 どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 使い終わったお正月のしめ飾り

    今年のお正月に使ったしめ飾りというのは、 どうするべきでしょうか。 買った神社が近くにあるのですが、 そこで、お炊き上げなどしてもらえますか? 今の時期でもやってもらえるものでしょうか? もしご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • どっちですか??

    こんにちは。 時期外れなんですが初夢は12月31日~1月1日に掛けての夢の事なんですか??それとも1月1日の夜に見た夢の事なんでしょうか>< 教えて下さい。

  • 兄弟でのお年玉の金額の差

    ちょっとした疑問なのですが、 親戚からお年玉をいただく時、兄弟姉妹で金額が違うと思うんです。 小学生、中学生、高校生、大学生(?)・・・っと。 違いがあるのが普通ですよね? 例えば、上の子だ高校生になったらいくらになったら、 普通、下の子も高校生になったらいくらにする。 というような具合で決まっていれば、 なんとなくわかるのですが、 ある親戚の方だけ、 ずっと、上の子はいくら。下の子はいくら。 と、下の子がいくつになっても、必ず上の子供と下の子供と金額に差をつけてくるんです。 これって、なんでなんですかね? やはり、長男長女は優遇されるべきという考えなのでしょうか?? それとも、何かそういう習慣があるのでしょうか?? ちなみに、他の親戚の方はある年齢になれば兄弟一定額で下さるところが多いのですが。 私はあげるとしたら、ケンカにならないように兄弟できるだけ同額で渡そうと考え方なのですが、皆さんはどうしてますか? ちょっと疑問に思ったので、お時間あれば、お答えいただけると嬉しいです。

  • だるまの置く場所

    お正月に買った達磨なんですが向ける方角が決まっていると聞きました。なんとなく今は空いていたスペースにあります。赤い達磨の場合どの方角に向けると何にいいのでしょうか?縁起物なのできちんとおきたいので教えてくださいお願いします。

  • くじが当たった後の年賀はがき

    気になったので質問させてください。 昨日、年賀はがきの当選番号が発表になりました。そこで届いた分と家に残っていた無記入の分を確認しましたら 無記入分で切手シートが当たってまして、郵便局で交換してきました。 それで気になったのは、くじの番号部分に消印を押されましたが、切手の部分は無傷ですし、 実際の郵便には使われていません。このはがきはまだ使えることはできるのでしょうか。 使えるとしたらそのまま記入して、懸賞とかに応募しても差し支えないのでしょうか。 それとも再度郵便局に持って行き、書き損じ扱いで手数料を払って交換してもらう、 またはくじ部分を切り離して使うしかないのでしょうか?

  • 新年に受けたお守り等は、来年別の神社へ納めても良いの?

    私は、縁起かつぎをすごく大切にする人間です。 ふと思ったので質問させてください。 『今年度にとある神社(Aとします)へお詣りへ行き、そこでお願い事をし、お守りやおみくじも受けたとします。』 それを前提に、以下の条件の場合に対するアクションを教えてください! 1、一年が経ったとします。さらに、そのお願い事は叶ったとします。翌年、友達等と一緒に別の神社(そこをBとします)へはお詣りに行ったが、時間の都合上A神社へは行けなかった。だが、B神社で、A神社で昨年受けたお守り等はちゃんと納め所に納めた。 これは、A神社(の神)に対して失礼でしょうか?やはり何月になっても良いからA神社へ『昨年はありがとうございました』と言いに行くべきなのでしょうか? 2、上記1の条件を、”お願い事が叶っていない”とした場合は、どうなんでしょうか? 3、一年が経って、お願い事が叶わなかったとします。B神社で、前年Aの神社でお願いした、しかもまだ叶っていないお願い事を、もう一度しても良いのでしょうか? その年は、A神社へは行かなかった、つまりA神社で『残念ながら昨年は叶いませんでしたが、一年間見守ってくださってありがとうございました』的なことを伝えに行っていない状況とします。 『気持ちの問題だから』と言われればそれまでなので、皆さんの考えで結構です。 もちろん、それ関係のURL等があれば、掲載していただけるとうれしいです。 ご回答くださる方、よろしくお願いします。

  • 年賀状の誤配達による影響

    私はアパート住まいですが、2年連続元旦に1枚も年賀状が届きませんでした。これは、送る側や受け取る側の交友関係などによってはありえる事かもしれませんが、正確には、誤配達により、届かなかったと思われます。もっとも、去年は確実に誤配達が発生し、配達されたと思われた他の部屋に住まれてる方が戻ってからじゃないと調べられないとの事で結局1週間後くらいに受け取りました。元旦に届くように送った方より、3日の日着くように送った方のほうが先に届いてしまった形で、結局自分が送ってなかった方から受け取った分の返信年賀状が遅れてしまいました。と思っていたら、今年も同様に元旦に1枚も届かずで、会社の同僚に聞いても同じ社の人からの分は元旦には普通に届いていたようでした。3日の日には届いていたのですが、気分は良くなかったです。アパートの他の部屋の方が入れてくださったかのかどうか、誤配達かどうかがわかりませんが、アルバイトを雇っての配達、同様のケースは結構あるものでしょうか。また、その場合のなにか良い対処法みたいなのはあるものでしょうか?

  • お守りの鈴の音を消したいです

    初詣に自家用のお守りを買いました。 いざ車に付けると「鈴」が二つ付いてあり、運転中チリンチリンと音が鳴って気になります。お守りですので、「鈴」の金の部分を押し潰すわけにも行きませんし、どうにかして消音する方法はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 今年のお年玉付き年賀はがきの抽選はなぜ1/27?

    もう話題になっているのかなあと調べてみたのですが見つかりませんでした。 いつもは15日前後なのに今年の抽選会はなぜ1/27なのでしょうか。

  • 年賀状の未着??

    34歳主婦です。 皆さんの中で、年賀状のやり取りだけの付き合いをしてる人って居ますか? それで、あの人からは毎年、年賀状が来るから、こっちも毎年出してるけど、今までは来ていたのに、 今年は何故かその人から返事が来なかったっていう経験ありませんか? よく会う友人とかなら、「今年は年賀状くれなかったね~」などとさらっと聞けるんですが、 年賀状だけの付き合いの人だと、「今年はどうしたんだろう?」と心配になりますよね。 それに、その人とはもう十年以上も年賀状を出し合ってるので、郵便局を疑うわけでは無いですが もしかしたら、あの人が出した年賀状が、配送時のトラブルに巻き込まれたのかな?って思ってしまいます(^_^; 郵便局バイト経験者に聞いた話によると、年末年始はバイトを多く雇うために 郵便物の未着が多いと聞いた事があります・ そこで質問ですが、皆さんの中で、相手が自分に出したはずの年賀状が届かなかった経験がある方は居ますか? 又は、自分は出したけど、相手には届いていなかったとか・・・・ 体験談をお聞かせください