シニアライフ

全2976件中2741~2760件表示
  • 息子の結婚話しを 主人にどのタイミングで話すか・お父様年代のご回答をー

    宜しくお願いします。 まずは 息子の相手は バツ①→四歳年上→五才の子供が一人 息子→20代前半→初婚 ↑私の連れ子→主人と再婚時に息子も養子縁組 となります。 息子は東京に就職しましたが ①年半前 辞めて帰ってきましたが 再就職し 私達が住む燐県に在住。 東京で三年ほど付き合った彼女を呼び寄せる約束でしたが 再就職活動中 あちらの気持ちが定まらず 別れてしまいました。 再就職活動も 東京の彼女を呼び すぐには籍は入れずとも 子供もいるので 先々の事も考えて ちゃんとした所を探す為には 焦って見つけてはいけない、 数カ月位 食べさせる位はできるから ゆっくり見つけろ!と主人も協力的に言ってくれました。 しかし それも裏腹 彼女が来ないとわかり 本音だったのでしょう・『連絡は彼女とは二度と取るなと言っとけよ』と私に主人が言いました。それから再就職して①年・・最近になり 東京から彼女が引越してくるかもしれないと 息子が言ってきました。(まだ100%ではない) そこで ・ 一年半前、彼女に、主人もあまり 好感をもてないで終わってますし、 バツ①が本当は気に入らなかったにも関わらず 息子の意思を尊重してたのだと思うのですが 別れて 安心?した所での 今 どんな風に話した方が上手くいくのか。。 引越してくるまえか? 来てから 来たんだってよービックリ!とごまかすか?? 籍はまだ入れないみたいなんですが いつまでも知らない顔してる訳にもいかないし。。 息子に話させるにしても やはり引越して来る前ですよね? 私も なんか 主人と夫婦喧嘩になりそうで・・ 基本的に自主性に任せる主人ですが。 ギリギリどこまでなら 皆さんは 進んだ話し 許せますか?

  • 老後の暮らし方、生き方、終の棲家

    少し怠けると、体はなかなか元に戻りません。 記憶も、乏しく感じます。 日々、鍛錬なのだと思います。 でも、本来怠け者の自分が、将来向けて、どのような暮らし方をするべきなのか、少しづつ考えるようになりました。 都会で、暮らすか? 地方で、暮らすか? はたまた、海外で暮らすのか? 僕は、自分の家庭を壊した人間なので、子供達に面倒を掛けたく有りません。 自分と愛する人間とで、生きて生きたいと思っています。 でも、何時独りに成るか解りません 夢と現実 どのように生き、どのような終の棲家を構築するのか ご回答者様の今の環境が、自分の理想(夢)と一致していますか? どのような住まいが、理想でしょうか? 暇なお時間に、書き込んで頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 前回、シニアと呼ばれる世代での、コダワリの一品とは何ですか? と言う質問をして、間違いてすぐ閉じてしまいました。 御答え下さった方に、良回答を差し上げたら閉じてしまいました。 ダメですね 今度は、間違えないようにします。

  • 子供のいない夫婦の老後について。

    子供のいないシニア世代のご夫婦の方にご意見が聞きたいのでこちで質問致します。現在41歳の専業主婦です。結婚してから10年ほど経ちますが子供ができないようです。それは夫も私もそれほど残念に思っていないのですが、40歳を過ぎてからリタイヤ後の生活(日常生活)があまりピンと来ないのです。 ドラマの中でもシニアの生活では孫が遊びに来て・・とか子供家族と同居したりとかそういうシーンしか出て来ませんよね?こちらの過去の質問などを見てもやはりそういうシチュエーションしか見かけないような気がします。だから自分たちがシニア世代になった時の様子が全然イメージできません。 シニア世代・・と言ってもリタイア・セミリタイアをされている子供のいないご夫婦っていらっしゃるでしょうか? 多分ほとんどいないのかもしれない・・と思いますが、もしいらっしゃったら普段夫婦お二人でどんな生活をしていらっしゃるのか、またリタイア後はどこ(例えば日本の地方都市とか海外とか)で暮らしていらっしゃるのか、教えて頂ければと思います。 補足: 私たち夫婦は子供がいない分、休日は一緒にスポーツをしたり二人ともアウトドアが好きなので共通の趣味は沢山あります。多分お子さんのいらっしゃるご夫婦に比べて仲は非常にいいと思います。なのでマンネリの不安とかは全くありません。 それと現在は夫の仕事の都合で海外で暮らしています。永住してもいいくらい環境は気に入っていますが、なんせ物価が日本の比ではないくらい高い場所なのでリタイア後は日本の地方都市へUターン移住するか、どこか別の暮らしやすい海外へ移住するか、などと考えています。 もしおすすめの場所があればそれも教えてください。

  • 己の肝に銘じている言葉は?

    60歳以上の方にお尋ねします。 年齢制限の理由は、人生一区切りを生きてこられて、 いろいろな「思い」をお持ちだと思いますし、 私も、これから先の生き方の参考にしたいと考えてのことです。 ちなみに、私は「巧言令色鮮し仁」を肝に銘じて居る積りです。 ご教示方宜しくお願いします。

  • 50,60代の男性の女性の好みは

    私の友人で50代後半の女性がいます。若い頃に離婚して子供たちはすでに独立しました。今は自分のことだけを考えればいいい自由な身になり、結婚までは行かなくても、食事や旅行などを一緒に楽しめる男性がほしいといつも言っています。「積極的に探したらきっと見つかも」と励ますのですが、彼女は「50代や60代の男性はふつう同年代はいやで、もっと若い女性と付き合いたがるに決まっているからきっと無理だ」という結論になり、落ち込んでいます。 50代、60代の現在独身の男性は、本当に彼女の言うように同世代の独身女性には恋愛対象として、まったく興味はないものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 54歳の恋人は・・・

    仕事で知り合った54歳の男性に とても気に入られました。 嫌じゃなかったら 食事や飲みに付き合って下さいといわれ 週に2回くらいご一緒しています。 私は42歳です。 とてもおしゃれで身だしなみも良くリッチな男性です。もちろん結婚もされてます(私はバツ1です) 人間的に興味があったのと、好きなタイプだったので食事をご一緒してみました。 会う度に 熱烈に口説かれて 不思議なものですよね~私もそうかな~と暗示に掛ったようです。 車に乗ってる間 いつも手を握ってます。  一度 シティホテルに泊まりましたが まだ気持ちの準備が出来てないから帰ります・・・と言ったところ嫌がることはしないから、と添い寝をしただけでした。 先日も温泉の日帰りプランを利用して 少しお酒が入ったから・・と横になったのですが キスだけでした。 私は離婚後 5才~の年下としかお付き合いをしたことがなく 彼らはそれはそれは激しく求めてきたので なんだか大事にして頂いてるのか 女として魅力がないのか・・・と少しもやもやします。 その年頃の方って どんな気持ちでいらっしゃるのでしょうか? 彼は 御見合い結婚だし こんなに胸がときめいたのは学生の時以来だそうです。 お付き合いも まあまあ有ったようですが のめり込むことはなかったようです。   私としてもこの先に進みたいような でも身体の関係が始まると お互いがのめり込みそうで少し不安です。

  • 共働きでないご夫婦の休日の過ごし方

    50代~60代のご夫婦へお尋ねしたくて シニアカテゴリーに致しました。。宜しくお願いします。 私の家庭は タイトルに あります様に 共働きでは ありません。 休日はいつも一緒なんですが 外出しない時 皆様は ご夫婦で何をされていますか? お互いの趣味を持ち 別々の部屋で過ごすとか 同じ部屋で一日テレビ鑑賞とか。。 現役のご主人ならば まだ台所のお手伝いも、ないかとおもうので 連休自宅にいるとすれば 朝昼晩 食事を取りますよねぇ。そこら辺はどうなんでしょう?外食にしたり 市販で代用したり(お弁当やフライを買ってきて) されて平日より手抜きをしたり 贅沢したり 。。 最近マンネリ気味で 皆さんのお話しから チョイスさせて頂きたいと思ってますので お時間 ありましたら お願いします!

  • 一生独身、両親達と同居のライフプランについて

    私は、兼業農家で両親、祖父母と同居しております。 色々とありまして縁に恵まれず一生独身を決意いたしました。 結婚し両親と一緒に暮らそうと考えていましたが、今の時代はそんな我儘は言える状態ではありません。 古くなった家を建て替え、これからも家族と一緒に過ごそうと考えています。 しかし、単身向けのライフプランはありますが、同居→将来的に一人になるというパターンについてはなかなか参考になるものがありません。 普通に考えれば、祖父母の介護→両親の介護→自分一人という流れになります。 住宅に関しても今の家では将来私が一人で住むには広すぎますし、メンテ等もあるので将来的に私が建て直す必要があるでしょう。 農業も将来的には私一人で行うことは無理ですので時期を見て離農するものと考えています。 他にも冠婚葬祭や親戚付き合いなど、田舎ならではの問題は色々とあります。 このように兼業農家で結婚できずに将来を過ごさなければならない場合、単身向けの問題とは別に色々とあると思うのです。 漠然とイメージはあるのですが、なかなか参考に出来るものがありませんのでご回答よろしくお願いします。

  • シニアと呼ばれる世代での、コダワリの一品とは何ですか?

    「今自分が持っている、コダワリの一品」 どのような経緯で、愛着を感じたかが、とても気になりました。 一品と書きましたが、物で無くても構いません。 自分が、コレと思う物 お答え頂ければ、幸いです。

  • 肺ガンの父と、残される母の老後について

    私(既婚(転勤族)、次女)と姉の2人姉妹です。 私の父が肺ガン末期の為、間もなく死期を迎える事になります。 父には持家があります。父の死後について、今後、姉と話合いを 進めていきますが、母は、持家に住み続けたいと言い続け、 私達姉妹は、持家を残す気がありません。 (家を残したくない事は父には伝えています) また、私と姉が共通して言えるのが、『母の老後の世話を放棄したい』 と思っています。 いろいろ話合いを進めていかなければいけない時期なのですが、 今日までバラバラに好き勝手生きてきたので、話合いが進みません。 漠然とした質問ですが、話合いを進めていく上での注意点などが あれば、教えてください

  • 今でも キュンとくる思い出

    タイトルどおりです。 今でも 懐かしい匂いがする 胸の中に残る思い出や出来事。。ありますか?今のご主人でも 昔しの恋でも良いので 聞かせて下さい。。

  • 老後

    お盆ですね、亡くなった父親の夢をみました、遺された母も自分ももう歳をとりました、人生の決着まではまだちょっと早いですが、ポックリと逝きたいものです。  母の最期の身の周りの世話は兄弟でみるつもりですが、兄弟たちも子供たちのことがあるので、それまではなんとかしなきゃと、とりあえず家の大掃除をしました、他にもしなきゃならないこともたくさん出てくるでしょうけど、問題は自分の決着です、老後、誰の世話にもなりたくありません、普段から体を鍛え、酒タバコを飲まず健康管理だけは気を使っています。将来、独りが予想される方、どんなことに前もって気をつけて準備してますか?

  • 夫に裏切られた50代女性でも男性と知り合えますか?

    夫の裏切りのことで相談にのっていただいている者です。 こちらのシニアライフの投稿を読んで、なんだか私も勇気をもらったような気がいたします。 私は50代前半(四捨五入で50歳)ですが、夫(50代半ば)にさんざん裏切られています。 家族のことは面倒がって何もせず、彼女(40代前半の独身)にはあれこれと気を使い、近くもないのに迎えに行ったり、お金も使っています。 今日も私の具合が悪かったので頼んだことは時間がないと言ってやってくれず、彼女にはいい人ぶって、おまけに明日のデートのために、自分のバックや洋服、下着まで買い込んできました。 私は、明日の約束のこともメールのことも知っていますので(夫は私が知っているとは思っていません)、切れそうになりました。全部ぶちまけて、思いっきり爆発したいって! シニアライフの投稿を読んで、私より年上の方たちが恋愛したり、男と女として生きていくことに躊躇せずに生きている様子をうかがい、感動しました。 私も女性ですから、抱きしめてもらって、優しく愛撫してもらいたい。正直にいえばそういった願望を押さえつけてきた気がします。 夫と何の接点もない生活が10年以上続いています。表面上は普通に話もするし、ごく普通に生活をしていますが、手に触ったこともないくらいです。 不倫をしたいわけではなく、男性に抱きしめてもらいたいのです、寂しいのです。男の人を信じることができるかどうかもわかりませんが、私にも男性と知り合うチャンスはあるのでしょうか? どこに行けば、体だけが目的ではない、相談に乗ってくれるような優しい男性と出会えるのでしょうか?それともそんな人はいない?

  • 不倫願望 不倫中の方・・

    40代後半女性 既婚者です。 不倫願望は得にないのですが もし そうなった場合についてです。 肉体的にあまり自信がありません。崩れてるとかではないです 毎日チェックするほど気にはしてるので・・でも、年々体型が変わる中で最近。。願望とは別なんですが 不倫に及ぶなら裸を見せる事が今更できるのかと 想像したりする訳ですね。世の中 中年のブヨブヨしたオバチャンが温泉で下着を何枚もガードしてはいたりしてます(笑)化粧直しをバッチリして出て行き 怪しい男性とニコッと お待たせーってみたいに。。私には果たして そういうチャンスがあっても 肉体的に自信がないのですが・・(と言ってもJeansはまだ27インチだし若くは見えるみたいなんですが) 不倫中の年配の女性にお尋ねします ①初めての時 服を脱ぐ抵抗はなかったですか? 男性に ①好きになったらブヨブヨは関係なくなるだろーけど本心はどうなんですか? ②歳はある程度大人の年齢がよくても 肉体的には若い女体が良いですか? ☆あくまでも 想像の中の話しですので 批判的な回答はご遠慮下さいね☆

  • シニア世代の恋愛

    60代、70代の方の現在の恋、終わった恋のお話を聞かせて下さい。 このシニアライフのカテゴリーで70歳を過ぎても健康的で、落ち着いた素敵な恋愛をされている女性の方がいらっしゃることを知り、もっと、お話を伺いたいと思いました。

  • 人間関係について。

    私は今、人間関係のことについて悩んでいます。 去年まで仲の良かった友達がいました。 その子は「世界が自分中心に回っている」的な感じな子で非常に自己中です。 いつも私に愚痴を言ってきて、最初の頃は聞いていましたが毎日それが続くと耐えきれなくなりました。おまけにその子は私の友達も傷つけ、限界でした。それで、その子を無視というか冷たく接するようになりました。 でも、その子は遠慮無く話しかけてきて、傷つけた私の友達にも過去のことを忘れたように話しかけてきます。 無視しつづければいいのかもしれませんが、そういうことをしている自分が悪者になっているようなきがします。 分かりにくくてすいません。 でも、どうしたらいいのでしょうか。

  • 遺産について

    昨年、従兄弟が亡くなり、伯母(85歳)が独りになってしまいました。 旦那さんの親戚とはあまり付き合いはないらしく、本人が亡くなったときにあちらの親戚に土地や預貯金の分配がいくのをあまり好ましく思っていないようです。 由緒ある家の出だそうで、旧姓に戻りたいと言っていますが、そのような事は可能なのでしょうか? 旧姓になれば、あちらの親戚に分配がいかなくて済むのでしょうか?  ちょっと難しい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 夫(75才)が異常なまでAVを見て困っております。

    夫(75才)がAVを朝から晩まで見て困っています。もう働かなくなってかれこれ 5年毎日です。生活保護暮らしで狭い2LDKでの生活です。最近特にひどく夜中まで見ています。昨夜は、興奮したのか夜中の1時に私(80才)を襲いにくる始末。友達も趣味もなく寂しいくストレスが溜まっているのも分かりますが、過去に許しがたい事を何度もされほとほと呆れております。昨晩から怖くて夜も眠れません。これ以上おかしくなっては困ります。心の病なのでしょうか?生活保護暮らしなので他に行くところもなく困っております。

  • 【私も50代・60代にお聞きしたい】年下の女性を食事に誘うとき、セクハラといわれたらどうしよう、と迷うことはありますか?

    50代、60代の男性に質問です。 (私からすれば上記年代はまだ「シニア」ではないのですが、 類似の質問を見かけたので便乗させていただきました。) この年代になれば、たいていは、社会において責任ある 地位・立場にあり、年下の女性(20代、30代)と接する のは上司と部下、とか少なくとも自分のほうが 社会的な力を持った場合が多いと思います。 それでも、いろいろな理由で二人だけで食事をしようかなと 思うことはおありだと思います。単なる好意もあれば、 仕事でテンパってるみたいだから、元気付けようとか。 転勤になるから最後の挨拶、とか。 で、誘おうかなと思うとき、そこそこ親しい間柄だと思っていても セクハラだと本人や第三者から言われたりする危険はないか、 気になったりしますか?それを気にして誘わないことに した、という経験はありますか? もちろん、食事に誘ったくらいで即セクハラということには 通常ならないと思いますし、仮に、女性が会社に訴えたり したとしても、1回誘っただけでセクハラと認定されることは あまりないと思います。でも、もしものことを考える こともあるかなあと思いまして。 セクハラについては、昔よりは各所で取り沙汰されるように なっているし、実際に事件も起きているので この年代の男性の方々はどう思って いらっしゃるのか、お聞きしたいと思いました。つまり、 そのような現状は萎縮効果をもたらすのか?ということです。 食事に限らず類似のシチュエーションでもけっこうですので、 よろしくお願いいたします。(既婚者の方は、とりあえず 奥様の存在という要素は除外してお考えください。)

  • 抱けないのなら・・・

    定年近い年齢の男性とお互いに恋愛感情を持ちました。 いわゆる奥さんに隠れてのお付き合いでしたが、すぐにばれて会えなくなりました。 ある方から、いつかは抱けるという前提で、男は逢う。 それが出来なくなったら、逢いたいとは思わなくなると言われましたが、そういうこともあるのでしょうか? 事実、互いにいつかはキスを交わし、抱きしめあいたいと思いながら 会っていたと思います。その男性は、奥さんに疑われた時点で、そういう願望は抑えることを選びました。 私は、ただ好きな人に会うだけで満足ですが、男性はそういう付き合いはありえないのでしょうか?その人は、会えば抱きたくなるから会えないといいます。 奥さんとは13年くらい前に再婚で、ひとまわり以上年下です。 今も会いたいとメールで伝えていますが、最近は返信ももらえません。 シニア世代のかたのご意見をお聞きしたいです。