簿記

全5233件中1~20件表示
  • 簿記の問題です。

    月間仕入売価予算を教えて欲しいです。 今月度の予算 月首在庫売価 5500千円 当月売上高予算 6000千円 売価変更率予算 5.0% 不明ロス率予算 3.0% 月末在庫売価予算 5000千円 いくら考えてもよく分からずです。 教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします

  • 建設業経理士2級について 資格

    建設業経理士2級の試験は素人独学でも合格できますか? 過去問をひたすら読んだり暗記してしまえばできるでしょうか。 電気工事士2級も過去問をひたすら解いて暗記して合格できました。でも建設経理の方は合格率が低いので気になります、

    • ベストアンサー
    • mymy22
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記3級の教材について相談

    こんにちは。 簿記3級の教材について相談したいことがあります。 【相談の前提】 簿記3級のネット試験を3月上旬に申し込みまして、そろそろもう1度、本腰で 勉強を進めていきたいと思っています。 今回が3回目の受験で、昨年(2023年)10月から勉強し始めて、累計140時間以上は勉強したのですが、なかなか合格できずにいます。 前回は66点でした。 前回受けたときは、第3問(精算表問題など)が点数が低く、自分では弱点じゃないかと思っています。 ①「2023年度版 日商簿記3級 まるっと完全予想問題集」(TAC社) ②「合格するための本試験問題集 日商簿記3級」(TAC社) 今までは、上記の2冊を購入し、上記②の例題問題とネット試験10回分をメインに解いてきました。 ただ、今までに、ネット試験10回分を2~3回解いたので、腕試しに初見で解ける問題がなくなったので、追加で別の会社のネット模試プログラムが付いた教材を買うか悩んでいます。 あと、私は、試験がパソコンなのに、手書きで問題を解くのが面倒だと思っていまして (手書き派の方すみません)、できれば、ネット模試プログラムで勉強していきたいと思っています。 【相談事項】 以下の案があると思っていまして、みなさんならどうするか、みたいな話を教えていただけないでしょうか。 (案1)ネットスクール社の「日商簿記検定模擬試験問題集3級」にネット模試プログラムが5回分ついているので、購入してやってみる。 (案2)既に解いたTAC社のネット模試プログラムをもっと、何度も繰り返し解いた 方がいい (案3)ネット模試プログラムは、おまけの教材なので、網羅的な学習ができない。購入済のTAC社の紙の問題を繰り返し解いた方がいい あと、この教材が私は役立っているみたいな話もよければ教えてください。 みなさま、よろしくお願い致します。

  • 単式帳簿 割賦販売(振込)の場合

    単式帳簿 割賦販売(振込)の場合 今回、カードをお持ちでは無いので 分割払いを希望されましたので、 初めてゆうちょ銀行振り込みして口座(ゆうちょダイレクト)への 振込用紙を渡す事になりました。 そこで質問なのですが、 87,500円の商品を販売しました。 1月10日に7,500円現金で頂きました。 納品は1月25日にしました。 本年1月から来年の4月まで毎月5,000円で振込手数料は弊社負担で 契約を致しました。 その場合は現金出納帳への記載方法を宜しくお願い致します。 その他、売掛帳等の記載も必要で良かったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 単式帳簿 仕入れ記載について

    お客様からご注文を頂いてから、仕入れ先に発注を掛けています。 月間内に取引先から発送連絡(通知書)が来た分を翌月にまとめて お支払いしております。 質問ですが、 1月10日 11,000円 1月20日 11,000円 1月30日 11,000円 合計33,000円を2月28日に33,000円 振込手数料 330円 を入金した場合、 現金出納帳  買掛帳 の記載方法をご指南頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 売価還元法の原価率計算について

    簿記1級を勉強してる者です。 売価還元法の原価率なのですが、定義として 原価率= 期首商品棚卸高+当期仕入原価/ 期首商品売価+当期仕入原価+原始値入額+(値上額-値上取消額)-(値下額-値下取消額)とあり、 その上で 期末商品棚卸高=期末商品の売価×原価率を満たすものと紹介されています。 これ、数学的には原価率=期末商品棚卸高/期末商品の売価と書けるかと思います。(通常の原価率も取得原価/売価なので、期末商品分だと考えればしっくり来ます) 一方で、定義の方は 原価率=期首商品棚卸高+当期仕入原価/期首商品売価+当期中の初期販売価格でこれはボックス図的に 売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価に等しいかと考えます。 そうすると、最終的に 期末商品棚卸高/期末商品の売価=売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価 となりますが、この等号関係がどうも腑に落ちず悩んでいます。 別に数学ではなく簿記なのであくまでこういうものだと落とし込みたいのですが、応用問題が出た時にケガしたくないので正確に理解するためにも質問させて頂きました。 ご教授頂けますと幸いです。

  • 全商簿記2級の問題について

    全商簿記2級の問題について質問です 2⃣の受取地代の問題がよく分かりません 詳しく教えて頂けたら助かります よろしくお願い致します

  • 簿記の精算表の問題に関する質問

    簿記の精算表作成の問題に関する質問です。  当期純利益の値がヒントとして提示されているのですが、損益計算書と貸借対照表の合計の値がどうしても一致しません。  また決算整理事項の4番、減価償却の計算について、備品は5万円として計算するのか、2万円として計算するのかも分かりません。  字が汚く、大変申し訳ないですが、ご教示いただけると幸いです。

  • 資格スキルに差があるのに同じ給与はおかしい?

    私は簿記2級、FP2級、その他事務職の所有して経理職に就いています。 中途採用です。 未経験で経理に入ってきた社員がいて主に私が経理全般を教えてますが、簿記の資格もスキルもない為、仕事も簡単なものしか任せられずにいます。修正添削したりして教えてるのでほぼ私がやってます。 私は経理をしていたベテラン社員が定年で辞めるのを機に入れ替わりで今の会社に入ったので資格があるので経理や会計がある程度はすぐに理解出来てました。 それなのに未経験の子と初任給が私が入った時と同じなのは不公平感を感じるのですが、こんなものなのでしょうか?

  • 簿記 貸借対照表

    貸借対照表について。 画像の青マークの現金はなんで、貸方にいるんですか? 決算整理前参考試算表では右、借方にいます 貸借対照表でへらすんですか? 画像がなかったので再掲です

  • 簿記 貸借対照表

    貸借対照表について。 画像の青マークの現金はなんで、貸方にいるんですか? 決算整理前参考試算表では右、借方にいます 貸借対照表でへらすんですか?

  • 簿記3級 前月繰越

    収益、費用の勘定科目は翌期にざんこうをくりこしません。たたし、期中における毎月の繰越は行われる。 と、教科書にありました。 どういうことですか?収益、費用は繰越しないんじゃないんてすか?

  • 簿記 固定資産台帳

    画像の問題の青マークのところがわかりません。 4年から6年の月日が経ってるのになぜ償却期間は12ヶ月なんですか? 2年じゃないんですか?

  • 日商簿記3級に7日間で合格する方法

    日商簿記3級一週間で合格まで持っていく方法を教えて下さい。CBT試験です。集中力が続くのが一週間が限界です。

    • ベストアンサー
    • qa1
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記 裏書譲渡

    裏書譲渡について分かりやすく簡単に教えてください。 手形の裏に自分の名前を書くのはわかりました。 普通に銀行にもってくのと何が違うか分からないです

  • 簿記

    簿記をやってると、 当座預金と普通預金がでてきます。 当座預金300.000/現金300.000 仮払い法人税等2000/普通預金2000 など どうやって使い分けてるんでしょうか?

  • 簿記3級 減価償却費の計算

    画像をみてください。 固定資産を売却したときの減価償却費 の計算です。 青マーカーのところが、なんで6ヶ月と12ヶ月なのかよく分かりません。 12ヶ月のは1月から数えてるんですか? 6ヶ月のは4月から数えてるんでしょうか? でも、12ヶ月のは1月からてなると昨年のものになっちゃいますよね?うーん…よく分かりません

  • 簿記3級 「減価償却費」「利息の計算」

    1枚目の画像█ 固定資産を売却したときの減価償却費 の計算です。 青マーカーのところが、なんで6ヶ月と12ヶ月なのかよく分かりません。 12ヶ月のは1月から数えてるんですか? 6ヶ月のは4月から数えてるんでしょうか? でも、12ヶ月のは1月からてなると昨年のものになっちゃいますよね?うーん…よく分かりません 2つ目 計算すると249になるんですが、四捨五入ということですか? 「10.000×30%×1ヶ月÷12ヶ月=250」

  • 固定資産の減価償却額の算出について

    減価償却費の計算について教えて下さい。 定額法や生産高比例法では固定資産の残存価額が考慮されるのに対し、定率法は考慮されません。 この違いは何故でしょうか?

  • 履歴書の資格について

    全商簿記実務検定、珠算・電卓実務検定、ビジネス文書実務検定、MOSの検定の種別は何ですか?また、資格免許等の取扱機関も教えていただきたいです。